タグ

2007年8月6日のブックマーク (17件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ツバメ一家の夏 - メレンゲが腐るほど恋したい

    「いきなりウメボシをアップするとは、メレ腐はごはん普及協会にハッキングされたのか?」とお思いの方もおられるかもしれませんが、これはツバメの赤ちゃんです。動物のかわいさの98パーセントは羽毛によってまかなわれているんですね。しかし今日はだいぶフカフカしてきたツバメ兄弟の様子を伝えていくので、安心してmoet-moet(萌え萌えのソフィスティケイトされた言い方)になりましょう。 ・ ・ ・ 「なんということでしょう。狭く暗かった四畳半が、匠の手によって明るく広々とした2LDKに…ムニャムニャ…ハッ!」 「なに寝惚けてんだよデコスケ」 「あ、兄ちゃん…ビフォーアフターでうちが生まれ変わる夢を見てた」 「昼間ッから寝てっとメシもらいぱぐれっぞ。それにどっちかというとうちは大家族スペシャルだろ」 「さっきの角度じゃわかんなかったけどうちは五羽兄弟七羽家族だもんね、兄ちゃん」 「下でさっきからうろちょ

    ツバメ一家の夏 - メレンゲが腐るほど恋したい
  • ことばのエッセイ07年07月b

    とりとめのない話 今回はとりとめのない話になりそうです(今回はタイトルが何かに掛けてあったり洒落になっていたりしてません。当にとりとめのない話です)。 前から引っかかってたことなんですが、「ぞっとする」という表現と「ぞっとしない」という表現があるでしょう? 形の上では一方は肯定、他方は否定なんですが、意味はどちらも否定的。──不思議に思いませんか? ただし意味合いはあまり近くなくて「ぞっとする」ほうは恐怖感や嫌悪感、「ぞっとしない」ほうはまあ「ぱっとしない」と言うか感心しないと言うか、どうも乗り切れんという感じですよね。 肯定と否定でどうして意味が反対にならないのでしょう? ──なんてことを考えていたら、ある関西人曰く 東京の人って「ふざけろ!」って言うやろ? あれ、解らんわ。「ふざけるな!」とちゃうの? ふむ、こっちのほうがもっと不思議な組み合わせですね。肯定と否定でほぼ同じ意味にな

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2007/08/06
    とりとめのない話
  • 君自身に還れ――知と信を巡る対話 - 考えること 生きること

  • YouTube - Broadcast Yourself

    SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン☆パラ」解散後、元メンバーが中心となり結 成 オリジナルなサウンド追求のため、数回のメンバーチェンジを経て現在に至る 類を見ないオリジナルなアカペラサウンドは定評 都内ライブハウスを中心に活動中 ワンマンライブ「ロスタルジア」決定! 2008.12.26 at SHIBUYA O-WEST http://www.smellman.com (続き) (一部表示)

  • 比較文化研究所◇最新行事 東アジアの角筆文献から見る片仮名の起源

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2007/08/06
    10/2 公開講演会、小林芳規 東アジアの角筆文献から見る片仮名の起源
  • 雑誌 vs フリーペーパー その2

  • 雑誌 vs フリーペーパー その1

    印刷物を分類するときに多ページのものは「出版印刷物」とすることがある。一方ビジネスの分類では出版は有料のものを指し、別にページの形になっていなくても、絵葉書やグリーティングカードでも「出版物」とするものがある。こういった曖昧さがあるので、会社案内や有価証券報告書、統計などを見るときには注意しなければならない。端的な例は、「雑誌は減り続けているけれども、出版印刷物は減っていない」という話である。 Webやケータイを中心にした情報配布の潮流は必ずしも印刷需要とバッティングするものではないが、企業自身がWebで情報発信することが盛んになって、商業雑誌の発行部数以上のWeb利用者を企業が管理することが増えてきた。こういったサイトの登場は新聞や雑誌広告の減少に結びついている。各分野のトップ企業の広告が雑誌から抜ける例が目立っている。しかし有料雑誌が減ったのを補うように、企業自身あるいは別の出版社のフ

  • 凸版印刷|ニュースリリース

    ウェブサイトでは、アクセシビリティの向上のためスタイルシートを使用しております。 お客さまがご使用のブラウザはスタイルシート非対応のため、来とは異なった表示になっておりますが、情報は問題なくご利用いただけます。 凸版印刷株式会社(社:東京都千代田区、代表取締役社長:足立直樹、以下 凸版印刷)は、長野県松市(市長:菅谷 昭)の所蔵する国重要文化財「宋版漢書慶元刊」(そうはんかんじょけいげんかんぽん)の高精細デジタルアーカイブを完成しました。またあわせて研究者向け全ページ収録データベース、一般公開用解説コンテンツ(専用端末版・インターネット公開版)、研究者向け影印(レプリカ)も作成しました。 デジタルアーカイブは全60巻、5,500ページに渡り、市制100周年の記念行事のひとつとして、松市美術館(住所:長野県松市、館長:米倉 守)で2007年8月11日から8月26日まで開催

  • 【出版】表組みの実験

    日曜日に出てきて仕事をしていると、つまっているから日曜日でてきているのに、余計なことをしてしまう。余計なことも、それはそれで必要なことでもあるのだが、今、それをやらないといけないというわけでもないようなことをやってしまうということだ。 『表組・チャートのデザイン』(ピエブックス)というをアマゾンで買った。ウェブ書店の画面で見たタイトルと表紙のイメージからすると比較的地味な表組みの基礎的な方法かと思った。購入すると中はパンフレットなどのものだった。見た目の興味を引く表組みで、情報を読み取るという点からすると基礎的というより応用的な表組みだった。デザイナーむけだから、仕方がない。 デザイナーが手間をかけて作るほど採算性があまりよくないし、印刷所も最近ちょっと頼りないので、書籍編集者は自分で表組みのルールを作るしかないのかもしれない。自分で実験をしてみよう。ということでやってみたのがこれ。まず

  • g:liquorとかで近い人を探して連れてってもらえ。私もそのなかの一人だ。

    g:liquorとかで近い人を探して連れてってもらえ。私もそのなかの一人だ。

    g:liquorとかで近い人を探して連れてってもらえ。私もそのなかの一人だ。
  • 産経ニュース

    うつ)病について、世界保健機関(WHO)は2030年までに、世界最大の健康問題になると警告している。日には、病を含む気分障害の人が170万人以上いるとされるが、疾病が起きるメカニズムで分かっているのは環境と遺伝・性質の2つの原因があること。病になりやすい体質が…

    産経ニュース
  • 大阪府立図書館〜フランス百科全書

    Collections of Osaka Prefectural Central Library デジタル画像 フランス百科全書 図版集 フランス百科全書(L'encyclopedie,ou Dictionnaire raisonné des sciences,des arts et des métiers,par une Société de Gens de Lettres)は、 18世紀フランス啓蒙思想の集大成としてディドロとダランベールの監修により20年余りの歳月をかけて完成された壮大な百科全書で、巻17巻、図版集11巻より成り、項目数は6万余りにのぼります。 1751年に第1巻が出版されましたが、絶対主義的権威の否定や人間精神の解放を基にした「百科全書」は、教会を中心とした反対派からの攻撃でいったん出版を取り消されます。その後もさまざまな迫害を受けますが、ディドロは困難を乗り切

  • 明朝体様式のまとめ(1) (明朝体・考)

    明朝体様式に関する諸問題について,実際の字形デザイン現場からの視点で縷々述べてきた。しかし,とくに明朝体漢字においては字形論としても奥が深く,とてもゴールに行き着くまでには至らない。したがって,やや中途半端の謗りを免れないことを承知の上で,そろそろこのテーマも「まとめ」に入ることにさせていただく。書き足りない事項については,別途補足していく予定である。 明朝体の定義については,一般向けとしては「縦の画は太く、横の画の細いもの」(『広辞苑』),「縦線が太く、横線が細い」(『日語大辞典』)といった説明がなされる。ウェブを散見すると「縦線が横線より太く、払いやはねが顕著に表現されているフォントの総称」という定義も見受けられるが,これは広く捉えすぎの感なくもない。Wikipediaでは「縦線と横線はそれぞれ垂直・平行で、一般に縦線が太く横線が細い。しかし、「亡」や「戈」などの折れ曲がりでは、横

  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

  • 第8回もじもじカフェ「写真植字の時代」 - もじのなまえ

    講師として登場するのは、今や伝説と化している杉浦康平氏による数々のデザインを支えた手動写植オペレーター、駒井靖夫さん。しかも丁寧なことに初日は駒井さんの仕事場で写植機を拝見した後、翌日会場をあらためてお話を聞くという構成。これは行かないと。 ぼくのように1980年代初頭から編集者になったオッサンにとって、手動写植を語ることは自分の青春時代を語ることに他ならない。大出版社ではない、吹けば飛ぶような小さい雑誌は、当時みんな手動機で版下製作をしていた。当時電算写植は大きな印刷会社で書籍を作るときに体験できただけで、写植といえばイコール手動機だった。個人的な体験では、雑誌の仕事でも電算写植になるのは1980年代後半からにすぎない。*1 だから、文もタイトルもリードも、みーんな手動機で打っていたわけだけれど、その後格的に出会うことになる電算写植との比較で言えば、これに真似できない手動機ならではの

    第8回もじもじカフェ「写真植字の時代」 - もじのなまえ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう