タグ

2022年4月4日のブックマーク (13件)

  • ラップと漫才、同時期に傾倒したスピードへの欲望:連載「扇動する声帯」Chapter1 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

    新たな角度と言葉からラップミュージックに迫る文筆家・つやちゃんによる、ラップと漫才というふたつの口語芸能のクロスポイントの探求。『クイック・ジャパン』と『QJWeb』による合同連載「扇動する声帯──ラップと漫才の時代」。 Chapter1「スピードの美学(前編)」 しゃべること、その原始的な行為! ある者が、自分自身の背景を背負い丸腰のまま声帯を振動させる。相方という/もう一人の声と/ラリーを交わすことで/刻まれる/リズム=漫才。ビートという/多彩な音と/絡むことで/刻まれるリズム=ラップ。コンディションによってさまざまなテクスチャーをまとうそれら声が生み出す、振動の先のうねり。 連載は、まったく異なる「漫才」「ラップ」という双方の営みによって駆動し続けている口語芸能を行き来しながら、時に重ね合わせることでその糊代を探し、時に比較することで反射し合った姿を確かめていく。そこには、ある重大

    ラップと漫才、同時期に傾倒したスピードへの欲望:連載「扇動する声帯」Chapter1 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
  • 古文書は虫のタイムカプセル 虫のミイラが教えてくれる昔の生態系:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    古文書は虫のタイムカプセル 虫のミイラが教えてくれる昔の生態系:朝日新聞デジタル
  • 実を言うと回路製造業はもうダメです。2、3日後にものすごい数の部品が枯渇します。それが終わりの合図です

    ぎーち(ブレイク兄) @BREAK_BROTHER 小型衛星の電源屋さんでヤンス。趣味でも衛星開発やっとります。衛星に携わってる方はぜひ仲良くしてクレメンス… 東方サークル(ネタタイトル萌えジャケットガチクラシック人工衛星サークル)"Windbreaker"のネタタイトル人工衛星担当です。アイコンはかじつおひま様、ヘッダーは人間様に描いていただきました! twpf.jp/BREAK_BROTHER ぎーち(ブレイク兄) @BREAK_BROTHER 実を言うと回路製造業はもうだめです。突然こんなこと言ってごめんね。 でも当です。2,3日後にものすごい数の部品枯渇が生じます。 それが終わりの合図です。IC, コネクタが枯渇して、程なく抵抗やコンデンサすら入手不可になるから気をつけて。 それがやんだら、少しだけ間をおいてEOLがきます。 2022-03-30 17:45:36

    実を言うと回路製造業はもうダメです。2、3日後にものすごい数の部品が枯渇します。それが終わりの合図です
  • 信長・秀吉・家康の時代、書き言葉・話し言葉を知る教科書、誕生!

    信長・秀吉・家康の時代、書き言葉・話し言葉を知る教科書、誕生! 新聞・出版・放送 岸恵実・白井純編『キリシタン語学入門』 2022年3月30日発売 B5判・並製・カバー装・168頁+カラー口絵 信長・秀吉・家康のいきた時代の、書き言葉・話し言葉を知る教科書、誕生! 理論編で基礎知識を習得し、実践編で文献を読み進め、豊富な図版・付録・コラム・用語説明で理解を深める、豊潤な言語学入門 ①キリシタン語学の入門ガイド 16・17世紀、信長・秀吉・家康の生きた時代、カトリックの日宣教のために作成されたキリシタン文献。日語の歴史を明らかにするこのキリシタン文献の最新研究をふまえて、平易に解説。研究・教育でキリシタン語学に関心のある人々が座右に備えるべき入門ガイド誕生。研究上の手引きとしてだけでなく、大学生・大学院生に指導する際の手引きとしても有用。 ②国際的・学際的な研究をふまえた最新解説 宣教

    信長・秀吉・家康の時代、書き言葉・話し言葉を知る教科書、誕生!
  • 論理と文学は「切り分けられない」 国語改革に恣意的との疑念 | 毎日新聞

    2023年度から高校生が使う教科書の検定結果が公表され、国語は申請のあった選択科目の計39点全てが合格した。新しい学習指導要領の下では、これまで一つの科目で扱ってきた論理的、文学的な文章を分けて教えることになる。だが、教科書会社や学校現場からは「切り分けられない」との声も根強く、今回の検定では2社が主に評論や実用文を扱う「論理国語」にあえて小説を盛り込んだ。 「適切」の基準見えず 国語教科書を巡っては、前年度の検定から文部科学省に対する教科書会社の疑念がくすぶり続けている。 「そこまで踏み込んでくるのか」。今回の検定が進む中、桐原書店の編集者は違和感を覚えた。来年の高校2年生から学ぶ「論理国語」で、宮沢賢治らの小説3点の載せ方に厳しいチェックが入ったからだ。 4月から高校で実施される新しい学習指導要領が「論理国語」の「読むこと」の主教材として想定するのは評論や学術論文、法令文などだ。小説

    論理と文学は「切り分けられない」 国語改革に恣意的との疑念 | 毎日新聞
  • 「歳時記」の改訂って? 『角川俳句大歳時記』15年ぶり 例句見直し、新季語も:東京新聞 TOKYO Web

    季語の辞典ともいえる「歳時記」。2月に出た『新版 角川俳句大歳時記 春』(角川書店編、5995円)=写真(1)=は、同シリーズとして15年ぶりの改訂という。え? 季語って変わるの? そもそも、歳時記の改訂とはどういうものなのだろう。 (北爪三記) 全五巻の書は、十二月にかけて順次、「夏」「秋」「冬」「新年」を刊行予定。春の巻は、立春から立夏の前日までの季語を収める。開くと、時候・天文・地理・生活・行事・動物・植物の七部に分かれ、それぞれに分類された季語とその解説、例句が並ぶほか、近世から使われている季語は成立・変遷に触れた考証も付く。 「句は、新しいものがどんどん出てくるので、それを例句に載せないと歳時記として古びてしまうということがあるんです。例句の見直しが、改訂の主な目的ということになります」。書の編集担当・鳥山華子さんが説く。 今回、旧版の例句を全面的に見直し、この十五年間で刊行

    「歳時記」の改訂って? 『角川俳句大歳時記』15年ぶり 例句見直し、新季語も:東京新聞 TOKYO Web
  • ごみを分別しない人に教えたい焼却停止の大損失

    筆者の勤務校(板橋区)で、板橋区在住の職員の方と話しているときに、たまたまごみ収集の話題となったので、自分が出したごみが何処にいくのかを尋ねてみたことがある。その回答は、「板橋区が運営する清掃工場に持っていく」であった。 区が運営する清掃工場ではないのだが、それは一旦置いておき、清掃工場に搬入後はどうなるかと尋ねたところ、「ごみは燃えてなくなる」と答えられた。ごみは燃えてもなくならず焼却灰として残るので、それをどこに持っていくのかと尋ねたところ、「清掃工場内に埋め立てるのではないか」とのことだった。 この方に限らず同じような回答をする人が多いだろう。 清掃職員の人も知らないごみの行方 ごみの行方について知らないという人は一般の方だけではない。筆者は3月末まで、神奈川県座間市のクリーンセンターにて、収集現場の実地調査として週1回程度清掃車に乗務して作業を体験させてもらっていた。そこで懇意にし

    ごみを分別しない人に教えたい焼却停止の大損失
  • 日本列島南岸の「黒潮大蛇行」4年9か月継続 観測史上最長に | NHK

    の南岸を流れる黒潮が大きく蛇行する「黒潮大蛇行」と呼ばれる現象が、4月で4年9か月間続いていて、観測史上、最も長くなったと海洋研究開発機構が公表しました。 黒潮は、日列島の南岸を沿うように北東に流れている暖流で、紀伊半島の周辺の沖合で蛇行して南に大きくうねるように流れることがあり、「黒潮大蛇行」と呼ばれています。 1965年の観測開始以降これまでに6回発生していて、今回の「黒潮大蛇行」は2017年8月に始まり、4月で4年9か月になったことを海洋研究開発機構が公表しました。 これは、これまでで最も長かった1980年3月までの4年8か月を上回り、観測史上、最も長くなったということです。 専門家によりますと、「黒潮大蛇行」が起きると、 ▽東海や関東の沿岸で高潮が発生しやすくなるほか、 ▽魚の生息範囲が変わって不漁の原因になったり、 ▽関東周辺の夏場の気温や湿度を上昇させたりするなど、 さま

    日本列島南岸の「黒潮大蛇行」4年9か月継続 観測史上最長に | NHK
  • ネコ型ロボットを開発し、「反射」で歩く仕組みを解明 阪大 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    ネコがてくてくと安定して歩く「反射」の仕組みを、神経や筋肉の特性を再現するネコ型ロボットを開発して明らかにした、と大阪大学の研究グループが発表した。動物愛護の観点から実験に制約もある中、ロボットを活用して神経科学の研究をするニューロロボティクス分野の一環。より動物に近いロボットを実現するロボット工学の観点からも意義があるという。 反射は、ヒトなどの動物が熱い物に触れると瞬間的に手を引っ込めるなど、刺激を受けて無意識に起こる反応の仕組みだ。動物が歩くためには脳や脊髄の複雑な回路ではなく、この反射回路をうまく使って動きが生まれていることが、近年の研究で分かってきた。それに関わるとみられる個々の神経回路は過去の研究で分かっていても、歩行を実現するための全体的な配線は未解明という。生体を動かす神経の仕組みを調べることには限界がある上に、動物愛護のため動物実験が厳しく管理、制限されるようになっている

    ネコ型ロボットを開発し、「反射」で歩く仕組みを解明 阪大 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
  • 多くの人が意外と知らない…「スピリチュアリティ」とは何か、古くて新しい“その正体”(岡本 亮輔) @gendai_biz

    「スピリチュアル」や「スピリチュアリティ」はすっかり日語に定着している。だが、この言葉が指す対象は幅広く、ヒーリングや瞑想、占い、パワースポットめぐり、ケルト文化、UFOや宇宙人のようなオカルトまで、実に多くのものが含まれる。いったい何がスピリチュアル文化の特徴なのだろうか。岡亮輔『宗教と日人―葬式仏教からスピリチュアル文化まで』では、その源流にある欧米のニューエイジ文化や日の精神世界ブームに光をあてる。 スピリチュアリティとは何か スピリチュアル文化の裾野は広い。予言、占星術、魔女、自己啓発、願いは必ず実現するというポジティブ・シンキング、性格診断などのポップ心理学、パワースポット、坐禅やマインドフルネスなどの瞑想、菜主義や事療法、代替医療、気功、超能力、東洋思想、宇宙人やUFOなど様々なものが含まれる。これらに共通する特徴はあるのだろうか。 社会学では、伊藤雅之がスピリチュ

    多くの人が意外と知らない…「スピリチュアリティ」とは何か、古くて新しい“その正体”(岡本 亮輔) @gendai_biz
  • 次世代デジタルライブラリーとのつきあい方 - 山下泰平の趣味の方法

    次世代デジタルライブラリーの機能が充実してきた。 次世代デジタルライブラリー」は、国立国会図書館次世代システム開発研究室での研究を基に開発した機能を実装した実験的な検索サービスです。 国立国会図書館デジタルコレクションで提供している資料の中から、著作権の保護期間が満了した図書資料・古典籍資料全部(約33万6千点)が検索可能です。 というわけで使いまくっている。まだまだベータ版なので多少は雑なところもあるけれど、普通に使えている。使い込むうちに検索のコツも解ってきた。 例えば『永田一茂』で検索する際に、『永田一』でも検索するとヒット数が増える。 OCR が『永田一』を誤読することはほぼないけれど、『茂』は間違える可能性があるといった考え方である。もちろんノイズを拾うこともあるので善し悪しだが、絶対に情報を拾い落したくない時にはこうやって検索する。 名前の場合は『茂一田永』なんかで検索すること

    次世代デジタルライブラリーとのつきあい方 - 山下泰平の趣味の方法
  • 縄文時代のステイホームについて|縄文ZINE_note

    ステイホーム、コロナという誰もが、どの国もが無関係ではない災厄で、家にいなければならない日々が続いていたことは誰の記憶にも新しく、もちろん今だって終わったわけではない。 在宅ワークも一気に進んだ。多少自由に外に出れるようになったとしても、今では在宅でできるものをあえて会社に出社してする必要もないだろうという考えも珍しくなくなった。自宅での快適な仕事環境を整えた人も多いだろう。 もしかしたら縄文時代にもそんな時代があったかも、と言ったらどうだろう。 もちろん、コロナではなく、なんらかの疫病が流行っていたという証拠もなく、家に閉じこもっていた証拠もないのだが…縄文時代のある時期、なぜか縄文人は家(竪穴住居)に力を入れていたのだ。 それは縄文中期末から後期初頭にかけての話だ。以下にいくつかの例を紹介しよう。 と、その前にまずはそれ以前の竪穴住居(1)これがいわゆる竪穴住居の跡だ。丸く凹められ、柱

    縄文時代のステイホームについて|縄文ZINE_note
  • 全国の主な発電所・変電所・送電線を1枚の画像に 個人制作の「電力系統マップ」が2年間かけて完成

    全国の主な送電線路をまとめた個人制作の「電力系統マップ」がTwitterで公開され反響を呼んでいます。 各電力会社が一般向けに公開・公表している資料を元に、グラフィックデザイナーの@chizutodesignさんが趣味で作成しました。制作期間は2年。 発電所と変電所を結ぶ送電線の中で、上位2電圧である500kV系統と275kV系統に絞って掲載(※一部例外有り)。一般送配電事業者ごとに色分けしており、まるで路線図のように可視化しています。 「全国の電力系統マップ」(※基幹系統に接続されている主な設備を掲載。発電所に隣接する開閉所・変電所等、一部省略したもの有り) 先日の地震では東北・東京エリアの火力発電所が停止して東京電力管内で電力需給が厳しい状況になり、政府から「需給逼迫(ひっぱく)警報」が出され話題を呼びましたが、そういったときにこのマップを見ると納得できそうです。 他にも、地域ごと

    全国の主な発電所・変電所・送電線を1枚の画像に 個人制作の「電力系統マップ」が2年間かけて完成