タグ

2020年6月11日のブックマーク (2件)

  • 人間の人工冬眠に一歩 「脳のスイッチ」マウスで発見 筑波大など

    通常時(左)と冬眠状態のマウス。手前は体温を示した画像で、冬眠状態では低体温になっている(筑波大提供) 冬眠のような状態に導くスイッチとなる脳神経をマウスで発見したと、筑波大と理化学研究所の研究チームが11日、英科学誌ネイチャーに発表した。人間を人工的に冬眠させる手法の開発に道を開く成果で、医療や宇宙旅行での利用に向けて20年以内に人工冬眠の実現を目指す。 冬眠は糧が乏しい冬を耐え抜くため、生命維持に必要な体内の化学反応である代謝を抑え、省エネで生き延びる現象で、発生のメカニズムは不明だった。 研究チームは、マウスの脳の視床下部にあり、体温や代謝をつかさどる神経を薬物で刺激することで、来は冬眠しないマウスを冬眠させることに成功した。体温は通常の37度程度から20度台前半に低下し、心拍数や酸素の消費量も大幅に減少。薬の効果がなくなると自然に目を覚まし、健康状態に問題はなかった。 冬眠しな

    人間の人工冬眠に一歩 「脳のスイッチ」マウスで発見 筑波大など
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2020/06/11
    「COMPUTER MULFUNCTION」
  • 宇宙ゴミ、レーザーで掃除 スカパー「シミ取りと同じ」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    宇宙ゴミ、レーザーで掃除 スカパー「シミ取りと同じ」:朝日新聞デジタル
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2020/06/11
    軍ぐつの音がする!