タグ

ブックマーク / www.uraken.net (4)

  • イギリス鉄道のフランチャイズ制度 - 世界の鉄道(裏辺研究所)

    文、写真撮影:秩父路号) *情報は2017年2月現在のもの 始めに イギリスの鉄道は日と同じように民営化されたが、両国がそれを行った手法は異なる。日では国鉄を地域ごとに路線と車両を保有する民営会社6社(現在のJRグループ)が設立されたが、1993年のイギリスの鉄道の民営化時には上下分離方式が採用された(何故このような判断に至ったのかは様々な政治的思想や思惑が生み出したものなのでここでは割愛)。 上下分離方式とはその名の通り「上」(列車運行会社)と「下」(線路などのインフラ管理会社)の運営を切り離すこと。現在「下」は国が保有する「ネットワーク・レール」が鉄道インフラの保有・管理をしており、「上」では2017年2月現在25もの旅客鉄道輸送事業者(TOC)が存在する(元々イギリスでは「下」も民営会社だったが、これもまた様々な背景があり実質国有化されたが長くなるので詳細は割愛)。運輸省が指

    イギリス鉄道のフランチャイズ制度 - 世界の鉄道(裏辺研究所)
  • 日本を走る鉄道車両図鑑 - 日本の旅・鉄道見聞録

    撮影者:裏辺金好、デューク、リン、もこてん、daikiti、ネオン、札幌人、OTB、Kajibooh、小田急3000形、KIX,佐都青木、ムスタファ、ムーチョ、Zenigata、横浜線ファン、関西ライナー、SOLEIL、幻海(敬称略) 一部写真を武蔵野通信局、雑学の博物館などより許可を得て引用 (該当写真にはその旨を記載し、ここからは禁転載。その他、禁転載と無いものについては転載可能)

  • 第140回 古来の単位:尺貫法を使いこなせ!

    今回の話は、今では殆ど使われなくなった日古来からの測量単位の話です。 私も含めて、何か物の長さを測るときって、よほどのことが無い限り1m67cm云々とアルファベットを使用した単位を使っていますが、昔は1丈5尺等と表記しておりました。そして、今でも年配の方はこの単位を覚えている方もいらっしゃいますし、若者だって酒一升・米二合を・・・なんて表現を使います(え?使わない??)。 そして、未だに不動産では普通に飛び出すことがあります(例:1坪当たり・・・)。また、測量の世界では明治時代や昭和初期の図面等を引っ張り出し、「この道は元々6尺で・・・」等と資料として活用しなければならないので、尺などの単位は割とポピュラーに使われています。もちろん、今さら図面に6尺5寸なんて書くことは少ないですが・・・(というより、昭和41年に制定された計量法により、それまでの度量衡法に基づいた単位を、取引や証明の計量

  • 歴史研究所 - 裏辺研究所による日本と世界の歴史と旅コーナー

    [日: 昨日:] ↑ PAGE TOP

  • 1