posted articles:Go:91%C:3%プログラミング:3%compiler:3%testing:3%
by @dekokun on 2013/04/07 19:30 Tagged as: Python, Fabric, デプロイツール. 2013/04/09 追記 意外と反響があるようなので、Tips追加しました。 2013/05/10 追記 並列実行について調べたのでついでに追記 「次のプロダクトはシンプルなデプロイツールだと噂のCinnamonでも使ってみるかー」と言っていたら、「Cinnamonは使ってるユーザ数が少なそうだし同様のことが行えるFabricのほうがいいんじゃないですかね。」というツッコミをいただき、今回はPerlのプロジェクトでもないためFabricを使用することにしました。 初めて触るFabric、やはり初学者にはいろいろとよくわからない部分があったため、はまって解決したことや便利なTipsなどをつらつらと列挙していきます。 なお、以下情報はPython2.7及びF
今日はこのあと Github の Tokyo Drinkup January 2014 に行くのだが、先方から、もしかしたら 10分ほど Github について話してもらうかも、と打診された。話すか話さないかわからないが、もし話すとしたらと仮定し内容の整理も兼ねて以下「Github を使って雑誌原稿を書く」ということについて書いてみようと思う。 「Github を使って雑誌原稿を書く」もしくは「Github を使った雑誌編集者とのコラボレーション」について、である。 Web+DB PRESS の連載 ご存知の方もいるかもしれないが、このところ技術評論社の Web+DB PRESS で連載をしている。連載を始めて、もう一年近く経った。以前にも Perl に関する連載をしていて、そのときも数年ぐらい続けたので、間があきつつも、なんだかんだでそれぐらいの付き合いになる。 最近は特にテーマは決めず
pull request を利用した開発ワークフローの話しですが、あんまりプルリの話ししてないし、コードレビュー的なお話しが多いです…。
「Working In Progress」な WIP Pull Request という概念を知ったのでメモ。 【元ネタ】 Github を使って雑誌原稿を書く - naoyaのはてなダイアリー git commit --allow-empty を使った WIP PR ワークフロー - Qiita WIP (Work in Progress) な Pull Request を目立たなくする Chrome 拡張をリリース - @kyanny's blog 非開発者もGitHub Flowに巻き込んでみんなハッピーになった話 - Masatomo Nakano Blog github を用いた開発フロー テンプレート pull request を利用した開発ワークフロー // Speaker Deck 「Working In Progress」な WIP Pull Request とは、ソースの
コマンドラインツールについて語るときに僕の語ること - YAPC::Asia Tokyo 2014 コマンドラインツールが好きで昔からつくってきた. 今年のYAPCで,そのコマンドラインツールをつくるときにどういうことを意識して作っているのか?どのような流れで開発しているのか?といったことを語る機会をもらえた. 具体的な内容については,是非トークを聴きに来てもらうとして, スライドをつくるにあったって過去に読んだ資料や,よく参考にしている記事を集め直したので,その一部を参考資料としてまとめておく. UNIXという考え方 UNIXという考え方 Mike GancarzによるUNIXの思想や哲学をまとめた本.古いが全然色あせてない. コマンドラインツールの作り方を書いた本ではないが,これらの思想の上で動くツールはこの思想に準拠して作られるべきだと思う.何度も読んで考え方を染み付かせた. 小さい
Releases, Offers & More Be the first to hear about our newest content, best promotions and upcoming events. Plus get 25% off your next purchase. Newsletter Sign Up Download Accounts Your email address is your account identifier. You can create a password, or just download from the links sent via email. My Orders (Resend order emails) How We're Different Hands-on instructions Solutions to real-worl
高速スケーラブル検索エンジン ElasticSearch Server Rafal Kuc, Marek Rogozinski, 大岩達也(翻訳), 大谷純(翻訳), 兼山元太(翻訳), 水戸祐介(翻訳), 守谷純之介(翻訳), 株式会社リクルートテクノロジーズ(監修) KADOKAWA/アスキー・メディアワークス 3,080円 (2,800円+税) 高速、スケーラブル、柔軟性のある検索ソリューションを実現! Apache Solrを超える全文検索エンジンとして注目を集めるElasticSearch Serverの日本初の解説書です。多くのサンプルを用いた実践的入門書になっています。 関連サイト本書の関連ページが用意されています。 ElasticSearch Server内容紹介本書は、ElasticSearchの一般的な紹介から始めて、ElasticSearchサーバをどのように実行する
ノンデザイナーズ・デザインブック [フルカラー新装増補版] Robin Williams, 吉川 典秀(翻訳) マイナビ出版 2,200円 (2,000円+税) 販売終了 「デザインを正式には学んだことがないけれども、デザインする必要がある」「プロデザイナーでなくったって、かっこいいデザインをしたい!」そういう人のための、レイアウトデザインの基本書です。 関連サイト本書の関連ページが用意されています。 ノンデザイナーズ・デザインブック [フルカラー新装増補版]|マイナビブックス内容紹介プロデザイナーでなくったって、かっこいいデザインをしたい! そういう人のためのレイアウトデザインのバイブル『ノンデザイナーズ・デザインブック[フルカラー新装増補版]』が遂に電子化! ●本書の読者対象本書は、デザインを正式には学んだことがないけれども、デザインする必要がある人たちのために書かれています。おしゃれ
Twitter で知人に紹介したら周囲から「これは便利」という声が結構聞こえてきたので、ブログでも紹介しておこう。Dash というドキュメントビューワー。 iOS や RubyMotion、あるいは node や ruby そのほかのマニュアルをまとめてインクリメンタルサーチして API を調べる、ということができる。メジャーな色んな言語に対応している。 本来 Dash は "Snippet Manager" ということで、コードスニペットを管理するためのアプリケーションのようだけど自分は単なるドキュメントビューワーとしてしか使っていない。RubyMotion の勉強会に行ったときに、これが便利というのを教えてもらってその後愛用しています。主に iOS の開発のときに利用していた。 http://satococoa.github.com/blog/2013/01/22/view-rdoc-
この勉強会の趣旨 関西方面でソーシャルゲームを作っているみなさんに交流の場を作りたい!というのが開催の理由です。関西でソーシャルゲーム開発に関係しているみなさんで、ぜひこの機会に楽しく情報交換をしましょう! 今回の内容 有志による講演セッションが主な内容となります。ソーシャルゲーム開発現場の生の声を聞ける機会をご提供します。勉強会本編の参加費は 無料 です。 勉強会の後は同会場にてビアバッシュ懇親会(有料:1500円)を開催します。懇親会は毎回50名以上が参加する当イベントのイチオシです。LT発表もありますのでぜひご参加ください。 ※ビアバッシュとは会場を移動せずその場でピザや飲み物を飲食する懇親会です 参加条件について とくに制限はありません。下記に該当される方歓迎します。 なんらかの形でソーシャルゲーム開発に関係している これからソーシャルゲーム開発やってみたい LTや講演をやってみた
日本アニメ初の快挙!海外アニメ賞を受賞した『スキップとローファー』海外ライセンス部長&プロデューサーが語る、奮闘の舞台裏
己の技術力と読解力に限界を感じ悩みに悩みぬいた結果 彼がたどり着いた結果は コードリーディングだった・・・・・ 自分自身を育ててくれた技術への限りなく大きな恩 自分なりに少しでも返そうと思い立ったのが 一日一万行 感謝のLinuxKernel読み!! 気を整え 拝み 祈り 座って 読む!!!!!! 五行のコードを一回読むのに当初は5~6秒 一万行を読み終えるまでに初日は18時間以上を費やした 読み終えれば倒れる様に寝る 起きてまた読むを繰り返す日々 2年が過ぎた頃 異変に気付く 一万行読み終えても 日が暮れてない 齢50を超えて完全に羽化する 感謝のLinuxKernel読み一万行 1時間を切る!! かわりに祈る時間が増えた 山を下りた時ネテロの拳は キーボードを 置き去りにした
唐突ですが、RFCと言うのは、"Request for Comments"の略で、IETF(Internet Engineering Task Force)による技術仕様の保存、公開形式です。 » Request for Comments - Wikipedia もちろん、大半は真面目な技術文章なのですが、この中にはエイプリルフールなどに更新される、ジョークRFCがいくつか含まれています。その内容を覗いてみると、なかなか興味深く、面白いものが多いです。 下記に、ジョークRFCの詳細な一覧があります。 » ジョークRFC - 通信用語の基礎知識 鳥類キャリアによるIP 代表的な例で、例えば、下記のRFC。 » 鳥類キャリアによるIP - Wikipedia エイプリルフールにRFCで発表されたジョーク規格で、「伝書鳩を使ってInternet Protocol のデータ通信を行う」と言う規格が
JSON(http://www.json.org/)データはけっこうよく使うので、何度か話題にしたことがあります(例えば「もう一度、ちゃんとJSON入門」)。でも、JSONには型情報/メタ情報が付けられないのがとても不満で、JSON改なんてもんを考えたこともありました。(後でXIONに改名) JSONデータに対するスキーマ定義の仕様がかたまりつつあることを、ごく最近になって知りました。 http://json-schema.org/ JSON本体はRFC 4627になっていますが、JSONスキーマの標準化のステータスは、あまりハッキリとは分かりません(僕には)。http://groups.google.com/group/json-schema?pli=1 を覗き見した感じでは、現状ワーキングドラフトという位置付けらしいです。 なかなか面白いし役に立ちそうなので紹介します。ただし、僕にとっ
というタイトルで発表してきました。Engine Yardさま、いつも会場提供ありがとうございます。 ( 第72回 PHP勉強会@東京 : ATND ) JSON Schemaというものがあって、すげー応用範囲が広くて、バリデーションなら大体これだけで出来ますよーという内容でした。 スライドはちょっとネタに走ってますが、書いてあることは割と本気です。「JSON SchemaはJSONのバリデーションを行うためのもの」と一般には定義されていますが、JSON互換のデータ構造を持っている動的型付き言語においては、JSON Schemaで言語ネイティブのデータ構造が全てバリデーションできてしまうのです。 JSON Schemaはいまひとつ流行ってない気もしますが、構造そのもののバリデーションに主眼を置いていたり、言語を超えてバリデーションルールを共有できたり、結構おもしろいことができるので、使ってみ
何が問題かというと RailsでJSON APIを定義する時、素のままでやろうとすると コントーラでto_jsonを呼んだり、モデルにas_jsonを定義したりすることになるかと思います。 モデルに書くとAPIによって出力内容を変えたい場合にとても苦労します。 API数が増えれば増えるほどモデルが複雑になっていきます。 APIレスポンスとしてのJSONはコントローラやモデルに書くべきでしょうか? ビューに書いた方が自然ではないでしょうか? とはいえ、他の画面用のビューのようにERBでJSONレスポンスを書くというのはないでしょう。 そこで、JSONのAPIレスポンスを表現することに特化したDSLライブラリのRABLが使えます。 http://nesquena.github.com/rabl/ https://github.com/nesquena/rabl http://engineeri
A talk about Client-Fontend and Client-Backend on YAPC::Asia 2014
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く