タグ

社会に関するfuji_hajimeのブックマーク (539)

  • フツーに生きてるGAYの日常 国会でついに性的マイノリティの多様性が可視化●民主党・松浦大悟議員が質問 「自殺対策について」「国勢調査での同性カップルの扱いについて」

    2024-02 « 1234567891011121314151617181920212223242526272829 » 2010年10月10月18日(月)は日の性的マイノリティの歴史において、とても大きな前進があった日として記憶されることになるでしょう。 参議院の決算委員会にて民主党の松浦大悟議員が「自殺対策について」の質問を11:28から約30分間、菅直人首相や国務大臣、総務大臣に行ったわけですが、質問の後半部分において「自殺のハイリスク層」として性的マイノリティの存在に言及。さらに、国勢調査において同性カップルの存在が想定されておらず、配偶者として記入すると「誤記扱い」になる問題点等を指摘し、担当大臣から「今後検討していく」等の答弁を引き出しました。 これまで、日の国会の場で性的マイノリティに関して行われた議論は、専ら「性同一性障害」に関してのものでした。特にセクシュアリティ(

  • わざわざレズビアンの運営するサイトの掲示板で「ぼくのかんがえた、どうせいあいしゃをさべつしていいりゆう」を開陳したがる百合オタの皆さまへ反論まとめを作っておくことにしまし

    百合オタさん(の、あくまでも一部)が得意げに開陳する「ぼくのかんがえた、どうせいあいしゃをさべつしていいりゆう」への反論まとめを作っておくことにしました。 うちのようなガッチガチにLGBTニュースを紹介しまくっているレズビアンサイトの掲示板に、「ぼくのかんがえた、どうせいあいしゃをさべつしていいりゆう」を開陳したがる百合オタさんが定期的に現れるのは、いったいなぜなんでしょうか。現実の同性愛者の置かれた状況などひとつも知らず、知る気もないのに、百合ものをちょこっと読んだだけでわかったつもりになり、「俺様が指導してやる」とでも思ってしまうんでしょうか。いちいち相手をさせられるこちらの迷惑も考えず、いい気なことです。 念のため断っておきますが、うちを訪れる百合好きさんの99パーセントは、そんな人じゃないんですよ。皆さん親切に百合作品の情報や感想を書き込んでくださったり、楽しい会話を振ってくださっ

    わざわざレズビアンの運営するサイトの掲示板で「ぼくのかんがえた、どうせいあいしゃをさべつしていいりゆう」を開陳したがる百合オタの皆さまへ反論まとめを作っておくことにしまし
    fuji_hajime
    fuji_hajime 2010/10/11
    そーいう開陳をするやつが、発達障害だと診断されて差別された時、どんな「ぼくのかんがえた(ry」を開陳してくれるのかちょっと楽しみとか思ってしまう不謹慎な発達障害当事者が通りますよ。まぁ妄想だが。
  • asahi.com(朝日新聞社):社説 2010年1月14日(木)同盟協議―土台を固め直す議論に/性同一性障害―千葉法相の妥当な判断

    社説天声人語アサヒ・コム プレミアムなら過去の朝日新聞社説が最大3か月分ご覧になれます。(詳しくはこちら)同盟協議―土台を固め直す議論に性同一性障害―千葉法相の妥当な判断同盟協議―土台を固め直す議論に  鳩山政権が発足して4カ月、普天間問題という太いとげはのどに刺さったままだが、日米関係の歯車がようやくかみ合いだした。  ハワイでの日米外相会談で「同盟深化」の協議を始めることが決まった。  クリントン国務長官は米軍普天間飛行場を名護市辺野古に移設する日米合意の実行を重ねて求めた。  同時に、普天間問題は極めて重要だが「包括的なパートナーシップの一部だ」とも述べ、日米の他の協力関係は進めなくてはいけないとの立場を明確にした。  太平洋の東と西で、相前後して政権交代が実現した。多国間の協調や核廃絶、地球環境問題への取り組みの重視など、多くの理念を共有する鳩山、オバマ両政権には幅広い協力の可能性

  • 夫婦別姓、戸籍廃止と一緒にできないか : 404 Blog Not Found

    2009年09月27日12:00 カテゴリTaxpayer 夫婦別姓、戸籍廃止と一緒にできないか やっとこさ。 夫婦別姓導入へ…政府、来年にも民法改正案 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 早ければ来年の通常国会に、夫婦同姓を定めている民法の改正案を提出する方向で調整を進める。現行の夫婦同姓は1947年に民法に明記され、約60年ぶりの大幅改正となる。 でも、どうせやるなら戸籍も廃止すべきだろう。 戸籍のダメさかげんは、以前書いた。 404 Blog Not Found:戸籍から個籍へ 年金問題のおかげで、日国にまともな個体登録のシステムがないということも判明したのだし、これをむしろ好機ととらえて戸籍を「個籍」に切り替えることは出来ないだろうか。 これでも足りない方は、こちらを参照。 戸籍制度廃止への動き - 女性行政書士武石文子の日々雑感 こういう動きに対して「戸籍は

    夫婦別姓、戸籍廃止と一緒にできないか : 404 Blog Not Found
    fuji_hajime
    fuji_hajime 2010/01/10
    事実婚、同性婚もさっさとやってください
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • みんなのセクシュアリティ - ため息の理由

    セクシュアリティに関ることって、数年で状況が変わってしまうことが多い。 特に近年はその傾向が強いんじゃないかなあ? TSとかGIDとか、MtFとかFtMなどは数年前から知っていたけれど、 最近はMtXとかFtXという人たちも注目を集めている。 簡単に、少々乱暴な解説かもしれないけれど、一応しておくと MtF(Male to Female)という人たちは、男性の体で生まれたが 体の性別に違和感を感じ、女性の体に移行したり、移行しようとしていたり、 あるいは移行したいと考えている人たちのこと。 FtM(Female to Male)の人たちは、その逆パターンで、女性の体から 男性の体へと移行する人たちのことだ。 生まれついた性と異なる性に移行する場合でも、どの程度移行したいかは個人によって異なる。 その人が来望む性は、当に十人十色だ。 MtXやFtXはそれぞれ、「Male to X」「Fe

    fuji_hajime
    fuji_hajime 2009/10/31
    てか、こーいうまじめなエントリのおすすめタグにウホッとか出すんじゃねぇ、はてブfirefox拡張よ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 『MILK(上・下)-ゲイの「市長」と呼ばれた男、ハーヴェイ・ミルクとその時代』(ランディ・シルツ[著]/藤井留美[訳]、祥伝社)感想 - みやきち日記

    MILK(上)-ゲイの「市長」と呼ばれた男、ハーヴェイ・ミルクとその時代 (祥伝社文庫) 藤井 留美 祥伝社 2009-04-14 売り上げランキング : 135581 Amazonで詳しく見る by G-Tools MILK(下)-ゲイの「市長」と呼ばれた男、ハーヴェイ・ミルクとその時代 (祥伝社文庫) 藤井 留美 祥伝社 2009-04-14 売り上げランキング : 129213 Amazonで詳しく見る by G-Tools 学ぶこと多し。ゲイ・レズビアン必読の良書 アカデミー賞作品『MILK』で話題となったゲイの政治家ハーヴェイ・ミルクの伝記です。これは良書。少なくともセクマイなら読んで損なし。単なる偉人伝ではなく、ミルクの生きた時代のゲイをとりまく状況が克明に描かれていて、しかも現代にも通じる部分が多いんです。あたし自身に関して言うと、自分もまた同性愛者でありながら、しかも自サイ

    『MILK(上・下)-ゲイの「市長」と呼ばれた男、ハーヴェイ・ミルクとその時代』(ランディ・シルツ[著]/藤井留美[訳]、祥伝社)感想 - みやきち日記
  • 周回遅れの世代格差、「企業はもっとネット世代に学ぶべきだ」とタプスコット氏【前編】

    周回遅れの世代格差、「企業はもっとネット世代に学ぶべきだ」とタプスコット氏【前編】:Teradata PARTNERS 2009 Report(1/2 ページ) 「ウィキノミクス」などの言葉を生み出したことで知られるドン・タプスコット氏が「Teradata PARTNERS 2009」でゲスト講演を行った。ネット世代への批判は、無理解から生まれるものであると同氏は指摘し、企業は彼らを冷静に理解し、そして学ぶべきだと提言する。 先週、ワシントンD.C.で開催された「Teradata PARTNERS 2009」でカナダの著名テクノロジーリサーチャー/コンサルタントであるドン・タプスコット氏がゲスト講演を行った。 Teradata PARTNERSは、今年で開催24回を数える歴史あるユーザーグループ主催のカンファレンスだ。220以上のセッションが用意されているが、そのうち約70はユーザー企業に

    周回遅れの世代格差、「企業はもっとネット世代に学ぶべきだ」とタプスコット氏【前編】
  • 私は「障がい者」になりたくない - 聴く耳を持たない(片方しか)

    何度か書いているんですが、私は「身体障害者」です。 先天性の耳介形成不良、いわゆる「小耳症」です。つまり、簡単に言うと 私の場合は、生まれつき右耳が変で 小学生の頃に手術をして 現在はこんな耳です。 右側の耳は、耳の穴がふさがっているため聴力がほとんどありません。 で、私は「身体障害者」なんですが「障害者」として気になっているのが、ここ数年議論になっている「障害者」のことを「障がい者」と表記する動き。「障害」の「害」という字の持つイメージが悪いとかで、「障がい者」にした方がいいんじゃね?てきに進められてるみたいなんですが、いち当事者としては反対派。 というのも、言い換えに意味がある・ない、という論点や、イメージアップに繋がる・繋がらないとか、確固たる理念があるわけではなく、漢字に平仮名が混じった「障がい者」という表記はすげーかっこわるいのでやめて欲しいな、と。 単純に感情論ですがホントその

    私は「障がい者」になりたくない - 聴く耳を持たない(片方しか)
    fuji_hajime
    fuji_hajime 2009/10/18
    同意。確かにかっこわるい。
  • 同性カップルの養子と異性カップルの養子では、情緒的発達に有意の差はない(米研究) - みやきち日記

    Study finds no difference between children raised by gay or straight adoptive parents - from Pink News - all the latest gay news from the gay community - Pink News Gay couples as fit to adopt as heterosexuals: study | Lifestyle | Reuters 米国で行われた研究で、親が同性カップルであろうと異性カップルであろうと、養子の情緒的発達に有意の差はないと判明したというニュース。 これは今月「Adoption Quarterly」紙に発表された研究で、調査対象は1384組のカップル(うち155組が同性愛カップル)。家族構造、子供の養子縁組前の生育歴および現在の精神状態、

    同性カップルの養子と異性カップルの養子では、情緒的発達に有意の差はない(米研究) - みやきち日記
  • 私は、数年前 大学生の頃に差別問題を少しかじってた。

    正直、こんな時間に書くことじゃないんだ。明日やることもあるんだし。 ただ、私にとって、考えを大きく揺さぶられる出来事があったから、少し話をさせて欲しい。 ちょっと長くなるかも。あと、女性向きだよ。男性は気分悪くなるかもよ?読むなとは言わないけれど、念のため注意。 http://anond.hatelabo.jp/20090925071837 ↑の記事を、オンライン上の友達に、何気なく見せてみた。 ホント、何の反応も期待してなかった。流せる雰囲気だったから、多分何の反応もないだろうと当たり前のように思ってた。 でも、その人は言ったんだ。『抗いたい』って。 この言葉に、私は懐かしくなって、ものすごく申し訳ない気持ちになって、泣きたくなったから、それについて書く。 私は、数年前 大学生の頃に差別問題を少しかじってた。 やってたことは、女性問題、黒人問題、水俣病問題、沖縄基地問題、色々だ。 ゼミ一

    私は、数年前 大学生の頃に差別問題を少しかじってた。
  • NHKで日本終了のお知らせ : 痛いテレビ

    2009年09月21日23:58 NHKで日終了のお知らせ カテゴリNHK zarutoro 時論公論で悪夢の未来。 あまりに深刻すぎるので、解説では詳しく触れず。 絶対テレビじゃ言えないけれど、仕事がないのもきついのも、給料が安いのも病院のたらい回しも子供をつくらないのも、みーんなこの人口ピラミッドのお・か・げ。 関連 健保連赤字3000億円、現役世代の負担重く : 政治 : YOMIURI ONLINE 出生率減少の秘密。 痛いテレビ : 中高年の遭難はメシウマ 痛いテレビ : WBSでGM化するニッポン 痛いテレビ : ゆがめられた後期高齢者医療制度 藤子先生の描いた「定年退」が現実になりました。 ビッグコミック×藤子・F・不二雄SF短編集 下 (ビッグコミックススペシャル) まず現実を知ることから。 「NHK」カテゴリの最新記事

    NHKで日本終了のお知らせ : 痛いテレビ
  • マタニティーマーク 浸透まだ 妊婦半数「役立たない」(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    「おなかに赤ちゃんがいます」。周囲の人に妊婦への優しい配慮を促そうと、厚生労働省がマタニティーマークを決めてから約3年半。だが最近の調査では、マークが役立ったと実感する妊婦は半数にとどまり社会的な認知は不十分だ。国は平成19年度から地方交付税で普及啓発費の支援を開始。母子手帳とともにマークを妊婦に渡す市町村は増えているが、周知には課題もある。 マークは、おなかはまだ目立たないが、貧血やつわりでつらい妊娠初期の女性に、席を譲ったり近くでたばこを吸わないなど優しい環境をつくるのが主な狙い。友人の悩みを聞いたフリーライター、村松純子さん(46)が11年に公表した「BABY in ME」マークなど、個人や一部自治体の取り組みが先行したが、厚労省が18年3月、“全国版”のデザインを公募で決定した。 首都圏では鉄道会社が無料でキーホルダーを配っているほか、1301市区町村(全体の約7割)が、マーク

    fuji_hajime
    fuji_hajime 2009/09/15
    車いすマークさえ読めないDQNが跋扈するこんな世の中じゃ
  • 今、スロバキアで働いているけど質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/30(日) 06:43:35.85 ID:B1mNYbGI0 何かあれば。 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/30(日) 06:44:57.14 ID:pRkGg7rL0 何の仕事で? >>4 質問ありがとう。 カスタマーセンターみたいなところで働いているよ 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/30(日) 06:45:40.45 ID:CEG47Xi9O まずは名前欄にfusianaと入力 話はそれからだ坊や 44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/30(日) 07:12:47.25 ID:caKjDC6k0 >>1は何語がどの程度話せるの? 60 名前:chello085216188083.chello

  • asahi.com(朝日新聞社):投票所入場券、性別表記消える 性同一性障害に配慮 - 社会

    全国の主要自治体の5割超が、選挙の投票所入場券の「男」「女」の性別表記を03年衆院選以降の6年間にやめていたことが朝日新聞のまとめでわかった。戸籍と異なる性別で生活している性同一性障害(GID)の人たちから「投票の度に戸籍上の性別を再確認させられるのは強いストレス」との声が上がっており、配慮の表れとみられる。  46道府県庁所在市と、そのほかの4政令指定市(川崎、浜松、堺、北九州)、東京23区の計73自治体の選管事務局に入場券の表記の形式、変更の時期と理由を尋ねた。  投票所入場券の記載事項について、公選法の規定はなく、自治体の裁量で決められる。03年11月以降に漢字などによる性別表記をやめたのは、今回の衆院選から実施した熊、松山両市を含む39自治体。このうち、記載そのものを撤廃したのは10自治体、一見してわかりにくいように記号や数字(例=男1 女2)に変えたのは29自治体だった。男女

  • 時事ドットコム:言葉知られても受け入れ進まず=「性同一性障害」で意識調査

    言葉知られても受け入れ進まず=「性同一性障害」で意識調査 言葉知られても受け入れ進まず=「性同一性障害」で意識調査 体の性と心の性が一致しない「性同一性障害」について、言葉はほとんどの人が知っているものの、受け入れる社会になっていると考える人は3人に1人程度にすぎないことが8日、理解促進活動を行っている「『GID(性同一性障害)シンポジウム2009』実行委員会」が実施したアンケートで分かった。  アンケートは、一定要件を満たせば戸籍の性別を変更できる性同一性障害特例法が施行されて7月で5年となったことから、一般の認識の変化などを調べるため、全国の男女1038人を対象にインターネットを通じて行った。最高裁によると、2007年度末までに性別変更が認められたのは841件。  アンケートによると、「性同一性障害」という言葉について、「知っている」と回答したのは85.2%。「なんとなく聞いたことがあ

  • 神戸新聞Web News

    播磨地域の小学二年男児が、性同一性障害と診断され、女児として通学していることを報じ、二カ月が過ぎた。 「診断が早すぎたのでは」「親の育て方に問題はなかったのか」「高学年になったとき、学校の対応は」…。心身が性的に成長する思春期前だけに、反響は大きかった。その後も取材を続けた。県外に住む小学四年の男児に出会った。彼も入学直後から女児として受け入れられていた。こうした児童の数は、文部科学省も把握できていない。周囲はどう向き合えばいいのか。性同一性障害の子どもたちを各地に訪ねた。(霍見真一郎)

    fuji_hajime
    fuji_hajime 2009/07/18
    「医師は、患者の苦痛を受け止め、軽減することに努めるものだ」
  • 暴走するネット規制 、あるいは「ネットで婚活」終了のお知らせ

    暴走するネット規制 、あるいは「ネットで婚活」終了のお知らせ:小寺信良の現象試考(1/2 ページ) 今年4月から施行された、いわゆる青少年ネット規制法(「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」)では、青少年へのフィルタリングが義務付けられた。またサーバ管理者は、青少年に有害な情報が発信されたと知ったときには、青少年が閲覧できないような措置を行なう努力義務が課せられた。 さらに最近はどうもこの青少年保護を理由に、ネットに対する過激な規制論が各所から飛び出してきている。 児童ポルノ禁止法(「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」)の単純所持規制も、大きな話題だ。これは一見するとネットと関係ないように見えるが、児童ポルノに限らずポルノ全般に関しては、今やその主な流通ルートがネットであることから、サイトへの接続を強制遮断するブロッキ

    暴走するネット規制 、あるいは「ネットで婚活」終了のお知らせ
  • スウェーデンのとある夫婦、2歳児のジェンダーを完全に隠して育て、賛否両論を呼ぶ - みやきち日記

    Swedish parents keep 2-year-old's gender secret - The Local スウェーデンのある夫婦が、2歳半の子供Pop(仮名)のジェンダーを出生以来完全に秘密にして育てているというニュース。「子どものジェンダーを秘密にしておけば、人は性別によってどう扱われるべきかという先入観を持たずに育つことができる」という考えからそうしているとのことですが、この育て方には各方面から賛否両論が巻き起こっているようです。 この夫婦はSvenska Dagbladet紙のインタビューに対し、ジェンダーは社会的構築物であるというフェミニスト的観点からこの育て方を選んだと答えています。 「私たちはPopにより自由に育ってほしいし、最初から特定のジェンダーに押し込まれることを回避してほしいんです」とPopの母親は語った。「子供のおでこに青かピンクのスタンプを押して生むだ

    スウェーデンのとある夫婦、2歳児のジェンダーを完全に隠して育て、賛否両論を呼ぶ - みやきち日記