タグ

2015年7月27日のブックマーク (3件)

  • VagrantとAnsibleで開発環境を構築 - テストとハマったこと | チャットワーククリエーターズブログ

    バージョン: 1.4.2 Box: CentOS 6.5 (S3に用意) VertualBox: 4.3.4 共有フォルダ: Vagrantのsynced_folder (NFSは未使用) Ansible: バージョン 1.4.3 ディレクトリ構成: [ベストプラクティス] ベストプラクティスに沿ってプレイブックを作成すると、新しいロールの追加や不要になったロールの切り離しも簡単になります。 どんなテストをやったのか大きく分けて下の4つのテストを実施しました。それぞれのテストにどんな目的があるか、ちょっとだけ効率よくテストする方法と合わせて紹介します。 ロール単位で繰り返し実行するテスト 全体を通してのテスト 再起動するテスト 人柱テスト ロール単位で繰り返し実行するテストまずは粒度の小さいテストについて紹介します。 VagrantとAnsibleで作る開発環境をチームへ配布して運用を開始

    VagrantとAnsibleで開発環境を構築 - テストとハマったこと | チャットワーククリエーターズブログ
  • 「外部サービスを使わずにPullRequestベースの開発をするために行ったこと」参加レポート #jtf2015 - ブロッコリーのブログ

    スライド Pull request based development from Kodai Sakabe www.slideshare.net 自己紹介 坂部広大 ツイッターアカウントは@koudaiii 2010年入社 2010年の社内環境 Trac and hiki and subversion Ruby 1.8.7 Gitが浸透していく時期だった 制約上、プログラムを外に出さない 外部のChat使用は禁止 Tracでチケットを見ながら、Subversionに上げていく 内部に入れるのは正社員のインフラのみ アプリケーションエンジニア「Deployお願いします!」 インフラエンジニア「今からDeployします!」 アプリケーションエンジニア「Mergeお願いします!」 インフラエンジニアもしくはPM「Mergeが大変…」 問題点 タスクとソースで2つのツールを行ったり来たり SubV

    「外部サービスを使わずにPullRequestベースの開発をするために行ったこと」参加レポート #jtf2015 - ブロッコリーのブログ
  • 『市民のための世界史』はスゴ本

    知りたいことをネットで質問するのに、うまい方法がある。 初心者は、「○○について教えてください」と尋ねる。すると、Wikipediaのコピペを掴まされた挙句、「ちなみに旦那の年収は一千万円です」と聞かされるハメになる。上手な人は「教えてください」なんて下手に出ない。では、どうするか? 知りたいことについて分かってる限り、ドヤ顔で語り出すのだ。すると、その道の通たちが、寄ってたかって指摘してくれる。このブログで有難いのは、そうした専門家からツッコミをいただけるところ。 今回は、宮崎市定『アジア史外観』のレビューの反応から、『市民のための世界史』という素晴らしいをご紹介いただいた(稲田さん、ありがとうございます)。これは、タイトルさえ知っていれば検索できるが、どういう目的で、何を条件にすればヒットするかは、絶対に分からない。「わたしが知らないスゴ」は、読んだ誰かに教えてもらう外はない。「世

    『市民のための世界史』はスゴ本