オープンソースという用語は自由ソフトウェア(Free Software)という用語を置き換えるために作られたのは周知の事実である。それならば、両者の意味する所は全く同じであるはずであるが、歴史的経緯により両者には別々にその言葉の定義が存在する。それぞれの用語を代表する組織であるFree Software Foundation(FSF)とOpen Source Initiative(OSI)は各々の定義の維持に心血を注いでいるが、実際の所、この両者の違いというものは存在するのだろうか? (本稿は「オープンソースとは何か? Open Source Definition逐条解説書」の付録の一つとして収録されている文書である。) 四つの基本的な自由 どんな目的に対しても、プログラムを望むままに実行する自由 (第零の自由)。 プログラムがどのように動作しているか研究し、必要に応じて改造する自由 (第