タグ

2018年12月26日のブックマーク (12件)

  • とある女性が投稿した「亡き父親のゲーム攻略メモ」を見てゲームを攻略するということ。彼はなにを解き、わたしはなにを辿ったか

    阿部愛由美さんという女性がTwitterで投稿したのは、父親でありアニメーターでもある阿部邦博さんが記したという、ゲームの攻略メモだ。ひと目見ると、精緻に書き込まれた攻略メモからはある種の魔導書のような迫力が感じられ、それと同時にゲームプレイヤーとしての並々ならぬ熱量も感じられた。 「すごいメモがある」とこのネタを持ち込んできた編集部員の熱意か、仕事として自身に湧いた興味か、あるいは“その魔導書”の魔力に惑わされてか。とにかくゲームライターであるわたしは、愛由美さんに通話で取材することになった。 以下がわたしがこれから記す体験、いや、“旅”の記録である。 文/Nobuhiko Nakanishi 編集/ishigenn このメモは8月に50歳で逝去された邦博氏の葬儀後、仕事場でもあった自宅の部屋の遺品整理のなかで見つけたものだと愛由美さんは語ってくれた。最近はゲームをプレイすることもなくな

    とある女性が投稿した「亡き父親のゲーム攻略メモ」を見てゲームを攻略するということ。彼はなにを解き、わたしはなにを辿ったか
  • なぜそこで線路が途切れる? もっと先に延ばせそうな鉄道、本来の計画は | 乗りものニュース

    鉄道路線のなかには、すぐ先に交通の要所や規模の大きい市街地などがあるにも関わらず、少し手前で線路が途切れているものもあります。延伸すれば便利になって利用者が増えそうなものですが、なぜ延伸しないのでしょうか。 延伸計画の中止で中途半端に 市街地や交通の要所の手前で、線路が途切れている鉄道路線があります。 拡大画像 京急久里浜線の三崎口駅は三崎の中心地から約4km離れている(2011年11月、草町義和撮影)。 京急電鉄が運営する久里浜線の終点、三浦半島南部の三崎口駅(神奈川県三浦市)は、「なぜこんなところで線路が途切れているのか」と、よく話題になります。この駅は三浦漁港で知られる三浦市三崎地区から北へ約4km離れたところにあり、三崎の中心部に向かうにはバスに乗り換えなければなりません。 京急は、わざと三崎の北外れに終着駅を建設したわけではありません。もともとの計画では、三崎地区の中心部に乗り入

    なぜそこで線路が途切れる? もっと先に延ばせそうな鉄道、本来の計画は | 乗りものニュース
  • アドビ、CIDフォントのサポート終了へ

    アドビシステムズはこのほど、PhotoshopやIllustratorなどクリエイティブ製品でのフォントフォーマット「CIDフォント」のサポートを、現行のバージョン(CC2019)で終了すると発表した。2019年リリース予定の新バージョンでは、CIDフォントは使えなくなる。 CIDフォントのサポート終了の詳細は、決まり次第アドビシステムズのサポートページで発表するという。サポート終了後も「OpenTypeフォント」と「Type1フォント」は引き続き利用できる他、Aobe Fontsで提供しているフォントへの影響はないとしている。 CIDフォントは、アドビシステムズが20年以上前に開発したフォント形式で、日語など2バイト文字圏向けに拡張されたPostScriptフォントの1種。DTP業界などで広く利用されてきた。 関連記事 Adobe CC、グループ版は月額1000円値上げ アドビは201

    アドビ、CIDフォントのサポート終了へ
  • 【富山を活性化する方法】シネマカフェ「ほとり座」オーナー田辺くんの話! | とやま暮らし

    NPO法人まちなかライフスタイル研究所が主宰するカタリバ。 富山で活躍する面白い人をゲストに迎えて、1時間はその人がスライドを交えて話す。その後の1時間は、質問などを受けつけながらゲストと絡んでいく。 僕は今回初めて行ったので、詳しくは分からないがそんな感じ。 高岡では『タカポケ』、氷見では『ひみくらしトーク』といった、一般市民の話を聞くイベントがある。「富山市にはそんな感じのイベントないなぁ」なんて思っていたが、ちゃんとあったw ではなぜ今まで知らなかったのか? 「NPO法人まちなかライフスタイル」のフェイスブックページが非公開だから…w それぞれ方針があるので仕方ないけど、こんな面白い人の話はもっと広まって欲しいので、個人的にはオープンにして欲しい。 僕はたまたま教えてもらって今回の話を聞けたけど、イベントの情報を知ってたら来たい人は必ずいると思う。 次回の話は、椅子張り職人さん! 「

    【富山を活性化する方法】シネマカフェ「ほとり座」オーナー田辺くんの話! | とやま暮らし
  • 平成30年度東日本大震災アーカイブシンポジウム-震災の記録を伝える~自然災害と防災教育-|国立国会図書館―National Diet Library

    国立国会図書館は、東北大学災害科学国際研究所との共催により東日大震災アーカイブシンポジウムを開催します。 第1部では、大阪府北部の地震、北海道胆振東部地震の被災状況や震災記録の収集等を紹介します。第2部では、震災アーカイブと防災学習に焦点を当て、国立国会図書館東日大震災アーカイブ(愛称: ひなぎく)を含め、利用する側と提供する側のそれぞれの立場からの事例報告を行います。第3部では、震災の記録を伝えること、防災学習等に活用することの重要性と課題について議論します。 案内ちらし (PDF: 2.3MB) ポスター (PDF: 1.9MB) プログラム 【第1部】緊急報告「大阪府北部の地震、北海道胆振東部地震の状況と震災アーカイブアーカイブの初動対応とは」 「災害記録の発展的継承を考える―国立民族学博物館(みんぱく)の活動を通じて―」 林 勲男氏(国立民族学博物館学術資源研究開発センター教

  • 日本の漫画がアメリカに買われる!? | 日刊SPA!

    漫画という言葉が広く知られるようになったのは、浮世絵師葛飾北斎が描いた「北斎漫画」という画集が出された頃からだ。それまでは人物や動物をデフォルメした略画は、戯画とか鳥羽絵とか言われていた。黒装束の忍者を漫画に描いたのも北斎だ。 江戸時代には黄表紙と呼ばれる挿絵付きの通俗読み物が流行っていたが、中でも恋川春町は自分で文章も絵も描いていた。漫画のルーツはむしろこっちの方かもしれない。 「漫画」という表記は江戸、明治、大正を経て昭和30年ごろまでは主流だったが、コミックスという言葉が登場する昭和40年ごろからはカタカナの「マンガ」という表記が主流となる。露天や駄菓子屋で売られていた赤、貸屋で貸し出されていた貸では「漫画」を使うことが多いが、書店で売られていた週刊雑誌、単行には「マンガ」を使っている。 昭和の終わりから平成にかけてマンガはアニメの原作として海外で広く認知されることとになり

    日本の漫画がアメリカに買われる!? | 日刊SPA!
  • InDesign「プレビュー表示切り替えボタン」を作れば作業がはかどる! - 遠近法ノート

    デザイナーの中には「デザインにはグリッドやフレームが邪魔」なもんだから全部隠して作業するタイプの方が、結構多くいらっしゃるようです。 また、印刷方面では「印刷されない要素が画面に見えてると事故の元」との考えから、グリッドやガイドの類いを全部消す、という作業法を取ってる向きもあるようで。 でも、[表示]→[エクストラ]、[表示]→[グリッドとガイド]で、あれこれいっぱいあるガイド類を消したり表示させたりするのは面倒です(長年使ってる僕でもドレがドレだったか分からなくなるんですよね……)。 そこで、です。 プレビュー表示の切り替えボタンを作りましょう。 これだけでだいぶはかどりますので、 ともかく、だまされたと思ってお試しあれ。 InDesignに「プレビュー表示切り替えボタン」を作ろう。 [編集]→[キーボードショートカット]→機能エリア[ツール]→[デフォルトとプレビュー表示設定間を切り替

    InDesign「プレビュー表示切り替えボタン」を作れば作業がはかどる! - 遠近法ノート
  • 『私の東京地図』小林 信彦|筑摩書房

  • 21世紀ヒカシュー座談会|MAKIBRI|note

    『20世紀ベスト』『21世紀ベスト』発売記念 2018 40年におよぶヒカシューの歴史においても、2005年に始まる現在のラインナップは歴代最長となる。その変遷をたどると、結成当初からのメンバーである巻上公一と三田超人、1982年加入の坂出雅海、そして2002年に清水一登と佐藤正治が招かれ、現在の姿となった。あわせて、長らく途絶えていたアルバム制作が再開され、2006年の『転々』からはコンスタントに作品を発表している。顔ぶれは同じとはいえ、長きにわたる活動においては数々の変化もあった。その移り変わりについて、現メンバーに語ってもらった。(聞き手 安達ひでや) 21世紀ヒカシューの誕生 ———まず最初に、ヒカシューが現在の姿になるまでのいきさつからお聞きしたいんですが、今のメンバーになったのは21世紀になってからなんですか。 巻上 そうです。じつは13年間アルバムを出していない時期 ※1って

    21世紀ヒカシュー座談会|MAKIBRI|note
  • 例のやつ今年も作ったよ。 - 遠近法ノート

    市販のカレンダーに不満があり、毎年自分のために作っている卓上カレンダーの2019年版です。 ダウンロードはこちらから↓ https://1drv.ms/b/s!AhC9NBFsYczQgYBAIGg3ksPLxcTn_Q 使い方: ダウンロードしたらAcrobat Rederでファイルを開き、プリンタでA4の紙2枚に印刷します。原寸で使用するので、印刷時に「サイズオプション」は「実際のサイズ」を選んでください。そうしないと少し小さくリサイズされちゃいます。 印刷できたら、カッターで切り離し。いきなりスッパリ切ってしまわず、補助線に定規を当てて、紙の両端を残して切り目を入れていくのがコツです。 フロッピーケース(ツッコミ不要!)に入れて完成。 特徴は、月末を斜線で略さず、6段にしてあること、曜日を英語でなく漢字にしてあることです。 これもう毎年書いてますが、今年も掲載しておきます。 市販カレ

    例のやつ今年も作ったよ。 - 遠近法ノート
  • 【新刊情報】『上方落語史観』 « 140B ブログ

    『上方落語史観』 定価:体1,500円+税 判型:四六判・並製 頁数:304ページ 著者:髙島幸次 発刊:2018年1月11日 このは書名どおり、上方落語について書かれたものですが、単なる落語の解説ではありません。上方落語のネタから、大阪や日歴史を学ぼうというのです。 ちょっと待って、「笑わせてなんぼ」の上方落語で歴史を学べるの? そんな声が聞こえてきそうです。しかし、幕末から明治初期にかけて創作された古典落語は、当時の社会風俗や町の様子、その時代を生きた人々の考え方や生活習慣が色濃く反映されています。そのため、意外にも落語のネタは歴史を学ぶための手がかりが溢れた「教科書」なのです。 そんな上方落語の歴史世界を案内してくれるのは、落語が大好きな日史研究のエキスパートである髙島幸次先生。研究者ならではの史実に対する鋭いツッコミや、今となっては意味が通じなくなってしまったものや言葉を

  • 乗り換え改札設置「下北沢駅」は不便になるか - ライブドアニュース

    2018年1月13日 5時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 駅は、2019年春に新しい駅舎が完成する予定になっている 小田急線と井の頭線の乗り換えが、不便になる可能性があるそう 両線の間に、新たに設けられる改札を通って乗り換えることになる 小田急線駅の構内。左前方に京王井の頭線との乗り換え通路があるが、新駅舎完成後は改札を出ての乗り換えとなる(記者撮影) 今年3月の複々線化完成に向け、最後の工事が続いている小田急電鉄小田原線の世田谷代田―東北沢間。同月に行われるダイヤ改正で朝ラッシュ時の列車が大増発され、首都圏でもトップクラスの混雑が大幅に緩和されることが期待されているが、同区間にある世田谷代田・・東北沢の3駅も、これまでの「仮の姿」からいよいよ「来の姿」へと形を変える。 2013年3月の地下化以来、地上を走る京王井の頭線との乗り換えが不便になった

    乗り換え改札設置「下北沢駅」は不便になるか - ライブドアニュース