タグ

ブックマーク / simplea.hatenablog.com (7)

  • そもそも、オープンアクセスって何よ? - simpleA記

    YSDなKeita Bando(id:keitabando)が、昨年あたりから、熱にうなされたかのごとく、「オープンアクセス」とか言ってるけど、一体全体、オープンアクセスって何よ?分かりそーで、分かりにくいカタカナを使わんといてー、って思わない? 語弊ありでシンプルに言えば、オープンアクセスというのは、「誰でも(無料で)使うことができる」って意味。それだけ。例えば*1、 近所の公園、普通の道路、空気、海、公衆トイレ などは、「オープンアクセス」なんだけど、 ディズニーランド、高速道路、酸素バー、プライベートビーチ、オアシス@akiba などは、「オープンアクセス」じゃなーい。まとめると、 オープンアクセス ⇔ クローズドアクセス*2 近所の公園 ⇔ ディズニーランド 普通の道路 ⇔ 高速道路 空気 ⇔ 酸素バー 海 ⇔ プライベートビーチ 公衆トイレ ⇔ オアシス@akiba という感じで

    そもそも、オープンアクセスって何よ? - simpleA記
  • あけてまして - simpleA記

    気付いたら、正月も半分が過ぎてた。遅ればせながら、今年も再開しましょ。 今年もまた、いろんなとこ行って、いろんな人に会うよ。 さて、新年ということで、ちょっぴし変わったところから始めましょ。 法窓夜話 (岩波文庫) 作者: 穂積陳重出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1980/01/16メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 16回この商品を含むブログ (17件) を見る こんなモンを読んだことあるかしらん? 読んだことない人は、青空さんで読めます*1。 http://www.aozora.gr.jp/cards/000301/card1872.html 「ほうそうやわ」ってタイトルのホンで、穂積陳重(ほづみ のぶしげ)というじいさんが書いたモンです*2。 じいさんについては、こちらを見てみましょ。wikipedia:穂積陳重 シンプルに説明すれば、 穂積さんは「日民法の父」って呼ば

    あけてまして - simpleA記
  • [ビジネス]社外取締役って何すんの? |2008-05-21 - simpleA@hatena

    職業柄*1、いろんな質問を受けんだけど、そん中でもよく出る質問。 社外取締役って、一体全体、何するんですか? この社外取締役ってのは、会社ってもんの一面を理解すんのに、とっても良い材料なので、ちょいと説明しときましょ。(ただし、いつものごとく、厳密じゃないので、そこんとこよろしく。) まず、「社外取締役」を分解します。「社外」+「取締役」。 「取締役」ってのは、http://d.hatena.ne.jp/simpleA/20080218にも書いたよーに、「ディレクター(Director)みたいな人」で、 [目先のことに追われてると、]いつのまにか会社は変な方向に進み出す(ことがある)。そこで必要なのが、方向チェックとその修正。英語で言えば、ディレクション(Direction)ってやつで、それをする人がディレクター(Director)みたいな人。方向決めるためには、どちらかと言うと、未来を向

    [ビジネス]社外取締役って何すんの? |2008-05-21 - simpleA@hatena
  • [書籍電子化]百聞は一見にしかーず|2008-05-06 - simpleA@hatena

    見りゃー、分かる(はず)。新製品。 これはオーストリア製。他と比べると、一長一短あり。一長一短について、百聞希望の人いたら、「百聞希望。比較送れ!」とメールください。百聞希望動機も添えてくださーい。 その他のマシーン。

    [書籍電子化]百聞は一見にしかーず|2008-05-06 - simpleA@hatena
  • 今どき、書籍はどーやって探すのか? - simpleA@hatena

    2007年の末に、「Book Discovery in a Mass Digitized Environment(ネット時代の書籍探し)」ってなタイトルのプレゼンがされたんだよ。そんときのpptはこれね。 | View | Upload your own 英語分からんくても、パラパラ見てれば、言いたいことは分かる(かな)。 超シンプルなまとめすっと、 電子化が進んだ時代、書籍を探そーと思ったとき、どうやって探すのがいいのか、比較してみましたー 出馬:Amazon、GBS、Internet Archive、LibraryThing、Microsoft、NCSU Library、Univ of Washington Libraries ってこと。 結果:(もっと詳しい解説は原文参照、転記ミスがあるかもしんない) シチュエーション タイトルか著者名が分かってるとき Subjectで探すとき 結果

  • 会社って、どうやって作んの?

    会社のあれこれ3部作を書こーと思ってたら、初っ端で、人がわんさか押し寄せてきたので、ちょいとビビった。だけど、淡々と進めていこーと思うよ。 今日は、「有限責任がウンチャラカンチャラは分かったから、じゃ、どーやって会社*1ってのを作りゃいいの?」って話。 会社作んのは、すごーくシンプル。行政書士か司法書士に頼みましょ。 なんでかって言うと、3つくらい理由がある。 楽チン 自分でやるより安い 勉強になる 最初の理由はなんとなく想像つくでしょ。だから、省略。 2番目なんだけど、なんで自分でやるより安くなるのか、っていうと、印紙税法っていうヘンテコな法律があるから。この法律によると、会社の設立に必要な定款ってのを、紙に印刷して提出すると4万円の収入印紙ってのを貼んなきゃいかんのに、(「電子定款」ってな名前のもんを)フロッピーディスク*2に入れて提出すると、収入印紙なんて貼んなくていいから、4万円節

    会社って、どうやって作んの?
  • 現状整理 - simpleA@hatena

    今日から、たまに、「書籍の電子化」について話しましょ。 何回かにわたり、いろんな切り口で、現状整理しまーす。 どんなときも、現状把握が大切。 切り口(1) ビジネスモデル 「書籍の電子化」はやたらとお金がかかるんだけど、かなりボールパークな目安として、1万冊の電子化および公開で、5,000万円〜1億円は必要。となると、その回収方法(ビジネスモデル)ってのは、真剣に考えないとね。 代表的なモデルとしては、次の3つ。 モデル 代表選手 見た目 広告モデル Google 販売モデル Amazon系BookSurge 寄付金モデル Internet Archive おおざっぱに話していきましょ。 まず、広告モデルでは、書籍を検索して、何か1冊選ぶでしょ。そうすると、右の方だったり、下の方だったりに、広告が出てくる。一番よーく知られてるパターン。http://books.google.co.jp/へ

    現状整理 - simpleA@hatena
  • 1