タグ

Italyと国際に関するfukumimi2002のブックマーク (11)

  • 【ウイークリーワールド】世界に衝撃拡大…ローマ法王「最後の審判の日が到来」 地球温暖化に異例の警鐘(1/3ページ)

    「『最後の審判』の日が到来するという預言をもはや軽視することはできなくなった」 ローマ法王フランシスコ(78)が18日に発表した地球温暖化の進行に警鐘を鳴らす教えが、世界に波紋を広げている。来はカトリック教徒に向けて説く教えの中で環境問題に触れるのは異例といい、「この惑星に住むすべての人」に対し、生活スタイルを変える「文化革命」を求めた。12月にパリで開かれる国連気候変動枠組み条約の第21回締約国会議(COP21)を念頭に置き、温暖化対策に消極的な米国の保守派を批判するなど政治問題にも踏み込み、国際社会に早急な対応を迫った。 「地球、ごみの山のよう」 「私たちの故郷である地球はますます巨大なごみの山のような様相を呈し始めている」 率直な法王の言葉に世界の多くの人々が衝撃を受けた。米CNNテレビ(電子版)など欧米メディアによると、法王はカトリック教徒に向けて教えを説く「回勅(かいちょく)」

    【ウイークリーワールド】世界に衝撃拡大…ローマ法王「最後の審判の日が到来」 地球温暖化に異例の警鐘(1/3ページ)
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2015/06/28
    「・・・始まったか(どっかの高層ビルの屋上にて)」
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    「なぜ逮捕の必要あったのか一番悔やまれる」大川原化工機えん罪事件で捜査の違法性認めた判決受け社長らが捜査への憤り語る 機械メーカーの社長らが逮捕されたえん罪事件で東京地裁が捜査の違法性を認め、国と東京都に賠償を命じた…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2015/06/26
    手術中は、頭部とドナーの身体を冷却し、細胞が死なないようにするということですが、100人以上の医療スタッフが必要で手術時間は36時間に及ぶ見通し。
  • 時事ドットコム:ゴロゴロうるさい!=スーツケース車輪音に罰金も−伊ベネチア

  • ハイチ沖の「コロンブスの船」、ユネスコが調査へ

    米ニューヨーク(New York)市内で行った記者会見で、ハイチ北部沿岸沖で発見されたクリストファー・コロンブス(Christopher Columbus)の「サンタマリア(Santa Maria)号」とみられる沈没船について説明するバリー・クリフォード(Barry Clifford)氏(2014年5月14日撮影、資料写真)。(c)AFP/Don Emmert 【6月26日 AFP】国連教育科学文化機関(UNESCO、ユネスコ)はこのたび、ハイチ沖の海域で発見された沈没船の調査を行うため調査隊の派遣を発表した。この船については、クリストファー・コロンブス(Christopher Columbus)が初めてアメリカ大陸に到達した際に乗船していた旗艦「サンタマリア(Santa Maria)号」とみられると5月に発表されたばかりだ。 500年以上前に沈没したとされる船が見つかったのは、ハイチ北部

    ハイチ沖の「コロンブスの船」、ユネスコが調査へ
  • 伊ナポリ発祥の「他人のコーヒー先払い」、ブルガリアに定着

    インド・ニューデリー(New Delhi)のコーヒー店で、コーヒーを準備する従業員(2013年2月6日撮影)。(c)AFP/SAJJAD HUSSAIN 【3月27日 AFP】ブルガリアでは、生活費に苦しみコーヒー代が支払えない人も気にする必要がない。貧困問題が深刻化する同国に、金銭に困っている人にコーヒーを振舞う古いイタリアの伝統が定着しつつあるのだ。 交流サイトのフェイスブック(Facebook)に設置された専用ページによると、イタリアの「カフェ・ソスペーゾ」の伝統をモデルにしたこの慈善活動に参加するカフェはブルガリア全土で150店舗以上に上っている。 イタリア南部のナポリ(Naples)のカフェで生まれたこの伝統は、カフェを訪れた人が他人のコーヒー代金を先払いするというもの。コーヒーを飲みたい人は、「カフェ・ソスペーゾ」があるかどうかを尋ね、先払い分がある場合には無料でコーヒーを飲む

    伊ナポリ発祥の「他人のコーヒー先払い」、ブルガリアに定着
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2014/03/28
    ナポリのカフェで生まれたこの伝統は、カフェを訪れた人が他人のコーヒー代金を先払い。コーヒーを飲みたい人は、「カフェ・ソスペーゾ」があるかどうかを尋ね、先払い分がある場合には無料で飲むことができる。
  • ベルルスコーニ伊前首相、49歳年下女性と婚約

    イタリア・モンツァ(Monza)近くのレズモ(Lesmo)にある邸宅で撮影された、フランチェスカ・パスカーレ(Francesca Pascale)さん(2012年10月27日撮影)。(c)AFP/GIUSEPPE CACACE 【12月17日 AFP】イタリアのシルビオ・ベルルスコーニ(Silvio Berlusconi)前首相(76)が16日、出演したテレビ番組の中で、交際相手のフランチェスカ・パスカーレ(Francesca Pascale)さん(27)と婚約したことを発表した。 ナポリ(Naples)出身のパスカーレさんは、2008年のイタリア総選挙の際、ベルルスコーニ陣営のスタッフをしていた。前首相は番組で、「彼女は見た目も美しいが、内面はもっと美しいんだ。ようやく寂しさが癒えたよ」と述べている。(c)AFP

    ベルルスコーニ伊前首相、49歳年下女性と婚約
  • バチカン:カネと権力めぐるスキャンダルで激震- 毎日jp(毎日新聞)

    【ジュネーブ伊藤智永】ローマ法王庁(バチカン)がカネと権力を巡るスキャンダルで激震している。5月24日、法王庁の財産管理組織「宗教事業協会」(バチカン銀行)のゴティテデスキ総裁が「不適切な業務の遂行」を理由に突然解任された。翌25日には法王ベネディクト16世の執事の一人が、法王宛ての私信や大量の機密文書を、バチカン内の自宅宿舎に隠し持っていた容疑で逮捕された。イタリアのメディアは「バチリークス」(バチカン機密漏えい)事件と呼んで大騒ぎだ。 発端は1月。法王庁のナンバー2だったカルロ・マリア・ビガーノ氏(現駐米大使)が法王宛ての私信でマネーロンダリング(資金洗浄)があった可能性を示唆していたと、バチカン通のジャーナリスト、ジアンルイジ・ヌッツィ氏がテレビで暴露。以来、さまざまな疑惑が報じられるようになった。 ヌッツィ氏は先月、他の汚職や腐敗、陰謀も明かす同様の私信や文書を基に暴露を出版。激

    fukumimi2002
    fukumimi2002 2012/06/04
    1000年以上続く伝統芸だろうから、いまさら何も・・・
  • 朝日新聞デジタル:座礁の客船、お宝どうなる 北斎に写楽…芸術品6千点 - 国際

    印刷  イタリア西岸で座礁した大型客船コスタ・コンコルディア(乗客・乗員4200人)に、葛飾北斎や東洲斎写楽らの浮世絵コレクション20点を含め、6千点以上の芸術品が残されていることが分かった。船は沿岸警備隊が監視しているが、盗難が懸念されている。  運営するコスタクルーズ社が3日、朝日新聞の取材に答えた。同社によると、浮世絵は船内の健康施設に飾られていた。北斎が人物や風俗を活写した「北斎漫画」12点、写楽の役者絵1点、喜多川歌麿の美人画3点などがあったという。  また船内のバーにはマティスやヘンリー・ムーアの絵画、19世紀のベネチアガラスのグラスなど様々な骨董(こっとう)が飾られていた。広報担当は「数百万ユーロ(数億円)以上の価値があるだろう」と話した。 購読されている方は、続きをご覧いただけます購読されている方は、以下のような関連記事も読めます。申し込みはこちら15人不明のまま水中捜索中

    fukumimi2002
    fukumimi2002 2012/02/04
    コスタ・コンコルディアに、葛飾北斎や東洲斎写楽らの浮世絵コレクション20点を含め、6千点以上の芸術品が残されていることが分かった。船は沿岸警備隊が監視しているが、盗難が懸念されている。
  • FNNニュース: イタリア大型客船座礁事故 生存者の中に100年前沈没したタイタニック号の犠牲者の親族

    fukumimi2002
    fukumimi2002 2012/01/19
    救出されたカプアノさんきょうだいは、大伯父がウエーターとしてタイタニック号に乗船していたということで、「(大伯父の)体験がよみがえったようだった」と語っているという。
  • イタリア:手つなぎ地中で1500年 男女の人骨発見 - 毎日jp(毎日新聞)

    英紙デーリー・テレグラフ(電子版)は6日までに、イタリア北部モデナにある古代ローマ遺跡から10月、手をつないだ男女の人骨が発掘されたと伝えた。埋葬時はお互いを見つめ合う姿勢だったとみられ、約1500年ぶりに地上に姿を見せた強い絆が話題を呼んでいる。 2人の埋葬時期は西ローマ帝国が終末を迎えた5~6世紀ごろとみられるが、年齢や関係は不明。手をつないでいることから、恋人か夫婦の可能性があり、研究者は「多くの発掘に携わったが、こんなに感動したのは初めてだ」と話している。(共同)

    fukumimi2002
    fukumimi2002 2011/11/07
    イタリア北部モデナにある古代ローマ遺跡から10月、手をつないだ男女の人骨が発掘された。埋葬時はお互いを見つめ合う姿勢だったとみられ、約1500年ぶりに地上に姿を見せた強い絆が話題に
  • 伊の山村独立画策、旧王家にも接触…政府に反発 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    イタリア中部の山村が、国の緊縮財政策の一環として小村廃止が取り沙汰されたことに反発、「独立」と「独自通貨導入」を目指す方針を表明した。 国の補助金削減や増税、歳出削減を押しつけられることに反発したもので、ベルルスコーニ政権が進める財政再建論議に一石を投じている。 「イタリアから離脱し、公国になる」。ローマの東約70キロ、フィレティーノ村のルーカ・セッラーリ村長(45)はこう訴えた。山手線の内側より2割ほど広いだけの78平方キロに600人弱が住む。 伊政府は8月中旬、全国の約2000の人口1000人未満の村を統合し、補助金を減らす案を示した。村長は耳を疑い、「小村独自の文化や方言が絶える。認められない」と「独立方針」を表明した。 リゾート地の村は、冬休み中なら5000人超のスキー客らが定宿を取る観光名所。水や森林資源も財源になる。「独立しても財源はある」と計算できた。 村は独立後の君主を探し

  • 1