タグ

financeと行政に関するfujikumoのブックマーク (26)

  • Spain Nationalizes 3 Banks After Cash Injections - NYTimes.com

    fujikumo
    fujikumo 2011/10/01
    スペインは、新しい資本規制に耐えられなくなった3つの銀行を国有化することを宣言。これら3つの銀行はすべて、cajasという小さな貯蓄銀行を合併してできたもの。資本注入により、政府はこれらの銀行の90%の株式を保有
  • DOE、低燃費車の生産資金としてFord社・日産・Tesla社に80億ドルを融資

    米エネルギ省(DOE)は、低燃費車の生産資金として、米Ford Motor社、日産自動車、米Tesla Motors社の3社に、合計80億ドルの低金利融資を発表した。Ford社には59億ドル、日産には16億ドル、Tesla社には4億6500万ドルをそれぞれ融資する。これらは、DOEの先進技術車製造プログラムのなかで最初の融資となる。DOEは、今後数カ月以内にこのプログラムの下で、大小様々な自動車メーカーとその部品メーカーに対し追加融資を計画している。

    DOE、低燃費車の生産資金としてFord社・日産・Tesla社に80億ドルを融資
    fujikumo
    fujikumo 2009/06/25
    <Ford社には59億ドル、日産には16億ドル、Tesla社には4億6500万ドルをそれぞれ融資する。これらは、DOEの先進技術車製造プログラムのなかで最初の融資となる。>
  • シティグループ、転換優先株を普通株に転換

    シティグループは580億ドルの転換優先株を普通株に転換することで、自己資(いわゆるTCE=tangible common equity=有形普通株式自己資)の増強を進めると発表しました。2月ごろに計画はでていましたから、その実行ということになります。この件はいくつか興味深いポイントを含んでいると思ったので、記憶の衰えがめっきり激しくなったワタクシとしては、メモメモ これによって政府の議決権が34%になります。ちなみに一般にはというかわたしんとこの与信先カテゴリーとして政府や地方公共団体が25%以上持っていたら確実に「公企業」(50%を超えたら「政府関係機関」)ですが、きっとこういう呼び名はお嫌いなんでしょうなぁ。いずれにしても170億株の新株発行により株主価値は76%希薄化するとか…(まあ無配だからべつにねぇ)。ちなみに3月末から6月10日までのシティ株のパフォーマンスは+37.5%で

  • ゴールドマンを自由にするな ガイトナー長官が手綱を緩めてはいけない理由 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2009年4月16日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) ティモシー・ガイトナー氏はロイド・ブランクファイン氏を自由にさせてやるべきだろうか? ゴールドマン・サックスの会長兼CEO(最高経営責任者)であるブランクファイン氏は、同社が米国政府の息苦しい支配を振り払う最初の大手銀行になることを切望している。ガイトナー氏は米財務長官として、それを認めるかどうか決めなければならない。 公的資金返済を急ぐ理由 ブランクファイン氏の主張は魅惑的だ。ゴールドマンの将来――そして世界の金融システムの将来――がどうなるか分からないように見えた昨年秋に受け取った100億ドルの税金を返済するのは、ゴールドマンの「責務」だというのである。 ゴールドマンは今、うまくやっているように見える。今週は、18億ドルの最終利益という予想外に堅調な第1四半期決算を発表した。 ゴールドマンはここ数週間、公的資金の返済を

    fujikumo
    fujikumo 2009/04/17
    <民間所有と暗黙の公的支援、それに不十分な規制という組み合わせがどれほど有害なものになり得るかを知るために、遠い昔を振り返る必要はない。>
  • 賭けに出たガイトナー 市場メカニズム活用「第3の方策」 | JBpress (ジェイビープレス)

    ガイトナー米財務長官が2月10日発表した新たな金融安定化策には、市場が待ち望んでいた「バッドバンク」構想(銀行のバランスシートから不良債権を分離)が盛り込まれた。しかしながら、実際には「バッドバンク」の語感とはやや異なり、民間出資に政府・連邦準備制度理事会(FRB)の保証と融資を付け、官民共同ファンド(PPIF)を立ち上げるというスキームが飛び出してきた。 ブッシュ前政権下で頓挫した「金融機関の問題資産買い取り」について、「オバマ政権は政府出資により大型の買い取り機関を設置するのでは」との期待が高まっていただけに、市場には失望感が広がった。その後、ニューヨーク市場ダウ平均株価が昨年11月20日の安値(7552ドル)を割り込み、ガイトナー構想の意図や実効性を理解し切れないマーケットは苛立ちを示した。 「数週間にわたり検討してきたプランは結局、コストや複雑さ、過大なリスクといった点で納税者の理

    賭けに出たガイトナー 市場メカニズム活用「第3の方策」 | JBpress (ジェイビープレス)
    fujikumo
    fujikumo 2009/02/25
    <新金融安定化策は(1)銀行に対するストレステストの実施と追加資本注入、(2)官民共同ファンドの設置(不良資産切り離し)、(3)FRBによるTALF(ABSなどの保有者に対する信用供与)拡大、(4)差し押さえ対策>
  • 札幌北洋HDが公的資金申請検討、金融機能強化法で初

  • アメリカン・エキスプレスに約34億ドルの公的資金注入へ

    中国・上海(Shanghai)で、米金融・旅行大手アメリカン・エキスプレス(American Express)のポスターを眺める男性(2001年9月24日撮影、資料写真)。(c)AFP/LIU Jin 【12月24日 AFP】米金融・旅行大手アメリカン・エキスプレス(American Express、アメックス)は23日、金融安定化法に基づき33億9000万ドル(約3100億円)の公的資金による資注入を受ける見通しであると発表した。 アメックスは、総額7000億ドル(約64兆円)の不良資産救済プログラム(Troubled Asset Relief Program、TARP)に参加するための事前承認を、財務省から受けたと発表した。(c)AFP

    アメリカン・エキスプレスに約34億ドルの公的資金注入へ
    fujikumo
    fujikumo 2008/12/24
    <米金融・旅行大手アメリカン・エキスプレス(American Express、アメックス)は23日、金融安定化法に基づき33億9000万ドル(約3100億円)の公的資金による資本注入を受ける見通しであると発表>
  • NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース-FRB、最大8000億ドルの新金融対策発表

    一時1バレル76ドルと約4年ぶり高値を付けた後、40ドル台半ばまで急落した2018年の原油相場。石油輸出国機構(OPEC)と非加盟の主要産油国は19年も協調減産を続けることで合意し、相場の下支えを…続き 米利上げ路線 岐路に FRB、来年2回に減速へ 中東に空白、世界のリスク [有料会員限定]

    NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース-FRB、最大8000億ドルの新金融対策発表
    fujikumo
    fujikumo 2008/11/26
    <ローンを裏付けに発行した証券化商品を買い入れるのが柱。住宅ローン関連で6000億ドル、自動車、クレジットカード、学資などの消費者ローンで2000億ドルの資金枠をそれぞれ設定>
  • 米加州の高速鉄道計画、住民投票で州債発行が決定 事業開始へ

    フランス西部エトレ(Aytre)駅からチェコのベリム(Velim)に向かうフランス国鉄(SNCF)の次世代高速鉄道「AGV」の試作列車(2008年5月13日撮影)。(c)AFP/XAVIER LEOTY 【11月7日 AFP】米カリフォルニア(California)州で今週、高速鉄道事業を開始するための州債発行の是非を問う住民投票が実施され、52%の賛成で採択された。カリフォルニア州高速鉄道当局が4日、公式サイト上で発表した。今後当局は、日や欧州の技術協力を得て事業計画を進めていくとみられる。 国内最多の人口約3700万人を抱えるカリフォルニア州には、これまでフランスやスペインで見られるような高速鉄道が走行していなかった。時速約350キロでサンフランシスコ(San Francisco)-ロサンゼルス(Los Angeles)間を結ぶこの高速鉄道の完成後は、州内の主要都市が結ばれ、2030

    米加州の高速鉄道計画、住民投票で州債発行が決定 事業開始へ
    fujikumo
    fujikumo 2008/11/07
    <時速約350キロでサンフランシスコ(San Francisco)-ロサンゼルス(Los Angeles)間を結ぶこの高速鉄道の完成後は、州内の主要都市が結ばれ、2030年までに年間1億1700万人を運ぶ交通手段になる見通し>
  • 自治体ファイナンスに押し寄せる金融危機の荒波――欧州金融機関からの資金供給は実質凍結(1) | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    自治体ファイナンスに押し寄せる金融危機の荒波――欧州金融機関からの資金供給は実質凍結(1) - 08/11/05 | 07:00 欧米発の金融危機の影響が、地方自治体の資金調達にもじわじわと影響を及ぼしつつある。  東京都は10月、毎月中旬に行っていた10年債300億円の発行を見送った。また、北海道が10月10日に発行した5年債200億円の利回りは1.7%と異例の水準に急騰。国債比のスプレッドは約0.6%近くに広がり、発行利回りの上昇は資金調達コスト上昇となって北海道の財政に跳ね返っている。  地方自治体ではないが、10月から株式会社として新しいスタートを切った日政策投資銀行も、10月17日に15年債300億円の政府保証債の発行延期を決めるなど、金融市場混乱の影響が公的セクターにも広がってきている。  地方自治体向けの長期ファイナンスを手掛ける外資系金融機関の動向も気になるところだ。資金

    fujikumo
    fujikumo 2008/11/05
    <本銀行は(金融市場安定に向け)ものすごくがんばっていると思うが、自治体向けローン(貸付債権)は(日銀オペの適格)担保になっていない。これは理解できない>
  • http://www.doblog.com/weblog/myblog/17202/2622103

    fujikumo
    fujikumo 2008/10/13
    <しかし、金融危機の発信源のアメリカでは、銀行システム全体としての流動性危機は峠を越してきた。FF金利が、FRBの設定するFFレート誘導目標を大幅に下回り始めたのだ。>
  • アメリカの首根っこを掴む国って、実は 1 - 今日の覚書、集めてみました

    ロシアの死んじゃった報道に続いてこれですか(笑)。 つか、なんという内容なんですか、アンブローズさん…。 Global credit system suffers cardiac arrest on US crash (国際信用システム、アメリカのクラッシュで心肺停止状態) By Ambrose Evans-Pritchard Telegraph:17/09/2008The global credit system almost grinds to a halt as yields on US Treasury bills reach zero for the first time since the Great Depression, writes Ambrose Evans-Pritchard 大恐慌以来初めて、アメリカ国債の利回りがゼロに達しようとする中、国際信用システムは殆ど停止状

    アメリカの首根っこを掴む国って、実は 1 - 今日の覚書、集めてみました
    fujikumo
    fujikumo 2008/09/18
    Ambrose Evans-Pritchardさん、いつもどおり辛口の見通し。
  • 信用というもの - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    こうなると私も業が忙しく、なかなか書き込めません。たくさんアクセスを頂いておりまして、恐縮です。申し訳ありませんがお許しを。 いろいろ書かねばなりませんね。が、まず、このおっさん、ほんとに典型的な昔のエリート官僚です。 リーマン破綻の影響、与謝野氏「ハチが刺した程度」 日にももちろん影響はあるが、ハチが刺した程度。これで日の金融機関が痛むことは絶対にない。沈着冷静な行動が求められる」と述べ、日経済への影響は限定的との見方を示した。 (日経) 鳥取で遊んでないで、すぐ現役官僚のマーケットレクチャーを受けることをおすすめする。リーマンのせいで、足もとの日国債は大変なことになってます。 なまじ、取引をフリーズしたもんだから、二重売買の恐れもあり、リーマンと取引したものは当然ですが、他の業者と取引したものまで当に決済できるのかどうか、疑心暗鬼になる始末。結局米系はやっぱり心配だ、という

    信用というもの - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
  • http://diamond.jp/series/yamazaki/si10047/

    fujikumo
    fujikumo 2008/09/17
    カウンターパーティーリスクについて。良記事。4ページ目重要。
  • http://arfaetha.jp/ycaster/diary/post_508.html

    fujikumo
    fujikumo 2008/09/16
    <結局…リーマンで線引きしたかったと言うこと…ベア・スターンズはJPモルガン・チェースに引っ付けたし…ファニー・メイとフレディー・マックは救済した…しかし「そこまで」という姿勢>
  • ねこやんからのメッセージ - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    しばらく喪に服している筈でしたが、天国に到着したねこやんからメッセージが届いていますので、イタコぐっちーとしては書くしかありません。 「おい、ぐっちー、サイコーやで、酒はうまいし、ねーちゃんはきれいだぜい!」、 というメッセージではないんですが・・・・(笑)。 リーマンが決算を前倒し発表、今日のニューヨーク時間だそうです。18日に決まったと昨日言っていたのでこの急変は何かある、と見るのが読み筋です。 株価もベアーでさえここまで下がりませんでした。前にも書きましたが、ベアーはそれなりのバリューがある会社だったのですが、リーマンには見出せません。アラスカの代わりにロシアがとる、くらいでしょうか。 おとといのポールソン、バーナンキによるGSEの救済策発表の「ばたばたさ」をみれば、このリーマンの決算発表が何らかの影響を及ぼす、と彼らが見ていることは間違いありません。 今回のGSE救済の最大のテーマ

    ねこやんからのメッセージ - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    fujikumo
    fujikumo 2008/09/10
    ファニーメイやフレディマックのCDSの問題。
  • アメリカの大手モーゲージ機関:発作です - 今日の覚書、集めてみました

    America's mortgage giants:Suffering a seizure (アメリカの大手モーゲージ機関:発作です) Economist.com:Sep 8th 2008 | NEW YORKAmerica’s government takes control of Freddie Mac and Fannie Mae アメリカ政府、ファニー・メイとフレディー・マックを乗っ取る FOR many Americans, Sunday is for church, family lunches or catching a ball game. For the country’s financial authorities, it has become the day of the dramatic announcement: the takeover of Bear Stea

    アメリカの大手モーゲージ機関:発作です - 今日の覚書、集めてみました
    fujikumo
    fujikumo 2008/09/10
    <両機関を潰さないと誓う代わりに、政府は同社の80%に相当する普通株購入権を与えるワラントと共に、無料で$10億相当の上位優先株という「手数料」を受け取るのである。 >
  • アメリカの保証人「ファニー」と「フレディ」を保証するには――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    アメリカの保証人「ファニー」と「フレディ」を保証するには――フィナンシャル・タイムズ 2008年7月16日(水)19:22 (フィナンシャル・タイムズ 2008年7月13日) クライヴ・クルック 米国の納税者たちはこれまで長いこと、政府系住宅金融2社を保証してきた。厳密に言えば確かに納税者は、米連邦住宅抵当公庫(ファニーメイ)と連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)を保証などしていないと、表向きはそうなっている。それでも今後その総決算が一体どうなるのか、米納税者はこれから知らされることになる。ファニーメイとフレディマックのコストは、米財政赤字の約9兆ドルに5兆ドル上乗せしたぐらいだという見方もある。表向きいまだに存在を否定されている借金の額としては、なかなか大したものだ。 これはとんでもない展開だが、最終的にはそれが現実となってしまうかもしれない。政府系住宅金融2社を政府が部分的に

  • Too big to fail! - 元官庁エコノミストのブログ

  • 住宅金融支援へFRB融資 米政府が緊急声明 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ワシントン=渡辺浩生】米財務省は13日、経営不安で株価が暴落している米政府系住宅金融会社の連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)と連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)に対し、必要であれば政府が両社の株式を引き受け、公的資金を注入して経営再建を支援すると発表した。連邦準備制度理事会(FRB)も同日、資金繰り支援に両社に対する公定歩合枠での直接貸し付けを適用すると発表した。 低所得者向け高金利型住宅ローン(サブプライムローン)の大量焦げ付き問題に端を発した金融市場の混乱をめぐり、米政府・FRBが個別金融機関の支援に乗り出すのは、今年3月の証券大手ベアー・スターンズへの特別融資実施以来。 両社は米住宅ローン残高の半数の5兆ドル分のローンを保証・引き受けし、住宅価格の下落や融資の焦げ付き急増で資産が劣化。損失処理に必要な資が不足しているとの見方が広がり、株式の売りが殺到、両社の株価は昨年のピーク時

    fujikumo
    fujikumo 2008/07/14
    <経営不安で株価が暴落している米政府系住宅金融会社のファニーメイとフレディマックに対し、必要であれば政府が両社の株式を引き受け、公的資金を注入して経営再建を支援すると発表>