タグ

2023年3月25日のブックマーク (22件)

  • Ruby on Rails: BulletからRails標準のstrict loadingに乗り換えるMEMO📝 - Madogiwa Blog

    今までN+1の検知にBulletを使っていたのですが🔫 github.com Rails 6.1から導入された新機能strict loadingでも同じようなことが実現できそうだったので、個人のWebサービスをBulletからstrict loadingに載せ替える手順をメモしておきます📝 strict_loadingをグローバルに導入する strict loadingを無効化する ActiveRecordのインスタンスにstrict_loadingを無効化するメソッドを追加 FactoryBotで作成したインスタンスはstrict_loadingを無効化する console時にstrict loadingを無効化する おわりに 追記:2021/04/05 参考 strict loadingの概要は以前まとめているので、興味がある人はこちらからどうぞ madogiwa0124.hate

    Ruby on Rails: BulletからRails標準のstrict loadingに乗り換えるMEMO📝 - Madogiwa Blog
    fuyu77
    fuyu77 2023/03/25
  • 「Rails 6.1で新しく入る機能について」iCARE Dev Meetup #12 の登壇内容 https://icare.connpass.com/event/183716/

    rails_6_1_new_features.md Rails 6.1で新しく入る機能について @willnet 最近のRailsリリース日 6.0.0 (2019/08/06) 5.2.0 (2018/04/09) 5.1.0 (2017/04/27) 5.0.0 (2016/06/30) だいたい1年くらいでマイナー、メジャーバージョンが上がる RailsConf(毎年だいたい4末くらいに開催)がターゲットになっていそう ではそろそろ6.1.0でるの?というとまだっぽい雰囲気を感じる https://github.com/rails/rails/pulls?q=is%3Aopen+is%3Apr+milestone%3A6.1.0 一応6.1.beta1用のブログエントリの準備用PRはある(けどいまアクティブではない) Add post about 6.1.beta1 release

    「Rails 6.1で新しく入る機能について」iCARE Dev Meetup #12 の登壇内容 https://icare.connpass.com/event/183716/
  • 完全テレワークから半分出社に変わった - まなめはうす

    2023年はまだ1回しか出社してなかったが、先週今週で5回出社することとなった。今後も当分は半分出社になりそう。 【睡眠】寝る時間・起きる時間に変化なし。 【事】朝ごはんはパン+サラダから納豆ご飯に変わった。昼・夜嫁手料理から、昼おにぎり+惣菜パン、夕惣菜パン+夜に変わった。バランス悪い生活になった。仕出し弁当屋が職場近辺に欲しい… 【服装】スーツに着替えるのが面倒。 【昼寝】出社すると横になって昼寝できないの苦痛でしかない。あと歯磨きもできない。細かなところでできないことがあるな… 【通勤】通勤時間で強制的に読書する時間が確保された。完テレワ時は深夜とか土日とかにまとめて読んでた。 【会議】ヘッドセットは自宅にある無線のが楽。職場PCはbluetooth対応してないので使えないの悲しい。 【飲み物】出社するとお茶と炭酸水を買って出社するので体に悪くない。自宅にいるとコーヒーとコーラ

    完全テレワークから半分出社に変わった - まなめはうす
    fuyu77
    fuyu77 2023/03/25
  • Railsで成功するには、 コンピュータ書鑑賞、本との出会い方【Rubyistめぐりvol.1 takahashimさん】 - STORES Product Blog

    Rubyist Hotlinksにインスパイアされて始まったRubyistめぐり。第1回は高橋征義さんをゲストに迎えて、お話を聞きました。こちらは後編です。前編はこちら。 Rubyが他の言語に与えた影響 藤村:第2部、高橋さんについて聞いてみようと思います。今更ながらRubyについて聞きたいんですけど、好きな機能とかありますか? 高橋:好きな機能ですか?あんまり機能としてこれというのなくて、全体的に使い勝手がいいですね。まあでも、そういう意味でいえばオープンクラスの方がいいんじゃないの?みたいな感じがしますね。オープンクラスじゃないRubyはつらそうだって。 藤村:確かに。 高橋:つらそうというかつまらなさそうですね。オープンクラスが原因でつらいことになるのはわかるんですけど、でもあれがないんだったら他の言語でもいいよね、って。 藤村:Rubyがああじゃなかったら他の言語は今のようになって

    Railsで成功するには、 コンピュータ書鑑賞、本との出会い方【Rubyistめぐりvol.1 takahashimさん】 - STORES Product Blog
    fuyu77
    fuyu77 2023/03/25
    Ruby / Railsの昔語りめっちゃ面白い。知らなかった話が多いな。
  • NewSQL - Wikipedia

    NewSQL(ニュー・エスキューエル)は、従来のデータベースシステムのACID特性を維持しながら、オンライントランザクション処理(OLTP)の作業負荷に対してNoSQLシステムのスケーラビリティを提供しようとするリレーショナルデータベース管理システムの一種である[1][2][3][4]。 関心の高いデータを扱う多くの基幹システム(財務や受注処理システムなど)は、従来のリレーショナルデータベースで扱うには大規模すぎるものの、NoSQLシステムには実用的ではないトランザクションと一貫性の要件を持っている[5][6]。こうした組織でこれまで利用可能だった唯一の選択肢は、より高性能なコンピュータを購入するか、従来のDBMSにリクエストを分散させるカスタムミドルウェアを開発することであった。どちらのアプローチも、高額なインフラコストや開発コストを特徴とする。NewSQLシステムは、このような矛盾を解

  • 【報ステ全文】ラスト大谷、ダルビッシュ秘話、源田の負傷…栗山監督に聞くWBCの裏側

    【報ステ全文】ラスト大谷、ダルビッシュ秘話、源田の負傷…栗山監督に聞くWBCの裏側[2023/03/23 23:30] 第5回WBCで14年ぶりの世界一に輝いた侍ジャパン。感動的な優勝の舞台裏を、凱旋したばかりの栗山英樹監督に聞きます。 【栗山監督に聞く「世界一の瞬間」】 (Q.帰国されて、どれだけ多くの日人が見守っていたかを感じましたか) 栗山監督:「もう当すごかったですね空港から。当にありがたかったですし、力もらいましたし、うれしかったです」 (Q.侍ジャパンのメンバーたちはそれぞれのチームに帰りました。寂しくないですか) 栗山監督:「あれだけうれしい思いは二度とできないかもしれないので、すごい悲しいですけど、もっともっと彼らはがんばってくれるので、また野球を応援していきます」 (Q.金メダルはいかがですか) 栗山監督:「メダル初めてですけど、重いです。責任の重さもありましたし、

    【報ステ全文】ラスト大谷、ダルビッシュ秘話、源田の負傷…栗山監督に聞くWBCの裏側
    fuyu77
    fuyu77 2023/03/25
  • Laravelへの異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めてEloquentを愛するようになったか

    動画: https://youtu.be/QHjRGPw34EI?si=MWb-1v1i1S5MG0eE プロポーザル: https://fortee.jp/phperkaigi-2023/proposal/6211083d-fc51-49a3-8b27-485d8e231b1f

    Laravelへの異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めてEloquentを愛するようになったか
    fuyu77
    fuyu77 2023/03/25
  • ChatGPTで個人情報漏えい OpenAIが原因と対策を説明

    OpenAIは3月24日(現地時間)、20日にChatGPTを短時間オフラインにした理由を説明した。ユーザーに別のユーザーの氏名、メールアドレス、住所、クレジットカード番号の下4桁、カードの有効期限が表示される問題があったためオフラインにし、バグを修正したという。 個人情報が漏えいしたのは、有料版「ChatGPT Plus」の会員の約1.2%で、影響を受けた可能性のある全員に連絡したという。 この問題と同時に、一部のユーザーに別のユーザーのチャット履歴が表示されてしまう問題も発生していた。 ChatGPTのチャット履歴は、画面の左側にあるサイドバーに表示され、クリックするとチャットの続きを再開できるようになっている。このサイドバーに他人のプロンプトが表示されていた。 OpenAIによると、バグは修正され、「数時間分を除いて、チャット履歴を復元できた」という。 チャット履歴と個人データが他

    ChatGPTで個人情報漏えい OpenAIが原因と対策を説明
  • ChatGPT - Wikipedia

    ChatGPTの公開当初は大規模言語モデルとしてGPT-3.5が一般公開されていたが、現在はGPT-4o, GPT-4o mini、GPT-o3 miniを無料で使用することができる[3]。教師あり学習と強化学習の両方の手法を使って転移学習され、機械学習のサブセットである深層学習を使って開発されている[4]。 2022年11月30日、ChatGPTはプロトタイプとして公開され、幅広い分野の質問に詳細な回答を生成できることから、公開後5日間で利用者数が100万人、2ヶ月で1億人を突破するなど注目を集めた[5]。しかし、ハルシネーション(幻覚)と呼ばれる一見自然に見えるが事実とは異なる回答を生成する現象[6][7][8]や、脱獄により違法行為に利用できる回答を生成するなどの欠点も存在した[9]。ChatGPTの公開後、2023年初頭にはOpenAIの評価額は290億米ドルとなり[10]、202

    ChatGPT - Wikipedia
  • Transformer (機械学習モデル) - Wikipedia

    注意機構(英: attention mechanism)またはアテンション(英: Attention)は系列信号の重み付き統合である。 アテンションの基は次のモデル式で表される。 系列信号に対し、 番目の信号 からベクトル値 とスカラ重み を計算し、系列全長にわたって重み付け和したものがアテンションである。系列の特定時刻に大きな重みを置くことを動物における注意に例えてアテンションと名付けられた。アテンション はベクトルの和で求められるため系列長に関わらず同じshapeを持ち、また と は動的に算出される。ゆえにアテンションは可変長系列を入力に取れる。 ニューラルネットワークの分野ではLSTMやGRUなどの回帰型ニューラルネットワークにアテンション機構を追加したモデルが高性能な自然言語処理システムで採用されてきた。 ゲート付き RNN はトークンを順次処理し、各トークンの後に表示されるデー

  • ChatGPTのおさらいと、プログラミングに活用するための第一歩 | gihyo.jp

    大量の文章から学習することで、多言語を取り扱う能力だけでなく、高度な推論能力まで手に入れました。 GPT-3.5、とりわけその初期モデルのCodexはGitHubに存在する5400万の公開リポジトリから採取された159GBのPythonコードでGPT-3をfine-tuning(微調整)することで生まれました。ChatGPTがとりわけPythonが得意なのはここから来ています。 ChatGPTの学習データを考えることはその能力を発揮させるときに極めて有効です。質問時も以下のように、『⁠涼宮ハルヒの憂』というライトノベル作品について日語で聞いたときはSOS団の略称を間違えるなどしますが、英語ではほぼ期待通りの回答を見せます。 図1 『ハルヒの憂』について日語で聞いた場合の回答 図2 『ハルヒの憂』について英語で聞いた場合の回答 知ったかぶりをするChatGPT ところで、ChatG

    ChatGPTのおさらいと、プログラミングに活用するための第一歩 | gihyo.jp
  • 日本語ニュース分類から見る多言語モデル

    グローバル化が進む現代において、様々な言語で情報収集を行う必要性がこれまで以上に高まっています。Stockmark ではそうしたお客様の情報収集を支援するために多言語テキストの解析にまつわる研究が行われています。日はその基礎技術である多言語モデルについて紹介します。 多言語モデル (multilingual language models, crosslingual language models) は複数の言語を扱うことができる言語モデルです1。リソースが十分にない言語での下流タスクにおいて、多言語モデルのパフォーマンスが単言語の言語モデルよりも優れていることが報告されています (Wu and Dredze 2019)。また多言語を1つのモデルで扱えるようになることで、言語ごとに異なるモデルを用意する必要がなくなるという運用上の利点もあります。こうした点から近年では多言語モデルは自然言

    日本語ニュース分類から見る多言語モデル
    fuyu77
    fuyu77 2023/03/25
  • https://twitter.com/tricken/status/1639444838461612033?s=46&t=hek6mT_oNd3prFJ2mLutEw

  • わかり手の大谷批判と白饅頭の同調は、弱者男性論の転回点

    わかり手こと小山晃弘も、白饅頭も、弱者男性のことを収入・容姿・コミュ力・モテなどが不足した社会的弱者ととらえてきた。 そしてその層の生きづらさと屈の責任を、弱者男性と対をなす「強者男性」ではなく、「弱者男性を相手にしない女性」に結びつけてきた。 声なきマイノリティのあり方に耳を傾けるテイを取りつつ、彼らの声を聞き届けないのはあくまで「女」だということにしていた。 こういう風に「女性」に矛先を向ける議論は、多くの弱者男性当事者にとって心地よい、受け入れやすい議論だった。 自分を弱者男性だと考える人が「強者男性」の格差について正面から向かい合ったら、そこには自責の余地が生まれる。 自分は「彼らより」収入が少ない。容姿が劣る。コミュ力がない。なぜそうなのか。どうすればいいのか。 考えても解決するわけではない「劣り」について考え続けるのは、緩慢な自傷行為だ。 それとは真逆に、「女性」に矛先を向け

    わかり手の大谷批判と白饅頭の同調は、弱者男性論の転回点
    fuyu77
    fuyu77 2023/03/25
    "彼らは強者男性にいつまでも「古き良き強者男性」らしくしていてほしい。雄々しく、力強く、堂々としていて……思うままに「メス」を手に入れられる……弱者男性がかなわない「アルファオス」であってほしいのだ"
  • Wi-Fi - Wikipedia

    Wi-Fi(ワイファイ)とは、無線LANに関する登録商標である[1]。Wi-Fi Alliance(アメリカ合衆国に拠を置く業界団体)によって、国際標準規格であるIEEE 802.11規格を使用したデバイス間の相互接続が認められたことを示す名称。 オーストラリア連邦科学産業研究機構(CSIRO)で天文学や宇宙科学を研究していたジョン・オサリヴァンがWi-Fiの父であるといわれている。オサリヴァンは当時CSIROで、ミニブラックホールの研究をしていた。原子ほどの大きさのミニブラックホールの爆発で生じる電波を検出する実験のために、ノイズなどの影響をなるべく受けないような方法が必要であった。そして彼はそのためのワイヤレスネットワークを作った。実験は結果としては失敗に終わったが、その副産物としてWi-Fiが生まれたのである[2]。 無線LANが商品化された当初は、同一メーカーであってもラインナッ

    Wi-Fi - Wikipedia
  • VBScript - Wikipedia

    VBScript は Visual Basic の構文を真似てつくられた、Windows のスクリプト言語であり、Active Scripting のスクリプトエンジンという形態で実装されている。ランタイムとしてASPやWSHがあり、主な用途として、 Active Server Pages(ASP)などを使用したサーバサイドスクリプティング処理 Windows Script Host(WSH) を利用したWindows上でのネイティブ・スクリプト Internet Explorer を使用したクライアントサイドスクリプティング処理 HTML Applications(HTA)アプリケーション が挙げられる。 ただし、WWWクライアントスクリプトとしては、対応するブラウザが Windows 版の Internet Explorer だけであり、2005年時点でもほとんど使われていない。201

  • Selenium (ソフトウェア) - Wikipedia

    Selenium は、 Webアプリケーションをテストするためのポータブルフレームワークである。 Selenium は、テストスクリプト言語(Selenium IDE)を学ぶ必要なしに、機能テストを作成するための再生ツールを提供する。また、C#、Groovy、JavaPerlPHPPythonRubyScala 等の一般的なプログラミング言語でテストを作成するためのテストドメイン固有言語(Selenese)も提供する。その後、テストはほとんどの最新のWebブラウザに対して実行できる。Selenium は、WindowsLinux、およびmacOSで動作する。これは、Apache License 2.0 の下でリリースされたオープンソースソフトウェアである。 歴史[編集] Selenium は、2004年にJason Huggins によってThoughtWorks の内部ツール

  • GPT-4 - Wikipedia

    GPT-4(ジーピーティーフォー、Generative Pre-trained Transformer 4)とは、OpenAIによって開発されたマルチモーダル(英語版)大規模言語モデルである[1]。2023年3月14日に公開された[2]。自然言語処理にTransformerを採用しており、教師なし学習によって大規模なニューラルネットワークを学習させ、その後、人間のフィードバックからの強化学習(RLHF)を行っている[3]。 OpenAIはGPT-4を発表した記事において、「GPT-4はGPT-3.5よりも遥かに創造的で信頼性が高く、より細かい指示に対応できる」と紹介している[2]。GPT-4は25000語以上のテキストを同時に読み取ることができ、これは以前のバージョンに比べると大幅に改良されている[4][5]。 GPT-4は「安全性のリスク」と「競争上のリスク」を考慮し、あえてパラメータを

  • アクセンチュア - Wikipedia

    特記事項:1989年に「アンダーセン・ワールドワイド・オーガニゼーション」を再編し「アンダーセン・コンサルティング・ビジネス・ユニット」として独立組織を創立。2001年1月に「アクセンチュア」へ社名変更。2001年7月19日に「アクセンチュア・リミテッド」として会社形態(バミューダ諸島法人)へ移行し、2009年9月1日に全資産・負債・事業を当社が継承。 2016年現在のグローバル展開 アクセンチュアは、世界最大級の経営コンサルティングファーム[3] である。アクセンチュアの事業組織は以下の通りである: アクセンチュア・ストラテジー&コンサルティングは、ビジネス戦略、テクノロジー戦略、オペレーション戦略のサービスを提供している。[4] アクセンチュア・ソング(旧デジタル・インタラクティブ)はデジタル・マーケティング、アナリティクス、モビリティ・サービスを提供している。[5] アクセンチュア・

    アクセンチュア - Wikipedia
  • Grammarly: Free Writing Assistant

    Grow your influence with Grammarly, the trusted AI assistant for everyday communication.

    Grammarly: Free Writing Assistant
    fuyu77
    fuyu77 2023/03/25
  • LLM chatbotが人類にもたらすのは、絶望なのか希望なのか - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    ちょっと前に以下のようなことを放言したら、思いの外反響が多くてちょっとびっくりしたのでした。それだけ、現代のLLM chatbot / generative AIの台頭に期待と不安を抱いている人が多いということの裏返しなのでしょう。 既に色々コメントが出ているけど、我々人類が「知的労働」だと思っていることの大半が実は「過去実績をなぞって適当にその場に合わせて組み立てているだけ」なんじゃないかと訝っているので、そういう「自称知的労働」は多分LLMで代替されると思う。新奇なものを生み出す仕事は相変わらず残る https://t.co/GGK41vSDcn— TJO (@TJO_datasci) 2023年3月15日 昨年の年末振り返り記事でも話題にしたChatGPT(そして後続の各種LLM chatbot)ですが、今年に入ってからの話題の広がり方には想像を超えるものがあり、ついに朝の情報番組な

    LLM chatbotが人類にもたらすのは、絶望なのか希望なのか - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
  • 「そんなメールがきたのは初めて」 東大院生も驚いたChatGPTの“効果” 池谷裕二教授の活用法 | AERA dot. (アエラドット)

    東京大学大学院薬学系研究科教授の池谷裕二さんこの記事の写真をすべて見る 人工知能による対話型の自動応答ソフト「ChatGPT」が登場し、大きな反響を呼んでいる。海外では学生たちがAIを使用し試験対策をする動きもある。日教育界では、AIの活用をどのように受け止めているのか。AERA 2023年3月20日号の特集「ChatGPTの衝撃」から、ここではすでにGPTを導入している現場を紹介する。 【「将来なくなる仕事」をChatGPTに聞いてみた結果はこうなった!】 *  *  * GPTによって激変する業界の一つが、教育現場だ。 脳研究者で東京大学大学院薬学系研究科教授の池谷(いけがや)裕二さんのもとに、この冬、一通のメールが届いた。 「例年と出題傾向が違いますが」 差出人は池谷さんの授業を受けている学生。今年1月に期末テストが終わった後のことだ。 東大に限らず、大学生の多くは過去問をもとに

    「そんなメールがきたのは初めて」 東大院生も驚いたChatGPTの“効果” 池谷裕二教授の活用法 | AERA dot. (アエラドット)
    fuyu77
    fuyu77 2023/03/25