2012年03月01日15:27 【政治】 大阪市職員 「橋下市長、メール調査はやりすぎだ!」→なんと大阪W選での幹部による不正行為や現業職員採用口利きなど続々発覚 36 はてなブックマークに追加 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2012/03/01(木) 14:32:54.90 ID:???0 ・大阪市職員の労使関係や服務規律に関する実態調査を行っている市特別顧問、野村修也 弁護士らでつくる第三者調査チームは1日、橋下市長に対し、調査内容の中間報告書を 提出した。この中で、昨秋の大阪市長選に絡んで、幹部職員が勤務時間中に業務用の 庁内メールを使い、平松前市長と国会議員の面談を調整していた事実が見つかった ことを明らかにした。 庁内メールの調査は幹部150人を対象に行われたが、当事者の了承を得ずに実施した ことに対し、市内部からも批判が上がっていた。中間報
2012年02月25日21:36 【民主党】鳩山氏「私はリハビリ中。もっとリハビリ必要なのは民主党…」 17 はてなブックマークに追加 1 名前:おばさんと呼ばれた日φ ★:2012/02/25(土) 20:03:33.91 ID:???0 民主党の鳩山由紀夫元首相は25日夜、都内で行われた理学療法士出身の同党衆院議員の会合であいさつし、 「人生はリハビリだ。私自身もリハビリ中だ」と語った。野田佳彦首相の消費税増税路線に反対する鳩山氏だけに、 増税阻止に向けて「復権」への意欲を示した格好だ。 鳩山氏は同時に「もっとリハビリが必要なのは民主党かもしれない」とも語った。増税の賛否をめぐり 分裂の様相を呈する党の現状を憂えたようだ。 ソース http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120225/stt12022519460007-n1.htm 4 名前:名無
2012年02月23日00:34 【政治】安住淳財務相「今の経済状況であれば消費増税は可能」 衆院委 7 はてなブックマークに追加 1 名前:おまんら、舐めるんぜよ!φ ★:2012/02/22(水) 13:52:37.21 ID:???0 安住淳財務相は22日午後の衆院予算委員会で、社会保障と税の一体改革大綱で消費税率引き上げの前提とした 「経済状況の好転」に関して「リーマン・ショックの直後や東日本大震災の直後など著しい落ち込みでない 状態であれば、今の時点の経済状況であれば引き上げは可能だ」と述べた。 そのうえで「デフレイコール不景気という認識で、だから(引き上げは)ダメだという単純なものではないと 思う」と強調。日銀が示した消費者物価指数の前年比上昇率で「当面1%」を目指す方針についても、1%に 上がらなくても消費増税はあり得るとの認識を示した。 経済状況の好転については「様々な指標
2012年02月19日12:01 【民主党】 党員不満続出 「どこへ行っても民主党の悪口を言われる」 23 はてなブックマークに追加 1 名前:影の大門軍団φ ★:2012/02/19(日) 11:17:57.35 ID:???0 民主党茨城県連は18日、水戸市内のホテルで定期大会を開き、東日本大震災からの復興に全力を尽くすことや、 来たる衆院解散・総選挙に向けて支援団体と連携を強化することを確認した。 また、この日は党本部の輿石東幹事長が来県し、橋本昌知事やJA県中央会など県内5団体のトップと会談。 震災復興や福島第一原発事故の損害賠償などへの取り組みについて意見交換した。 一方、支持率の低迷に危機感を募らせる支持者からは、党の結束を求める声が上がった。 大会では県連会長の郡司彰参院議員が党の震災対応について、「自治体や被災者の声を対策本部に届けた結果、 国の施策が東北地方に偏ることなく
2012年02月15日21:30 【毎日新聞】 与良正男「民主党が圧勝した『政権交代』…私たちメディアの責任大きかった。単にブームをあおるだけではいけない」 21 はてなブックマークに追加 1 名前:有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2012/02/15(水) 18:55:38.12 ID:???0 BE:436522234-PLT(12066) この二十数年間、いくつもの新しい政党ができては消えていった。そんな中、 候補者の大半が国会議員の経験のない新人でありながら大きなブームを巻き起こしたのは92年参院選と93年衆院選の日本新党だけだった。 野田佳彦首相をはじめ民主党では枝野幸男経済産業相や藤村修官房長官、前原誠司政調会長ら、自民党では小池百合子元防衛相… …と今や日本新党出身者が各党の幹部を務める時代になった。同党を創設した細川護熙元首相の評価は分かれるが、 「政治
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く