タグ

2013年3月4日のブックマーク (46件)

  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

  • 「太陽系惑星の公転軌道を正確に表したGIF画像が海外で話題に」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by brett6781 正しい惑星の公転軌道 Comment by Woozah77 290 ポイント ソースはこれ he helical model - our solar system is a vortex もしこれが気に入った場合はパート2がこっち。 The helical model - our Galaxy is a vortex <太陽系の公転> 太陽系が銀河系内の軌道を一周するには約2億2500万 - 2億5000万年かかり、太陽系が誕生してから現在までに約20 - 25周していると考えられている。太陽系の軌道速度は217km/sで、約1,400年で1光年、8日で1天文単位進む 銀河系 i.minus.com/iAtC2afkODS6U.gif imgur.com/gallery/pJR5zm6 reddit.com/r/Astronomy/comment

    「太陽系惑星の公転軌道を正確に表したGIF画像が海外で話題に」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
  • 東京で、沖縄を思いながら、タコライスを!

    先日、所用があって沖縄に行った。 沖縄に行ったら、絶対にべたいものがある。それが「キングタコス」のタコライスだ。 キングタコス、通称キンタコは、沖縄県内のタコライスチェーン店。 那覇には店がないので、レンタカーを借りている友人に、乗っけてってもらった。 友人は腹が減っていたらしく、不機嫌で、 「俺、人生で、タコライス美味いと思ったことないんですけど、そんなに美味いんですか? 美味くなかったら、どうしてくれるんですか?」 と、車内で言われた。 私も、しょっちゅうべられるわけではないので、漠然と「キンタコ」の味を思い出しながら 「うん、たぶん、うん、おいしいと思う、けど……」と弱気に受け流す。 店について、テイクアウトで買って、近所の公園でべた。

  • 油と醤油を合体させたい

    「昔、スーパーではマグロの赤身にサラダ油を混ぜた物をネギトロとして売っていた」という都市伝説めいた逸話がある。 「なんとけしからん!」と憤慨すると同時に「…いや待てよ? それって実はおいしいんじゃないの?」と思ってしまう自分がいる。 油好きとしてはこの偽装ネギトロ、是非とも試してみたい一品ではあるが、今回はよりグローバルな観点から、マグロではなく醤油の方にスポットを当てることにした。 そう、醤油に油を混ぜてみたいのだ。

  • 絶品、干しプリン

    先日、冷蔵庫の奥でからからに干からびたマシュマロを見つけた。 べてみるとこれが独特の感でうまいのだ。いや、もしかしたらうまさとは別かもしれない。新しい、とでも言おうか。とにかく興味深い感だった。 この一件をきっかけに考えた、もしかしたら干してうまくなるお菓子、というジャンルが存在するのではないか、と。 いろいろ干してみました。

  • The Blog | Welcome to Adobe Blog

    The Blog | Welcome to Adobe Blog アドビのブログでは、Creative Cloud、Document Cloud、Experience Cloudの最新情報や役に立つ情報を紹介しています。

    The Blog | Welcome to Adobe Blog
  • Graphic design software with CorelDRAW Graphics Suite

    創造性と生産性の融合 CorelDRAW® Graphics Suite には、あらゆるプロ仕様のデザイン ツールが充実しています。息を呑むようなベクター イラスト、レイアウト、写真編集、タイポグラフィを驚異的な効率性で実現させることができます。そのうえ、手頃な価格のサブスクリプションを利用すると、限定の新機能とコンテンツを利用できます。また、最新テクノロジーのサポートが得られるなど、サブスクリプションの価値を継続的に享受できます。

    Graphic design software with CorelDRAW Graphics Suite
  • まにまに丸ゴチック公式サイト|totika[西岡裕二]

    価格¥3,500 ※1度購入されると何度でもダウンロードできます。今後アップデートの可能性もありますので、BOOTHを退会しないようお願いします。 Tシャツもあります SUZURIにて「まにまに丸ゴチック」を使ったTシャツを販売しています。 ひらがなカタカナ一揃いを用意してますので、イベントなどの機会にどうぞ! 仕様と使用許諾 仕様 「まにまに丸ゴチック」は、筆文字と丸ゴシック体を合わせたようなデザインの仮名書体。 ひらがな・カタカナとごく一部の記号を含むオープンタイプフォントです。 かな詰めデータ(プロポーショナルメトリクス、カーニング)を搭載しています。 漢字や数字、アルファベット等は収録していません。 主にAdobe Illustrator、Adobe InDesignにて動作確認しています。 組み合わせ推奨書体は、平成丸ゴシックW8(Adobe Fonts)、ZEN丸ゴシックBla

  • Information Processing Text - index -

  • 電子出版でコンテンツ・ビジネスの未来はどう変わる?

    漫画家の赤松健氏と、講談社から独立し作家のエージェント会社を設立した佐渡島庸平氏がパネルディスカッション。その未来を語った。 2月27日、「第6回 CMT CONNECTION 電子出版が創るコンテンツの未来 ~クリエイター・エージェント・プラットフォームの最新動向~」と題したセミナーが行われた。経済産業省関東経済産業局の補助事業として行われているCMT(Creative Market Tokyo) CONNECTIONは、デジタルコンテンツ分野のクリエイターを中心とした産学官金のネットワーク構築を目的とするビジネスマッチング交流会だ。 今回のセミナーでは、電子出版の領域に焦点を当て、漫画家でJコミ代表の赤松健氏と、講談社から独立し作家のエージェント会社コルクを設立した佐渡島庸平氏をパネリストに迎え、ジャーナリストまつもとあつし氏をモデレーターとしたパネルディスカッションと、セルフパブリッ

    電子出版でコンテンツ・ビジネスの未来はどう変わる?
  • ガリ版伝承館 | 東近江市ホームページ

    ガリ版伝承館は、明治末に建てられた堀井新治郎父子の家を改修したもので、世界に誇る偉大な発明王として後世に伝えていくとともに、温かみのあるガリ版文化に触れていただこうと平成10年に開館しました。 謄写版は、鉄筆からでるガリガリという音から『ガリ版』という愛称で、今日まで長く利用され親しまれてきました。 展示してあるガリ版器材や作品、またビデオ鑑賞などにより、『ガリ版』の文化をお楽しみください。 名称 … ガリ版伝承館所在地 … 〒529-1521 東近江市蒲生岡町663番地建築年度 … 明治42年(1909年)開設年月 … 平成10年(1998年)4月    管理者 … 東近江市駐車場台数 … 20台  開館時間 … 土・日曜日の午前10時~午後4時30分(入館は午後4時まで)開館日 … 土・日曜日(ただし年末年始は休館です)電話 … (文化スポーツ部博物館構想推進課)電話 … 0748

    ガリ版伝承館 | 東近江市ホームページ
  • レトロ印刷、行ってきました(後編) - HONZ

    気になる印刷会社、レトロ印刷に乗り込んだHONZ。 全国から注文が入ってくるという、その成功の秘密は紙にも? 紙を求めて三千里 レ 印刷する紙を探すのがまた大変なんです。 H どうするんですか? レ 毎年紙を探しに何ヶ所かいろいろと回るんです。たとえば、愛媛県四国中央市(製紙工場が多い)で“発見”した紙。ギザギザの電球を包む工業用の紙で、印刷用ではもともとなく、「印刷する紙じゃないからダメだ」と断られました。なにをわけのわからないことを言っているんだ、と(笑)。でも、後にこの紙は「くず紙」としてレトロ印刷でデビューします。いつもそんな感じなんです。なんとか少し分けていただいて、とりあえず刷ってみて「こんな風にできます」と見せて残りを頂戴しました。でも、最近はLEDが主流になって電球が不要になり、紙自体が廃盤になってしまいまして……。 H ええ! それじゃあ…… レ もう、この紙は終わりです

    レトロ印刷、行ってきました(後編) - HONZ
  • レトロ印刷、行ってきました(前編) - HONZ

    最近気になる印刷会社、ありますか? はい。ずばり、それはレトロ印刷です。 気のきいたカフェなんぞで見かけるイベントのチラシや、おしゃれな人からもらう名刺にいいなあと思うものがあり、「どこで印刷したの?」と聞くとそろって「レトロ印刷!」と嬉しそうに返事をされる。どうにもたまらなくなり、HONZの『ノンフィクションはこれを読め!』刊行記念パーティーの挨拶状作成の担当となった私は、印刷を頼んでみてしまった。これがまぁ、値段はリーズナブルなのに味わい深い。それを横目で見ていた、自他共に認めるHONZデザイン担当の新井文月はついに『レトロ印刷の』をレビューするに至った。なにしろ、なんだか楽しそうなのである。 ただし、そこで終わらないのがHONZだ。メンバー有志による「社会科見学部」を結成し、このたび、レトロ印刷の現場に乗り込むことと相成った。ちなみに部員はまだ「大阪のものずきなおっさん」こと仲野徹

    レトロ印刷、行ってきました(前編) - HONZ
  • 日本語の横書きにおいて、右からの横書きがいつごろから左からの横書きになったのかを知りたい。 | レファレンス協同データベース

    語の横書きについては、下記の文献があった。 『横書き登場 : 日語表記の近代』 屋名池誠著 岩波書店 2003 (岩波新書 新赤版863) 参照:p.197 図 NDC 日語 (810 9版) 参考資料 縦書きと横書き『ウィキペディア(Wikipedia)』 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B8%A6%E6%9B%B8%E3%81%8D%E3%81%A8%E6%A8%AA%E6%9B%B8%E3%81%8D (2010/02/01確認) 石川九楊 [著]. 縦に書け! : 横書きが日人を壊す. 祥伝社, 2013. (祥伝社新書 ; 310) http://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I024207247-00 , ISBN 9784396113100 キーワード 日歴史 書字方向 横書き 右横書き 左横書

    日本語の横書きにおいて、右からの横書きがいつごろから左からの横書きになったのかを知りたい。 | レファレンス協同データベース
  • 「録音された自分の声が、いつもの自分の話し声と違って聞こえる理由」について調べたい | レファレンス協同データベース

    事例作成日 2010年05月05日 登録日時 2010/05/09 14:21 更新日時 2018/08/08 14:59 次の棚を紹介 ・424 振動学.音響学 ・491.368 声 例えば、次のような所蔵あり。 ・声のなんでも小事典 発声のメカニズムから声の健康まで ブルーバックス和田美代子/著講談社2012.3491.368 ※自分の声の聞こえ方に関する記事あり。 ・ハテ・なぜだろうの物理学. 1 J.ウォーカー 著 ; 戸田盛和, 田中裕 共訳. 培風館, 1979.12. 注記:原タイトル: The flying circus of physics with answers. ※p.37「1.71 録音された自分の声」、p.106 1.71の「略解」あり。 ・音のなんでも実験室 遊んでわかる音のしくみ 吉澤純夫/著 講談社 2006.6 ブルーバックス B-1521 日販マーク内

    「録音された自分の声が、いつもの自分の話し声と違って聞こえる理由」について調べたい | レファレンス協同データベース
  • 取次なんていらない? 出版界の嫌われ者に宿っていたもの : 本とeBookの公園

    前回エントリーをアップした後に、文中で少しふれた電子書籍取次のBitwayが解散するんではないか、という観測記事が流れました。 ビットウェイとBookLiveが合併、業界再編に動くか 実際は解散ではないですが、ニュースを知った人の一部に流れた感情はある程度予想できます。 作家と読者がダイレクトに結びつくインターネット時代に 「電子書籍取次なんていらないんじゃないか」 いわゆる「取次不要論」です。 取次不要論は今に始まったことではありません。 取次不要論の歴史は古く、戦後のGHQ占領下の時代にまでさかのぼります。 GHQによって施行された独禁法によって、戦前の治安維持法にもとづく言論統制の役割を担っていた「出版省」とも言うべき存在の出版配給会社が「民主化するためには不要な存在だ」と見なされて、解体されました。 日配というその国策会社の元社員たちが、戦後しばらくして設立した会社が出版取次会社の

    取次なんていらない? 出版界の嫌われ者に宿っていたもの : 本とeBookの公園
  • 3.11 絵本プロジェクトいわて・絵本サロンが贈る絵本原画展

    原画展について 『3.11絵プロジェクトいわて』は東日大震災後いち早く被災地の子どもたちに絵を届けるために活動を開始し、現在までに5826箱、計23万冊の絵が全国から寄せられ、すでに275カ所に10万冊を越える絵を届けてきました。このプロジェクトに関わってきたボランティアはのべ4000人にのぼっています。皇后様からも、貴重なごを何冊もお寄せいただき、活動に関わる人たちを励ましていただいてきました。 展は、震災直後から被災地の子どもたちに絵を届ける活動の拠点となっている盛岡市中央公民館の企画展示室で、絵プロジェクト代表であり世界的にも知られた児童図書編集者である末盛千枝子が個人的に持っている絵原画等を中心として展示することにより、被災地で、困難を乗り越えようとしている子どもたちや、絵の読み聞かせをしている人たち、またボランティアとして働いている人たちに励ましを与え、連携

  • スウェーデンの日本語教育と学校の財政難 日本に憧れ、日本語を学ぶ生徒たち~北欧・福祉社会の光と影(3) | JBpress (ジェイビープレス)

    写真は2年生と3年生だが、真ん中にいる1人を除いて、両親かどちらかの親がスウェーデン外にルーツを持っている。 そのルーツも、チリ、ポーランド、中国、サルバドール、セルビア、そしてアッシリアと多様だ。 家庭内ではそれぞれの言葉で話しているという生徒も多い。 そして調査によると、家庭内で別の言語を話している子供の方が、スウェーデン語の成績が比較的よい傾向があるという。また、複数の言語を話す子供ほど未知の言語の習得が早い、という調査結果もあった。 そして、途中でドロップアウトせず2年、3年と継続して日語を選択する生徒の率は、やはり他国のバックグラウンドを持つ生徒の方が高いようである。 日語を学習するきっかけも様々だ。 ポケモンやGACKTに魅せられ日に憧憬 昨年の卒業生のリネアに、どうして日語を勉強するのと聞いた時に、こんなふうに答えてくれた。「小学校4年の時に『ポケモン』を見て、その冒

    スウェーデンの日本語教育と学校の財政難 日本に憧れ、日本語を学ぶ生徒たち~北欧・福祉社会の光と影(3) | JBpress (ジェイビープレス)
  • イスラムと近代化 新井政美編著 - 日本経済新聞

    トルコ人のノーベル賞作家オルハン・パムクは、東西の架け橋、東洋対西洋といった枠組みでトルコを論じながら、欧米人が安心して読める小説を書いた。こう語る著者たちは、パムクの構図では近代以前にアジアの国々が西洋を凌駕(りょうが)する富と繁栄を享受した事実が無視されると指摘する。また、世俗化や世俗主義と呼ばれる概念も、カトリックの枠組みから生まれたにもかかわらず、トルコでは政教分離という世俗化の柱こそ長

    イスラムと近代化 新井政美編著 - 日本経済新聞
  • 森 鴎外 小堀桂一郎著 - 日本経済新聞

    現在では男性が髭(ひげ)を蓄えていることが、就業規定に違反するか否かが問題になる場合があるくらいだから、森鴎外の肖像写真に見る口髭はいかにも明治という時代の厳(いか)めしさを感じさせる。また、その秀でた額は頭脳明晰(めいせき)の証に見える。森鴎外の肖像写真から、額と口髭を隠し、目元に視線を集中させると、秀麗にして繊細なまなざしが現れる。この目元であれば、若い日のドイツ留学中に社交界で東洋の貴公子

    森 鴎外 小堀桂一郎著 - 日本経済新聞
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2013/03/04
    後で確認。
  • 『わたしは目で話します』たかおまゆみ(偕成社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

  • 【PC遠隔操作事件】処分保留で釈放、別件で再逮捕について弁護人が語る(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    愛知県豊田市の会社のパソコンを利用して犯行予告のメールを送りイベントを妨害したとして威力業務妨害の疑いで逮捕・勾留されていた片山祐輔氏について、東京地検は3日、処分保留として釈放した。続いて、警視庁など4警察によるPC遠隔操作事件の合同捜査部は、かつて大阪府警が誤認逮捕した2件について、偽計業務妨害とハイジャック防止法違反の疑いで再逮捕した。弁護人の佐藤博史弁護士は、処分保留となったことについて、「現時点では起訴できる証拠はない、ということ。検察は正しい判断に一歩近づいた」と評価しつつ、匿名で様々なコメントを発信している警察の姿勢を厳しく批判した。 人は「処分保留になってよかった」片山氏が留置されている東京湾岸警察署佐藤弁護士によれば、逮捕状を執行した警察官は関西弁とのこと。この2件は大阪府警が取り調べを行いたいらしい。ただ、片山氏は「身に覚えがありません」と述べ、弁解録取書の作成には

    【PC遠隔操作事件】処分保留で釈放、別件で再逮捕について弁護人が語る(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 芝生に寝転がって読書してたら、ウォンバットが構って欲しくてやってきた:小太郎ぶろぐ

    ウォンバットに愛されすぎて読書もしていられない、そんな羨ましい男性の映像。 ねぇねぇ構ってよとばかりに、ちょっと強めに甘咬みしたり、撫でられて気持ちよくなってお腹を見せて寝転がったり。 丸っこい体型で無防備に甘えるウォンバット可愛い。

  • 代理店から媒体に来て三年 - 元はてなの広告営業 mtakanoの日記

    昨日3月1日で、はてなに営業として入社して3年が経ちました。 一昨年、昨年も、振り返りの意味をこめてこのようなエントリーを書いていました。 代理店から媒体に来て一年 - はてなの広告営業 mtakanoの日記 代理店から媒体に来て二年 - はてなの広告営業 mtakanoの日記 昨年大きく変わったのは「記事広告が売れ筋商材になった」「営業部の人数が増えた」でした。そして当時立てた目標は、新しい売れる広告メニューを作ることでした。 ではこの一年どうだったのかを振り返っていくと、まず変わったのは 営業部がとてもいいチームになった 面白い広告ができた ことでした。 はてなの営業部 とてもいいチームになりました。チームのみんながそれぞれの特性を活かしてお金を稼いでくれています。そういえば僕はマネージャーだったのですが、マネジメントする必要がないので困りますね。 面白い広告が出来た タイアップの中で

    代理店から媒体に来て三年 - 元はてなの広告営業 mtakanoの日記
  • 【今年のテーマは虫と飲み物】出たーっ!みすず学苑の最新広告がまたもやクレイジーだぜ! : 東京別視点ガイド

    1 3月 【今年のテーマは虫と飲み物】出たーっ!みすず学苑の最新広告がまたもやクレイジーだぜ! 出たーっ! 「みすず学苑」の新作広告が公開されてるぞ!やったー! 首都圏に8校舎を展開している予備校なんだけど、ここがね、たんなる予備校じゃあないんだな。 一部の通のあいだでは、非常に有名なんだけど、みすず学苑のポスターがとにかくクレイジーなんだわ。 プリン飛んでたり、宇宙人がいたり、めっちゃくちゃ。 しかも、年々、進化してるからね。もう、目が離せない。 2012年にもまとめ記事書いたんだけど、新作発表に合わせて、もう1度振り返ってみよう。 (昨年書いたまとめ記事:「空とぶプリン、鼻がちぎれかけたナポレオン… みすず学苑の新しいポスターが狂気に充ちている」) はい。 最新作を見る前に、ざっと今までの広告の流れを説明してきましょう。 ▲草創期。主要キャラだけのシンプルな構成。 こちらは2004年頃

    【今年のテーマは虫と飲み物】出たーっ!みすず学苑の最新広告がまたもやクレイジーだぜ! : 東京別視点ガイド
  • 【書評】『江戸看板図聚』三谷一馬著 - MSN産経ニュース

  • 【書評】『琳派のデザイン学』三井秀樹著 - MSN産経ニュース

  • ゆず屋: [フォント] A1明朝ともう一つのニュアンス系明朝体?

    ■ ニュアンス系明朝体 冬コミで出した『書体の研究』 Vol.12 では、「ちょっと変わったフォントカタログ」と題して、ほんの少し変わったフォントを6つのカテゴリーに分けて紹介しました。 そのうちの一つの「ニュアンス系明朝体」では、モリサワのA1明朝と、フォントワークスの筑紫オールド明朝という2つのフォントを紹介しました。 今日は、この「ニュアンス系明朝体」、特にA1明朝について、使用例をいくつか挙げつつ補足したいと思います。 なお、筑紫オールド明朝については今回は触れないのですが、これまでの記事にも登場しているのでよかったらご参照ください。 → [フォント] 藤田重信さん×草野剛さんのトークセッションを聴いてきました → [フォント] フォントワークス2012年の新書体 ■ A1明朝 (クリックで拡大) 『書体の研究』にも書いたように、A1明朝は線と線の交わる部分に設けられた墨だまりと

  • DrillSpin (ドリルスピン)

    DrillSpinは事業構造の検討を行なうため、 現在、すべてのコンテンツページが 非表示となっております。 表示再開までしばらくの間お待ちください。 2018年6月29日 DrillSpin

    DrillSpin (ドリルスピン)
  • 【HMVインタビュー】 長谷川健一 『423』

    長谷川健一の“うた”は、決して派手じゃない分、ゆっくりとじっくりと心の奥のほうまで染み込んでくる。シンプルで、情景を想像させる歌詞のフレーズに、今日も「はっ」とさせられる。倍音成分を含む歌声が心地良く耳を震わせる。“悲しみ”を孕んだその“うた”はとってもとっても美しい。京都が育んだ一つの才能、シンガー・ソングライター=長谷川健一の最新作『423』はジム・オルークのプロデュース/アレンジで、近年稀に見る名盤のたたずまいだ。現在も京都に暮らす長谷川健一にメールでいろいろと聞いた。また、彼の音楽的ルーツを探るべく、HMVの鉄板企画「無人島~俺の10枚~」にも参加して頂いている。是非、長谷川健一『423』を聴きながらお読み頂きたい。きっとそれはあなたにとっても大切な1枚になるはずだから。 --- HMV ONLINE初登場になりますので、簡単に自己紹介からお願いします。 1976年京都生まれ。ずっ

  • 「夜神楽」ってどんなもの? - エキサイトニュース

    このたび東京で展覧会が行われていた「高千穂・椎葉・米良の夜神楽」。夜神楽ってあまり聞いたことがないのですが、どんな目的で行われて、どんなものなのか? を主催者に伺ってみた。 ――夜神楽ってどんなものなのでしょう? 「夜神楽とは、良く神社で舞われている神楽と起源的には同じもの。しかし、高千穂地方などの夜神楽は、里の氏神様を神楽宿と呼ばれる家や場所にお招きし、 夜を徹して三十三の神楽を一晩かけて奉納する昔からの神事のこと。起源は高千穂神社に伝わる『十社大明神記』にも記録があります。国の重要無形民族文化財にも指定されている貴重な舞いです」 ――なぜ一晩中やるのですか? 「夜神楽は、五穀豊穣の祝祭であり、年に一度、村人たちが山から神々を迎え、三十三の演目が奉納されます。三十三もあるので、やり始めると朝が来てしまう。宮崎の高千穂・椎葉・米良の3地域は山深い秘境の地であるため、人々の生活形態だけでなく

    「夜神楽」ってどんなもの? - エキサイトニュース
  • ブエノスアイレス雑記 その1 | これ、誰がデザインしたの?

    ライター渡部の方です。 ブエノスアイレスで気になったモノ、あれこれ。 まずは屋外、インテリアなど。 と、言っていきなり人から始まってアレなのだが、地下鉄のプラットフォーム。 ベンチに寝ている人がいても気にしない。 街並みの雰囲気はスペインに似ているけれど、スペインよりもっと人に干渉しない、空気も人間も乾いた感じだった。(人が熱くなるときは熱くなりそうだけど)

    ブエノスアイレス雑記 その1 | これ、誰がデザインしたの?
  • 1920年代のソビエト映画ポスター – シネマ速報

    1920年台、ソビエト連邦にいた映画ファンはNEP(新経済政策)の間、多くのソビエト映画だけではなく、外国映画もたくさん楽しむことができました。その期間に観ることが出来た映画は傑作が多く。イデオロギー映画の割合も、後の時代ほど多くはありませんでした。 この時代の映画ポスターはアバンギャルドで実験的な色使いであり、とても魅力的です。この明るい派手な色彩は、当時白黒だった映画と対照的で素晴らしいものです。 戦艦ポチョムキン/The Battleship Potemkin(1925) ソ連 [content_block id=18954] 武器庫/Arsenal (1929) ソ連 白鷲/White Eagle(1922) アメリカ トゥルクシブ/TURKSIB(1929) ソ連 これがロシアだ/Man with a Movie Camera(1929) ソ連 十月/October(1928) 

    1920年代のソビエト映画ポスター – シネマ速報
  • INDD2013春、東京 | ひなたの日記

    版下作成・印刷会社勤務から独立。 フリーのデザイナーとしてちまちまと頑張っております。 日記ってほど頻繁にはかけないと思うけど。 というわけで、昨日は組版ソフト(プロ使用の、頁もの作成が特に得意なソフト)InDesignのユーザーによる祭典というか、大規模セミナーというか、勉強会というか、そんな感じのに行ってきました。 最初は、「きれいな文字組」について。 これは、完全な正解っていうのはなくて、横組か縦組か、行長や全体のデザインにもよるので、「こうしなければいけません」とか「絶対にこうしなさい」みたいなものはありません。 でもたいていの場合「これとこれだとどっちがきれい?」だったら、こっちがいいよね、みたいなのはあって、なるべくそれに近づけるためにはどうアプローチするかってな感じかなぁ。 私たちはプロなので、お客様のもってるイメージをさらに膨らませて、きれいに(もしくは格好良く、可愛く)読

    INDD2013春、東京 | ひなたの日記
  • 教育効果を測定することの不可能性〜「デジタル教科書」批判 - わさっきhb

    ほんとうにいいの? デジタル教科書 (岩波ブックレット) 作者:新井 紀子岩波書店Amazon個々の話には「なるほど」ですが,読後感が良くありませんでした.それは,推進されようとしているデジタル教科書への批判が,テーマとなったからでしょうか. 題に行く前に,「読者を選ぶ*1」文章が後半に入っていたので書き出します.全体構成やら前後関係やらあるので,簡単にはいかないでしょうが,この一節が早いところで書かれていれば,それだけでも個人的な印象が変わっていた---もっと引き込まれるように読んでいった---と思っています. もうひとつ、こうしたシューティングゲーム系の学習ゲームに共通する「興味深い」特徴がある。それは、ゲーム上で問われる問題と、ゲームの上での問題解決の間になんら意味のある関係を見出し得ないという点である。たとえば、3×□=12の答えが4であることと、なぜ「モンスターが死ぬ」のか。そ

    教育効果を測定することの不可能性〜「デジタル教科書」批判 - わさっきhb
  • 私がIllustratorで絵を描けるようになるのに有効だった練習方法

    Illustratorの使い方がさっぱり分からず放置していた私が、どうしても使えるようになりたくて、現在まぁ描きたいものを描けるぐらいにはなったかな…というところまで至った経緯をまとめてみました。同じように最初の一歩でつまづいてしまった方のお役に立てたら幸いです。 目次 挫折→放置→やっぱり使えるようになりたい! まずは思い通りの“線”を描くのを目的にする とりあえずコレだけ覚えておけばなんとかなる 難しいことは考えず、まずは曲線から ハンドルの扱い方 オブジェクトの扱い方 簡単なイラストを描いてみる アウトライン化して、強弱をつける Shiftを押しながら出来ることいろいろ イラレで描いたイラスト例 注記:この記事は以前イラレについてまとめたものに加筆しているので、スクリーンショットのイラレのバージョンが新旧混在しています。ご了承ください。 挫折→放置→やっぱり使えるようになりたい! わ

    私がIllustratorで絵を描けるようになるのに有効だった練習方法
  • 皆様に愛される紀伊國屋書店 新宿本店の歴史が本になりました。『新宿で85年、本を売るということ』 | 本の「今」がわかる 紀伊國屋書店

    第171回 芥川賞・直木賞の受賞作が決定!芥川賞ダブル受賞:朝比奈秋さん『サンショウウオの四十九日』松永K三蔵さん『バリ山行』/ 直木賞:一穂ミチさん『ツミデミック』(2024/7/17)

    皆様に愛される紀伊國屋書店 新宿本店の歴史が本になりました。『新宿で85年、本を売るということ』 | 本の「今」がわかる 紀伊國屋書店
  • 職人にとって大切なものとは 建築知識編集部編『建設業者 三七人の職人が語る肉体派・技能系仕事論』(本体1400円・エクスナレッジ)|図書新聞

    職人にとって大切なものとは──建築知識編集部編『建設業者──三七人の職人が語る肉体派・技能系仕事論』(体1400円・エクスナレッジ) 一日の業務で一番好きなのは、入荷してきた商品を箱から出していく「検品」という仕事だ。バックヤードの机の上に新刊を並べ、担当ジャンルの商品を台車に載せて売り場に運んでいく。売りたいと思っていた商品が入ってくる喜びがあるのはもちろんのことだけれど、普段は直接扱わない他ジャンルの商品との出会いがある時間だ。読者としては生涯手にすることのなさそうな専門書だけれど、ちょっと気になる内容のにときめいたり、インパクトある装丁を見て同僚たちと盛り上がったりするのが楽しい。 今回紹介する『建設業者』も、検品時に心惹かれたのひとつだ。モミアゲの長い坊主頭のいかつい顔の熟年男性が、こちらを睨むように立っている表紙が目に入った。怖いけれど、なんだかかっこいい。建設業にはほとん

  • メッケルが関ヶ原は西軍の勝ちと言ったというのはガセという話について - 国家鮟鱇

    ⇒メッケルが関ヶ原の布陣図を見て「西軍の勝ち」といったのはほぼ司馬遼太郎の創作って話と当時の混乱した状況 - Togetter うへー、ドイツの参謀メッケルが、関ヶ原の布陣図を見て「西軍の勝ち」といった話って、ほぼ司馬遼太郎の創作と判断していいのか!恐ろしいな司馬さんは(;´Д`) 1059kanri 2013-02-28 19:05:34 「メッケル 関ヶ原」で検索するとすぐに見つかるのが次の記事。 ⇒石田三成と関ヶ原の戦い 海音寺潮五郎応援サイト 〜 塵壺(ちりつぼ) 〜/ウェブリブログ 以前、角川文庫から出版されていた『日史探訪』の中で、司馬遼太郎さんはメッケルの逸話を次のように述べています。 メッケルという人は、当時世界的な戦術家だったモルトケの愛弟子ですが、その頃の陸軍大学はドイツ風で、参謀旅行というのがありましてね、参謀をつれて現地に行って、地図によって架空の作戦を立てて訓練

    メッケルが関ヶ原は西軍の勝ちと言ったというのはガセという話について - 国家鮟鱇
  • CBCNET:LOG » 新世界タイポ研究会による「横書き仮名」の開発研究

    昨日、「君と僕とインターネット」ネットラジオに参加いただいた大日タイポ組合の塚田さんから彼らの新しいプロジェクトの話を聞かせてもらったので、ここでもご紹介。 TDC賞2013にも入賞しているこの研究プロジェクトですが、縦書きからスタートした和文書字が、現在ではコンピューター画面上の表記や英文との組み合わせのために横書きで使用されることが多くなっており、もし横書きが前提としてあった場合、形状は違うものになっていたのではないだろうか?というところから出発している開発・研究だ。 国際的なタイプデザイン・カンファレンス「ATypI Hong Kong 2012 」のときのプレゼンテーション資料が公開されており、上は英語音声・日語字幕の20分ほどの動画。 PDF版の資料もあり、じっくり読みたい人はこちらのほうが良いかも。 http://shinsekai.type.org/horizontal_

    CBCNET:LOG » 新世界タイポ研究会による「横書き仮名」の開発研究
  • 日本経済新聞 電子版|「食の方言」を探る 食べ物新日本奇行

    「日経WagaMaga」はライフスタイルにこだわりを持つ「ワガママ」な大人を応援する総合情報サイトとして2006年に誕生し、資産運用旅行、エンタメ、車、趣味など10の分野にわたって生活情報をお届けして参りました。 この度、日経済新聞社が2010年3月23日に日経済新聞 電子版を創刊するのに伴い、「日経WagaMaga」のサービスを終了し、大人のための生活情報は日経済新聞 電子版の「ライフ」セクション、「オフタイム」コーナーなどで提供していくことになりました。引き続きこれらのサイトをご利用戴ければ幸いです。 これまで3年半の長きにわたりご愛顧下さったWagaMagaファンの皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました。

  • コラム別に読む : 一四一七年、その一冊がすべてを変えた [著]スティーヴン・グリーンブラット [訳]河野純治 - 谷本束 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

  • 【書評】『昭和の洋食 平成のカフェ飯 家庭料理の80年』阿古真理著 - MSN産経ニュース

    べ物から振り返る人生 落語の定席の支配人から、「客席で一日過ごすと、自分の人生を振り返れますよ」と聞いたことを思い出した。それと同じ味わいが、書にあるからだ。 「家庭料理の80年」が副題。昭和初期から現在まで、人々は家で何をべてきたのか。雑誌、映画テレビドラマなどに登場した料理をたどっただ。著者は、生活史研究家。家族や社会の変化など家庭料理の背景も解説されているから、読みながら、「なるほど」と何度も膝をたたいた。 コロッケやカレーなどの洋が、都市部で広まったのは昭和の初めだが、全国スタンダード化は、昭和32年に始まったNHK「きょうの料理」の功績が大きいという。放送開始の翌年にテキストが創刊され、「ツホンニョユアン」「チキンフリカッセ」という名の未知の料理が登場する。「肉団子の野菜むし」「鶏肉と野菜の洋風煮込み」を指すそうで、バタ臭い料理名は、「家つき、カーつき、ババアぬき」

  • [PDF]2013年3月23日初電から東北沢、下北沢、世田谷代田3駅を地下化します-代々木上原~梅ヶ丘駅間上下線を地下化、9箇所の踏切を廃止-|小田急電鉄

  • 二・二六事件 証言テープ発見 NHKニュース

    陸軍の青年将校らが、首都・東京の中枢を占拠し、政府要人らを殺害した77年前の「二・二六事件」で、襲撃現場に居合わせた女性の証言を録音したテープが新たに見つかり、専門家は、昭和史を研究するうえで貴重な資料だとしています。 二・二六事件は、昭和11年2月26日、「昭和維新」を掲げて決起した陸軍青年将校らが、およそ1400人を率いて総理大臣官邸や警視庁など首都・東京の中枢を占拠し、政府要人ら9人を殺害したものです。 この事件で襲撃を受け、ひん死の重傷を負った侍従長の鈴木貫太郎の「たか」の証言を録音したテープが、千葉県野田市の住宅で見つかりました。 テープは、鈴木のふるさとの野田市で、夫が亡くなったあとも暮らした「たか」が、地元の青年の求めに応じて昭和40年に語ったものです。 テープには、鈴木が兵隊に対し「何事が起こって、こんな騒ぎをしているのか。話したらいいじゃないか」と対話を呼びかけていたこ

  • 公益財団法人 東洋文庫

    多くの方々に東洋学の面白さを知っていただくために、所蔵しているや地図、絵画を中心に展示を行っています。みなさまのお越しをおまちしております。

    公益財団法人 東洋文庫