タグ

2020年8月18日のブックマーク (8件)

  • 安倍首相、慶応病院で7時間半の真実…吐瀉物に鮮血、ステロイド効かず新治療(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三首相は8月17日、慶応病院で7時間半を治療に費やしたが、「首相は近く緊急入院する」――という穏やかならざる情報が駆け巡ったのは、前日16日夜のことだった。 その情報は、かなりの真実味をもって政界関係者の間に伝わった。無理もない。首相が昨秋から国会で受けた、「桜を見る会」にまつわる執拗な追及。そしてそこへ襲ったコロナという災厄。顔に浮かぶ疲労の色は日ごとに濃く、会見の数も減っていたからだ。 さらに事情通いわく、 「コロナのせいでお得意の外交も封じられ、ちょうどこの時期恒例の、山梨県鳴滝村の別荘での静養も“不要不急の外出”にあたるというわけで控えざるを得なかった。夏休みのゴルフは何よりの息抜きだっただけに、ストレスは極限に達していたんです」 続く17日朝、メディアも巻き込んで、状況は緊迫の度合いを増した。 「二階幹事長の周辺から、午前10時半に首相が慶応病院に入るとの情報が流れた。そこ

    安倍首相、慶応病院で7時間半の真実…吐瀉物に鮮血、ステロイド効かず新治療(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    fu-wa
    fu-wa 2020/08/18
  • コロナ禍でIT化支援、中小企業向け補助金に申請殺到 1週間早く受付打ち切り「不公平感」、京都市|経済|地域のニュース|京都新聞 ON BUSINESS

    京都市はこのほど、中小企業のIT化を後押しする「中小企業等IT利活用支援事業」の申請件数が当初想定の4倍を超える236件に上ったことを明らかにした。7月27日に先着順で受け付けを開始したが、申請が殺到したため、当初予定より1週間繰り上げて5日間で受け付けを打ち切った。 同事業は、新型コロナウイルスの感染拡大で「非接触」や「3密回避」が求められる中、IT化を進めようとする中小企業を支援する。ITに詳しい専門家を派遣し、顧客管理や決済システム構築、商品販売サイトの開設といった事業に補助金を支出する。補助率は4分の3で、上限額は200万円。 申請を50件程度と想定して、先月27日にウェブと郵送で受け付けを始めたところ、初日だけで97件に達した。その後も20~40件台のペースで申請があり、派遣できる専門家の許容量を超えたため、当初8月7日までだった受付期間を急きょ短縮し、7月31日で打ち切った。

    コロナ禍でIT化支援、中小企業向け補助金に申請殺到 1週間早く受付打ち切り「不公平感」、京都市|経済|地域のニュース|京都新聞 ON BUSINESS
    fu-wa
    fu-wa 2020/08/18
  • TOKYO FM+ エラー

    fu-wa
    fu-wa 2020/08/18
  • 村上春樹「“分別より感情”“相手の知的水準を低く設定する”…そういう傾向が最近いささか気になっている」(TOKYO FM+) - Yahoo!ニュース

    作家・村上春樹さんがディスクジョッキーをつとめるTOKYO FMの特別番組「村上RADIO」。8月15日(土)の放送は、夏休み特別編「村上RADIOサマースペシャル~マイ・フェイバリットソングズ&リスナーメッセージに答えます」と題して、新旧を問わず村上さんお気に入りの“夏になると聴きたくなる曲”から、近年リリースされたオススメ曲まで“夏を感じられる曲”をお届けしました。さらに、リスナーから届いたお悩みや質問に答えていきました。記事では、後半4曲と“今日の言葉”についてお話しされた概要を紹介します。 ◆「The Madison Time - Part I」Ray Bryant Combo次は、この番組の頭のテーマ曲「ザ・マディソン・タイム」。いつもドナルド・フェイゲンのライブ演奏を流していますが、今日はオリジナルのレイ・ブライアントの演奏でじっくり最後まで聴いてください。 この演奏は196

    村上春樹「“分別より感情”“相手の知的水準を低く設定する”…そういう傾向が最近いささか気になっている」(TOKYO FM+) - Yahoo!ニュース
    fu-wa
    fu-wa 2020/08/18
  • 東京 熱中症で新たに26人死亡 今月で79人 熱中症対策を | 熱中症 | NHKニュース

    東京都内では、熱中症で新たに26人が死亡していたことが分かりました。今月に入って都内で熱中症で亡くなった人は79人に上っています。 年代別では80代が最も多く12人、70代が7人で、70代以上がおよそ8割を占め、101歳の男性もいました。 また、26人のうち25人は屋内で亡くなっていて、エアコンを設置していないか設置していても使用していなかった人が22人いたということです。 引き続き夜間でも冷房を適切に利用し、こまめに水分を補給するなど熱中症への対策が必要です。 東京都監察医務院によりますと、都内で今月熱中症で亡くなった人は79人に上っています。 年代別では、80代が31人と最も多く、次いで、70代が21人と、70代以上がおよそ80%を占めています。 また79人のうち75人が屋内で亡くなっていて、このうち65人はエアコンが部屋にないかあっても使用していなかったということです。 今月6日には

    東京 熱中症で新たに26人死亡 今月で79人 熱中症対策を | 熱中症 | NHKニュース
    fu-wa
    fu-wa 2020/08/18
    今月では圧倒的にコロナより死者が多い。冬のインフルも同様にコロナより死者は多い。なのに非常事態宣言出せとか、外出禁止令出せとか、個人任せでなく政府がなんとかしろとか誰も言わない不思議。
  • アマゾンプライム「解約しました」 ツイッターで拡散 きっかけは… | 毎日新聞

    インターネット通販大手アマゾンが運営する有料会員向けサービス「アマゾンプライム」のコマーシャル(CM)に抗議し、ツイッターに「解約しました」と投稿する動きが広がっている。17日には「#Amazonプライム解約運動」というハッシュタグ(検索目印)がツイッターのトレンドで1位に入った。巨大IT企業GAFAグーグル、アマゾン・コム、フェイスブック、アップル)への視線は世界で厳しさを増している。日にもその波が押し寄せてきたのか。【塩田彩/統合デジタル取材センター】 「他人を傷つけることを言ってる人」だから アマゾンプライムは月額有料制で、動画の見放題や配送料金が一部無料になるなどの複数のサービスを組み合わせたもの。このアマゾンプライムを解約したことをツイッター上で報告する投…

    アマゾンプライム「解約しました」 ツイッターで拡散 きっかけは… | 毎日新聞
    fu-wa
    fu-wa 2020/08/18
    「私は広告塔で左右されるバカです」と表明してる人がたくさんいて笑えるなあ。
  • 2009年のTwitterで何が起こっていたか - まなめはうす

    Twitterで一番警戒した方がいい情報、bioがやたら長いとか名前に@が入ってるとかじゃなくて「2009年からTwitterを利用しています」でしょ— ジスロマック (@yomooog) 2020年8月17日 Twitterで一番警戒した方がいい情報は「2009年からTwitterを利用しています」というものだというツイートが話題になったので2009年にツイッター関連で何があったのか調べてみた。振り返ってみると「ヒウィッヒヒー」に代表される一年で、有名人・芸能人が入ってきたこと、公式アカウントが続々とでき、メディアでも取り上げられるようになり(2010年4月からは「素直になれなくて」が放送)、8月に衆議院議員総選挙があったことから政治家のツイートに注目が集まることが多かった。そんな有名人や政治家、アニメの公式アカウントなどからの情報を得たくて入ってきた人がそれなりに多かった年とも言えなく

    2009年のTwitterで何が起こっていたか - まなめはうす
    fu-wa
    fu-wa 2020/08/18
    自分も2009年に始めた。2008年には読んでるアルファブロガーの人がみんなやってるなあと認識していたかな。懐かしい。
  • 村上春樹「“分別より感情”“相手の知的水準を低く設定する”…そういう傾向が最近いささか気になっている」(TOKYO FM+) - Yahoo!ニュース

    ところで話は変わりますけど、“Black Lives Matter”というスローガン。いろんな人が翻訳しているんだけど、どれもピンとこない。もし僕が訳すとしたら「黒人だって生きている!」というのが近いように思うんだけど、いかがでしょう? ◆<エンディングテーマ>「It's So Beautiful To Be」Tom Scott今日のクロージング音楽は、さっきかけたウィリアム・ソルターの「It Is So Beautiful To Be」を、サキソフォン奏者トム・スコットが演奏します。ピアノはリチャード・ティー、ギターはエリック・ゲイル、いわゆる「フュージョン系」。懐かしいですね。パーカッションは作曲者のラルフ・マクドナルドです。みんな亡くなってしまいましたが、腕利きの人たちだけあって、さすがに練れた演奏です。 *  *  * いつもこのコーナーでは、音楽家、ミュージシャンの言葉を取り上げ

    村上春樹「“分別より感情”“相手の知的水準を低く設定する”…そういう傾向が最近いささか気になっている」(TOKYO FM+) - Yahoo!ニュース
    fu-wa
    fu-wa 2020/08/18
    考えるより行動、知性より共感、法よりモラル、直接民主主義的ハッシュタグ運動、わかりやすさ第一主義など、SNS的コミュニケーションは大衆扇動型ファシズムと相性が良いことは僕も2013年ごろからずっと言ってきた。