タグ

CEに関するfutoshi0417のブックマーク (137)

  • 【12】ジャパネットたかたの本当のすごさ:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    前回 もふれた、週に20以上も放映されているテレビのクイズ番組ブームのことである。 もちろん、問題作りの苦労を除けば、制作費が比較的安く済むという局側の事情はあるだろう。しかし、私は、当の理由をジャパネットたかたの高田明社長が「大型液晶テレビ」を紹介しているコメントの中に見つけた気がしたので以下に記す。 家族だんらんのイメージを売る (あの、独特の声の調子を思い浮かべて) 「大型液晶テレビ。画面が大きいんです。画面が大きいと、家族みんなで見られるんです。皆さん! これまで小さなテレビを別々の部屋で見ていませんでしたか? この大画面液晶テレビ! 大きいですから居間に置きますね。くっきりはっきり大型、大画面液晶(高田社長はあえて同じ言葉を何度も繰り返すのが特徴)。家族みんなで見たいですね。お父さんも、お母さんも、お子さんたちも、おじいちゃんも、おばあちゃんも。どうです。家族が一つになって、

  • Chumby日本語版発売決定記念・家電の商品力を開発者コミュニティが決める日がくるか!? - キャズムを超えろ!

    先日Infinit Venture Summitというイベントにて、ちょっとしたUnconferenceに出席させていただいた。Unconferenceってのは海外の Conferenceではよくあるんだけど、カンファレンス会場で識者がブレストする、みたいなやつ。パネルディスカッションの超超アットホーム版というか。10人〜20人ぐらいの人が車座になってあーだこーだ議論する。 で、そこのネタは「Web2.0の次は?」みたいなベタな話だったんだけど、シンクーの池田さんが振ってくれた話がこれ。 今後、世の中はシンクライアントに向かうのか? そのような中で端末サイドの役割は? ユーザーにとってのネットの使い方の変化はいつぐらいに、どのようになるのか? ソニーUSA間さんが振ってくれた話はこれ。 アメリカでは最近、ハードウエアを絡めたベンチャー企業が目立っ ており、 しかも技術オリエンテッドでは

    Chumby日本語版発売決定記念・家電の商品力を開発者コミュニティが決める日がくるか!? - キャズムを超えろ!
  • “愛着”こそ最強の絆~アマダナ人気の秘密:日経ビジネスオンライン

    家電業界はここ数年、高級家電ブームやデザイン家電ブームに沸いています。英ダイソンの掃除機や欧州式のドラム型洗濯機などが牽引役となって、高機能や多機能押しで推移してきた日の家電業界に、オシャレなデザインの流れが参戦してきました。 欧州からの高級な輸入電化製品も店頭で目にする機会が多くなりました。洗濯機器洗などから発したドイツの家電ミーレ(Miele)、掃除機や冷蔵庫に強いスウェーデンのエレクトロラックス(Electrolux)、暖房機器やコーヒーメーカーなど厨房機器に強いイタリアの高級ブランドのデロンギ(De’ Longhi)、高級オーディオで名高いデンマークのバング&オルフセン(Bang & Olufsen)などが浮かびます。いずれも、洗練されたデザインによる高級イメージづくりに成功しています。 もちろん家電王国ニッポンも負けじとファッション性を重視した対抗商品を繰り出していますが、

    “愛着”こそ最強の絆~アマダナ人気の秘密:日経ビジネスオンライン
  • デジカメ時代の「写ルンです」作る--人気ブロガーが設立したネット家電ベンチャー、本格始動

    IT関連の事業で起業する際、多くの資金が必要となることからも難しいと言われるハードウェア分野。そこに「ネット家電」を扱うベンチャー企業が切り込もうとしている。 家電(Consumer Electronics)と革新(Revolution)を組み合わせた社名を冠する「Cerevo(セレボ:旧社名はYOMEI)」は、2007年4月の設立。代表取締役の岩佐琢磨氏をはじめ、画像共有サービス「フォト蔵」などネットサービスを手がけるウノウやベンチャー支援事業などを手がけるインスプラウト、個人投資家らが出資する同社は、2008年5月末に社名をCerevoに改め、格的に活動を開始した。 人気ブログ「キャズムを超えろ!」を執筆するブロガー「和蓮和尚」という顔も持つ岩佐氏だが、これまで業では松下電器産業にて、DVD/HDDレコーダー「DIGA」やプラズマ/液晶テレビ「VIERA」、デジタルカメラ「LUMI

    デジカメ時代の「写ルンです」作る--人気ブロガーが設立したネット家電ベンチャー、本格始動
  • ネット家電の難しいところは「停止許容時間」と「ネットサービス終了方法」 - キャズムを超えろ!

    身の回りの品々において、ネット接続機能がおかしくなった!時にあなたはどうする?のコピペからネット家電の難しさを考えてみる。 家電の場合 ここにWiFi内蔵のテレビがある。リモコンのあるボタンをおせば、今いちばん視聴率が高い番組が何かを、ネット経由でダウンロードして教えてくれる機能がついている。この機能がついていないテレビより、5000円ぐらい値段が高かったが、便利そうだったのでこのモデルを買ってみた。 ある日のゴールデンタイム、ボタンを押して見たら画面にこんなメッセージがでた 404 not found サーバーに接続できません さて、あなたならどうする? 1. 説明書を読んで自己解決しようとする 2. あきらめてその機能を使うことをやめる 3. 説明書で番号を調べてサポートセンターに電話する PCの場合 ここにWiFi内蔵のPCがある。キーボードとマウスを少し操作すれば、Googleとい

    ネット家電の難しいところは「停止許容時間」と「ネットサービス終了方法」 - キャズムを超えろ!
  • もう1度、世界で輝きたい:日経ビジネスオンライン

    ソニーがハワード・ストリンガー会長兼CEO(最高経営責任者)と中鉢良治社長の新体制に移行してから3年。長らく低迷していたソニーを立て直す改革は、次第に成果を生みつつある。2008年3月期の連結業績は売上高が8兆8714億円、純利益が3694億円で、いずれも過去最高だった。営業利益率の4.2%についても、ストリンガーCEOは「目標の5%に極めて近い、恥ずかしくない数字」と自信を深めているが、昨今のソニーには革新的な商品が少なくなったと批判されている。ものづくりの革新力を取り戻すための条件など、ソニーのエレクトロニクス部門の競争力強化策について、中鉢良治社長に聞いた。 (聞き手は、山崎良兵) 日経ビジネスは、6月2日号で特集「ソニーの壁、ストリンガー改革の真実」を掲載しています。 中鉢社長のインタビュー記事は、オンラインオリジナルです。 結論から言うと、まあまあの結果を残せたという感じはありま

    もう1度、世界で輝きたい:日経ビジネスオンライン
  • ネット家電メーカー"Cerevo(セレボ)" 起動。1stプロダクツは撮影機器!? - キャズムを超えろ!

    そろそろメディアにも出始める頃なので隠していてもナンなので公開。'07年12月頃に退職してネット家電を作る会社を立ち上げたという話を書いていたかと思うが、社名をCerevo(セレボ)として発信してゆくことが決まった。英語でCE(Consumer Electronics)といえば日語でいうところの家電。CEをRevolution(革新)する、という思いでつけた社名である。 http://cerevo.com 金型・電気回路設計などは外部委託し、外装デザインと内部のソフトウェア開発、そしてネットサービス部の開発・運用を自社で*1行う。ありていな言葉を組み合わせて言えば、ファブレス・ネット家電メーカーとでも言おうか。 というわけで、社内にこういったボードを並べて、ごりごりと組み込みLinux環境でのUI構築やら、連携先のWebサーバの構築やらを始めている状況である。このあたり、開発を手伝ってく

    ネット家電メーカー"Cerevo(セレボ)" 起動。1stプロダクツは撮影機器!? - キャズムを超えろ!
  • テレビとCGMは融合できるか,都内のセミナーに家電とWebの技術者が集まる≪動画で採録≫

    2008年5月16日,都内にて「キャズム会議 第2回 ネット対応テレビCGM動画が紡ぐ未来」と称するセミナーが開催された。CGMとはconsumer generated mediaの略で,ユーザーが作成したコンテンツのことを指す。 このセミナーは,ブログ「キャズムを超えろ!」の主催者である和蓮和尚こと岩佐琢磨氏が企画したものである。講師として,米国市場向けテレビでYouTubeを視聴できる機能「VIERA CAST」を実現した松下電器産業の企画担当者と,CGM投稿サイト「ニコニコ動画」を手掛けるドワンゴの広告事業担当者が登壇した。 家電業界とWeb業界でそれぞれ注目を浴びるサービスに関わる話が聞けるとあって,個人が主催するセミナーとしては異例の106名という聴講者を集めた。その後の懇親会と合わせ,家電メーカーの技術者とWebサービス技術者,ブロガーらが一堂に会する機会となった。 VIE

    テレビとCGMは融合できるか,都内のセミナーに家電とWebの技術者が集まる≪動画で採録≫
  • アップルが目指す5年後のデジタルホーム--Forresterが予測

    Forrester Researchが米国時間5月22日に発表した報告書「The Future of Apple」によると、Appleはデジタルホームの中心となることを狙って今後5年間のうちに、PCやデジタルコンテンツを高品位テレビのステレオAVネットワークに接続するための製品やサービスを提供していく可能性があるという。 同報告書によると、「(現在AV機器と)ITは、多くの家庭で実際には接続されていない。橋渡しする製品はいくつかあるが・・・Appleが手がける『Airport Express』(日ではAirMac Express)と『Apple TV』はこのギャップを埋めるために開発された」という。「それでも多くの家庭では、動画、音楽、写真についてAVとITとの間に境界があり、明確な消費者のニーズが今後の業界を左右する」という。 Appleは2013年までに、デジタルホームハブの基礎とし

    アップルが目指す5年後のデジタルホーム--Forresterが予測
  • ネットと家電のキャズムを超えろ!会議 Vol.2 御礼とまとめ - キャズムを超えろ!

    先日5/16に、ネットと家電のキャズムを超えろ!会議第2回が無事終了いたしました。ご来場いただいた110名もの皆様、ゲストとして登壇いただいたパナソニックの池田さんとドワンゴの岡村さん、ありがとうございました。 そもそもこの会は何なの? というと 面白いものを触って・知って・咀嚼する場 面白い人とコミュニケーションする場 そしてそこから何かが生まれ出る"種"としたい 以上3つを大コンセプトとして掲げた上で、ネット×家電がいまちょっとHOTであることが開催のきっかけ。さらに、家電に関わる人たちってBlog界隈であまり見かけなくて、OFF会とかにもあんまりでこないのが残念でならなかった。もともと「作った”人”が見えるプロダクツっていいよね」と思っていて、はてなとかが好きだった。家電もそうしたい!と思ったことが1つ。それから、会社を超えたコミュニケーションがWeb業界とかだと(丁度YAPCを裏で

    ネットと家電のキャズムを超えろ!会議 Vol.2 御礼とまとめ - キャズムを超えろ!
  • 個人的にいちばんCoolなネット家電は「ホンダ インターナビ・フローティングカーシステム」だと思う - キャズムを超えろ!

    Chumbyは確かによくできているし、EyeFIも捨てがたい。東芝RDシリーズもよかったし、Cocoonなども評価したい。アプリキャストやVIERA CASTなども悪くはないが、個人的に2008年4月時点で最高評価を与えたいネット家電は、インフラにInternetを使っているというだけで至極Closedなネットサービスであるものの、表題のとおりホンダのインターナビ・プレミアムに含まれる『ホンダ インターナビ フローティングカーシステム』捧げたいと思う。フローティングカーシステムを知らない方はこちらをCheck。古いネタで恐縮だが、いまだにこれを超えるものが出てきているようには思えないのだ。それだけ家電業界がネット連携機能という点では"停滞"しているともいえる。 インターナビ・フローティングカーシステムのすばらしいところは、ネットと家電を繋ぐことで「劇的に便利に」なっただけでなく、2003年

    個人的にいちばんCoolなネット家電は「ホンダ インターナビ・フローティングカーシステム」だと思う - キャズムを超えろ!
  • CE(Consumer Electronics)に相当する日本語は「カデン」じゃない!? - キャズムを超えろ!

    カーナビは家電なのか!? という話がある。家電って言葉は家庭用電気製品*1のことだ。 "家電メーカー"と呼ばれる会社がカーナビを作り、携帯電話やポータブルメディアプレイヤーなどを作る昨今、外出先で使うモバイルデバイスも家電と呼ばれ、カーナビも(業界内では)家電と呼ばれ、元の語彙から外れてきているなぁと感じる。 カーナビやポータブルプレイヤーを家電と呼ぶかどうかは議論があるが、財)家製協ではカーナビも"家電"として括っているので業界的にはそうなんだろう(参考資料)。 英語圏では、ほぼ同じものを差しつつも語彙的な齟齬がない「Consumer Electronics」といういい言葉が用意されている。ギョーカイ用語ではCEと略すことが多く、ポータブル機器、カーナビなども含めて個人が購入して使用する電化製品のことを指す。とっても便利なので会議などでは良く使うのだが、日Blogで一般に発信する際に

    CE(Consumer Electronics)に相当する日本語は「カデン」じゃない!? - キャズムを超えろ!
  • 【埋】ウォークマンは「シェア3割」? BCNランキングで見る「iPodとの2強時代」の中身

    ウォークマンは「シェア3割」? BCNランキングで見る「iPodとの2強時代」の中身 2008/05/14 つい最近、こんな記事を見かけました。 ■鈴木貴博のビジネスを考える目「ウォークマンがiPodを追い抜く日」 http://premium.nikkeibp.co.jp/itm/col/suzuki/124/ 詳しくは元記事のほうをお読みいただくとして、おおまかにいうと、 「ウォークマンAシリーズ を使ってみたが、 ワンセグタイムシフト録画がすごく便利だ。 ソニーのシェアが復活 してきているのもうなずける。」 というお話です。それ自体は別に何も疑問はなかったのですが、 2ページ目に出てくるこの部分だけ、ちょっとひっかかりました。 3年前にはポータブルメディアプレーヤーの市場シェアで10%台前半にまでに落ち込んだウォークマンだが、ソニーマーケテイングの発表によれば、昨年あたりから20%台

    【埋】ウォークマンは「シェア3割」? BCNランキングで見る「iPodとの2強時代」の中身
  • RFリモコンは相互接続性の夢を見るか - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    最新号で「赤外線からRFへ,進化するリモコン,ローパワーの無線ICが原動力」という記事を執筆しました。ちょうど今,テレビ用のリモコンでは,リモコン信号の伝送用インタフェースが約30年続いた赤外線から2.4GHz帯などの電波(RF)に切り替わりつつあります。変わるのは単に物理層媒体の違いだけではありません。物理層の変更をきっかけに,リモコンの形状からボタンの種類,コントロールする機器の種類までさまざまな点が変わってきそうです。 例えば,テレビ用リモコンとして日で初めてRFリモコンを採用したソニーは,これまで棒状だった形を,平たい長方形に変えました(関連記事)。赤外線リモコンで細長いものが多かったのは,テレビがある方向に赤外線が飛ぶ方向を合わせる必要があったため。RFリモコンは,直進性が小さい電波を利用することから,向きをテレビに合わせる必要がほとんどありません。 今後登場する製品では,ボタ

  • 松下電器のスピーカー技術,低音の音量は最大2倍,高音質化やスピーカー小型化に効果【動画あり】

    松下電器産業は,低音の音量を最大2倍に引き上げられるスピーカー技術を開発した。この技術を使えば,従来と同じ容積のスピーカーであれば音質を高めることが可能である。従来と同等の音質で構わなければ,スピーカーの容積を減らして小型化できる。AV機器などの据え置き型の機器だけでなく,携帯電話機や携帯型音楽プレーヤーといった小型機器にも適用できるとする。

    松下電器のスピーカー技術,低音の音量は最大2倍,高音質化やスピーカー小型化に効果【動画あり】
  • NGNをユーザーの立場に立って考えてみた

    今日は、早稲田のキャンパスで開かれたGITI(早稲田大学国際情報通信研究センター)のフォーラムで講演をする機会をいただいた。NGN(Next Generation Network)に関して好きなことを話して良いと言われて私が用意したプレゼンは、「素朴な質問シリーズ」。インフラや技術の話ばかりが先行しているので、「もう少しユーザーの立場に立って考えてみませんか」、というのが私のメッセージである。 私が並べた素朴な質問は以下の15個。 1.家にはビートルズのCDがあるんだけど、今回のドライブに持ってくるのを忘れたから聞けない。これって不便じゃない? 2.うただひかるのシングルCDはもう持ってるのに、なぜ携帯電話用の「着うた」をまた買わなければならないの?これって「二重取り」でしょ。 3.CDはiTuneにコピーしてiPodやApple TVで楽しめるのに、どうしてDVDはコピーすらできないの?

  • 若年層のライフスタイル流れ図で見る、家電業界の先行き - シナトラ千代子

    このへんで話題になっていたもの。 現在音楽を聞く環境としてミニコンポは少数派/一人住まいの人がネット環境を揃えないのは固定回線を持ってないからではないか - ARTIFACT@ハテナ系 パソコンを買ってない人は、音楽環境として何を使ってるんだ、ミニコンポやラジカセしかないんじゃないか、と不思議になるんだけど、そこで結構携帯電話というのは強いのかもしれない。 図にしてみた。 DVDやゲームテレビの部分に含まれます*1。当然簡略化ありということで。 ネット用(PC用)に通信インフラを引くかどうかでたぶんPCと携帯のユーザー層はわかれるのではないか、という感じの図になりました。まぁ詳しいことは詳しいひとが詳しく考えてくれることでしょう。 で、これを作って思ったこと。 一番右側のタテの流れが「旧来のAV製品」、その左側のタテの流れが「ネット世代のAV製品」になるのですが、以前はAV同士だけがライ

    若年層のライフスタイル流れ図で見る、家電業界の先行き - シナトラ千代子