タグ

ブックマーク / tonmanaangler.hatenablog.com (7)

  • メッケルが関ヶ原は西軍の勝ちと言ったというのはガセという話について - 国家鮟鱇

    ⇒メッケルが関ヶ原の布陣図を見て「西軍の勝ち」といったのはほぼ司馬遼太郎の創作って話と当時の混乱した状況 - Togetter うへー、ドイツの参謀メッケルが、関ヶ原の布陣図を見て「西軍の勝ち」といった話って、ほぼ司馬遼太郎の創作と判断していいのか!恐ろしいな司馬さんは(;´Д`) 1059kanri 2013-02-28 19:05:34 「メッケル 関ヶ原」で検索するとすぐに見つかるのが次の記事。 ⇒石田三成と関ヶ原の戦い 海音寺潮五郎応援サイト 〜 塵壺(ちりつぼ) 〜/ウェブリブログ 以前、角川文庫から出版されていた『日史探訪』の中で、司馬遼太郎さんはメッケルの逸話を次のように述べています。 メッケルという人は、当時世界的な戦術家だったモルトケの愛弟子ですが、その頃の陸軍大学はドイツ風で、参謀旅行というのがありましてね、参謀をつれて現地に行って、地図によって架空の作戦を立てて訓練

    メッケルが関ヶ原は西軍の勝ちと言ったというのはガセという話について - 国家鮟鱇
  • 有職読み - 国家鮟鱇

    面白い。 『名前とは何か なぜ羽柴筑前守は筑前と関係がないのか』(青土社)のp.100に「有職読み」という語が出てくるが、このような言葉は存在しない。これは2006年何者かによってWikipediaに立項され、その内容がいかにもありそうだったため、以後増補が続けられてきたもので、2010年9月9日読売新聞西部版夕刊に、こんなコラムがある。 ⇒特記訂正 - を償うにをもってせよ そもそも俺は「有職読み」という言葉を知らなかっただけでなく、「故実読み」という言葉さえ知らなかったんだけれど。 ちょっと調べてみた。 小谷野先生は「有職読み」という言葉は存在しないというけれど、三省堂の『大辞林』に載っている。 ⇒ゆうそくよみ【有職読み】 の意味とは - Yahoo!辞書 ただし、意味は、 「故実(こじつ)読み」に同じ。 であるから、ウィキペディアの説明とは違う。 ウィキペディアの記事の初出は20

    有職読み - 国家鮟鱇
  • 一度作ってしまった「物語」を崩すことは難しい - 国家鮟鱇

    昨日の件で共同通信の記事を引用して、さらに、 「ボランティアを申請の条件にはしない」 と太字で書いたのに、理解できない人がいるみたいだ。 俺の共同通信の記事に対する理解は間違っているのか?理解が間違っていないとしたら、そしてそれが事実と違うというのなら、それは共同通信が「誤報」をやらかして、それを俺が信用してしまったということだ。しかし、共同通信が誤報だという確かな根拠はあるのだろうか? 共同通信の記事は9月25日付だ。誤報だとしたら文部科学省はそれを一ヶ月近く放置していることになる。だから正しいのだとは言えないけれど、ある程度、この記事は正しいのではないかという根拠にはなるだろう。 その記事に ボランティアを申請の条件にはしない。 とある。 共同通信の記事が何を言っているのかといえば、大学入学前に無利子奨学金を申請する場合、現在は学力基準と家計基準がある。これは「申請時点」の状態のことで

    一度作ってしまった「物語」を崩すことは難しい - 国家鮟鱇
  • 墓石を削るという風習 - 国家鮟鱇

    少し前の話題だけれど、 ⇒【2ch】ニュー速クオリティ:沖田総司の過激なファン 過去に墓石を削って持ち帰ったり、墓前でギターを引くアホも 昭和48年から年に一度の公開に制限されたが、その背景には、過激な沖田ファンらが墓 石を削ったり、墓前で大音量のギターライブを行い寺側が迷惑したためという。 沖田総司の墓石が削られるという話は初耳だったけれど、類似の話はありますよね。 ⇒鼠小僧 - Wikipedia 墓は、両国の回向院にある。また、南千住の小塚原回向院、愛媛県松山市、岐阜県各務原市等にも、義賊に恩義を受けた人々が建てた等と伝えられる墓がある。『鼠小僧の墓石を持っていると博打で勝てる』という俗信から、現在墓石はすっかり砕かれてしまっている。 ⇒国定忠治 - Wikipedia 群馬県伊勢崎市国定町の金城山養寿寺と群馬県伊勢崎市曲輪町の善應寺に墓がある。ギャンブル産業の盛んな群馬県において、

    墓石を削るという風習 - 国家鮟鱇
  • 国家安康 - 国家鮟鱇

    このブログのタイトルは「国家鮟鱇」で、これはもちろん「国家安康」をもじったもの。 豊臣氏当時ものとしては梵鐘が残っているが、この鐘に刻まれた「国家安康」「君臣豊楽」の銘文(京都南禅寺の禅僧文英清韓の作)が徳川家康の家と康を分断し豊臣を君主とし、家康及び徳川家を冒瀆するものとみなされて、大阪の役による豊臣家滅亡を招いたとされる。 ⇒方広寺(ウィキペディア) 家康を呪詛したというのは、徳川方の言いがかりだというのが定説。しかし「国家安康」に「家康」という文字が含まれているのは事実。 これってどういうこと?というのが前々から疑問だった。同じ疑問を持っている人がいたようで、「教えて!goo」に、 「言いがかりをつけた」とか、「難癖をつけた」とか聞いていますが、それにしてもうまい具合に、家康という字と豊臣という字が入っているもんだとも思います。鐘の銘文なので、そんなにバリエーションがないとは思うので

    国家安康 - 国家鮟鱇
  • 「大東亜戦争」という表現はいつから「失言」になったのか? - 国家鮟鱇

    ⇒asahi.com:麻生首相、「大東亜戦争」と表現 戦争観問われ - 政治 「大東亜戦争」は当時の政府が決めた正式呼称だが、戦後、GHQ(連合国軍総司令部)が公文書での使用を禁止。教科書では「太平洋戦争」「第2次世界大戦」の呼び名が一般的になっている。 教科書的に言えばそうなるのかもしれない。だが現実はどうだったのか? 「単一民族」と同様に ⇒国会会議録検索システム で「大東亜戦争」を検索。検索件数1193件。会議に絞ると153件。 これを見ると、ある時期を境にして「大東亜戦争」という表現が問題視され始めたことがわかる。 ある時期とは、昭和57年12月。 昭和57年12月09日 不破哲三(共産) 大東亜戦争という名称自体、戦犯東條内閣が真珠湾攻撃の四日後に、日を盟主とする大東亜新秩序建設を目的とする戦争という意味で命名したものであります。 昭和57年12月10日 下田京子(共産) あ

    「大東亜戦争」という表現はいつから「失言」になったのか? - 国家鮟鱇
  • 人間が「神」になることへの恐怖 - 国家鮟鱇

    引き続き「殺し問題」。 実のところ感情を抜きにしてドライに考えれば、彼女の「行為」は、子を殺すという意味では、世にも稀な特殊なケースというわけでもない。 坂東氏に対する批判には、飼いに避妊手術を施すべきだというものがあり、それはその通りだが、現実にはそうしない飼い主は坂東氏ただ一人だというわけではない。その結果、育てられずに結果的に処分されるが大量にいる。結果的に殺されるのだから、両者は同じだ。 もちろん、そのような無責任な飼い主は批判されるべきだと思う。 それでは、坂東氏のエッセイが強烈な批判を浴びているのは、避妊手術を施さないで子を死に至らしめる、その他大勢の無責任な飼い主と同じ意味で批判されているのか? そうではなく、もっと根的なところで彼女の文章には人を不快にさせる要素があるのではなかろうか? 俺が坂東氏のエッセイでひっかかりを覚えるのは、彼女が「神」の立ち位置にいるよ

    人間が「神」になることへの恐怖 - 国家鮟鱇
  • 1