タグ

ElectronicsとEconomyに関するfukumimi2002のブックマーク (6)

  • 熊本電力がマイニング事業へ参入! 余剰電力の供給で無駄なく稼働

    電力は2月20日、仮想通貨採掘事業を行う関連会社の「OZ(オズ)マイニング株式会社」を設立したことを発表した。 オズマイニングでは、顧客に応じてデータセンター型のマイニング施設(マイニングファーム)や、電力があればどこにでも設置できるコンテナ型のマイニング施設を構築。マイニング事業を進めるにあたり重要な電源は、熊電力から1kwhあたり10円台~で電力供給を受ける予定だ。 近年増加している太陽光発電所によって、一般電気事業者は出力抑制が検討されている。その対策として、熊電力は出力を抑制する間の余剰電力をマイニングへと振り向けることで、余剰電力の無駄を省くことを目指す。

    熊本電力がマイニング事業へ参入! 余剰電力の供給で無駄なく稼働
  • デジタル製品、3年以内に9割の関税撤廃 ITA決着:朝日新聞デジタル

    デジタル製品の関税をなくす世界貿易機関(WTO)の情報技術協定(ITA)の拡大交渉が16日、最終的に決着した。日米中など参加する53カ国・地域が、ビデオカメラや医療機器など201品目のうち90%以上の関税を、来年7月の発効から3年以内に撤廃する。 デジタル製品に強い日企業の輸出には、追い風となる。WTO閣僚会合が開かれているナイロビで、関係国の閣僚が共同会見して発表した。 関税撤廃の対象に加わるのは、DVDプレーヤーやデジタル複合機、MRI(磁気共鳴断層撮影)装置など。経済産業省によると、もともと関税のなかったものを含め、201品目の6割が即時撤廃される。完全撤廃は2024年1月だ。対象品目の日からほかの参加国・地域への輸出額は、年約8・3兆円。今回のITA拡大で削減される関税の額は、年約1700億円にのぼると試算している。一方、日は対象品目の約98%の関税をすでに撤廃済み。プラスチ

    デジタル製品、3年以内に9割の関税撤廃 ITA決着:朝日新聞デジタル
  • WTO デジタル製品の関税撤廃で合意 NHKニュース

    ケニアで開かれているWTO=世界貿易機関の閣僚会合で、16日、日時間17日午前1時半すぎ、ビデオカメラや医療機器など日企業が強みを持つデジタル製品の関税を撤廃する協定を締結することで合意しました。53の国と地域で関税が撤廃されることになり、日企業の輸出拡大につながることが期待されます。

  • 朝日新聞デジタル:エルピーダが米マイクロン傘下に 坂本社長は退任 - 経済・マネー

    会社更生手続き中の半導体大手エルピーダメモリは31日、米マイクロン・テクノロジーの完全子会社になったと発表した。また、坂幸雄社長(65)が経営破綻(はたん)の責任を取って同日付で退任し、後任に同社の木下嘉隆取締役(55)が昇格した。  同日付でマイクロンが600億円を支払い、エルピーダの全株式を取得した。買収総額は2千億円。マイクロンは、2019年までに計1400億円のもうけが出るようエルピーダに製造を委託することで、残りを支払う予定だ。 関連記事エルピーダ、米マイクロン傘下に 地裁、更生計画を認可2/28マイクロン、2800億円支援 エルピーダ更生計画案8/21エルピーダ債権者が独自の更生計画案 東京地裁に提出8/14レコメンドシステムによる自動選択最新トップニュース

  • 山水電気(株) | 倒産速報 | 最新記事 | 東京商工リサーチ

    東証1部上場の山水電気(株)(TSR企業コード:290060532、渋谷区東2-23-3、設立昭和22年6月、資金53億8215万8621円、室越隆社長、従業員5名)は4月2日、東京地裁へ民事再生法の適用を申請した。 申請代理人は原口薫弁護士(原口総合法律事務所、港区赤坂1-9-15、電話03-5114-8566)。 負債総額は約2億4765万円(平成23年12月期決算ベース)。 上場企業の倒産はエルピーダメモリ(株)(2月、会社更生法申請)に次いで今年2社目。 昭和19年12月、東京都渋谷区においてトランスの製造を目的に山水電気製作所として創業、22年6月山水電気(株)を設立。36年12月東証2部上場、45年3月東証1部上場をはたし、その間37年4月にセパレート・ステレオの発売を開始、以降得意のステレオアンプ技術を活かし「SANSUI」ブランドを確立。名門ステレオメーカーとしての地歩を

  • asahi.com(朝日新聞社):日立・三菱重工、事業統合へ 13年春に新会社設立 - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックス東京電力日立製作所原子力発電所  日立製作所と三菱重工業がエネルギーや社会インフラなどの広範囲な事業の統合を検討することで基合意したことが4日、分かった。2013年春をめどに、両社の折半出資で新会社を設け、統合事業を移す方向で協議する。  統合協議の対象は、両社が手がけるエネルギーや環境、社会インフラ、ITなどの事業分野。具体的には、太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギー事業や、鉄道車両の製造、交通システムなどの社会インフラ関連の事業が中心になるとみられる。  両社は昨年6月には、海外での鉄道事業で提携し、同年7月には三菱電機を加えた3社で水力発電機器事業を統合することを決定。競合する海外メーカーに対抗するため、関係強化を進めてきた。  だが、東日大震災による東京電力福島第一原子力発電所の事故で、両社が注力する原子力事業は成長の鈍化が確実な情勢。急激な円高で事

    fukumimi2002
    fukumimi2002 2011/08/04
    日立製作所と三菱重工業がエネルギーや社会インフラなどの広範囲な事業の統合を検討することで基本合意したことが4日、分かった。2013年春をめどに、両社の折半出資で新会社を設け、統合事業を移す方向で協議
  • 1