タグ

ブックマーク / hamarepo.com (4)

  • 移転再開した県立川崎図書館の蔵書があまりにマニアック! その理由とは? - [はまれぽ.com] 横浜 川崎 湘南 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 川崎駅近くから溝ノ口に移転した県立川崎図書館が「日曜日休館」に。公共図書館が日曜日に休館とは聞いたことがありません。移転や休館日の変更の理由は?(都筑のふくちゃんさん/ヤマダさんのキニナル) はまれぽ調査結果! 神奈川県立川崎図書館は、全国でも珍しい「ものづくり」に特化した図書館。移転のタイミングで、技術者などが利用しやすい休館日に変更した 子どもから大人まで、多くの市民が利用する図書館。勉強や調べもの、あるいは暇つぶしのために誰もが訪れたことがあるはずの施設だ。 そんな図書館が混み合うのは、学校や会社が休みになる土曜・日曜というイメージ。そのため、図書館の休館日は平日の月曜日あたりが設定されていることが多い。 ところが、2018(平成30)年5月15日に移転開館した「神奈川県立川崎図書館」は、日曜日が休館になるという。となれば、利用者は月~土曜日に使うしかない。それって

    移転再開した県立川崎図書館の蔵書があまりにマニアック! その理由とは? - [はまれぽ.com] 横浜 川崎 湘南 神奈川県の地域情報サイト
  • 昭和レトロな雰囲気の「フジサワ名店ビル」の歴史と現在に迫る! - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 藤沢駅近くの名店ビルの中庭に謎のボックスがあります/藤沢のレトロな駅隣接ビル、名店ビルが気になる。中に入ると昭和ぽいし広場には街頭テレビがあるし、当に名店沿いかも(カープさん/そろそろ旅さん) はまれぽ調査結果! 1965年創業の商業ビルで現在は34店が出店。「魚つる」「みのるうなぎや」「有隣堂」は創業以来営業している。中庭の謎のボックスはテレビだった! 藤沢駅に隣接したレトロな雰囲気の「名店ビル」があるらしい。さらに、「中庭に謎のボックスがある」 というキニナル情報も。 一体、どのようなビルなのだろう。そして、謎のボックスの正体は? その歴史と現在を知るべく、取材を開始した。 向かったのはJR藤沢駅 南口を出るとすぐに、フジサワ名店ビルが見える。 フジサワ名店ビルは南口から直結! 茶色いタイルの外壁に、懸垂幕に書かれた広告が並ぶ。たしかにレトロな雰囲気! どのくらいの

    昭和レトロな雰囲気の「フジサワ名店ビル」の歴史と現在に迫る! - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
  • 戦時中、鎌倉市にあった極秘施設「大船収容所」ってどんなところ? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 国際法上機密にしていたことで、日史的にもほとんど知られていない大船収容所について知りたいです。米兵の捕虜収容所として栄区に隣接する鎌倉市玉縄にあったそうです(栄区かまくらさん) はまれぽ調査結果! 戦時中海軍が捕虜からの情報を聞き出すために作った尋問所。正規の捕虜収容所ではない国際法上の違法な存在であったため、戦後関係者が重く処罰された 鎌倉の山間にあった秘密の捕虜収容所 大船に捕虜収容所があったという。地図で見ると鎌倉市内陸部の山に囲まれたあたりにあったようだが、その理由はなぜなのだろうか? 投稿のように機密の存在であったことと関係があるのだろうか? まずは現地に向かった。 大船収容所があったのは鎌倉市植木(青矢印、Googlemapより) JR大船駅南口を降り、柏尾川を南下ししばらくして右折すると、トンネルの先に室町時代に北条早雲(ほうじょう・そううん)が築いたとさ

    戦時中、鎌倉市にあった極秘施設「大船収容所」ってどんなところ? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
  • 大船「田谷の洞窟」近くの工事現場の看板「遺跡の発掘調査」って何? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 栄区田谷町1534番地付近にある工事のお知らせの看板を見ると「遺跡の発掘調査」と書いてありました。詳しい事が書かれていなかったので、一体どんな遺跡が見つかるのか気になります。(ねこみくさんのキニナル) はまれぽ調査結果! 奈良・平安時代~中世・近世の遺構や縄文時代や奈良・平安時代の土器破片、中世・近世の陶磁器などの遺物を発見。2017年2月まで調査続行予定 遺跡の発掘。歴史ロマンを感じる!? 遺跡の発掘調査・・・。そう聞いただけで、古代の歴史への想像が広がり、ロマンを感じるのは筆者だけではないだろう。工事のお知らせに「遺跡の発掘調査」という文字を見つけた時の、投稿者の興味に大いに共感! 情報をもとにインターネットで調べてみると、「公益財団法人 かながわ考古学財団」によって発掘調査が行われていることが分かった。早速、取材をお願すると、現地で対応いただけるとのこと。一体、どん

    大船「田谷の洞窟」近くの工事現場の看板「遺跡の発掘調査」って何? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
  • 1