タグ

ブックマーク / www.cyzo.com (92)

  • 「平家とか源氏とかどうでもいい」北条宗時の真意 ドライでシビアな当時の武士たち

    ──歴史エッセイスト・堀江宏樹が国民的番組・NHK「大河ドラマ」(など)に登場した人や事件をテーマに、ドラマと史実の交差点を探るべく自由勝手に考察していく! 前回はコチラ 北条宗時(片岡愛之助)と北条義時(小栗旬)|ドラマ公式サイトより 『鎌倉殿の13人』第5回は、源頼朝軍が手痛い大敗北を経験する「石橋山の戦い」がドラマの中心となりました。戦については後で詳しく述べるとして、主人公・義時(小栗旬さん)の「兄上」こと北条宗時(片岡愛之助さん)のお話から今回は始めましょうか。 北条宗時という人物について、後世に伝わる情報はあまり多くはありません。ただ、彼の名前の由来を考えると、頼朝の義実家として成り上がる前の北条家がどういう生き方をしていたかが垣間見られ、面白いのです。 北条家は「源氏の御曹司」こと源頼朝と共に平家の圧政に抗議する挙兵を行ってはいますが、以前から反・平家だったわけではありません

    「平家とか源氏とかどうでもいい」北条宗時の真意 ドライでシビアな当時の武士たち
  • 『義母と娘のブルース』子役の成長ぶりに驚愕の声上がるも、上白石萌歌の起用には賛否両論!「演技力が子役より……」

    『義母と娘のブルース』公式ホームページより 綾瀬はるか主演ドラマ『義母と娘のブルース』(TBS系)の第6話が8月14日に放送され、平均視聴率13.9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録。自己最高記録を更新しました。 またまた、平均視聴率の自己最高記録を更新。やはり、家族で見られるといった内容が大ウケなのかもしれませんね。 それでは、今回もあらすじから振り返っていきましょう! (これまでのレビューはこちらから) ■良一が亡くなり、残された家族は…… 良一(竹野内豊)が亡くなり、一気に暗い雰囲気となった宮家。周囲は良一がいなくなったことで、みゆき(横溝菜帆)と義母である亜紀子(綾瀬)の今後の関係を心配していたが、2人には強い絆が生まれ、当の親子のようになっていた。 そして、月日は流れ、みゆき(上白石萌歌)は高校3年生に。そろそろ将来のことを考え始める時期になったものの、みゆきは将来につ

    『義母と娘のブルース』子役の成長ぶりに驚愕の声上がるも、上白石萌歌の起用には賛否両論!「演技力が子役より……」
  • 2015年のニューカマー、羽田圭介はすなわち蛭子能収であるという説 フジ『SMAP×SMAP』(12月7日放送)を徹底検証!

    2015年のニューカマー、羽田圭介はすなわち蛭子能収であるという説 フジ『SMAP×SMAP』(12月7日放送)を徹底検証! 2015年も、テレビ界には数々のニューカマーが誕生した。だがその中でも誰一人、おそらく人でさえ、予想しなかったほどの活躍を見せているのが、小説家の羽田圭介だろう。ピースの又吉直樹とともに芥川賞を受賞し、その時点では当然のようにメディアの話題は又吉一色。だが、その独特の存在感を、テレビは放ってはおかない。あれよあれよと出演回数を重ね、いまやテレビで見ない日はないほどの売れっ子となった。 その確かな証拠といえるのが、12月7日に放送された『SMAP×SMAP』(フジテレビ系)への出演だ。「2015年の人気者大集合SP!!」として題されたこの日のビストロスマップには、とにかく明るい安村、厚切りジェイソン、藤田ニコル、三戸なつめといった紛うことなき人気者に並んで、羽田の姿

    2015年のニューカマー、羽田圭介はすなわち蛭子能収であるという説 フジ『SMAP×SMAP』(12月7日放送)を徹底検証!
  • 「実はボクシング界のすごい人」具志堅用高に聞く、“あの伝説”の真相

    「チョッチュネ」でおなじみな、アフロの面白いおじさん・具志堅用高。 今はテレビでのタレント活動で目にする機会が多いが、元WBA世界ライトフライ級チャンピオンで、日記録となる13回も王座を防衛。2015年には国際ボクシング殿堂入りを果たすなど、ボクシング界のすごい人なのだ。 そんな、元チャンピオンならではの含蓄ある名言から、テレビで見る天然キャラならではの面白エピソードなど、具志堅さんの名言&迷言を集めた書籍『具志堅良好!語録』(宝島社)が発売された。 なかなか常人には理解しがたい、具志堅さんならではのすごい伝説がいっぱい載っていて、ビックリさせられる一冊! ……ということで、具志堅さん自身にさまざまな伝説が当なのか確認しつつ、「チャンピオンだったんだぞ!」というアピールをしてもらった。 ■入試で名前を書き忘れて、人生が決まった ――今の若い人たちの中には、具志堅さんがすごいボクサーだっ

    「実はボクシング界のすごい人」具志堅用高に聞く、“あの伝説”の真相
  • 「待たせたな!」久々に帰ってきた“ザ・王道”朝ドラ『あさが来た』

    「待たせたな!」 山耕史演じる新選組副長・土方歳三が、画面に向かって叫んだ時、「待ってました!」と多くのドラマファンが歓喜した。なにしろ、10年余りの時を経て蘇ったのだ。 2004年に放送された三谷幸喜脚NHK大河ドラマ『新選組!』で、山は土方を演じた。この作品はドラマファンの記憶に深く刻み込まれており、放送終了から10年以上たった今でも語り草になっている名作だ。主演の香取慎吾はもちろん、このドラマで一躍知名度を上げた堺雅人や藤原竜也、オダギリジョーといった若い世代の俳優たちが、瑞々しい青春群像劇のような大河ドラマを作り上げた。その中で山は、ドラマ上でもドラマ外でも、チームのまとめ役としてドラマを引っ張る存在だった。正直、放映開始前は他の主役級のキャストと比べると格落ち感があり、『ひとつ屋根の下』(フジテレビ系)での車いすの内気な弟役のイメージが強く、彼が“鬼の副長”役でホントに

    「待たせたな!」久々に帰ってきた“ザ・王道”朝ドラ『あさが来た』
  • どこが国民的番組!? 『紅白歌合戦』司会を断ったタモリが奥底に抱く“不信感”とは……

    今年の『NHK紅白歌合戦』で総合司会のオファーを受けていたタモリが、NHKに辞退の返答をしていたことが18日、分かった。現在『ブラタモリ』『タモリと鶴瓶』『NHKスペシャル 巨大災害』など同局の多くの番組に出演し、司会の安定感や話題性からNHKも紅白出演を熱望していたようだが、思いは届かなかった格好だ。 タモリは32年前、紅白の総合司会を務めたこともあり、近年の積極的なNHK出演を考えれば、司会オファーの時点で「今年の紅白はタモさん」と確信していた人も多かったのではないだろうか。実際、NHKもかなりの手ごたえを感じていたらしい。なぜ断られてしまったのか。 「『笑っていいとも!』(フジテレビ系)が終了して以降、タモリは奥様とのゆったりした生活を満喫しているそうです。もともと料理上手で、時折訪れる旧知の芸能人に手料理をふるまうことも多いんだとか。最近の出演番組も『ブラタモリ』を筆頭に『タモリ

    どこが国民的番組!? 『紅白歌合戦』司会を断ったタモリが奥底に抱く“不信感”とは……
  • 菅田将暉、遠藤憲一に萌える政治コメディ『民王』の、高橋一生というスパイス

    「こうしたミゾウユ(未曾有)の自然災害というものを乗り越えて……」 かつて、一国の総理大臣が次々と漢字を誤読して失笑を買ったことがある。2009年頃のことだ。池井戸潤は、この状況が不思議でならなかったという。そして、天啓を受けた。 「そうか、総理はきっと、どこかのバカ息子と脳波が入れ替わってしまったんだ――」(「の話」WEB) そんな発想で生まれたのが『民王』(テレビ朝日系)だった。 物語は、第100代内閣総理大臣の武藤泰山と、その息子である大学生の翔の人格が突然入れ替わってしまう。だが、国会は待ってくれない。翔に入れ替わった泰山は「お前が総理だ!」と、政治にまったく興味がない息子に言い放つ。「無理無理無理! 無理です! だってボク、スケジュールぎっしりだし、単位落としたらまた留年だし、お金かかっちゃいますよぉ! 明日(就活の)面接なんですよ!」と嫌がるが、泰山は冷静に言う。 「その顔で

    菅田将暉、遠藤憲一に萌える政治コメディ『民王』の、高橋一生というスパイス
  • GACKTがAKB48の“特典商法”を大批判!?「本来はやってはならないこと」「音楽がダメになる」ときっぱり

    GACKTがAKB48の“特典商法”を大批判!?「来はやってはならないこと」「音楽がダメになる」ときっぱり アーティストのGACKTが、CDの“特典商法”について「来はやってはならないこと」と批判した。 GACKTは、音楽総合サイト「エキサイトミュージック」のインタビューで「特典が欲しくてCDを何枚も1人で買って、CDを破棄する……それはミュージシャンとしての正しい在り方なのか?」と発言。さらに、「そんなことをすればするほど、間違いなく音楽がダメになるし、損失のほうが大きい」と苦言を呈した。 昨今のGACKTのファンの数はさておき、GACKTはこれまで自身のCDをリリースする際、“DVD有り・無し”の2形態での販売を基としてきたこともあり、「音楽で勝負している」という自負があるのだろう。多くの人気アーティストがアイドルの特典商法について言葉を濁す中、今回の発言はGACKTのみならず、

    GACKTがAKB48の“特典商法”を大批判!?「本来はやってはならないこと」「音楽がダメになる」ときっぱり
  • ガラケー出荷台数が5.7%増加! 乗り換え者続出で復活の兆し……!?

    2014年のスマートフォン出荷台数は減少、ガラケーの出荷台数が増加するという珍現象が起きている。MM総研が2月3日に発表した調査結果では、スマートフォンは前年比2.5%減の3,828万台、ガラケーは5.7%増えて1,058万台となった。スマートフォン全盛のこの時代に、ガラケーが増えるというのは世界的にも珍しい。アメリカのガジェットサイト「Engadget」(http://www.engadget.com/2015/02/17/japan-flip-phone-gara-kei-feature-phone/)は、この現象が起きている日を「別の宇宙のようだ」と伝えている。 主な理由として、日ではスマートフォンを維持するための料金が高すぎることが挙げられる。大手3キャリアで普通に契約すると、8,000~1万円程度してしまう。MVNO(仮想移動体通信事業者)や型落ち端末を選んだり、MNP(番号

    ガラケー出荷台数が5.7%増加! 乗り換え者続出で復活の兆し……!?
  • 『笑っていいとも!』終了で迎えたテレビの大きな転換期 カギを握る「タレント」は?

    2014年のテレビを振り返ろうとするなら、フジテレビ『笑っていいとも!』の終了に触れないわけにはいかないだろう。日に住むすべての人々にとって、そこにあることが当たり前の風景は、2014年3月をもって失われた。テレビ番組とは終わることを宿命付けられたものだと頭では理解していても、一つの時代の喪失を目の当たりにするというのはなかなかに寂しいものだ。しかしだからといって、もちろん「テレビ」そのものが終わってしまったわけではない。 『笑っていいとも!』の最後のセレモニーは、絶対に共演はあり得ないとされていた芸人たちを一つのフレームに収めた。あって当たり前の風景が失われたのならば、あり得ない風景を見ることができるかもしれない。喪失とは、次の誕生への第一歩である。『笑っていいとも!』のセレモニーは最後を告げる葬式であり、同時に新たな時代の誕生を呼ぶ祝祭でもあったはずだ。テレビは新しくなる。新しくなら

    『笑っていいとも!』終了で迎えたテレビの大きな転換期 カギを握る「タレント」は?
  • 「奥さんさえいれば、友達なんていらない」テレビでは見られない“黒蛭子”の極端すぎる人づきあい観

    最近『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』(テレビ東京系)がきっかけで再ブレーク中の蛭子能収。テレビへの出演歴もだいぶ長いのに、いまだに画面の中で異様な雰囲気を放っていて、なんだかモヤモヤした気持ちにさせられます。 そんな蛭子さんが『ひとりぼっちを笑うな』(KADOKAWA)というを出版した。要は「友達がいなくたって、別にいいだろ」というような内容で。納得できるようなできないような……とにかくテレビでヘラヘラしている蛭子さんとは一線を画した、邪悪な蛭子さんが見え隠れする一冊なのだ。 「蛭子伝説」と呼ばれるような危険なうわさも多い蛭子さんにとっての「人づきあい観」って、どんなものなのか!? 聞いてみました。 ■友達なんていても、あんまりいいことはなかった ――テレビとかのイメージでは、蛭子さんってあんまり自分語りをするイメージがなかったんですが、今回このはどうして出そうと思ったんですか? 蛭子

    「奥さんさえいれば、友達なんていらない」テレビでは見られない“黒蛭子”の極端すぎる人づきあい観
  • 「もう叩いちゃっていいから!」各事務所の“お墨付き”で、江角マキコのスキャンダル報道が止まらない!?

    “ショムニ女優”江角マキコの株が下落し続けている。江角といえば、2児の母でありながら抜群のプロポーションを誇り、ズバッと言い切る物言いはお茶の間にも好評を博していた。 それが、一連の“ママ友問題”で窮地に……。とりわけシャレにならなかったのは、「週刊文春」(文藝春秋)が報じた“バカ息子報道”だ。 これは、長嶋一茂の息子と同じ学校に通う江角の娘がイジメに遭い、その報復に江角が当時のマネジャーに、長嶋邸の壁に「バカ息子」と落書きさせたとされる件。江角はこの報道以降、頻繁に更新していたブログを休止。9日になって「私自身、週刊誌でこの件を初めて知った次第で、その後、元マネージャーから私に対し、このような事態をおこして迷惑をかけたとして謝罪の連絡がありました。」としたうえで長嶋家に陳謝したものの、相変わらずマスコミからは逃げ続けている。 代理店関係者いわく「好感度の高い江角さんは現在複数のCMに出演

    「もう叩いちゃっていいから!」各事務所の“お墨付き”で、江角マキコのスキャンダル報道が止まらない!?
    furasuke21
    furasuke21 2014/09/10
    あー、3月に独立 そういうことか
  • ザキヤマ、有吉、とんねるず……売れっ子芸人が“異様にじゃれつく”カンニング竹山の魅力とは

    コント番組やネタ見せ番組がごくわずかになり、旬の「一発屋芸人」もあまり登場しない今、なぜか局地的に熱い視線を送られている芸人がいる。カンニング竹山だ。 『ロンドンハーツ』(テレビ朝日系)では、竹山がアンタッチャブル・山崎弘也と有吉弘行に挟まれ、じゃれつかれた挙げ句、水をかけられるのが定番パターン。『アメトーーク!』(同)でも、竹山がザキヤマと有吉にイジられることは多い。 また、ザキヤマは最近、竹山が出演していない番組でも、唐突に竹山の話をし始めたり、竹山のモノマネをしてみせたりすることがある(しかも、これがムダにうまい!)。カメラが回っていないところでもうれしそうに、執拗に絡み続ける様子が放送されたりする。 しかも、面白いのは、3人とも事務所が異なることだ。 加えて、最近では『とんねるずのみなさんのおかげでした』(フジテレビ系)でも、とんねるずに高級時計を買わされたり、ドッキリをかけられた

    ザキヤマ、有吉、とんねるず……売れっ子芸人が“異様にじゃれつく”カンニング竹山の魅力とは
  • 「風邪」を主張する若妻、「あれでいいんです」を繰り返す事務所……加藤茶周辺が怖すぎる

    今月に入り「生気がない」「目が死んでる」と、視聴者から体調を心配されている加藤茶(71)が16日、笑福亭鶴瓶(62)の旅番組『鶴瓶の家族に乾杯』(NHK)に出演した。 2週連続企画の後編にあたる今回は、前回(関連記事)に引き続き、鹿児島県南九州市を加藤と鶴瓶が散策。前編では、うつろな目でぼーっと一点を見つめる加藤に、鶴瓶が「大丈夫ですか?」「もっと早く話してください」などと声をかけるシーンが目立ったが、後編では、2人別々にロケを決行。加藤は絶景を眺めたほか、地元の老人らとゲートボールを楽しんだ。 「後編の加藤は、鶴瓶が行動を共にしていなかったせいか、前編以上にうつろな様子だった。ネット上でも『地元の人から話しかけられても、反応が薄い』『歩くのしんどそう』『しゃべらない上に、人の話聞いてない』といった感想が上がっていた」(芸能ライター) 鶴瓶は15日、自身のラジオ番組『ヤングタウン日曜日』(

    「風邪」を主張する若妻、「あれでいいんです」を繰り返す事務所……加藤茶周辺が怖すぎる
    furasuke21
    furasuke21 2014/06/17
    さすがにあれで風邪はないような
  • 加藤茶「目が死んでる」のは風邪だから!? 不自然すぎる綾菜の弁解と同居人増加説

    9日に放送されたNHKの旅番組『鶴瓶の家族に乾杯』に出演した加藤茶(71)。以前からメディアに出る度「目が死んでる」などとささやかれていた加藤だが、今回はいつにも増してうつろな表情、なおかつろれつの回らない口調で、完全に弱り切っているように見えた。番組内で共演していた笑福亭鶴瓶(62)が「大丈夫ですか?」「ちょっと反応遅いですよ」と声をかけていたほどである。 これにはネット上で「生気がない」「大丈夫なのかな?」「会話がワンテンポ遅い」と加藤を心配する声が続出。「無理してテレビ出なくてもいいのに……」「なんか見てられない」と、若かりし頃の元気な加藤の姿とのギャップに困惑する嘆きの声も多い。

    加藤茶「目が死んでる」のは風邪だから!? 不自然すぎる綾菜の弁解と同居人増加説
  • 笑福亭鶴瓶も困惑……働きづめで「目が死んでる」加藤茶は大丈夫か?

    以前から“老化が著しい”とあちこちでネタにされているタレントの加藤茶(71)に対し、今月に入り「以前にも増して元気がない」という声が相次いでいる。 加藤は今月9日、笑福亭鶴瓶の旅番組『鶴瓶の家族に乾杯』(NHK系)に出演。「若くてかわいい茶摘み娘に会いたい」という加藤の希望により、茶畑が広がる鹿児島県南九州市を訪れた。 番組冒頭から、うつろな目でぼーっと茶畑を眺める加藤に、「大丈夫ですか?」「もっと早く話してください」などと声をかける鶴瓶。その後も加藤は、ろれつの怪しい力ないトークを繰り広げ、時に「歩くの面倒くさいから、車で行こうか」と、短い距離をわざわざ車で移動するなどしていた。 そんな加藤に、鶴瓶はたびたび「テレビ見てる人は、もう歩かれへんのかな? と思いますから!」「ちょっと反応遅いですよ!」「元気出してくださいよ!」などと発破を掛けたほか、視聴者に向かって「ちょっと間(ま)が遅いか

    笑福亭鶴瓶も困惑……働きづめで「目が死んでる」加藤茶は大丈夫か?
    furasuke21
    furasuke21 2014/06/11
    見てたけど脳梗塞かなんかかなとおもた
  • 「窓から飛び降りたい」精神までむしばんだ、星野源の“壮絶”闘病生活

    インストゥルメンタルバンド「SAKEROCK」のリーダーとして、シンガーソングライターとして、映画『箱入り息子の恋』やドラマ『11人もいる!』(テレビ朝日系)をはじめとした多くの作品に出演する俳優として、20~30代に支持されている星野源。過去二度、病によって活動を休止しているが、6月11日発売のシングル「Crazy Crazy/桜の森」(ビクターエンタテインメント)で音楽シーンに復帰する。 柔和な笑顔と日ごろからの下ネタトークで、大病に苦しんだイメージが隠されているが、実際は死を覚悟するほどのすさまじい闘病生活をしていたことが明らかになった。 5月9日に発売された、彼のエッセイ集『蘇える変態』(マガジンハウス)に書かれている生々しい記述が、ファンの間で話題を呼んでいるのだ。 星野が倒れたのは2012年12月、楽曲制作とレコーディングが無事に終わった直後のこと。「スタッフ皆で拍手をしている

    「窓から飛び降りたい」精神までむしばんだ、星野源の“壮絶”闘病生活
  • 人気マンガ『地獄先生ぬ~べ~』実写ドラマ化へ 主演は関ジャニ∞・丸山隆平

    「マンガ原作の作品は数多いですが、ついにこの作品にも手を出したかって感じですね」(テレビ局関係者) 1990年代に「週刊少年ジャンプ」(集英社)を支えた人気マンガ『地獄先生ぬ~べ~』が、10月クールの日テレビ土曜9時枠で実写ドラマ化されることが決まった。 「主演は関ジャニ∞の丸山隆平クンです。ゴールデンの連ドラでは、今回が初主演になります。彼以外のキャストはまだほとんど決まっていないのですが、学園モノなので、現在、生徒役のオーディションをやっているそうです」(芸能事務所関係者) この『地獄先生ぬ~べ~』は、先日、佐藤健主演で映画化された『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』と同時期に連載され、コミックス版全31巻で2,000万部を売り上げた人気作品だ。 「作品自体は99年に連載を終了しているのですが、今年3月、15年ぶりに集英社の『グランドジャンプ』で新作読み切り『地獄先生ぬ~べ~NEO』

    人気マンガ『地獄先生ぬ~べ~』実写ドラマ化へ 主演は関ジャニ∞・丸山隆平
  • 博多大吉が叫ぶ「(この本を読んで)若手芸人よ、大志を抱け!!」

    企画意図を的確に読み取る“上品芸人”であり、ひな壇では抜群の安定感を醸し出す“先生”であり、もはやバラエティ番組に欠かせない存在である博多大吉。初めての著書『年齢学序説』(幻冬舎)も文庫化されるなど、絶好調、怖いものなし、この世の春かと思いきや……。くべてもくべても燃えない焚火のように、頑なに「そんなことないです」を繰り返す、あぁ上品。というわけで、年齢に込めた思いから昨今のお笑い事情まで、愛と毒を絡めて語る大吉ワールドをご堪能あれ。 ――まずは、このを書こうと思ったきっかけを教えてください。 大吉 僕が『やりすぎコージー』(テレビ東京系)で「26歳にまつわる都市伝説」を発表したのがきっかけです。実はこのネタ、ゴールデンでは丸々カットされたんです。言葉悪いですけど、その辺のネットで拾ってきたようなネタを言う人がゴールデンでオンエアされていまして。あぁそんなもんかと。それが深夜でオンエア

    博多大吉が叫ぶ「(この本を読んで)若手芸人よ、大志を抱け!!」
  • 映画化の北川景子『悪夢ちゃん』SPドラマ放送決定も、「ももクロ」人気に頼るしかない!?

    映画の公開は5月に決まっていますが、あまりに出来が良く、急きょその直前にスペシャルドラマをやることになったようです。そこに、連ドラで主題歌を歌ったももいろクローバーZが全員で出演するみたいですね」(日テレビ関係者) 2012年10月期に日テレビ系で放送された北川景子主演のドラマ『悪夢ちゃん』。平均視聴率は11.5%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と低調だったものの、放送終了後、視聴者から続編を希望する熱烈なラブコールが殺到したことで、映画化が決定したという。 「撮影は昨年の夏に行われたのですが、試写を見た日テレ関係者が『これは絶対にヒットする! 連ドラの続編もやろう』という話になったそうです。ところが、北川さんのスケジュールが確保できず、スペシャルドラマということで今月から撮影が始まったようです」(芸能事務所関係者) 放送は映画直前になるというが、果たして当に映画がヒットするのかど

    映画化の北川景子『悪夢ちゃん』SPドラマ放送決定も、「ももクロ」人気に頼るしかない!?
    furasuke21
    furasuke21 2014/02/10
    [ドラマ]見てた。映画やるんだ