タグ

国際とsocietyに関するfujikumoのブックマーク (28)

  • Bill Gates says where you were born is the biggest predictor of your success — and it's a glaring sign of global inequality

    fujikumo
    fujikumo 2019/09/21
    Bill Gatesによれば、どこで生まれたのかがあなたが成功するかどうかを決める一番の要因であると。また男性か女性かの違いも成功かどうかを決定する大きな要因の一つ。世界の不平等は改善されつつあるが、上記2つの
  • The U.S. is more violent than 95 other countries, study shows

    fujikumo
    fujikumo 2015/06/18
    国際的な平和指数。社会の治安の良悪、内戦や対外戦争の有無、どれほど軍事化されているかの三点で評価。USは大半の国よりもより暴力的、と評価される。平和指数の高い国々と、紛争を抱える国で、ギャップが拡大。
  • World poverty is shrinking rapidly, new index reveals

    fujikumo
    fujikumo 2013/03/18
    世界の貧困国では、貧困の削減が予想を上回るペースで進んでいると。現世代の生涯のうちに、Rwanda、Nepal、Bangladeshなどの国では貧困の撲滅が可能。40カ国以上で、何億人もの人が貧困から脱出、新興中産階級に
  • Like father, not like son

    fujikumo
    fujikumo 2012/10/17
    社会の機会の平等性を測る指標は、貧しい親の元に生まれても、子どもは金持ちになれるか、という世代を通じた社会階層の移動性を見る。北欧諸国がこの指標のもとではいちばん移動性がある。USは、欧州以下の移動性で
  • America's Secret Growth Weapon: Why Immigration Really, Really Matters

    fujikumo
    fujikumo 2012/04/30
    USも、ほかの先進国と同じように高齢化している。しかし、他国と比べて有利なのは移民があることで。USに移民したい人がおり、USがそれを受け入れられる限り、2050年時点でも、他の先進国より高齢層のシェアが少なく。
  • 社会保障の「気前良さ」は政府支出の大きさでは測れない - 社会学者の研究メモ

    政府は増大する社会保障支出を背景に、いよいよ増税に向けた調整を格化させている。他方でアカデミズムにおける社会保障論(福祉国家論)をみると、日は基的に社会保障に関して低い水準にあるということがたいていの議論の出発点となっており、現在の政府の政策展開とアカデミズムのあいだには奇妙なズレがあることが分かる。 このズレはいかにして生じているのだろうか? ある国の社会保障の手厚さを測る指標としてしばしば社会保障支出のGDP比が用いられる。また、日政府はしばしば国民負担率という指標を用いる。しかし、たとえば年金支出は高齢化率にしたがって上昇するので、「年金支出の規模が大きいから社会保障が充実している」ということにはならない。失業率と失業手当の関係も同じで、失業率が高ければ失業手当支出も増えるが、かといって雇用関連支出が「充実している」というわけではない。 図は2007年のOECD諸国の社会支出

    社会保障の「気前良さ」は政府支出の大きさでは測れない - 社会学者の研究メモ
    fujikumo
    fujikumo 2011/12/22
    年金支出は高齢化に従って上昇するので、年金支出の大きいことが社会保障の充実を意味しない。そのような水増しぶんを除くと、日本の社会保障は気前よくないし、高齢者向けの社会支出も気前が良いわけではないと。
  • Left behind

    Left behindThe harm today’s youth unemployment is doing will be felt for decades, both by those affected and by society at large MARIA GIL ULLDEMOLINS is a smart, confident young woman. She has one degree from Britain and is about to conclude another in her native Spain. And she feels that she has no future. Ms Ulldemolins belongs to a generation of young Spaniards who feel that the implicit contr

    Left behind
    fujikumo
    fujikumo 2011/09/15
    現在の若年層の失業は、何十年にもわたって、影響を受けた当人と社会にとって大きな害をもたらすだろうと。スペインの若年層の失業率は46.2%とか。過去5年間にOECD諸国の若年失業率は上昇。日本は微増
  • Measure by measure

    MOST people have an inherent sense of what it means to be poor. But choosing a definition is much trickier. Is poverty an absolute or relative condition? What is a decent standard of living? Such questions have dogged America's social scientists for decades. This month the Census Bureau published a preliminary estimate of poverty, using a new definition. It was 16 years in the making. But it is no

    Measure by measure
    fujikumo
    fujikumo 2011/01/27
    貧困とは相対的な貧困状態のことなのか、それとも絶対的に定義されるものなのか。十分な暮らし、とはどれくらいの水準のことを言うのだろう? UKやUS、ヨーロッパ各国、国連の貧困の定義など
  • In Germany, Voices Against Immigration Grow Louder

    fujikumo
    fujikumo 2010/10/19
    ドイツ、Angela Merkel首相が、移民についての論争に加わる。この国の他文化社会を作ろうとする試みは、完全に失敗した、と。新規の移民者は、もっとドイツ社会にとけ込むことが必要だと。ムスリムの問題
  • U.S. Housing Starts Plunged 11.7% in October - DailyFinance

    One place for your portfolios, metrics and more Gain insights, see trends and get real-time updates when you securely link or manually add your brokerage accounts. Yahoo does not store your broker credentials. Learn more Sign in to get started

    U.S. Housing Starts Plunged 11.7% in October - DailyFinance
    fujikumo
    fujikumo 2010/08/20
    2007年の12月から先月まで、800万人以上のアメリカ人が職を失った。それらの失業のうち、70万ほどは、ほんの25社の解雇によるもの。たとえば、自動車産業、それに金融業からの解雇が目立つ
  • 怖ろしい「収容所」の実態 - 西日本入管センター

    ぼん @Bong_Lee JRで茨木市から車で15分くらい、小高い丘の中腹、浪速少年院をもう少し上ると西日入管センターにたどり着く。凹型の建物は建ってまだ若く、病院を思わせる造りで清潔だが、人の気配がせず、無機質で静か。 2010-04-13 14:34:17 ぼん @Bong_Lee もうピークをすぎたけれど周りには桜の木が植わっており、高台からの景色も相まってとてもよい眺めで、中庭も含めて手入れは行き届いている。しかし収容者がそれを楽しむことはない。トイレ洗面所込みで11畳の部屋におよそ10人が押し込められているが、部屋に窓はなく、外出の許可も下りないから。 2010-04-13 14:35:15

    怖ろしい「収容所」の実態 - 西日本入管センター
  • asahi.com(朝日新聞社):入管の70人ハンスト、体調悪い人の仮放免要求 大阪 - 社会

    法務省の西日入国管理センター(大阪府茨木市)で、男性収容者のほぼ全員の約70人が8日からいっせいにハンガーストライキをしていることが、面会した支援者や同センターへの取材で分かった。支援者によると、一定条件下で収容を解く「仮放免」が昨年から認められにくくなり、十分な治療を受けられず体調が悪化している収容者らの仮放免を求めているという。  同センターは国外退去処分になった外国人を帰国まで一時収容しているが、難民として保護を求めたり、日人の家族がいたりして、帰国を拒む外国人も多く、収容が1年以上になる例もある。難民申請者や健康上の問題がある収容者は、仮放免を申請すれば、毎月入管に出頭することなどを条件に許可されることがある。だが、支援者によると、最近は不許可になるケースが相次いでおり、収容者に不満が高まっていたという。  抗議活動の参加者らは7日の朝後から提供される事を拒み、同センターの

    fujikumo
    fujikumo 2010/03/12
    <支援者によると、一定条件下で収容を解く「仮放免」が昨年から認められにくくなり、十分な治療を受けられず体調が悪化している収容者らの仮放免を求めているという。 >
  • 出生率と生活水準:生む子を減らせ  JBpress(日本ビジネスプレス)

    世界は今後2~3年以内に(もしそれが既に起きていないとしたら)、1つの節目を迎える。人類の半分が、自分たちを置き換えるだけの子供しか持たないようになるのだ。すなわち、世界の半分で特殊出生率が2.1かそれ以下になるということだ。 2.1というのは「特殊出生率の人口置換水準」、国の人口の伸びを鈍らせ、最終的に一定の状態にする魔法の数字だ。国連人口部によると、2000~2005年には、世界の全人口65億人のうち29億人が、出生率が人口置換水準並みかそれ以下の国に暮らしていた。 その数は2010年代初頭に70億人中34億人にまで増加し、2010年代半ばには50%を突破する見通しだ。これらの国の中には、ロシアや日だけでなく、ブラジル、インドネシア、中国、そしてインド南部も含まれる。 出生率が人口置換水準へ向かう流れは、歴史上、最も劇的な社会変化の1つだ。それは今年イランで起きた宗教的指導者に対する

    fujikumo
    fujikumo 2009/11/06
    <マクロ経済学の研究がこの構図を実証した。特殊出生率は、1人当たりの年間所得が1000~2000ドルになった時に低下し始め、同4000~1万ドルになるところで人口置換水準まで落ち込む。>
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    When it comes to the world of venture-backed startups, some issues are universal, and some are very dependent on where the startups and its backers are located. It’s something we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 大人の関係におすすめの出会い系サイト・マッチングアプリ比較ランキング!|メリット・デメリットも徹底解説

    当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。 「大人の関係になりたい・・」 「おすすめの出会い系サイトはどれ?」 マッチングアプリ出会い系サイトなどで目にする「大人の関係」=セフレですが、簡単に大人の関係相手と出会うのは難しいですよね。 そこでこの記事では大人の関係になれるおすすめのサイトや、実際に出会う際の攻略法・注意点について紹介しています。 大人の関係相手を探している方や、今の相手とマンネリ中という方はぜひ参考にしてくださいね。

    大人の関係におすすめの出会い系サイト・マッチングアプリ比較ランキング!|メリット・デメリットも徹底解説
    fujikumo
    fujikumo 2009/10/22
    <政治や経済などハイエンドな情報と、スポーツ情報や芸能などボトムの情報との乖離は大きく、その中間の情報を幅広い層に対して提供することが使命とされた新聞社のビジネスは,もっとも金を払ってもらえないサービス>
  • スウェーデン・モデルは成功か失敗か 福祉大国「素顔」を現地ルポ | JBpress (ジェイビープレス)

    社会福祉大国スウェーデン。税金と社会保険料負担が国内総生産(GDP)の50%という巨大な公共部門を抱え、年金や児童手当、傷病手当などの現金給付を国の事業(社会保険)として行い、全ての国民に平等で良質の生活を保障する社会を実現した。しかし2008年以降の世界経済危機は、スウェーデン・モデルの根幹を揺るがし始めている。福祉大国の「素顔」を現地から報告する。 スウェーデンの教育は、私立も含めて小学校から大学院まで無料である。昨年、長男が小学校に入学したところ、教科書や教材はもちろん給まで無償だし、個人が使うノートさえ支給された。コミューン(自治体)によっては、通学定期ももらえるという。 「学校で使う鉛筆や消しゴムを買わなくていいのか」「長男はなぜ手ぶらで通学しているのかなあ」 と不思議に思っていたら、学用品は全て学校側が用意していた。1クラスは十数人程度で、教室には楕円形の大きな机。その真ん中

    スウェーデン・モデルは成功か失敗か 福祉大国「素顔」を現地ルポ | JBpress (ジェイビープレス)
    fujikumo
    fujikumo 2009/08/25
    スウェーデン、実際に住んでいる人の話。興味深い。<「低所得者ほど税をきちんと納めれば、それ以上のサービスが返ってくる」「基本的に生活にカネがかからない国だ」>
  • 立ち往生する日本 再均衡化を図る世界経済:日本編 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2009年8月15日号) 長年経済の均衡を取れずにいる日の無力は、世界にとって好ましくなく、日国民にとってはもっと悪い。シリーズ最終回は日編。 先進国の中で、日人ほど休暇を取らない国民はいない。無理からぬ話である。8月半ば、何百万人もの人が都会を離れ、先祖の霊を供養するために年に1度の里帰りに向かった際、灼熱の高速道路で60キロ以上の渋滞で立ち往生し、真夏の暑さを呪った人も多かったはずだ。 こうした苦痛は、仏教の祭祀であるお盆の期間中は毎度のことだが、今年は例年よりもひどかった。 というのは、経済危機を和らげるために政府が取った大胆な施策の1つが、ホテルやサービスエリア、その他レジャー施設にもっとお金を使うよう国民に促すことだった。そのために有料道路の通行料を通常レベルの約10分の1に引き下げた結果、排ガスが蔓延する道路に例年より多くの人が押し寄せたのだ

    fujikumo
    fujikumo 2009/08/19
    エコノミスト誌のみる日本経済の問題点。おおむねその通りだと思う。
  • 1-6月の自殺者1万7076人、過去最悪ペース

    都内の公園のベンチで頭を抱えてうなだれるサラリーマンの男性(2002年6月28日撮影。資料写真)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO 【7月30日 AFP】2009年上半期の自殺者数は1万7076人と、前年同期から768人(4.7%)増えたことが警察庁のまとめで明らかになった。このままのペースで推移すると、今年度の自殺者は過去最高だった2003年の3万4427人を超える勢いだ。 背景に戦後最悪の不況があるとみられ、警察庁によると、自殺の理由の約30%が金銭面の問題を苦にしたものだった。 日は過去10年間、自殺者が毎年3万人を超えている。世界保健機関(World Health Organisation、WHO)によると、日の自殺率は、世界でも旧ソ連諸国に次ぐ非常に高いものになっている。 自殺防止対策の普及に取り組むNPO法人「ライフリンク(Life Link)」の清水康之(Ya

    1-6月の自殺者1万7076人、過去最悪ペース
    fujikumo
    fujikumo 2009/07/31
    <2009年上半期の自殺者数は1万7076人と、前年同期から768人(4.7%)増えたことが警察庁のまとめで明らかになった。このままのペースで推移すると、今年度の自殺者は過去最高だった2003年の3万4427人を超える勢い>
  • 国際会議を「炎上」させる“個別の”名無したち、ブラック・ブロック:日経ビジネスオンライン

    今年4月、イングランド銀行などの金融機関が立ち並ぶシティ・オブ・ロンドン(通称シティー)一帯で、20カ国・地域(G20)首脳会合(金融サミット)開催に反対する大規模なデモが行われた。 警察発表によれば、デモの参加者は4000人。一部が暴徒化しロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)の窓ガラスを破壊して内部に侵入、警官たちとの衝突などで死者1人、負傷者多数を出す騒ぎとなってしまった。(関連記事はこちら→「対話なき『金融バカの日』の悲劇」) RBSは経営危機により政府が株式の7割を取得し、事実上国有化されていたが、前最高経営責任者が多額の年金を受け取ることが分かり、イギリス国内で批判が集中していたのである。 下の映像は、イギリスの保守系新聞「デーリー・テレグラフ」紙のテレグラフTVが現場を撮影したもの(注:以下、記事の内容上リンク先に暴力的なシーンがあります)。

    国際会議を「炎上」させる“個別の”名無したち、ブラック・ブロック:日経ビジネスオンライン
    fujikumo
    fujikumo 2009/06/09
    <、「アナーナキストや反グローバリゼーション主義者の集団」、すなわち過去の左翼グループや市民団体などとは違い、指揮系統や上下関係がほとんどない、つまり自然発生的な寄り合い所帯>ブラック・ブロック
  • 広がっている「日本」にアイデンティティを持とう - アンカテ

    On Off and Beyond: 海外で勉強して働こう 「日はもう立ち直れないと思う」というこのエントリが、はてなブックマークで大きな話題になっているのだけど、これは、言語と経済と政治文化と生活と安全保証の国境が全部同じである「日」という単位が消えるという意味ではないかと思う。そして、そういう全部ワンセットの「日」というものに頼っていると、あとで困るよという話。私はそう受け止めた。 たとえば、このエントリは日生まれで海外在住の人が日語で書いている。「日」と日語のWebの世界はもう随分違っていて、海外在住の日人の書くブログも渡辺千賀さんや梅田さんだけじゃなくて、他にもたくさんある。逆に、外国生まれで日に住んでいる人が書いているブログもいっぱいある。 日語圏は世界中に広がっているけど、隣近所が全員日語を話し日企業に勤めていて友達が全部日人である「日」は縮まって

    広がっている「日本」にアイデンティティを持とう - アンカテ