タグ

2008年10月8日のブックマーク (7件)

  • 事故米を焼却処分するワケ - 日経ものづくり - Tech-On!

    事故米やメラミンの話題ばかりで恐縮だが,農林水産省は2008年10月3日,国が購入・保有している事故米のうち,農薬に汚染されたり,カビがひどいなど汚染の度合いが高い約240トンについて焼却処分にすることを発表した。事故米は各地のごみ焼却場に運び込まれ,少しずつ焼かれ始めている。 これを見聞きして「もったいない。糊(のり)などにほとんど使えないなら,バイオエタノールの原料にすればいいのに」と思った人も多いだろう(筆者もそうだった)。しかし,農水省に聞いてみると,もともと工業用に転用するという前提で始まった事故米の流通を管理しきれず,再び料用として横に流れてしまった事実を重く受け止めていて,「絶対に再流通しないようにする確実な方法としては,焼却という方法しかなかった」(総合料局糧部消費流通課)。今後も,事故米の流通経路を確実に把握する方法が確立しない限り,基的には焼却処分という方法を採

  • 分裂勘違い君劇場 - 「努力すればスキルが向上して上に昇れる」というのは幻想

    なんですよ。 まさか、面白い仕事とおいしい年収をもらえるポジションにいる人たちが、豊かな才能と地道な努力によってそれを獲得したなんていうインチキを信じている人なんて、まずいないと思いますけど、念のため補足しておきます。 夢のない話なんですが、実際には、どんなに努力しても、人が育ってポジションにふさわしい人材になるということはほとんどないんですよ。現実はその逆で、「ポジションが人を育てている」というのが実態です。 プロジェクトリーダーの能力を身につけるには、実際にプロジェクトリーダーというポジションにつけられ、プロジェクトリーダーの権限と義務と責任を持ち、それに適応するために悪戦苦闘するのが、圧倒的に能率がいい。 平社員というポジションのまま、プロジェクトリーダーの能力を身につけようと努力する場合の数十分の一の努力と、数十分の一の時間で、プロジェクトリーダーの能力を身につけられるんです。下積

    分裂勘違い君劇場 - 「努力すればスキルが向上して上に昇れる」というのは幻想
  • えがちゃんについて色々書いてみる

    https://note.mu/whynotgetrich/n/nfe09f4964eda に移行しました

    えがちゃんについて色々書いてみる
  • そりゃ日本の携帯電話がまともにならないわけだよ

    募集要項仕事内容携帯電話向け開発エンジニア ※国内のキャリア向け標準ソフト開発、個別メーカー向けカスタマイズなどを実施。必要スキル・C言語必須求める経験・3年以上の開発経験者(基設計から試験までの経験を3年以上お持ちの方) <あれば尚可> ・携帯電話向けソフトウェアの経験求める人物像・開発品のゴールを正しく認識し、そのゴールに向かって開発メンバとして他メンバと協調しながら開発できる人 ・品質基準、顧客要件を正しく把握し、基設計、詳細設計、プログラム開発、試験設計、試験のできる人 ・アーキテクチャについて語れ、開発メンバーをリードできる方であれば尚可 ・顧客、開発メンバーとコミュニケーションできる方 ああ、俺ってこれにぴったりかもしれない。でもキツいよなー。多分毎日8時出社終電帰りとかになるんだろうな。 で、読み進めた。 年収・給与400万円から600万円までアホか。 冗談にも程がある。

    そりゃ日本の携帯電話がまともにならないわけだよ
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2008/10/08
    バッドウィル、モバイトドットコム。モバイトしてワークする。
  • アフィリエイトの仕組みを知らない?技術者のITリテラシー:なにわのITベンチャー社長Blog - CNET Japan

    なかのひとより: 手前味噌で恐縮ですが、『いろんなサイトをランダムに飛ぶ』というツールを使ってあちこちのサイトを見させてもらってます。デザイン的に秀でたサイトがあったり、世間で話題になってるネタを仕入れたり、自分がチェックしてなかった技術サイトに飛んだり、と、ちょっとした時間で、あちこちのサイトに回れるので楽しんでいるのですが…先日、次の[続きを読む] 確かにブログの4割は迷惑ブログです。 私自身はアフィリエイトはやってないのですけれど、弊社ではアフィリエイト広告を出稿しています。 そこに集まってきたアフィリエイターのほとんどは迷惑ブログでした。 びっくりすることに会社組織で迷惑ブログをされているところも数多くありました。それをびっくりしているということは、私も世間知らずということなのでしょうが…。 弊社の製品の性質からいって迷惑ブログから売れることはありません。 しかし、無料ダウンロード

    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2008/10/08
    20年前のレベルで技術的なリテラシーが止まっている、ようは老害というやつです。
  • 月5000円を得るための代償

    手前味噌で恐縮ですが、『いろんなサイトをランダムに飛ぶ』というツールを使ってあちこちのサイトを見させてもらってます。デザイン的に秀でたサイトがあったり、世間で話題になってるネタを仕入れたり、自分がチェックしてなかった技術サイトに飛んだり、と、ちょっとした時間で、あちこちのサイトに回れるので楽しんでいるのですが…先日、次のようなことが書かれているサイトに出会い、かなり脱力してしまったので、ちょっとエントリーを書かせていただきたいと思います。それは、下記のような内容でした。 今もアフィリエイトの世界では、月5000円稼げない方が95%と言われています。 まぁ正直私の先月の成果は4000円台ですが・・・ 気でやれば、もっと稼ぐ自信はあります。 そのブログの書き手さんは、大変嬉しそうにその方法を述べていらっしゃいました。 これを見て思ったのが、月5000円を稼ぐために、サーバ上に大量の広告をば

    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2008/10/08
    無益どころかむしろ有害ということです。
  • 第4回 Tracではじめるバグ管理入門

    「チケットは開発を救う」と考え,2007年のITpro Challenge!にてチケット駆動開発を提唱した。Tracを使う最大の利点はチケットとリポジトリ・ブラウザを連携できることだと考えている。 前回(第2回~第3回)までの連載で,Tracのインストールと基的な設定が終わりました。これからの連載では,Tracを上手に運用するためのコツをご紹介していきます。 Tracの主な機能には,Wikiとリポジトリブラウザ,それにチケットによるタスク管理システムがあります。Wikiとリポジトリブラウザは使っていても,チケットは使っていないという方は意外に多いのではないでしょうか。そこで第4回では,チケットの一番の用途である「バグ管理」について説明します。今回の説明には,Trac 0.11(日語版)が含まれるTrac Lightningのバージョン2.0.4を使用しますが,基的な考え方は以前のバー

    第4回 Tracではじめるバグ管理入門
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2008/10/08
    http://okyuu.com/ja/tips/3364 / 俺は俺にご褒美を与える、新しいTracバージョンのはじまりだ。