タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

オタクとファッションに関するfuji_hajimeのブックマーク (2)

  • また君か。@d.hatena: オタファッションとしての作務衣雑感

    滅びつつあるオタ様式を、時流に沿わず自ら踏襲するという意味での個人的保護に比較的熱心なおれとしては(たとえばおれが日記でひとの名前に執拗に「氏」をつけるのは、「そのほうがオタっぽいであろうから」との判断からであり、これは往年のオタ同士が会話上で「○○氏が…」みたいな言い方をしていたという記憶に依拠している)、作務衣オタについてもメモしておかねばなるまい。けどいざキーボードに向かってみると案外書くことがなかった。なんだか単に「むかしは居たよね」で終わってしまう。 もうちょっと無理矢理書こうと努力してみると、まあとにかく「オタクにとってファッションというのは機能である」ということだ。これはオタファッション系のサイト群でもよく言われていることであるし、おれもそれに同意する。似たような「むかしはけっこう見たけどいまは全然見かけないオタファッション定番」としてカメラマンジャケットがあり、案外作務衣と

    また君か。@d.hatena: オタファッションとしての作務衣雑感
    fuji_hajime
    fuji_hajime 2007/11/26
    「オタはなにかと携行品が多いわりに手を拘束されるバッグなどを嫌う」20代の頃までこーいう考え方してました。つーかカメラマンジャケット最強
  • CGやプラモと同じノリで接してもらうとタメになった

    「プラモ作るのと同じだから」つーて、彼氏にネイルアートさせてみたらめちゃくちゃうめえ! バリが取れないなーと言いながら、せっせとやすりをかける姿に不安になって「面白いかね」と聞いたら「面白い」と言うのでよしとする。 その技術を横目で盗む私。しかし明らかに向こうがうまい。どうしよう。ずっとやってくれないかな。 また、化粧を見てくれ! と頼むと、美少女CGで培った技術でコメントをくれる。 「もう少し頬に赤みのあるグラデーションを入れるとより健康そうに見えるし、肌が綺麗に映える」とか「口紅はもう少し彩度落とすとなじむ」とか言ってくれる。超勉強になる。 しかし吹き出物はPhotoshopのパスで削除できないんだよ。そこが三次元の辛いとこだな。

    CGやプラモと同じノリで接してもらうとタメになった
    fuji_hajime
    fuji_hajime 2007/07/27
    絵心のない私は絵も描けなけりゃプラモも作れねぇ眉を剃ったら見事に変な形に…。泣いていいですか。
  • 1