タグ

2022年10月18日のブックマーク (27件)

  • オライリー・ジャパンWeb直販サービス終了のお知らせ

    Sales Tue 18 October 2022 , updated on Tue 10 January 2023 平素はオライリー・ジャパンの書籍・サービスをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 私どもでは、自社Webサイトより読者のみなさまに紙の書籍をお求めいただけるWeb直販サービスを提供しておりましたが、2023年1月13日(金)午前10時をもちまして同サービスでの受注を終了させていただきます。同時刻以降は書籍のご注文を承れませんのでご了承くださいますと幸いです。 サービスの終了に伴いまして、紙の書籍の直販サービスを、オライリー・ジャパン刊行書籍の発売元である株式会社オーム社様に移管いたします。弊社で実施しご好評をいただいておりました様々な直販キャンペーンは、オーム社様に移管後も実施の予定ですので、弊社でのサービス終了後も、引き続きオーム社様の「 オーム社ウェブショップ 」

    オライリー・ジャパンWeb直販サービス終了のお知らせ
    fumokmm
    fumokmm 2022/10/18
  • EBSの利用料金(コスト)を一枚にまとめてみた | いくらは神の食べ物

    EBSの利用料金(コスト)について こちらの情報は2021/05/16時点の情報です。 AWSはコストダウンを定期的に行っておりますので情報が古い場合がございます。 予めご了承の上、ご覧ください。 ストレージ使用料金 ボリュームタイプ 料金

    fumokmm
    fumokmm 2022/10/18
  • AWSのEC2にOracle19cをインストールしてDBを作成する - Qiita

    Oracle Bronzeの資格学習のため、AWSOracleDB環境を構築する事にしたが、とても苦戦したのでメモ。 →結論:インストール可能。しかし、Oracle19cはRedHat8には対応してなさそう。(java関連のエラーが発生した) 勉強に使う分には問題無い思う! →追記:2020/12/1 RedHat7だと正常にインストールされた。RedHat7の場合はcompat-libcap1-1.10-7.el7.x86_64.rpmのインストールは不要。 環境 EC2のOS : Red Hat Enterprise Linux 8 Oracle : Oracle Database 19c 準備作業 ・OSがRedHatのEC2作成 ・Oracleアカウントの作成 ・自身のPCOracle Database 19cのLinux x86-64のRPMをダウンロード ・EBSを30Gに

    AWSのEC2にOracle19cをインストールしてDBを作成する - Qiita
    fumokmm
    fumokmm 2022/10/18
  • AWSのセキュリティグループの許可ソースにセキュリティグループを設定するパターンとは-エンタープライズIT [COLUMNS]

    金融システムの運用保守や情報システム部門のIT支援などを経て、現在は顧客へのAWS導入・移行の提案、構築などを担当。社内向けの勉強会、技術支援などを実施し、AWSエンジニアの育成にも挑戦中。好きなべ物はカレーと餃子。 執筆・監修者ページ/掲載記事:6件 みなさん、AWSセキュリティグループはご存じでしょうか? こんにちは。エンジニアの中井です。 AWSのサービスを利用する上で、避けては通れないのがセキュリティグループの設定です。 このセキュリティグループですが、改めてドキュメントを読み返すと色々と発見がありました。 そこで今回は、セキュリティグループの基的な部分をおさらいしつつ、インスタンスへの設定パターンなどについて説明していきたいと思います。 セキュリティグループのおさらい 一言でいうと セキュリティグループは「ステートフルなファイアウォール」で、インスタンスレベルで動作。 ネッ

    AWSのセキュリティグループの許可ソースにセキュリティグループを設定するパターンとは-エンタープライズIT [COLUMNS]
    fumokmm
    fumokmm 2022/10/18
  • EC2のWindows管理者パスワードがわからない。復旧の方法はないのか? | puti se blog

    環境・前提条件 今回検証でレスキューしたのは試したのはWindows Server 2016 EC2ですが、環境によっては、Windows管理者パスワードがわからなくなってもまだ諦めるのは早いかもしれませんよ。 結論、「SSM Run Command」もしくは「EC2Rescue for Windows Server」で管理者パスワードできるかも 今回試した方法は、AWSのサービス SSM Run Commandでパスワードリセットが出来ました。 ただ、この場合は、管理者パスワードをリセットしたいEC2に対し、Run Commandが実行できる環境を用意する必要があります。 また、別の手として「EC2Rescue for Windows Server」からレスキューする方法もあります。 こちらの方法を以下を参照してください。 忘れたまたは期限切れの Windows 管理者パスワードをリセッ

    EC2のWindows管理者パスワードがわからない。復旧の方法はないのか? | puti se blog
    fumokmm
    fumokmm 2022/10/18
  • Oracle Databaseにログインできない(ユーザー名が小文字のパターン)

    記事は 2022/02/26 時点のものです はじめに Oracle Database を使用するにあたり、 「ユーザ名やパスワードは間違っていないはずなのに Oracle Database にログインできない」 という事を時々聞きます。 今回は「ユーザ名を小文字で作成してしまって Oracle Database にログインできない」 というパターンの内容について詳細に書いています。 Oracle Database命名規則 まずは Oracle Database のオブジェクト(ユーザも含む)の命名規則を確認してみます。 マニュアルには下記のように書かれています。 ※下記は 21c のマニュアルですが、19c のマニュアルにも同じことが書かれています。 データベース・オブジェクトのネーミング規則 すべてのデータベース・オブジェクトには、名前があります。SQL文では、引用識別子または

    Oracle Databaseにログインできない(ユーザー名が小文字のパターン)
    fumokmm
    fumokmm 2022/10/18
  • ご存知でしたか?EC2インスタンスは再起動なしにディスクサイズ(EBSボリュームサイズ)を増やせます | DevelopersIO

    やりたいこと ディスクサイズを増やしたい! EC2インスタンスを立ち上げて利用し始めたは良いものの、実際使ってみると保存しておきたいデータがいっぱいでディスクの空き容量が少なくなってきてしまった…ピンチ… あると思います。ディスクサイズを増やしたいところですね。 私は、ディスクサイズ拡張などEBSの設定に変更を加えたい場合、以下の作業が必要だと思っていました。 インスタンスを停止する EBSボリュームをデタッチする スナップショット作成 スナップショットを使って新しいサイズのEBSボリュームを作成 EBSボリュームアタッチ インスタンス再起動 2019年5月現在、これらの作業は 不要 になっていました。確かに昔はこのような作業が必要でしたが、今はインスタンスを起動したまま、ボリュームをアタッチしたまま、サイズ拡張が可能です。どうやら2017年2月のアップデートだったようですね。。AWSの進

    ご存知でしたか?EC2インスタンスは再起動なしにディスクサイズ(EBSボリュームサイズ)を増やせます | DevelopersIO
    fumokmm
    fumokmm 2022/10/18
  • CREATE USER、ユーザーの作成 - オラクル・Oracleをマスターするための基本と仕組み

    CREATE USER、ユーザーの作成 Top | Knowledge| DB構築| 文字列関数| 日付関数| 集計関数| SQL関数(アルファベット順) SQL(抽出・更新)| SQL*Plus| PL/SQL| Utility| Structure| スキーマ| チューニング| 用語| 参考書 CREATE USER によるユーザーの作成 ユーザーの作成は、CREATE USER という DDL (Data Definition Language) にて行なう。 ユーザーを作成することでスキーマも作成される。 基的な CREATE USER の構文 説明のパート毎にリンクになっています。 CREATE USER my_name IDENTIFIED BY "my_password" [DEFAULT TABLESPACE my_tablespace] [TEMPORARY TABLE

    fumokmm
    fumokmm 2022/10/18
  • SQL*Plusの起動およびデータベースへの接続

    この項では、コマンドラインおよびWindowsのスタート・メニューからSQL*Plusを起動してデータベースに接続する方法について説明します。 新しいインストールでは、SYSまたはSYSTEMデータベース・アカウントを使用して、データベースに接続します。ユーザー名としてSYSまたはスラッシュ(/)を入力して、AS SYSDBA句を指定すると、オペレーティング・システム認証を使用して、アクセスの認証が行われます。オペレーティング・システム認証では、Windows、UNIXまたはLinuxホスト・ユーザー・アカウントを使用してOracle Databaseに対する認証が行われます。特別なユーザー・グループのメンバーであるユーザー・アカウントを持つホスト・コンピュータにログインする必要があります。UNIXおよびLinuxの場合、通常、このユーザー・グループはdbaです。このタイプの認証を使用す

    fumokmm
    fumokmm 2022/10/18
  • ORA-65096: 共通ユーザーまたはロール名が無効です | 技術情報 | 株式会社コーソル

    01.ORA-65096エラーとはどのようなエラーか? ルートコンテナにローカルユーザーを作成しようとした場合に発生するエラーです。 ルートコンテナには共有ユーザー(common user) と呼ばれる特殊なユーザーしか作成することはできません。マルチテナントアーキテクチャにおけるローカルユーザーは、従来のアーキテクチャにおける通常のユーザーと同等のものと考えてください。 Oracle Database 12c R1からマルチテナントアーキテクチャと呼ばれる新しいアーキテクチャが導入されました。 マルチテナントアーキテクチャでは、単一のインスタンス内に複数のデータベースを配置することができます。マルチテナントアーキテクチャにおける個々のデータベースをプラガブルデータベース(PDB)と呼びます。マルチテナントアーキテクチャにただ1つ存在する管理用のデータベースとしてマルチテナントコンテナデー

    fumokmm
    fumokmm 2022/10/18
  • Oracleで、ユーザーが作成できない場合、接続できない場合 - Qiita

    はじめに 「Oracleの基」という書籍で勉強した時に、書籍の手順通りに進めても、 新しく作成したuserで接続できなかったので、その時の調べたことを記載します。 12c以降での仕様です。 行う事 ・学習用に新しくユーザーを作成する。 ・作成したユーザーで接続する。 エラー内容 ・ユーザー作成しようとした場合

    Oracleで、ユーザーが作成できない場合、接続できない場合 - Qiita
    fumokmm
    fumokmm 2022/10/18
  • [ORACLE] 文字数でサイズ指定する文字列型(NVARCHAR2、NCHAR) – ORACLE逆引きノート

    文字数でサイズ指定する文字列型には、NVARCHAR2型、NCHAR型があります。 VARCHR2型やCHAR型はバイト数でサイズ指定しますが、NVARCHAR2型/NCHAR型は文字数でサイズ指定するため、全角文字の場合でもバイト数を考慮する必要がなく大変便利です。 NVARCHAR2型とNCHAR型 NVARCHAR2型

    fumokmm
    fumokmm 2022/10/18
  • ORA-12154: TNS: 指定された接続識別子を解決できませんでした (TNS-12154) | 技術情報 | 株式会社コーソル

    01.ORA-12154(TNS-12154)エラーとはどのようなエラーか? ORA-12154エラーは、tnsnames.ora構成ファイルに指定されたネット・サービス名を検出できないことを示すエラーです。 一般的に、接続の際に使用した接続文字列が、tnsnames.ora から読み込めなかった場合に発生します。 03.ORA-12154の一般的な発生要因と対処 ORA-12154は一般に以下の要因で発生します。 tnsnames.oraの記載が正しくない sqlnet.ora NAMES.DIRECTORY_PATH に TNSNAMES 以外のみが指定されている sqlnet.oraに NAMES.DEFAULT_DOMAIN が設定されていた場合 tnsnames.oraの記載が正しくない 不正なコードが含まれている場合や記載ミスがある場合、接続文字列を認識できません。 sqlne

    fumokmm
    fumokmm 2022/10/18
  • tnsnames.ora - オラクル・Oracleをマスターするための基本と仕組み

    tnsnames.ora ファイル tnsnames.ora はデータベースに接続する側(クライアント)に配備しておくファイルである。tnsname.ora ファイルと良く間違える。 その役割は「ネットサービス名」を「接続記述子」に変換して Oracle クライアントからデータベースサーバに接続することができるようにする。 データベースサーバ側に tnsnames.ora ファイルを配備することがある。 これは DBサーバにおいてプログラムやターミナルからOracle Net 経由で(自分自身または他のデータベースに)接続する=クライアントになる。 ということである。 データベースリンクなどでも参照されることがある。 UNIX で言うとホスト名からIPアドレスにローカルで変換する /etc/hosts ファイルと同じようなイメージである。 hosts ファイル ⇔ DNS (Domain

    fumokmm
    fumokmm 2022/10/18
  • tnsnames.ora の書き方 | Oracle使いのネタ帳

    接続情報を設定するファイル tnsnames.ora は、ローカルネーミングパラメータで、 以下のようなネットサービスの接続が定義されているファイル。 接続定義サンプル ORCL = (DESCRIPTION = (ADDRESS = (PROTOCOL = TCP)(HOST = DBSERVER)(PORT = 1521)) (CONNECT_DATA = (SERVER = DEDICATED) (SERVICE_NAME = ORCL) ) ) ネットサービス名(接続文字列) 1行目の ORCL。 「 SQL> sqlplus hoge/hoge@ORCL 」 のようにアットマークの後に指定する。 SERVICE_NAME と分けて定義することもあるが、同じ値で統一していることが多い。 DESCRIPTION 2行目の DESCRIPTION はネットサービス毎のパラメータをくくっ

    tnsnames.ora の書き方 | Oracle使いのネタ帳
    fumokmm
    fumokmm 2022/10/18
  • PDB自動起動の確認と設定方法 | Oracle使いのネタ帳

    alter pluggable database save state Oracle12c R1 のリリース当初は、CDB を起動してもデフォルトでは PDB(プラガブルデータベース)が自動起動されなかった。よって バッチやシェルで起動コマンドを作りこむ必要があったが、12.1.0.2 からはコマンド単体で簡単に起動状態を指定することが可能となった。 PDB自動起動の確認 自動起動を設定するには、 対象の PDB をオープン状態にしておく必要がある。 ※show pdbs コマンドで、OPEN MODE = READ WRITE となっていること。 SQL> show pdbs CON_ID PDB_NAME OPEN MODE RESTRICTED -------- ---------- ------------ ------------ 2 PDB$SEED READ ONLY NO

    PDB自動起動の確認と設定方法 | Oracle使いのネタ帳
    fumokmm
    fumokmm 2022/10/18
  • Oracle インスタンスの起動と停止 - オラクル・Oracleをマスターするための基本と仕組み

    オラクル・インスタンスを手動で起動、停止する ⇒ オラクルを自動で起動、自動で停止するようにする オラクルの起動(全プラットフォーム共通) オラクル・インスタンスの起動方法の種類 --インスタンスの起動(SQL*Plusを使用) # sqlplus /nolog SQL> CONN / AS SYSDBA  -- OS認証でアイドルインスタンスに接続 SQL> STARTUP [FORCE] [RESTRICT] [PFILE=filename] NOMOUNT -- データベースのマウント SQL> STARTUP MOUNT [dbname] -- データベースのオープン SQL> STARTUP OPEN [ READ {ONLY|WRITE [RECOVER]}|RECOVER] [dbname] -- NOMOUNT→MOUNT→OPEN の状態遷移は可能だが、逆は不可能 --

    fumokmm
    fumokmm 2022/10/18
  • CDB/PDBへの接続 - DBひとりでできるもん

    前回のおさらい こんにちは。プラチナホルダー浜辺です。 前回はマルチテナントの概要をお伝えしました。 ビジネスブログの右側の「最新の投稿」の下にある カテゴリー > [連載]マルチテナント から確認できます。 こちらに更新していきますので、宜しくお願いします。 10回くらいは連載するかもしれません?! CDBへの接続は従来のデータベース接続方法と同じです。 例えば、OS認証でローカル接続を行うとCDBに接続されます。 勿論、パスワード認証も可能です。 対して、PDBへの接続は、パスワード認証によるリモート接続が基です。 CDBに接続した状態で、「 ALTER SESSION SET CONTAINER 」文によりPDBに接続することも可能です。 今回は下記のようなマルチテナント構成で、2つのPDBが存在する検証機を利用して、接続確認を行います。 PDB1 では、コマンドを見ていきましょ

    CDB/PDBへの接続 - DBひとりでできるもん
    fumokmm
    fumokmm 2022/10/18
  • 【再掲載】ロックダウン・プロファイル(3/3) プロファイルの設定方法

    DBひとりでできるもん」運営チームです。 「親しみやすさと技術力」をテーマに、技術情報・サービス・インフラ系資格取得に役立つ情報、社員等の情報をお届けします。 70名弱の事業部員で鋭意、執筆中です。 少しでも当社を知って頂けるよう、愛情込めて頑張ります! ※facebook、X(旧twitter)、インスタグラムでは「DBひとりでできるもん」の更新情報を発信しています。

    fumokmm
    fumokmm 2022/10/18
  • Oracle Database XE (21c) をWindows PCで使ってみた

    記事は 2021/12/04 時点のものです はじめに 仕事Oracle Database を使用しているのですが、 時々 自前で Oracle Database を構築して ・Oracle Database に関するコマンドの動作 ・一般的なデータベースの動作 を確認したい、という事があります。 そこで、Oracle Database を自前で買う…のではなくて、 無償で利用できる Oracle Database として 「Oracle Database 21c Express Edition (XE)」 がありますので、こちらを Windows 10 の PC にインストールして使ってみます。 (ついでに言うと、21cを使ってみたかった…というのもあります) Oracle Database XE について Oracle Database XE を使用するにあたって、ちょっと調べ

    Oracle Database XE (21c) をWindows PCで使ってみた
    fumokmm
    fumokmm 2022/10/18
  • 【Oracle Database 19c】DBCAを使用したデータベース作成【Database Configuration Assistant】 - AI can fly !!

    はじめに 動作環境 Database Configuration Assistant (DBCA) とは DBCA を使用したデータベース作成 1. データベース操作の選択 2. データベース作成モードの選択 3. データベース・デプロイメント・タイプの選択 4. データベースIDの詳細の指定 5. データベース記憶域オプションの選択 6. 高速リカバリ・オプションの選択 7. ネットワーク構成詳細の指定 8. データベース・オプションの選択 WindowsDBCA の不具合? 9. 構成オプションの指定 1). メモリー 自動メモリー管理 2). サイズ設定 3). キャラクタ・セット 4). 接続モード 5). サンプル・スキーマ 10. 管理オプションの指定 11. データベース・ユーザー資格証明の指定 12. データベース作成オプションの選択 13. サマリー 14. 終了

    【Oracle Database 19c】DBCAを使用したデータベース作成【Database Configuration Assistant】 - AI can fly !!
    fumokmm
    fumokmm 2022/10/18
  • ORACLE プラガブルデータベースをオープンする

    11gまでのようにOracleにアクセスして、ユーザを作成しようとしてもエラーとなる。 これは、12cからアーキテクチャーが変わって、前面にコンテナデータベースがあり、その下に複数のプラガブルデータベースがぶら下がるという形になっています。 つまり実体はプラガブルデータベースなのである。 ORACLE 12c Databaseのアーキテクチャーについてのリンク よって、プラガブルデータベースにアクセスしてそこでユーザを作成しなければならない。 しかし、そうしてようとしてもエラーとなる。 それはデフォルトのままではプラガブルデータベースの方がオープンされていないためである。 プラガブルデータベースをオープンするコマンドは以下のようである。 SQL> conn sys@orcl as sysdba パスワードを入力してください: 接続されました。 SQL> alter pluggable da

    fumokmm
    fumokmm 2022/10/18
  • 【Oracle】ユーザ作ろうとしたら、ORA-65096: invalid common user or role name って怒られたときの解決法 - Qiita

    Oracle】ユーザ作ろうとしたら、ORA-65096: invalid common user or role name って怒られたときの解決法oracle 99.9% of the time the error ORA-65096: invalid common user or role name means you are logged into the CDB when you should be logged into a PDB stack overflowの回答によると、ORA-65096のエラーが出る原因の99.9%がCDBに接続しているかららしい ということで、CDBじゃなくて、PDBに接続してユーザを作る # 今接続しているコンテナ名を確認する(CDBに接続してる状態) SQL> show con_name; CON_NAME -------------------

    【Oracle】ユーザ作ろうとしたら、ORA-65096: invalid common user or role name って怒られたときの解決法 - Qiita
    fumokmm
    fumokmm 2022/10/18
  • ORA-12560 - オラクル・Oracle エラー FAQ

    Oracle 起動に関するエラー ORA-12560: TNS: プロトコル・アダプタ・エラーが発生しました この ORA-12560: 〜エラーは、一般的にプロトコル・アダプタ・エラーというより準備・設定エラーとした方が良いのではないかと思うくらいに多くの場合はケアレスミスによるものであることが多い。 原因 環境変数が正しく設定できていない。見落としがちなのが環境変数値ではなく、環境変数名を微妙に間違えることである。 例えば export ORACEL_SID=間違えやすそうなSID 、値に気を取られてスペルミスに気づかないことが少なくない。 (正しくは ORACLE_SID=<SID>) .〜rc ファイルなどに書いておいて、そのファイルは正しいというビットが立ってしまうと、 設定ミスの発見までに相当時間がかかることもある。 対応 環境変数 について設定するステートメントにエラーがない

    fumokmm
    fumokmm 2022/10/18
    “ORACLE_SID”
  • データベース概要

    マルチテナント・アーキテクチャを使用すると、Oracle Databaseをマルチテナント・コンテナ・データベース(CDB)として機能させることができます。 Oracle Database 20cから、マルチテナント・コンテナ・データベースがサポート対象の唯一のアーキテクチャになりました。前のリリースでは、Oracleは非コンテナ・データベース(非CDB)をサポートしていました。 コンテナは、マルチテナント・コンテナ・データベース(CDB)内のスキーマ、オブジェクトおよび関連構造の集合です。CDB内では、各コンテナは一意のIDと名前を持ちます。 CDBには、顧客が作成した0個以上のプラガブル・データベース(PDB)およびアプリケーション・コンテナが含まれています。PDBは、Oracle Netクライアントに個別のデータベースとして表示されるスキーマ、スキーマ・オブジェクトおよび非スキーマ・

  • Oracleのスキーマとユーザーの違いとは?

    「スキーマ」と「ユーザー」の違い、わかりますか? Oracleの初心者がつまづくものに「スキーマ」と「ユーザー」があります。 スキーマとユーザーの違い・・・わかりにくいですよね。 を熟考しても、わかったようなわからないようなモヤモヤとした状態。何となくわかった気がするけれど人に説明できるかと言われれば説明できない感じ。 実のところ、このスキーマとユーザー、違いがわからなくても何とかなってしまいます。試しに職場の人に聞いてみてください。違いを明確にいえない人も中にはいますよ。でもバリバリ仕事してますよね?つまりスキーマとユーザーの違いを理解しなくても実務においてそれ程支障がないのです。 はっきりいってしまうと、スキーマ=ユーザーでいいのです。スキーマはユーザーでユーザーはスキーマと理解していても実務にほとんど影響はないはずです。安心しましたか? とはいえ、正確に理解しておいて損はありません

    Oracleのスキーマとユーザーの違いとは?
    fumokmm
    fumokmm 2022/10/18
  • 既存の IPv4 CIDR ルールに 1 つの 参照先のグループ ID を指定することはできません。 - Qiita

    セキュリティグループ設定時にエラーが セキュリティグループのルールの設定を変更をしようとした際に、以下のエラーが発生しました。 対策 右側にある「削除」をクリックし、対象ルールを一度削除する。 「ルール追加」をクリックし、新規ルールを追加することで設定をアップデートできます。

    既存の IPv4 CIDR ルールに 1 つの 参照先のグループ ID を指定することはできません。 - Qiita
    fumokmm
    fumokmm 2022/10/18