タグ

financeと政治に関するfujikumoのブックマーク (94)

  • 中国の設備投資:蒔いた種を刈る  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2009年6月20日号) 中国の設備投資額は近く米国を抜き去ろうとしている。 中国の経済成長は今年、輸出の減少をよそに、政府の景気刺激策による投資に支えられて比較的堅調さを保っている。公式統計によると、5月までの1年間の固定資産投資(設備投資と建設投資の合計)は39%増という驚異的な伸びを見せ、インフレ調整後の実質ベースでは、49%増という過去最大の伸び率を記録した。 今日蒔く種が多ければ多いほど、明日の収穫量も増えるはずだが、これらの投資資金はどれほど効率的に使われているのだろうか。 景気刺激策で急激に伸びる国内投資 中国政府が公表する数字はほぼ間違いなく、支出ブームの大きさを誇張している。地方政府の官僚が北京の上司に取り入るために、投資額を水増ししていることは大いに考えられる。さらに重要なのは、政府の統計には土地購入やM&A(企業の合併・買収)が含まれてお

    fujikumo
    fujikumo 2009/06/25
    中国の景気刺激策、過剰投資では?という声も。エコノミスト誌は、政府による投資が一律に非効率とは限らない、と擁護。
  • 某フラッグキャリアのこと

    政府系金融機関から政府保証つきの緊急融資という事態にあいなりました。政府保証までして政府系金融が資金を出すということは、普通に資金調達が出来ないということです。今回の「緊急性」はワタクシの目にはGMに匹敵する状況と映ります。 日経の社説にもありましたが、一民間企業に政府が支援して金を出すという場合、まずその企業が国民生活上きわめて重要な役割を背負っていること、次に国民の税金をリスクにさらす以上、来その企業がその支援の必要性が一時的であり最終的には損失をかぶらなくてもすむ蓋然性が高いこと、について説明責任を負うはず。最初の点については、たしかに地方交通や競争政策の観点から重要であることは疑いありません。しかし後者については、過去6年間のうち半分がネットの赤字で累積でも巨額の債務をかかえている企業ですし、高コスト体質の是正も図られず、環境問題や原油価格など外部環境に対してきわめて脆弱な体質を

  • 息を吹き返す自動車産業 待ち受ける巨額救済のツケ JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2009年6月18日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) スペイン北部の街フィゲルエラスが息を吹き返しつつある。この街にある米ゼネラル・モーターズ(GM)の工場では、世界の自動車産業が昨年崩壊する前の段階とほぼ同じ数の車を生産している。 同工場が生産するコンパクトカー「オペル・コルサ」には、今、大きな需要がある。ドイツ、フランス、イタリア、それに5月からは英国でも実施されている、車の買い替えを促す政府の新車購入補助制度(スクラップ・インセンティブ)のおかげだ。 買い替えの補助金で生産台数が急回復 補助制度の対象になるような古い車に乗っているのは、往々にして資力の乏しい人々だ。このため、低価格のオペル・コルサは、競合する小型車「フィアット・パンダ」や「ルノー・クリオ」と並び、非常によく売れている。 ドイツ政府が今年1月に1台当たり2500ユーロの奨励金を導入して以来、フィゲルエラス

    fujikumo
    fujikumo 2009/06/22
    <世界の自動車販売台数が急減し出した昨年10月以降、自動車メーカー各社は直接的な救済資金やスクラップ・インセンティブのような間接的な政府支援などで、合計1000億ドルを超える多大な恩恵を受けてきた>
  • ウォール街と納税者:ありがた迷惑?  JBpress(日本ビジネスプレス)

    銀行業界では、また新しい行列ができている。今回、列に並んでいるのは、不安に駆られて貯金を引き出しに来た預金者ではない。 今度は銀行自身が列を成して、今からほぼ6カ月前、深刻な危機の真っ只中に政府から注入を受けた公的資金を返済しようとしているのだ。 JPモルガン・チェースやゴールドマン・サックスなど、当局のストレステスト(健全性審査)に合格した比較的体力のある米銀10社は、6月9日、総額680億ドルに上る政府保有株式を買い戻す承認を得た。 英国では、ロイズ・バンキング・グループが国に公的資金の一部を返済し始めた。 銀行が公的資金の返済に熱心な理由は明白だ。国の持ち株比率を下げることで、国の影響力を減らしたいのだ。また、公的資金の返済は、銀行の体力がいくらか回復したことを一般に知らしめる宣伝にもなる。 返済は多くの面で、納税者にとっても歓迎すべきものだ。金融システムが安定し、業績と株

    fujikumo
    fujikumo 2009/06/16
    銀行批判、特に、銀行は健全だったのだから、政府による強制的な資金注入はいらなかった、という立場への批判。
  • 出し抜かれた「中国株式会社」 リオ・ティントとの提携破談の痛み JBpress(日本ビジネスプレス)

    結婚にまつわる言葉は、企業提携を表すのによく用いられるかもしれないが、破談を表す際にも、よく使われる。 だが、英蘭系資源大手リオ・ティントが中国アルミ業公司(チャイナルコ)との婚約を破棄した一件を受け、国家統制下にある急進的な主要紙「北京タイムズ」は先日、リオ・ティントの「不貞行為」を非難する社説を掲載し、このジャンルでも特に際立つ文章を綴った。 「哀れなチャイナルコは結婚衣装を用意したのに、桃が熟した時に別の人にそれをむしり取られた」。北京タイムズはこう論じた。 カネだけを愛した不誠実な女 「リオ・ティントはまるで不誠実な女のようだ。かつて彼女はチャイナルコのポケットにあるカネを愛したが、彼自身を愛することはなかった。彼女は今、その誓いを破り、恩人を見捨てようとしている」――。 中国政府の最高幹部らは、中国鉱業大手チャイナルコからの195億ドルの出資提案を拒否したリオ・ティント

  • Bloomberg.com

    fujikumo
    fujikumo 2009/06/11
    <ドル資産への依存度軽減を図るロシアとブラジルは、国際通貨基金(IMF)が発行する債券を計 200億ドル(約1兆9600億円)相当引き受け、外貨準備の運用先を多様化する計画を明らかにした>
  • 欧州の協調が危機克服のカギ? 不良債権処理の遅れを取り戻せるか | JBpress (ジェイビープレス)

    「世界経済の回復のためには、欧州が一致団結して取り組んでいくことが必要だ」。英国のブラウン首相は、5月28日の英経済紙フィナンシャル・タイムズに寄稿し、欧州の協調を訴えた。 米国では、ガイトナー財務長官が大手金融機関に対する特別検査(ストレステスト)を通じて、市場マインドのコントロールに一定の成果を収めている。しかし、欧州の金融対策は、リーマン・ショック直後の危機対応以降は目立った進展がない。世界金融危機は米国だけでは乗り越えることができない。次は、欧州の結束が試されている。 米国は5合目、欧州はスタートライン 国際通貨基金(IMF)が4月下旬に公表した「世界金融安定報告書」によると、2009年から10年にかけての欧州の銀行の損失見込額は9500億ドル(ユーロ圏7500億ドル+英国2000億ドル)で、米国の5500億ドルを大幅に上回る。銀行がコア自己資比率4%を維持するために必要となる資

    欧州の協調が危機克服のカギ? 不良債権処理の遅れを取り戻せるか | JBpress (ジェイビープレス)
    fujikumo
    fujikumo 2009/06/02
    <バッドバンクと言っても、金融機関のバランスシートから不良債権を切り離して損失を確定させるわけではない。政府が損失負担を負わない代わりに、金融機関に長期にわたって損失を繰り延べさせるスキーム>ドイツ
  • Bloomberg.com

    fujikumo
    fujikumo 2009/06/01
    <ドイツ政府は、米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)の欧州部門オペル買収の優先交渉権者にカナダの自動車部品メーカー、マグナ・インターナショナルを選定した>
  • ストレステスト

    ストレステスト 毎朝仕事場でブルンバーグを立ち上げてログインすると、最初の画面には「日の名言」(たまには迷言)がでます。古今東西の人々の言葉を毎日一つ紹介してくれるのですが、今日の画面には次のような名言が… 「データはあらかじめ予想した結論に合うように整うものだ。」 ―ジョージ・E・リーディ(元米大統領報道官)― ストレステストの結果発表の日にこのようなものを持ってくるとはブルンバーグさんもなかなかお人が悪い… というわけで、ストレステストの結果自体はほぼ事前にリークされていた通りの内容で、バンカメさんとウェルスファーゴさんが結構大きな追加資の必要を指摘されたわけですが、もともとバンカメさんなどは公的資金はもういらんと大見得切っておられて、今回も優先株の普通株転換とか株の売却とか利益から捻出出来るからということでそれもまさに市場の見立て通り。官民一体でうまくソフトランディングしましたね

    fujikumo
    fujikumo 2009/05/09
    <ワタクシは所詮世界で協力して機能不全になった市場や信用を回復するための「政治的ショー」だと考えているので、何やってもかまわんと思っております>官民一体でソフトランディングを演出と
  • Bloomberg.com

    fujikumo
    fujikumo 2009/05/07
    <ガイトナー長官はPBS放送が6日夜放映予定のインタビュー番組で、一部の銀行は資本増強が必要になるだろうが、多くの資本増強方法があり、大半の銀行は民間セクターから資本を調達できるはずだと>
  • 「ASEANプラス3」財相会合、アジア地域の外貨融資枠組みを1200億ドルに拡大

    インドネシア・バリ島のヌサドゥア(Nusa Dua)で開かれたアジア開発銀行(Asian Development Bank、ADB)の年次総会後の記者会見で演説する与謝野馨(Kaoru Yosano)財務・金融・経済財政相(2009年5月3日撮影)。(c)AFP/Sonny TUMBELAKA 【5月4日 AFP】東南アジア諸国連合(Association of Southeast Asian Nations、ASEAN)に日中韓が加わった「ASEANプラス3」の財務相が3日、インドネシア・バリ島のヌサドゥア(Nusa Dua)で会合を開き、アジア各国が金融危機に陥った場合に外貨を融通する枠組み「チェンマイ・イニシアチブ(Chiang Mai Initiative、CMI)」の資金枠を総額1200億ドル(約11兆9000億円)に拡大することを決めた。 このうち、日中国は各384億ドル(

    「ASEANプラス3」財相会合、アジア地域の外貨融資枠組みを1200億ドルに拡大
    fujikumo
    fujikumo 2009/05/06
    <アジア各国が金融危機に陥った場合に外貨を融通する枠組み「チェンマイ・イニシアチブ(Chiang Mai Initiative、CMI)」の資金枠を総額1200億ドル(約11兆9000億円)に拡大することを決めた。>
  • Bloomberg/資本増強へ優先株転換浮上 ストレステスト 6行不合格圏内か - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    fujikumo
    fujikumo 2009/05/04
    <FRB(米連邦準備制度理事会)は現在、シティグループやBOA(バンク・オブ・アメリカ)など、資本余力が損失に備えるために不十分と判断された銀行の幹部からの訴えを聞いているところ>
  • Bloomberg/強欲ファンドは「抵抗勢力」 大統領、クライスラーの一部債権者を非難 - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    fujikumo
    fujikumo 2009/05/02
    <オバマ大統領は、大半の債権者は建設的に取り組んだが、そうでない債権者もいたとしたうえで、「投資会社やヘッジファンドのグループは、正当化できない公的支援の可能性をあくまで要求することを決めた」と>
  • Bloomberg.com

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    fujikumo
    fujikumo 2009/04/29
    <銀行団はクライスラー向け債権69億ドル(約6663億円)を放棄する代わりに、現金20億ドルを受け取る。これは米政府が設定した期限である4月30日以降の破産申請を避けるために必要な措置。 >
  • 友(あり)、遠方より来る・・・朋友  - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    正確には学友ではないが、今日は名古屋からのお客様とサウジアラビアからのお客様とそれぞれ打ち合わせ。 細かい話はまたご報告しますが、なかなかいいミーティングでした。日の未来は明るい・・・・かも♪ さて、今日発売のSPAをぺらぺらめくっていたら、なんだか俺とおんなじよーなことを書いてるやつがいるなー、と思ってよく見たら自分だった・・・・あほ。 ということで今週のマネー得捜部は私でした。 今週から写真入り。うひょひょ、こりゃー、完全にカミングアウトですね。電車の中でみかけたら卵ぶつけたりしないでくださいね。まあ、声でもかけてくださいませ(笑)。 さて、まず、そのSPAにのってる記事から・・・ 鴻上尚史さんの「ドンキホーテのピアス」はすごい。まじですか、でもやっぱりという話ですね。 この人、例の「クール・ジャパン」やってる人なんですが、水戸黄門の印籠を外人が突然出すとどうなるか、という実験を大

    友(あり)、遠方より来る・・・朋友  - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    fujikumo
    fujikumo 2009/04/25
    不良債権処理のための官民共同CDOを組む、というアメリカの政策と、日本の国鉄清算事業団の類比。なるほど。
  • 英政府の金融支援総額は約198兆円、GDPに匹敵-追加策必要も: Bloomberg.co.jp

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    fujikumo
    fujikumo 2009/04/24
    <投融資の実行や銀行の資産保証の約束を含めた現時点での金融支援総額は、英国の国内総生産(GDP)に匹敵する水準に達した。>
  • 経済フォーカス:政治の呪い 政治的な制約が金融危機を長引かせる理由 JBpress(日本ビジネスプレス)

    2009年04月22日(水) [ The Economist ] 経済フォーカス:政治の呪い 政治的な制約が金融危機を長引かせる理由 [The Economist] 日の例からも窺えるように、効果的な処方箋が政治的に受け入れられないために、金融危機が長引く可能性がある …続きを読む

    fujikumo
    fujikumo 2009/04/22
    <実際、金融危機における普遍的な教訓の1つは、政治的な制約が経済的に有効な解決策を阻害する、というものだ。>
  • Bloomberg.com

    fujikumo
    fujikumo 2009/04/09
    <政府の救済策は当初、金融機関からの不良資産買い取りを目的としていたが、今はクレジットカード会社から自動車メーカーまで広範にわたる企業の資金支援に適用されている>
  • Bloomberg.com

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    fujikumo
    fujikumo 2009/04/07
    <ベネズエラのチャベス大統領は、中国がベネズエラの共同開発基金に40億ドル(約4000億円)を拠出したため、基金の規模が60億ドルに増えたことを明らかにした>
  • 米国の不良資産処理:ガイトナー先生の処方箋  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2009年3月28日号) 気前の良い補助金のおかげで、米国の銀行の不良資産は買い手に事欠かないはずだ。売り手をその気にさせる方が、ずっと難しいだろう。 薬物依存症の治療法の1つに、いきなり薬物を断たせる荒療治がある。一方、麻薬の代わりにメタドンなどの代用薬を処方するという方法もある。長く待ち望まれていた、銀行から不良資産を切り離すための米国政府の取り組みは、後者の治療法に近い。 信用ブームの時代に金融システムの血管を駆け巡ったのと同じような大きなレバレッジを利かせた資金を提供し、民間投資家を引きつけることを狙うのである。逆説的だが、民間部門が猛烈な勢いで債務を削減しているこの時期に、米政府は、低利の資金供給枠を大量に用意することが、流動性を欠く債権市場を緩和するのに最適の方法だと考えている。 麻薬の代わりに代替薬を与える治療法 3月23日に発表された、政府と民

    fujikumo
    fujikumo 2009/04/02
    不良債権処理、つまづくとしたら、買い手の不在ではなく、売り手の不在だろうと。証券化されていない住宅ローンを銀行はまだ簿価でかかえていて、損失を出すのに消極的と。不動産担保証券の方ははうまくいくかもと