タグ

CNET Japanに関するfurasuke21のブックマーク (16)

  • NTTドコモ、「ドコモプレミアクラブ」のサービス内容を一部見直し

    NTTドコモは10月19日、無料会員サービス「ドコモプレミアクラブ」と「ドコモビジネスプレミアクラブ」のサービス内容の一部を見直すと発表した。 まず、ポイントプログラムを以下の内容に変更する。 ドコモポイントの有効期限をポイント獲得の年度末(3月末)を基点として約2年から約3年に延長 顧客が保有しているドコモポイントの有効期限を1年1カ月延長 ドコモポイントの利用をiモード向け「ドコモマーケット」でのコンテンツ購入や、「ケータイ補償 お届けサービス」の負担金支払いに拡大 2011年4月付与分より「ドコモポイント」の付与ポイントを1ポイント引き下げ(「継続利用期間が10年以上」かつ「年間累計ステージポイントが2500SP以上」の顧客に変更はない) 「ケータイ補償 お届けサービス」の利用料金については、2011年2月1日より、端末に応じて月額料金と補償利用時の負担金額を変更する。2011年2月

    NTTドコモ、「ドコモプレミアクラブ」のサービス内容を一部見直し
  • 「Cover Flow」関連特許侵害訴訟、アップルに損害賠償命令--米報道

    Bloombergの報道によると、陪審が先週、テキサス州の小規模な企業が保有する3件の特許に対するAppleの侵害を認め、約6億ドルの損害賠償をAppleが支払うよう命じたという。 Appleは3件の特許の侵害について1件当たり2億800万ドルの損害賠償をMirror Worldsに支払うよう命じられたと、Bloombergは報じている。問題の特許は、コンピュータ画面への文書の表示方法に関するもので、Appleの「Cover Flow」技術と関連がある。Appleは、「iPod」製品、「iPhone」ならびに「iPad」に搭載している「iOS」や、「Mac OS」にCover Flowを採用している。 裁判所に提出された書類によると、Appleは米国時間10月3日に命令の執行停止を求める緊急の申し立てを行ったという。 イエール大学のコンピュータサイエンス学教授David Gelernter

    「Cover Flow」関連特許侵害訴訟、アップルに損害賠償命令--米報道
  • 360度どこからでも見られる立体ディスプレイ--ソニーが試作品を開発へ

    ソニーは、360度どの方向からでも立体映像が見られる円筒形のディスプレイ「360度立体ディスプレイ」を開発した。メガネを装着せずに立体映像を見ることができる。 360度立体ディスプレイは、96×128ドットの解像度を持つ立体型ディスプレイ。視聴場所を選ぶことなく、複数の人間が同時に立体映像を見られることが特徴だ。 体サイズは直径130mm×高さ270mmの卓上サイズ。発光素子にはLEDを利用し、24ビットフルカラーで表示される。ソニーでは、デジタルサイネージ、医療立体画像の可視化などのほか、立体図鑑、立体フォトフレームなどを想定用途としている。 10月22日〜25日まで、東京・江東区にある日科学未来館&東京国際交流館等で開催されるデジタルコンテンツEXPO2009で展示される。

    360度どこからでも見られる立体ディスプレイ--ソニーが試作品を開発へ
  • フォトレポート:サモア地震の津波に事前警報--米海洋大気庁の津波警報システム

    米太平洋夏時間9月29日午前10時48分、サモア諸島地域でマグニチュード8.0の地震が発生した。その直後、米海洋大気庁(NOAA)は、ブイと衛星、コンピュータネットワークで構成される複雑なシステムを利用して、津波発生のおそれがあると太平洋沿岸の各地に通知した。 このNOAAの津波伝播地図は、今回の地震によって発生し、太平洋全体に広がってゆく波の高さをcm単位で示している。 提供:NOAA 米太平洋夏時間9月29日午前10時48分、サモア諸島地域でマグニチュード8.0の地震が発生した。その直後、米海洋大気庁(NOAA)は、ブイと衛星、コンピュータネットワークで構成される複雑なシステムを利用して、津波発生のおそれがあると太平洋沿岸の各地に通知した。 このNOAAの津波伝播地図は、今回の地震によって発生し、太平洋全体に広がってゆく波の高さをcm単位で示している。

    フォトレポート:サモア地震の津波に事前警報--米海洋大気庁の津波警報システム
  • グーグル、ChromeベースのウェブOSを計画--ついに公式ブログで明らかに

    Google OSのうわさが現実になろうとしている。Googleのブラウザである「Google Chrome」がベースになるようだ。 Googleは米国時間7月7日夜、同社ブログで「Google Chrome OS」を発表した。同社によると、2010年後半にはある製造会社のネットブックと呼ばれるローエンド向けPCに搭載される予定だという。どこの製造会社かは明らかにされていない。このオープンソースプロジェクトの内部ではLinuxが稼働するが、アプリケーションはウェブ上で稼働する計画となっている。 製品管理担当バイスプレジデントのSundar Pichai氏とエンジニアリング担当ディレクターであるLinus Upson氏はブログ投稿で、「Google Chrome OSは多くの時間をウェブに費やしている人々に向けて開発されている。そして、小型ネットブックからフルサイズのデスクトップシステムに至

    グーグル、ChromeベースのウェブOSを計画--ついに公式ブログで明らかに
  • 朝日新聞、CNET Japanを事業継承 9月1日から運営へ

    左から朝日新聞社の大西弘美デジタルメディア部長、同社の和気靖デジタルメディア担当、CBS Interactiveインターナショナル部門責任者のアダム・パワー氏、シーネットの神野恵美社長 朝日新聞社と米CBSのWeb部門でIT情報サイト「CNET」などを運営するCBS Interactiveは7月1日、「CNET Japan」などの事業を朝日新聞社が継承することで合意したと発表した。同サイトなどは9月1日以降、朝日新聞社が運営する。 朝日新聞社はCBS Interactiveの日法人・シーネットネットワークスジャパンのメディア事業を継承。「CNET」「ZDNet」などに関するライセンスを結ぶ。CNET Japanや「ZDNet Japan」、ゲーム情報サイト「GameSpot Japan」、鉄道関連情報サイト「鉄道コム」などの日語サイトを継承する。 事業継承の具体的な形は「最終調整中」

    朝日新聞、CNET Japanを事業継承 9月1日から運営へ
    furasuke21
    furasuke21 2009/07/01
    効果はあるのかな。
  • モジラ、「Firefox 3.5」のRC版を公開

    「Firefox 3.5」のベータ版がリリース候補(RC)版にアップグレードされた。WindowsMac OS、Linux向けが提供されている。このRC版は、ベータ4やプレリリース版の「b99」と比較して、一目で分かるような大きな違いはない。一般的に言えば、RC版は先行するベータ版より安定度が増していると考えられる。ただし、「Nightly Tester Tools」「MR Tech Toolkit」といったアドオンを利用して、互換性のないアドオンを強制的にベータ版で動かしている人は、そのことで安定性をいくらか低下させているおそれがある。 Firefox 3.5での改善点については、既に詳しく紹介されている。プライベート閲覧モード、ジオロケーション(地理位置情報)、ページ読み込みおよびJavaScript実行の高速化、オフライン時の対応を改善するローカルストレージ、音声および動画コーデッ

    モジラ、「Firefox 3.5」のRC版を公開
  • はてな、総ユーザー数が100万人を突破

    はてなは、総ユーザー数が5月6日に100万人を突破したと発表した。 はてなは、2001年7月にQ&Aサービス「人力検索はてな」を開始。2007年1月に総ユーザー数50万人、2009年1月に90万人を突破。直近4カ月間でユーザー数が10万人増えた計算となる。 2008年12月には任天堂の携帯型ゲーム機「ニンテンドーDSi」専用ソフト「うごくメモ帳」で書かれたアニメーションをPCや携帯電話で見られる「うごメモはてな」、ニンテンドーDSi用の公開掲示板「うごメモシアター」が好評で、ユーザーが増加したほか、ユーザー層にも広がりが出たとのこと。また、ブログサービス「はてなダイアリー」のユーザー数は50万人を超えるという。

    はてな、総ユーザー数が100万人を突破
  • Windows 7、正式発売は10月23日になるとの情報も--英報道

    世界第3位のPC市場シェアを占めるAcerの、あるエグゼクティブの話では、「Windows 7」のリリースが少し早まる可能性もある。 Acer UKのマーケティングディレクターであるBobby Watkins氏は、現地時間4月30日にPocket-lint.comに対して、Windows 7のリリースが今秋に予定されていると語った。 Watkins氏は「Windows 7が正式にリリースされるのは、10月23日となるだろう。30日間のアップグレード期間が定められるため、新しいPCの買い控えは起きないはずだ。このアップグレード期間中にPCを購入すれば、Windows 7へと無料でアップグレードできる」と語ったと伝えられている。 10月23日は、Acerが、Windows 7の新機能に特化したモデルとして開発を進める、新たなオールインワンデスクトップPC「Z5600」のリリース日ともなっている

    Windows 7、正式発売は10月23日になるとの情報も--英報道
  • Windows 7 RC版のFAQ--中身はUltimate、来年6月まで使えるってご存知?

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます マイクロソフトは4月30日、次期OS「Windows 7」の製品候補(RC)版の国内公開スケジュールを発表した。開発者向けには5月1日、一般向けには5月7日に公開する。エディションは最上位版の「Ultimate」。 稿はWindows 7 RC版の公開にあたって発生するであろう疑問をFAQとしてまとめている。 Q1. Windows 7 RC版を最速で手に入れるには? 今回発表された公開スケジュールは、Windows 7 RC版の日語ウェブサイトの「公開」日だ。 5月1日 午前10時:Microsoft Connect、TechNet Subscription、MSDN Subscriptionで公開 5月7日 午前10時:一般向け

    Windows 7 RC版のFAQ--中身はUltimate、来年6月まで使えるってご存知?
  • マイクロソフト、「Windows 7」のタッチ機能の詳細を公開

    次期OS「Windows 7」で導入されるタッチ機能について、Microsoftはすでに多くの情報を公開している。実のところ、Windows 7のルック&フィールに関して、Microsoftが初めて公開したのがタッチ機能だった。 だが、より深い情報を求める人のために、Microsoftは米国時間3月25日、Windows 7に組み込まれたタッチ機能の構想を詳細に説明するブログ記事を掲載している。 Microsoftはまた、2009年1月にリリースしたWindows 7のベータ版へのフィードバックを受けて、ジェスチャー機能にさらに手を加えていることも明らかにしている。たとえば初期版では、すばやいジェスチャーの多くを、認識エンジンは逃していた。 Microsoftは同ブログで、「リリース前のビルドで実際にユーザーが行ったサンプルジェスチャーインプットを利用して、ジェスチャー検出エンジンを調整し

    マイクロソフト、「Windows 7」のタッチ機能の詳細を公開
  • 「Internet Explorer 8」のリリースは3月20日--マイクロソフト台湾法人が言及

    Microsoft Taiwanの関係者らが、「Internet Explorer 8」(IE8)が3月20日に正式ローンチされることを明らかにしたという。 Taipei Timesによると、リリース予定日が発表されたのは、IE8の台湾でのパートナーを披露するために開かれた記者会見の席上のことだったという。この日付であれば、ラスベガスで開かれるウェブ開発カンファレンスMIX09とも一致する。 Microsoftは先ごろ、人気の25サイトにおいて、IE8の方が「Google Chrome」や「Firefox」よりも早く動作するという趣旨のホワイトペーパーとビデオを公開している。 Microsoftはホワイトペーパーで、実施した独自のテストについて詳述したうえで、IE8の成績が振るわなかったJavaScriptのテストよりも、「総合的なページロード時間」を見るほうが、より実際のブラウザパフォー

    「Internet Explorer 8」のリリースは3月20日--マイクロソフト台湾法人が言及
  • 私的複製コンテンツのダウンロードも違法--改正法案が国会へ提出

    文部科学省が3月10日に国会に提出した「著作権法」の一部を改正する法律案がこのほど公開された。 同法案では、私的複製した著作物のネット上での配信について「違法なインターネット配信による音楽・映像を違法と知りながら複製することを私的使用目的でも権利侵害とする」と規定。従来の法案でも禁じられていたアップロードに加え、「故意」の場合のダウンロード行為については違法にあたることが事実上明文化された。ただし、罰則規定は設けられていない。 また、検索エンジンにおけるサーバへの一時複製については「電子計算機による情報処理の過程において、その情報処理を円滑かつ効率的に行うために必要と認められる限度で、電子計算機の記録媒体に記録することができるようにする」とし、検索エンジンのキャッシュは違法にあたらないことが法律上明確に示された。 そのほか、過去のテレビ番組などを二次使用する際、著作権者が所在不明の場合にお

    私的複製コンテンツのダウンロードも違法--改正法案が国会へ提出
  • はてな、「Myはてな」にプロフィール機能を追加

    はてなは3月5日、はてなのユーザー情報を表示するページ「Myはてな」をリニューアルし、新しく「プロフィール」機能を追加した。 プロフィール機能で自己紹介や好きなものを登録したり、プロフィール検索を利用することにより、友人、知人、共通の趣味や興味を持つ人を見つけやすくなったという。 プロフィールでは、「基設定」「オプション設定」「アカウント・アドレス設定」「好きなもの」を登録できる。ほとんどのプロフィール項目について、「全体に公開」「お気に入りのみ」「ファンのみ」「フレンドのみ」という4種類の公開範囲を設定できる。デザインは10種類の中から選べる。 入力したプロフィールは、はてなのさまざまなサービスに表示される。はてなダイアリーを利用している場合は、基設定で入力した内容がはてなダイアリーのプロフィールページに表示される。

    はてな、「Myはてな」にプロフィール機能を追加
  • 欧州委員会、YouTube上に独自のコンテンツを集めた新チャンネル「EUTube」を開設

    欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会は、自ら製作した映像コンテンツをより広く公開するため、動画共有サイトのYouTube上に独自のチャンネルを開設した。 EUTubeと呼ばれるそのチャンネルでは、EUの活動や歴史に関するドキュメンタリーからECコミッショナーのインタビューまで、さまざまなコンテンツが提供されている。 また将来的には、気候変動、エネルギー、移民などの問題を扱ったコンテンツも追加される予定だ。 ECの機関関係およびコミュニケーション戦略担当バイスプレジデントのMargot Wallström氏は、EUTubeを見れば、ECが政策や活動について市民により分かりやすく説明しようと務めていることを分かってもらえる、と語る。 またWallstrom氏は、EUとしては利用可能なあらゆる手段を使って市民とコミュニケーションを図ることが重要であるため、インターネットの発展(特にビデオ共

    欧州委員会、YouTube上に独自のコンテンツを集めた新チャンネル「EUTube」を開設
  • 1