タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

表現に関するfuji_hajimeのブックマーク (2)

  • 書き手もしんどいし、読み手もしんどいね - novtan別館

    つまるところ、他者に向けて何かを発信すると言う行為そのものが、そういった要素を持っているということだ。 かつて、不特定多数に対して発信するということについては資格が必要だった。その資格とは状況に過ぎないけれども、売れない物書きは資格を持っているとは言えない。物書きがいて、編集者がいて、出版社があって。作家は普遍化された〜あるいはその特殊な〜幸せや苦しみや悲しみを一手に引き受け、言葉を搾り出し、賞賛と呪いの言葉を浴びつつ、発表し続ける。その苦しさと楽しさを自覚していることが作家としての条件なのであろう。 翻って、現在の誰でも不特定多数に言葉を浴びせることのできる状況と言うのは、たとえそれが個人の日記として書かれた物であっても、同様に賞賛と呪いの言葉を浴びなければならないという状況なのだろうか。無論、そうだ。「ねえ聞いて聞いて」、と言う。放送室の、マイクのスイッチが入っていることに気がつかなか

    書き手もしんどいし、読み手もしんどいね - novtan別館
    fuji_hajime
    fuji_hajime 2007/11/12
    「そして、自分自身の卑怯さと適当さを自覚して、「登録する」ボタンを押すのだ。」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    fuji_hajime
    fuji_hajime 2007/11/07
    僕はおかしくてもいいんだ!(何
  • 1