タグ

firefoxに関するfum_k9のブックマーク (28)

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 速い、軽い、便利。Evernote に Firefox 用のアドオン登場

    New updates to Web and Windows | Evernote Blog Evernote for iPhone の新しい使い方をどんどんと発見してますます手放せなくなりつつありますが、その一方でデスクトップとウェブ上の Evernote も目覚ましい進化を遂げています。 先週は Web 版の Evernote に簡易なテキスト整形ができるアップデートが行われましたし、Windows / Mac のクライアントにも更新がありました。 また、Firefox / Flock 用の新しいアドオンも公開されています。このアドオンをインストールすると、小さな Evernote 用のアイコンがメニューバーに表示され、1クリックでウェブページをクリッピングできるようになります。(インストールは上の記事リンクからたどれます)。 こいつはすばやい! タグの入力もちゃんと補完してくれてます

    速い、軽い、便利。Evernote に Firefox 用のアドオン登場
  • [N] 高機能な“あとで読む”Firefoxアドオン「Read It Later」

    あとで読みたいページをブックマークし、RSSフィード配信、異なるPCで同期といった高機能ぶりも備えた“あとで読む”Firefoxアドオン「Read It Later」がすごいです。 Read It Later Adds Firefox 3 Integration, Offline Readingというエントリーを読んで試してみたのですが、これはすごいですね。 いろいろな情報を集める仕事をしている人は、これがあるから「Firefox 3」を使っている‥‥なんていうケースも出てきたりして。 まずは設定画面からご紹介です。 アドオンの管理画面から「Read It Later」の「設定」をクリックします。 ボタンをクリックしたり、マークした後の挙動の制御の他、キーボードショートカットも設定することが可能です。 RSSフィードのURL、同期設定を行うことができます。 インストールが完了すると、右上に

    [N] 高機能な“あとで読む”Firefoxアドオン「Read It Later」
  • 窓の杜 - 【NEWS】日本HP、IE/FirefoxでWebページを無駄なく印刷「HP Smart Web Printing」v4.0

    HP、IE/FirefoxでWebページを無駄なく印刷「HP Smart Web Printing」v4.0 日ヒューレット・パッカード(株)は16日、Webページを無駄なく印刷できるIE/Firefox用の拡張機能「HP Smart Web Printing」v4.0を公開した。Windows XP/Vista上のIE 6/7および「Firefox」v2以降に対応するフリーソフトで、現在同社のホームページからダウンロードできる。なお、ダウンロードにはメールアドレスの登録やアンケートへの回答が必要。 Webページを印刷する際、バナー広告やサイドメニューがあるために目的の部分がうまく印刷範囲に収まらない、たった1行のテキストのおかげで印刷用紙が2枚になってしまう、といったことがよくあるだろう。また、「Firefox」は残念ながら印刷機能が弱く、HTMLの構造によってはWebページが途切

  • HackAttack:Firefoxをマウスなしで使い倒す - ITmedia Biz.ID

    いちいちマウスに手を伸ばさなくても、快適にFirefoxが使える──そんな便利でマストなキーボードショートカットを紹介する。(Lifehacker) Firefoxのキーボードショートカットを覚えてマウス操作を減らせば、Webサーフィンがもっと充実したものになる。特に、マウスがうまく動かないときに有効だ。 そう。皆さんお察しの通り、わたしはたまに(つまりしょっちゅう、ということだ)ワイヤレスマウスの充電を怠って、Lifehackerの原稿に取りかかるときにマウスが使えなくなっていることがある。 皆さんは今、こう思っているだろう。「この有線マウス嫌いの間抜けがたまにマウスの充電を忘れるってだけの理由で、わたしがFirefoxをマウスなしで使うアイデアに心引かれるとでも思っているのか?」。しかし、それがすべてではないのだよ! わたしは、Webサーフィンの際にマウスに手を移動させなければならない

    HackAttack:Firefoxをマウスなしで使い倒す - ITmedia Biz.ID
  • Gmailにタスク管理機能を追加するRemember The MilkのFirefox拡張がすごい! | Google Mania - グーグルの便利な使い方

    Gmailにタスク管理機能を追加するRemember The MilkのFirefox拡張がすごい! 管理人 @ 12月 20日 12:02pm Firefox, Gmail(Gメール) 日でも人気のタスク管理サービス『Remember The Milk』に新しいFirefox 拡張機能が加わりました。 インストールすると、Gmail 上にRTMが表示され、タスク管理することができます。メールと照らし合わせながらタスクを入力していけるので、これは便利です。 でもまだまだ、それは機能の一部分です。この拡張機能当にスゴイ!! 後で返事しなければいけないようなメールにスターマークをつけるか「ToDo」のような特定のラベルをつけると、自動でタスクを作成してくれます。(設定はGmailのSettingページから) More Actions からタスク作成もできます。 さらには、タスクのメールア

  • P2Pとかその辺のお話 FoxTorrent、ついに公式リリース:FireFoxでTorrentをダウンロード可能に

    FireFoxのBitTorrent拡張として話題を集めていたFoxTorrentがついにリリースされたよというお話。以前には、FoxTorrent関係者が余計なことまでTorrentFreakにリークしてしまったり、開発元のRedSwooshがAkamaiに買収されたりと、FoxTorrent以外のことで話題にもなっていたが、ようやく来の「FireFox初のBitTorrentアドオン」として評価されることになる。これまでに紹介したBitFoxやFireStormといったBitTorrentアドオンも今のところはクローズドだしね。とりあえず、背景はともかくとして、実際に使ってみることにする。 まぁ、FireFoxのアドオンなので、インストールは非常に簡単だ。FoxTorrentのサイトに行き、ダウンロードボタンを押して、FireFoxを再起動するだけ。それだけでOK。しかも、わずらわし

  • [N] 手軽にGmailの使い勝手を改善する「Better Gmail」

    Lifehacker Code: Better Gmail (Firefox extension)とうエントリーより。 To save you the time, I’ve compiled the best Greasemonkey scripts for Gmail into one handy Firefox extension, called Better Gmail. 「Greasemonkey」を使うとGmailをより便利にカスタマイズすることができる(らしい)のですが、なかなかハードルが高かったりします。 そのハードルを一気に下げてくれるのが、LifehackerからリリースされたFirefox機能拡張「Better Gmail」です。 機能拡張としてインストールすることで、アドオンの管理画面から「Greasemonkey」スクリプトを簡単にオフ/オフすることで、手軽に便利な

  • Firefoxのパスワード・マネージャの脆弱性その後 - ockeghem's blog

    昨年の11月に、日経BPのITpro編集勝村記者(現在は日経パソコン)から表題の件で取材を受けた。 Firefoxの脆弱性は危険,“ワンクリック”でパスワードを盗まれる恐れあり | 日経 xTECH(クロステック) 「Firefoxユーザーがクロスサイト・スクリプティング(XSS)脆弱性のあるWebサイトでパスワードを記憶させている場合には,細工が施されたリンクをクリックするだけでそのパスワードを盗まれる恐れがある」――。京セラコミュニケーションシステムのセキュリティ事業部副事業部長である徳丸浩氏は11月24日,ITproの取材に対して,11月22日に公表されたFirefoxの脆弱性は,考えられているよりも深刻であるとして注意を呼びかけた。 Firefoxの最新バージョン(2.0.0.3)では、この問題を「緩和する」改善が見られたが、根的には対策されていない。Mozilla Founda

    Firefoxのパスワード・マネージャの脆弱性その後 - ockeghem's blog
  • 検索結果からタグクラウドを作ってくれるGreasemonkey『GoogleTagCloudMaker』 | P O P * P O P

    Google検索をちょっこっと便利にしてくれるGreasemonkeyのご紹介。 この「GoogleTagCloudMaker」を使えば、検索結果の横に主要キーワードをタグクラウド的に表示してくれます。「あぁ、この検索結果はだいたいこういうことなのね」とわかってなかなか便利。 » GoogleTagCloudMaker ためしにいくつか検索してみましょう。どういう動作をするのかは以下に画像でご紹介。 ↑ たとえば「百式」で検索します。検索結果の横にタグクラウドが表示されます。これらのタグは検索結果に出てくるキーワードから生成されています。 ↑ タグの上にマウスを持っていくと、そのタグに関連する検索結果だけが絞り込まれて表示されます(とのことですが、日語だとちょっと微妙・・・でも便利な機能ですね)。 ↑ 次に「バブルマップ」で検索。タグクラウドを見れば「ToDo管理に関することなのだな・・

    検索結果からタグクラウドを作ってくれるGreasemonkey『GoogleTagCloudMaker』 | P O P * P O P
  • Firefox 2 入門 総合目次 - えむもじら

    過去、雑誌に掲載された記事を、出版社の厚意により許可を得て公開します。 Firefox 2 の新機能 オープンソースマガジン 2006年12月号の特集「Firefox 2 がやってきた Part 1」を加筆修正したものです。(2007年3月3日公開) この記事は、Firefox 2 の新機能について説明したものであるので、Firefox 全体に付いて知りたい方は、Mozilla Japan - Firefox サポートのチュートリアルをお読みになることをお勧めします。 Firefox 2 の新機能(1) テーマ、アドオン、タブ、セッション 新しくなったテーマ アドオン管理 タブ Firefox 2 のタブ クローズボタン タブのオーバーフロー制御と一覧表示 閉じたタブを元に戻す セッション管理 Firefox 2 の新機能(2) 検索、フィード、フィッシング対策、スペルチェック 検索バーと

  • http://white.s151.xrea.com/wiki/index.php?script/SBMCommentsViewer

  • モジラの開発トップが語る、Firefox 3.0の新機能 | OSDN Magazine

    米国モジラ・コーポレーションは、今年下半期にリリース予定の「Firefox 3.0」ブラウザに、オフライン時でもWebアプリケーションが利用できる機能を搭載する計画だ。 モジラのエンジニアリング担当バイスプレジデント、マイク・シュレプファー氏が2月27日、Firefox 3.0に搭載予定の新機能と開発の進捗状況について語った。 同氏は、Firefox 3.0の“目玉”として、オフライン時でもWebアプリケーションをサポートする機能を挙げる。 例えばオフラインの状態で、グーグルが提供する「Gmail」でメールを作成/保存し、ネットワークに接続した時点でメールやデータを送信するといったことも可能になるとのことだ。 「われわれの最終目標は、FirefoxとWebベースのサービスとを統合し、パッケージ・アプリケーションと同様にFirefoxを通じてサービスを利用できるようにすることだ」(シュレプフ

    モジラの開発トップが語る、Firefox 3.0の新機能 | OSDN Magazine
  • TAGIRI 動画管理/再生ソフト

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

  • ウノウラボ Unoh Labs: Firefox 2.0に移行する際のお勧め設定(中級編)

    こんにちわ、hide です。 10月25日早朝にFirefox 2.0が正式にリリースされました。少し前にInternet Explorer 7も英語版がリリースされていたりして、最近Webブラウザ周りがにわかに熱いようです。 Firefox 2.0の主な変更点は次の通りで、レンダリングエンジン自体に変更はないとのこと。先日のジュンヤさんのエントリにRC2の先取りレビューがあるので、個々の機能についてはそちらを参考にして頂ければと思います。 デフォルトテーマのデザイン変更 フィードのプレビュー機能とRSSリーダ購読機能 タブ機能の強化 検索バーでのサジェスト機能 JavaScript 1.7 さて、今日はFirefox 2.0に移行する際のお勧め設定について書きます。通常の設定画面では行えない、中級者以上の方向けのちょっとだけマニアックな設定です。と言ってもそんなに難しくないので、初心

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Mozilla最新おすすめアドオンリスト: 勝者たちと敗者たち

    Indian ride-hailing startup BluSmart has started operating in Dubai, TechCrunch has exclusively learned and confirmed with its executive. The move to Dubai, which has been rumored for months, could help…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Mozilla最新おすすめアドオンリスト: 勝者たちと敗者たち
  • 真性引き篭もり/entry - Fasterfoxが最強すぎる件

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

  • JavaScriptのメモリリークを検出するFirefox拡張「Leak Monitor」:phpspot開発日誌

    Leak Monitor :: Mozilla Add-ons :: Add Features to Mozilla Software JavaScriptのメモリリークを検出するFirefox拡張。 Firefox用のメモリリーク検出用機能拡張である、Leak Monitorをインストールするといろんなところでメモリリークが起きていることが検出できます。 script.aculo.us でさえ、prototype.js の影響によって次のようなメモリリークが出てしまう模様。 JavaScriptの場合、マニュアルなどが整備されておらず、ブラウザごとに仕様が違うため、 何を対策すべきか、といったことがよく分からなかったりしますが、この拡張があれば、少なくともFirefoxの場合においてはメモリリークを防げそうですね。 関連エントリ WebデザイナーのためのFirefoxエクステンション20

  • Firefoxのマスターパスワードを回復するフリーソフト「FireMaster」 - GIGAZINE

    Firefoxにはパスワードマネージャというものがあり、フォームに保存されたパスワードを一元管理できます。この際に「マスターパスワード」を作成すると、強力な暗号化アルゴリズムを使って、保存内容を暗号化します。 が、もちろんこのマスターパスワードを忘れると大変なことになります。そんなときに失われたマスターパスワードを探し当ててくれるフリーソフトが「FireMaster」です。 詳細は以下の通り。 FireMaster : The Firefox Master Password Recovery Tool - www.SecurityXploded.com http://securityxploded.com/firemaster.php FireMasterLinux : Linux Port of Firefox Master Password Recovery Tool - www.Se

    Firefoxのマスターパスワードを回復するフリーソフト「FireMaster」 - GIGAZINE
  • Gmail×Firefox=最強! ~GmailをFirefoxで使い倒す!~

    画期的!「Cookie」「パスワード」「ブックマーク」「履歴」「最後に開いていたタブ情報」をGoogleにバックアップし複数のPC間で同期。→使い方。 ただ、一部同期上の問題あり。設定や拡張のバックアップはまだか? 嫌な人は、USBメモリやiPodで持ち運べるFirefox Portableが便利! ※パスワード保存は「FireMaster」や「Password Exporter」も参考まで。 ※Browser Syncにはアップロード容量の制限があります。