タグ

ブックマーク / oshiete.goo.ne.jp (6)

  • ナチュラルインプットが邪魔です。

    IME Standard とIME Natural Input は共有するプログラムがあるようで、Natural Input だけを削除するのは難しいみたいですね。 標準で使用する言語をStandardにしておくだけではダメなのですか? 初期設定のままだと、Shift+CTRL で切り替わってしまうので、それが邪魔? 以下の手順で、切換を無効に出来ます。 1.IME のツールバーを右ボタンでクリックして [設定...] をクリックします。 2.[基設定] グループの [キーの設定] ボタンをクリックします。 3.[入力言語のホット キー] グループの [キー シーケンスの変更] ボタンをクリックします。 4.[入力言語の切り替え] チェック ボックスをオフにします。 5.[OK] ボタンを3回クリックしてすべてを閉じます。

    ナチュラルインプットが邪魔です。
  • ひどすぎませんか。

    まぁ普通に考えれば自業自得ですが・・・。 一旦あなたの非はヨコに置いておいて・・・。 奥さんに非があるとはいえ、ダンナもまずは夫婦で話し合うべきだったように思いますね。 夫婦の問題なんですから。 >夫は、もし、話し合いの時に認めれば、ビデオまで見せなかったし、修復したかったと言っていました。 そりゃお互いの両親がいるところで不倫の話をされて、認める人はいないでしょう(苦笑) 質問文を読んでの感想。 ただ単に離婚したいだけならわざわざ両親の前でビデオなど見せず あなたと二人で話合い、そこで見せればよかったはず。 ということはダンナさんはもともとあなたとやりなおす気などなく 初めっからあなたを孤立無援の状態に持っていくためにビデオまで用意してたんでしょう。 そこから導きだされる私の仮説。 「ダンナにも女がいる!」これしかないでしょう(笑) 女ができて離婚したいとダンナから申し出ても、とうてい通

    ひどすぎませんか。
  • 可変長引数関数のマクロ関数について

    可変長引数をとる関数をマクロで置き換えたいのですが、 この方法だとできません。うまく実現できないでしょうか? ------------------------------------------------------- #define TRACE(arg, ...) trace(__FILE__,__LINE__,arg, ...) void trace(char *file, int line, char *arg, ...) { ...(略)... } func() { ... TRACE("hello %s", "taro"); ... } ------------------------------------------------------- よくあるトレース処理だと思いますがこんな感じです。 他にも代替手段は考えつきますが、 可変長引数の関数のマクロが可能かが知りたいです

    可変長引数関数のマクロ関数について
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2010/08/23
    可変長引数を取るマクロ"__VA_ARGS__"(但しC99)
  • 彼が地域に住んでいるだけで両親から結婚を反対されています。

    私には結婚を約束した彼がいます。 先日、両親に結婚したいと話したところ、彼の現住所が『地域』だということで猛反対されてしまいました。 私の住んでいる所は京都府で、地域に対して非常に差別心が強い土地柄のようです。 両親はどちらも京都で生まれ育ち、親や親戚に『あの地域には近づくな』、『あの辺の者とは仲良くするな』などと教えられてきたようで、今でもその感情が大変強いようです。 ただ、彼のご両親は元々九州の方で、結婚する前に京都に引っ越されたそうです。 なので、今住まれている所とは縁もゆかりもないのです。 彼も今まで暮らしてきて、そこにいるということで特別な差別は受けたことがないし、そこが地区であることも知りませんでした。 それなのに、私の両親は、今そこに住んでいるというだけで、絶対に結婚は認めないときつく言い放ちます。 私達が何を言っても聞いてはくれません。 親戚も誰も認めないだろうと言い、実際

    彼が地域に住んでいるだけで両親から結婚を反対されています。
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/07/29
    Q.彼が/彼女が日本人であるというその血筋が汚らわしくて許せません。「爆発しろ」という呪詛を飛ばしていいですか?
  • 今の若者はなぜ中途半端なもので満足するのか?

    50代男性です。趣味は、クルマ、写真、音楽鑑賞、旅行です。 持ち物にはこだわりがあります。 最近の若者(二人の息子も含め)は、 (1)クルマ・・・ほとんど興味なし。免許年齢でないがレンタカーで充分       といいます。私は絶対にミニバンはいやです。 (いつかはクラウン世代なのしょうか?クラウンは好み        に合わないのでスバル アウトバック3.0Rの革内        装に乗っています。) (2)カメラ・・・写るんですや、携帯カメラで充分と言います。 (私にはいずれの画質も耐えられない。) 私は中学生から一眼レフ主体。最近は目的に応じコンパ       クトデジカメ(1000万画素級)を併用です。 (3)音楽鑑賞・・さすがにデジタルオーディオを否定するつもりはありません。しかしながらMDや、MP3などは、明らかに音がおかしいと私は気づきます。(繊細な音は出ていない。昔のカセット

    今の若者はなぜ中途半端なもので満足するのか?
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/06/29
    予想通りの感情的な反発ばかりでフイタ
  • MSCSクラスタ クラスタ所有ノードが使用するIPアドレスについて

    MSCSによって、2台のサーバーをクラスタリングしております(ノード1、ノード2とします)。 クラスタのリソースとして、仮想サーバー(クラスタ)のVIPを定義しています。 クラスタを所有するノードは、ノードの実IPと、仮想サーバーのVIPを所有することとなります。 -質問 クラスタを所有するノードが外部と通信を行う場合、ノードの実IPからパケットが転送されてしまいます。 これを、ノードの実IPではなく仮想サーバーのVIPを使用して、外部と通信を行うようにすることは可能でしょうか。 可能な場合に、変更する設定はどのようになりますでしょうか。 クラスタ構成の詳細を以下に示します。 OS:Windows Server 2003 クラスタ名:SRV クラスタIPアドレス(仮想IPアドレス):10.xx.xx.1/24 [ノード1] ホスト名:SRV1 IPアドレス:10.xx.xx.2/24 [ノ

    MSCSクラスタ クラスタ所有ノードが使用するIPアドレスについて
    fujiyoshisyouta
    fujiyoshisyouta 2009/03/23
    クラスタリソースは仮想IPを使って動かす。クラスタリソースを送信元にするパケットは、送信元IPアドレスが仮想IPになる。
  • 1