タグ

ことばに関するfuji_hajimeのブックマーク (10)

  • 日本語ってすごいアバウトな言語だよな

    2019-01-04 名無し@ベアード : 3大運転中イライラする奴ら「法定速度厳守マン」「曲がると同時にウインカーマン」- 2019-01-04 bosbobet : 国内旅行に役立つテンプレまとめ- 2019-01-04 agen bola : 国内旅行に役立つテンプレまとめ- 2018-12-24 RazviksInoto : サザエさんを萌え絵にしたららきすたになるんじゃね?-деньги на карту без отказов круглосуточно - Все-Займы-Тут.РФ 2018-12-07 長崎県でアパートを売るの情報はこちら : 日SUGEEEEEEEEEEEEEEEE!ってなるコピペくれ- 2018-11-24 名無し@ベアード : 東京の都会度を100とすると大阪80名古屋70くらいじゃん- 2018-11-23 名無し@ベアード : 【悲報】槍

  • asahi.com(朝日新聞社):世界2500言語消滅危機、ユネスコ「日本は8語対象」 - 教育

    【パリ=国末憲人】世界で約2500の言語が消滅の危機にさらされているとの調査結果を、国連教育科学文化機関(ユネスコ、部パリ)が19日発表した。日では、アイヌ語が最も危険な状態にある言語と分類されたほか、八丈島や南西諸島の各方言も独立の言語と見なされ、計8言語がリストに加えられた。  調査は、全世界で6千前後あるといわれる言語を調査。538言語が最も危険な「極めて深刻」に分類された。続いて「重大な危険」が502語、「危険」が632語、「脆弱(ぜいじゃく)」が607語だった。  また、1950年以降消滅した言語が219語にのぼった。最近では08年、米アラスカ州でイヤック語が、最後の話者の死亡で途絶えた。  日では、アイヌ語について話し手が15人とされ、「極めて深刻」と評価された。財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構(札幌市)は「アイヌ語を日常的に使う人はほとんどいない」としている。  こ

  • ジェダイマスター、ヨーダに学ぶ人生に役立つ11の教え - 僕は発展途上技術者

    スターウォーズに登場するヨーダの名台詞ベスト1011を独断で選んでみました。 1. LUKE I don't... I don't believe it. YODA That is why you fail. だから失敗したのだ。(エピソード5「帝国の逆襲」より) 一番のお気に入り。 ヨーダが、戦闘機 X-Wing の機体を手を触れずフォースの力だけで沼から引き上げます。それを見て、ルークが「信じられない」とつぶやいたのを受けて。 はじめから「無理だ」と決めてかかっては出来るものも出来ない。「出来る」と信じることが大切ということです。 難局にぶちあたったときに思い出すようにしましょう。 2. Anger... fear... aggression. The dark side of the Force are they. 怒り、恐れ、攻撃性こそがフォースの暗黒面(ダークサイド)だ。(エピソ

  • ホスピス・ボランティア・マニュアル

    ようこそ!  このトレーニング・マニュアルと、あなたが参加しようとしているトレーニングは、ホスピスの活動とその理念の紹介です。このトレーニングには、4つの目標があります。 第一の目標は、自己認識の拡大です。この目標は、あなた自身が自分自身の価値観、信念、期待、恐れ、考えの片寄り方を、より深く理解すればするほど、あなたのもたらす効果は大きくなるという信念に基づいています。自己認識へ導く訓練は、このトレーニング・プログラムを通してなされます。 第二の目標は、あなたのコミュニケーション能力を向上させることです。あなた自身の感情をうまく表すことができ、かつ他人の根底にあるメッセージを効果的に「聞く」ことができると、あなたはより良い伝達者、より良い聞き手となることができます。 第三の目標は、 死に直面している家族が向き合う問題をあなたに熟知させることです。トレーニングに含まれる内容は

  • 海外アニメファンの疑問「nakama(仲間)とは?」 : お茶妖精

    2007年11月23日 海外アニメファンの疑問「nakama(仲間)とは?」 かなーり前に同じような事を書いた記憶もあるんですが、まあお付き合いください。 ・私達はnakamaを英語に訳すが意じゃない。friendでは弱すぎるしcrewmateも弱すぎる。comradeやmateは近いかもしれないが、誤解を与える可能性もある。いや、決して英語に同じ概念がないわけじゃないんだが。スポーツで競ったり、fraternity(兄弟愛、友愛)を誓ったり、海兵隊に入ることなんかが意味として近いかも知れない。 ・英語には完全に同じ意味の言葉がないかもね。friendshipとかは文化に依存するし。 ・血縁はないが家族のような友達を持つ、みたいなものかな。 ・Partner, Squad-mate, Band of brothers, alliance member, fellowship member

    海外アニメファンの疑問「nakama(仲間)とは?」 : お茶妖精
  • 「私は○○な人間だから」についての真実 - umeten's blog

    「私は○○な人間だから」という人間は、ほとんどの場合その正反対の人間である。 <例> 「私は癒し系だから」→「あなたが私を甘えさせて癒しなさい」 「私はサバサバ系だから」→「私を怒らせると陰でグチグチとしつこいわよ」 「私は男っぽい人間だから」→「私は優柔不断で後悔しがちで責任は他人に押し付けます」 「私はリーダータイプだから」→「私は他人にサポートを強制して手柄は自分が独り占めします」 「私はおとなしい人間だから」→「私は陰では結構大声で他人の批評、批判、否定をします」 「私はスポーツマンタイプだから」→「私の気に入るような態度を取らないと肉体的にも精神的にも陰湿に執拗に追い詰めて徹底的に潰しますよ」 ・ ・ ・ あとはブクマ大喜利形式でよろしく

    「私は○○な人間だから」についての真実 - umeten's blog
  • 「自分の嫌いな価値観が多数派(っぽい集団)からバリバリ肯定されてることに対してムキー!となる感覚」を「まいのりしい」と呼びたい! - 世界のはて

    あるあるあるあるーーーーー! http://twitter.com/kanose/statuses/428055542 元の記事を読んだ時は、ふーん程度で済んでいたのに、ブックマークなど反応が大絶賛ばかりで、その状況にムズムズしはじめて、一言何か言わずにはいられなくなるという状態に名称があると便利だ。大絶賛の逆の批判ばかりでも起きるかも これはまさに、「あるあるあるあるあるーーーーー!」↑に対する僕のコメント。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://twitter.com/kanose/statuses/428055542 Masao_hate ネット 『僕もこの心理状態にやられることが多いので、名前が欲しいなぁ。自分の嫌いな価値観が多数派からバリバリ肯定されてることに対してムキー!となることから、「まいのりしい」(語源はマイノリティ)というのはどうか』 i

    「自分の嫌いな価値観が多数派(っぽい集団)からバリバリ肯定されてることに対してムキー!となる感覚」を「まいのりしい」と呼びたい! - 世界のはて
  • "一般名詞化した商標たち" - REV's blog

    http://www.shige.org/~shige/term/tm.html 普段使っている言葉が、商標だったりするアレ。東南アジアで二輪車のことを「ホンダ」と呼んだりするアレ。他人の言葉の誤用を非難する人が、こういう誤用をしていたりするのは趣き深い。きっと、確信犯なのだろう。 バリカン バリカンは、山形の二枚の刃を動かし、髪を切る道具である。日に初めて持ち込まれたバリカンがフランスのバリカン・エ・マール製作所(Barriquand et Marre)製だったことからその名がついた。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%B3 hair clipper、が正しいっぽい。 バルカン バルカン砲は、アメリカ合衆国で開発されたガトリング砲M61の製品名で、スイスのエリコン社の登録商標。バルカン砲と呼ぶ場

    "一般名詞化した商標たち" - REV's blog
    fuji_hajime
    fuji_hajime 2007/08/20
    Just say fu**in' google it.
  • 諸悪の根源は物理的:聞いたことの無い音は聞けないんだよ

    fuji_hajime
    fuji_hajime 2007/08/16
    続編が楽しみだ
  • web上の文章に方言を使う人 - SSMGの人の日記

    ってたまにいるけど、あれは意識してやってるんだろうか。つまり、そもそもが普段からの思考言語が方言で、かしこまった場所でのテキスト以外それを変えないのか。それとも、blogなどでの文章はあくまで話し言葉の延長で、と考えているのか。あとは、そう、キャラ作りの一環ってのもありますね。や、特に他意はなくて、どこ出身か、といったことがあんまり意味を為さなくなる(離島で回線速度がーとかの問題はあるにせよ)インターネット上であえて方言を使う、っていうのがちょっと面白いなあと思ったので。リアルでの知り合いに向けて発信してるという意識が強い、とか?ひょっとしてmixiの地域コミュとかまちBBSとかだと、他所に比べて方言の割合が多かったりするんだろうか。地方出身者の中には、普段は共通語を喋ってるけど、地元の人と話す機会には方言が出る、っていう人も結構いるし。 あと、なんとなくこういう時に出てくる方言って、大抵

    web上の文章に方言を使う人 - SSMGの人の日記
    fuji_hajime
    fuji_hajime 2007/07/17
    感情をストレートに吐露したいときに意図的に方言を使うことはあります。
  • 1