参考になりましたに関するg-onsenのブックマーク (84)

  • 【書評】どう生きるかつらかったときの話をしよう 野口聡一 アスコム - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「私の〇〇ランキング」 今回は、私の驚いたランキングを紹介したいと思います。と言っても、過去に読んだは、よく覚えていないので、直近NO1のすんごいを紹介します。(笑)「どう生きるのかつらかったときの話をしよう」です。ぜひお楽しみください! 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.書の紹介】 このは、日人宇宙飛行士の野口聡一さんのです。 宇宙飛行士と言えば、憧れの中の憧れと言われるほど、飛び抜けた職業ですよね。 こんな夢のような職業に就いた人が、つらかったときの話をしようというのは尋常じゃないと思いませんか? これは、単にサクセスストーリーを際立たせるための、下積みのつらさのことではありません。 あの華々しい体験をしている宇宙飛行士が、私たち地上人と何ら変わらないつらさを味わっています。 さて、野口さんは、どんな

    【書評】どう生きるかつらかったときの話をしよう 野口聡一 アスコム - 京都のリーマンメモリーズ
    g-onsen
    g-onsen 2024/06/10
    自分自身のアイデンティティをしっかり持つためにとても参考になりそうな本ですね。他人に流されがちなので是非参考にしたいです。
  • メニューと実物が全然違うぅぅ!スカスカの骸骨パフェキター! - 続キロクマニア

    みなさま、こんばんわぁあです 昨晩はなんとなく しんどいような気がして 夜中に何度も目が覚めました 胸のあたりに違和感があり 心臓かなにか異変が…と不安になりましたが そんなことばかり考えると ますます、違和感ばかりを感じ取ってしまうので 敢えてスマホをいじって、気を紛らわし 自分を寝落ちさせ また目が覚め…の繰り返しでした うーーーーーん、大丈夫なのかなぁー 2月某日 季節限定の美味しそうなヤツあるから行こー! と、相方がいうので いそいそとやってきました 京都・東山「無碍山房」さん ミシュラン三ツ星の日料理 「菊乃井」さんが手掛ける甘味処です ↓前回訪れた時のブログ↓ kiroku-mania.hatenablog.com この日は、開店前早めにやって来たのですが 予約制のランチが優先ということで いくら早くに店前で整理券を発券しても 何時間も待たされることになりました 見逃したのか

    メニューと実物が全然違うぅぅ!スカスカの骸骨パフェキター! - 続キロクマニア
    g-onsen
    g-onsen 2024/06/07
    これはミシュラン三ツ星のお店にあってはならないレベルですねえ。このお値段では私もモヤモヤします。お身体、特に問題ないといいですね。
  • 【書評】超・引用力 上野陽子 青春出版社 - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「お弁当」 お弁当と言えば独身時代、憧れのコンビニ近くのアパートに住んでいた頃、嬉しくて毎晩のように、セブンイレブンのお弁当をべました。セブンイレブンのお弁当は、コンビニの中では一番おいしいと思っていたので、最初は大満足でした。しかし、美味しいお弁当とは言え、さすがに毎日べていると、飽きてくるものですね。すると今度は逆に、セブンイレブンのお弁当をべない生活になってしまいました。一方、手作りお弁当といえば、キャラ弁と言うのがありますが、子どもが喜ぶキャラクターをどう単純化して引用するのかが勝負ですね。今回は、自分の言葉や文章を強くすために、引用の方法を教えてくれるというすんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.書の紹介】 引用する、というと、ちょっと後ろめたいような気がしますが、引用すること

    【書評】超・引用力 上野陽子 青春出版社 - 京都のリーマンメモリーズ
    g-onsen
    g-onsen 2024/04/22
    たしかに、適切な名言を絶妙なタイミングで引用できると気持ちいいでしょうね。日頃のインプットが大事ですね。
  • 古代日本の超重要施設✨長登銅山と鋳銭司のお話 - すまりんの てくてく ふたり旅

    山口県の秋吉台を訪れているすまりんたち... www.aranciarossa.work 秋吉台の美東展望所へ行く道の途中に長登(ながのぼり)銅山跡があります ここは古代史ファンの人にとっては知る人ぞ知る場所なのです(^_-)-☆ 広い駐車場の横に 長登銅山文化交流館があります 入館料は大人300円です こぶっちゃんと一緒に記念撮影📷 入るとすぐにシアタールームで銅山についてのビデオを上映して下さいました 誰もいなかったので貸切です(^_-)-☆ ※撮影もOKでした 752年に完成した 奈良 東大寺の大仏 平氏による南都焼討と戦国時代の戦乱で 大仏は2度焼け落ちていますので 創建当時の大仏はほとんどが失われてしまっています 3年にわたり 8段に分けて鋳造されたとされる奈良時代の大仏には約500トンの銅が使用されたと推定されていますが その銅がどこからもたらされたのか近年に至るまでわかって

    古代日本の超重要施設✨長登銅山と鋳銭司のお話 - すまりんの てくてく ふたり旅
  • 【書評】「アート思考」の技術 長谷川一英 同文館出版 - 京都のリーマンメモリーズ

    【1.書のポイント】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 今週のお題「卒業したいもの」 春は花粉症のシーズンですね。私は、最近軽度の花粉症になっています。花粉症のつらさは、花粉症になってみないとわかりませんね。ひどい人の鼻をかむ回数というかティシュの消費は半端ないですね。毎年、このシーズンになると花粉症を卒業したいと思っています。今回は、アート思考がイノベーションを創出するという事を教えてくれるすんごいを紹介します。(笑) 【1.書のポイント】 最近は、デザイン思考という考え方が流行っていて、どこもかしこもデザインデザイン、と言っている感じがします。 会社組織は、効率化していくものなので、結局は単純作業になります。 そうすると、前後のことは考えなくなるので、その製品やサービスを受け取る人がどのように感じたりするのかなど考えるヒマがありません。 だから、

    【書評】「アート思考」の技術 長谷川一英 同文館出版 - 京都のリーマンメモリーズ
  • 和布刈神社で、福岡旅、〆です - 続キロクマニア

    みなさま、こんばんわぁあです 三連休、二日目です どこへ行く、というわけでもないけど 休みが一日増えるだけで 心の余裕が全然違います 元来、旅人なので どこか旅に出たい気持ちはありますが まあ相方を置いて行くわけにもいかず 不自由といえば、不自由だけど 相方や母と過ごす日々も、悪くない 幸せといえば、幸せだと思う そう、何気ない日常がいちばんの幸せなのだと 10月某日、福岡のたび 3日目、最終日 というか、フェリーで戻るので お家に帰るのは、翌日なので 厳密に言うと最終日ではないのですが 福岡最終日ということで フェリーに乗船する時間まで あと少しあったので 関門海峡を見に行ってみました 関門橋です 対岸は下関ですよー近い 歩いて渡ることもできるようですが そこまでの時間は無かったのです 立派な鳥居がでてきました 関門橋の袂にある 「和布刈神社」です 今では読めますが、最初は読めなかった

    和布刈神社で、福岡旅、〆です - 続キロクマニア
    g-onsen
    g-onsen 2024/02/25
    この漢字で「めかり」は初見殺しですね。変わった名前だと思いましたが、その由来に納得です!
  • 小倉グルメのドギドギうどんを食べる - 続キロクマニア

    みなさま、こんばんわぁあです 北九州は小倉のB級グルメに "ドギドギうどん" というのがあるんですね その名前の由来は諸説あり ドキドキうどん、と表記されることもありますが 醤油で煮込んだ角刈りのお肉がのってる 色の濃いスープのうどんのことです ワタシ、後から知ったんですが 沢山お店あるんですね 今日はそんな、ドギドギうどんの話です 10月某日、福岡のたび 3日目の朝ごはんにやってきました 北九州小倉「今浪うどん 店」さん とても良い雰囲気の店構え 行列のできる人気店だそうですが タイミングがちょうどよかったのか 並ばずに入店できました とはいえ お客さんの入れ替わりが早く 出て行ってはすぐ入ってくる感じで 常に満席に近い状態ではありました 店員さんは、若い女子も含め 沢山居てましたが いらっしゃい等の挨拶もなく 注文も声を掛けるまでは来ず… 完全にアウェイ感あり、戸惑いました 後から来

    小倉グルメのドギドギうどんを食べる - 続キロクマニア
    g-onsen
    g-onsen 2024/02/22
    元九州人ですがドギドギうどんは初めて知りました!たっぷり入ったお肉が美味しそうです~。お店の接客やシステムは、初訪問のお客さんにも分かりやすくしてもらえるとありがたいですね😉
  • 【書評】心を動かすマーケティング 魚谷雅彦 ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ

    ▲ ここに「買ってよかった2023」を書こう 買ってよかったのは、このです。コカ・コーラは誰もが知っているブランドだと思いますが、コカ・コーラは120年もどうして売れ続けているのかが不思議でした。そのずっと疑問だったことに回答してくれるすんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.書の紹介】 コカ・コーラといえばそのブランドは誰もが知っていると思いますが、意外にその中身については知らないものですね。 著者は現在、資生堂の会長を務めていますが、コカ・コーラ時代のマーケティングの実績は大変驚きます。 コカ・コーラのブランドは、コカ・コーラだけでなく、爽健美茶やQooなどがありますが、このを読んで、このブランドはこうやってできたのか!と感心します。 こののテーマは、マーケティングです。 著者はさまざなな成功を

    【書評】心を動かすマーケティング 魚谷雅彦 ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ
    g-onsen
    g-onsen 2024/01/01
    コカ・コーラ社はコーラ以外にも色々な有名ブランドのドリンクをラインナップしていますよね。今年もよろしくお願いいたします。
  • 美味しいイタリア料理のお店 Arancia Rossa アランチャ ロッサ🍊 - すまりんの てくてく ふたり旅

    11月のある日… すまきとすまりんは 仕事の関係で札幌を訪れました 夕は "以前から気になっていたお店"を予約していました ※口コミを見たわけでも 誰かから紹介されたわけでもなく 通りがかりにたまたま見つけたお店です (^_-)-☆ Arancia Rossa アランチャ ロッサ🍊(札幌市中央区) イタリア料理のお店✨ 訪れた理由は『お店の名前』が気になったからです(笑) このブログの読者さんは すでに気づいておられるかも分かりませんが… すまりんのidは aranciarossa 初めて同じ名前のお店を見つけたので ぜひとも訪れたい!と思ったのでした ちなみに arancia rossa はイタリア語で「赤いオレンジ」 つまりブラッドオレンジのことです🍊 イタリア生まれの柑橘ですが すまりんの故郷の宇和島市でも生産されています これはまだ完熟前ですが すまりんが育てているブラッドオ

    美味しいイタリア料理のお店 Arancia Rossa アランチャ ロッサ🍊 - すまりんの てくてく ふたり旅
    g-onsen
    g-onsen 2023/12/21
    すまりんさんのIDと同じ店名のイタリアン、料理も美味しくて良かったですね✨肉料理が特に美味しそうです!ティラミスの語源は初めて知りました。
  • 【書評】お金を生み出す伝え方 カーマイン・ガロ  文響社 - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「最近飲んでいるもの」 つい最近まで、ビールがおいしい季節でしたが、急に寒くなってきたので、熱燗を飲んでます。熱燗を飲むにしても、徳利とお猪口でゆっくり風情を味わいながら飲みたいものですが、便利さを優先してマグカップで飲んでます。お酒を飲むと陽気になってコミュニケーションが促進されると言われますが、なんと、伝え方を学べばお金を生み出すぞというすんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.書の紹介】 Amazonの創業者と言えば、誰もが知っているジェフ・べゾスです。 彼の経営するAmazonは単なる屋さんではなく、今や音楽映画など様々なサービスを提供しています。 私たちの生活に入り込んでいるので、Amazonがなくなったら困っちゃう~という人もたくさんいると思います。 そのAmazonを経営する際

    【書評】お金を生み出す伝え方 カーマイン・ガロ  文響社 - 京都のリーマンメモリーズ
    g-onsen
    g-onsen 2023/11/23
    短く端的に伝えることとお金持ちへのなりやすさの関係が気になります!この本は是非手に取ってみたいです~。
  • 混ぜるな危険、FIとRE。 - ソーシャルレンディング投資記録(新)

    FIRE(経済的自立と早期退職)についての雑記。 数年前からFIREという言葉はインターネットを飛び越え、地上波の世界でも時々見るようになりました。そんな中でちょっと気になったことを書いてみます。 <目次> 定義の振り返り 「いつ節約するのか」の誤解 FIとREはセットではない FIREの質 定義の振り返り 釈迦に説法となってしまうかもしれませんが、まず最初にFIREの定義についておさらい。 以前に調べたことがあるのですが、FIREの概念が生まれたのは1992年のベストセラー「Your Money or Your Life」が始まりのようです。 (広告リンク) この書籍の前提は、「自分の人生の時間(寿命)に対して、仕事で費やされた費用と時間を並置すること」。 つまり人生とは時間を切り売りして費用を稼ぎ出す行為であり、ゆえに「お金か寿命か?」がのタイトルになっているわけです。 ここから

    混ぜるな危険、FIとRE。 - ソーシャルレンディング投資記録(新)
  • 【書評】最強の時間 ブライアン・トレーシー かんき出版 - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「体調が悪いときの過ごし方」 体調が悪いときは、寝ます。何もできないので取り合えず寝ます。しかし、何もせずに寝てしまうというのは、とてももったいない時間の使い方でもありますね。私たちにとって最も大切なものの1つである時間を最強にしてくれるというすんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.書の紹介】 時間の使い方、生産性向上について書かれてているはたくさんあります。 実際、を読んでみて言われることは理解できても、実際に行動にむずびつかない事も多いと思います。 このでは、どのようにすれば、時間を効率的に使い、生産性の高い行動がとれるのかを教えてくれます。 さて、時間を効率的に使うには一体どうすればよいのでしょうか? 【2.書のポイント】 時間を管理するタイムマネジメントは、人生を管理するライフ

    【書評】最強の時間 ブライアン・トレーシー かんき出版 - 京都のリーマンメモリーズ
    g-onsen
    g-onsen 2023/11/18
    何も考えずに時を過ごしていることが多いので、本書に書かれていることは自分への戒めになりそうです。
  • 【書評】1秒で答えをつくる力 本多正識 ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「体調が悪いときの過ごし方」 体調が悪いなと思ったら、すぐ、サウナに行きます。サウナに行くと体温が上がるので、免疫力が上がるような気がします。今までは、完治するまで数日はかかっていた風邪も、一瞬で治るようになりました。今回は同じ一瞬でも、1秒で答えをつくる力をつける方法を教えてくれるというすんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.書の紹介】 芸人さんのすごいところの1つは、何かを言われた時に瞬間に返す回答の的確さと面白さですね。 どうしてあんなに面白いことを一瞬で返せるのか?不思議に思ったことはありませんでしょうか? 昔、笑点を見ていて、お題が出されてすぐに回答するというのを見た時、すごいな~と思った記憶があります。 こちらは、いきなりお題が出されるわけではないので、お題が出されてから考える時間

    【書評】1秒で答えをつくる力 本多正識 ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ
    g-onsen
    g-onsen 2023/11/13
    気の利いた切り返しには周到な準備が必要で、人気の芸人さんたちは目に見えない努力をして表舞台に出てきているのですね!
  • 【書評】夢と金 西野亮廣 幻冬舎 - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「芋」 芋と言えば、芋堀りですね。特に子供の頃は芋堀りが楽しみでした。芋堀りの前日になると、たくさん掘ってやるぞ!とワクワクしなしながら眠れない夜を過ごしました。芋堀りは夢があっていいですね。夢はとても楽しみなものです。実は、夢に欠かせないのはお金であり、そのお金を生み出すために正しい知識を仕入れることが大切だと言っているすんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.書の紹介】 オンラインサロンの運営や絵「えんとつの町プペル」などで有名なキングコング西野さんの話題のです。 夢を持つのは大事なことだと誰もが知っていますが、日人で、いつまでも夢を追いかけている人というのはとても少ないですね。 なぜでしょうか? さて、夢を追いかけるには何が必要なのでしょうか? 【2.書のポイント】 今、この国に足

    【書評】夢と金 西野亮廣 幻冬舎 - 京都のリーマンメモリーズ
    g-onsen
    g-onsen 2023/10/28
    プレミアムとラグジュアリーの違いを意識したことはありませんでした。夢と金、切っても切れない関係ですね。
  • 【書評】教養を磨く 田坂広志 光文社新書 - 京都のリーマンメモリーズ

    特別お題「わたしがブログを書く理由」 私がブログを書く理由は、このブログを読んでくれている人がいるからです。(感謝)そして、何よりもブログを書くことで、自分の勉強になっているからです。今回は、ただの勉強ではなく、物の教養とは何かを教えてくれるすんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.書の紹介】 ビジネスマンにはおなじみ、田坂広志先生のです。 教養があるといえば、知識が豊富であるというイメージがありました。 しかし、知識が豊富であるというのは、AIの進化により、以前ほど重視されなくなってきています。 いわゆる記憶力勝負は、今後はあまり重要ではなくなるため、日式の詰め込み教育を変えていくべきだという声が上がっています。 さて、世の中が変化している今、真の教養とは、どのようにすれば身に付くのでしょうか?

    【書評】教養を磨く 田坂広志 光文社新書 - 京都のリーマンメモリーズ
    g-onsen
    g-onsen 2023/09/06
    幅広いジャンルの教養や心構えが記されていてとても参考になりそうな本ですね!
  • 【書評】アイディアをお金に変える「マネタイズ」ノート 市原義文 三笠書房 - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「これって私の地元だけですか」 京都には地蔵盆と言って、町内行事に似た、ちょっとしたお祭りのようなものがあり、子供の楽しみとなっています。地蔵さんがないとこのお祭りができないので、残念ながら私の住んでいる場所ではできません。できません、できませんと言って、このままあきらめているとこのままですが、これを何とかできるのはアイデアですね。今回は、アイデアをマネタイズするというすんごいを紹介します。 【1.の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【5.なんと著者より】 【1.の紹介】 書は、コンビニ初のセルフレジや、Pontaカードなどを発案した市原さんによる著書となります。 自分のアイデアを世の中に広めるためには、アイデアがひらめいて、そのアイデアを世に出すことが必要です。 アイデアそれ自体、なかなか出せるものではないですが、もし、いいアイ

    【書評】アイディアをお金に変える「マネタイズ」ノート 市原義文 三笠書房 - 京都のリーマンメモリーズ
    g-onsen
    g-onsen 2023/08/20
    良いアイディアは天から降ってくるわけではなく、普段から考えて細かい気づきをメモする必要がある、確かにその通りですね!
  • 【書評】アンラーン 柳川範之 為末大 日経BP - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「上半期ベスト◯◯」 上半期ベストワンはこの、アンラーンです。勉強しなくてもいいの?という期待感を持たせてくれる題名ですが、そうではありません。これからの時代を生きていく上で、大切な事を教えてくれるすんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.書の紹介】 人間は、一度習ってうまくいった方法は、疑いもなく同じ方法をし続けるようにできているようです。 だから、別の方法があったり、新しい方法が出てきたりしても、その方法を変えようとしません。 だって、面倒くさいですもんね。 さて、学び直しが必要だと言われる人生100年時代、今まで身に付けて来たことを活かして、さらに進化していくにはどうしたら良いのでしょうか? 【2.書のポイント】 アンラーンをわかりやすく言い換えるとすれば「これまでに身を身に付けた思考

    【書評】アンラーン 柳川範之 為末大 日経BP - 京都のリーマンメモリーズ
    g-onsen
    g-onsen 2023/07/13
    好奇心をもって普段と違う行動を取ると視野が広がりそうですね。
  • 神秘の世界✨~稲積水中鍾乳洞~ - すまりんの てくてく ふたり旅

    この日は あいにく 朝から雨の予報… すまきとすまりんは 雨でも平気な「鍾乳洞」を訪れることにしました(^_-)-☆ 今回ご紹介するのは 大分県豊後大野市の稲積水中鍾乳洞です その前に… 早朝にホテルを出発したすまりんたちは 豊後大野市へ向かう途中 朝ごはんを買うためにちょっと寄り道をしました🚗 こちらは吉野品 鶏めし工場に併設されている直売所 大分名物の「鶏めしおにぎり」が 購入できます 自販機もあり販売中の表示が出ていました ※売店が閉まっている時間帯もこちらで購入可能のようですが自販機の注意書きによれば 23時以降 消費期限の関係で売り切れ表示に変わるようです 売店は朝8時からの営業で すでに開いていたのでこちらで購入しました 売店は小さいので 数人しか入れません 鶏めしおにぎりを2つゲットです! 車の中で いただきました すまきと半分こ… ここ数日 カロリーオーバーめなので 朝

    神秘の世界✨~稲積水中鍾乳洞~ - すまりんの てくてく ふたり旅
    g-onsen
    g-onsen 2023/06/27
    青く光る洞窟内のの雰囲気がとても素敵です!鍾乳洞以外にも見どころたっぷりなのですね~。鍾乳洞でダイビングライセンスが取得できるのは驚きました。
  • 【書評】「名著」の読み方 秋満吉彦 ディスカヴァー・トゥエンティワン - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「朝ごはん」朝ごはんは、豆乳です。朝昼晩べると太るので、朝は軽めにしています。豆乳は子供の頃は飲めませんでしたが、大人になるとその味が好きになるから不思議です。おいしい豆乳は料理に使うなど、いろんな形で味わい尽くされます。今回は、べ物ではありませんが、を味わい尽くす読書術を教えてくれるというすんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.書の紹介】 名著と言えば、たくさんのがありますが、みなさんは何を思い浮かべましたでしょうか? 名著というのは、なんとなく、難しいとか、分厚いとか、読みにくそうなイメージがありますね。 このの巻末にはお勧めの名著が20冊あります。 そのほとんどの題名は知っていますが、ほとんどは読んだことのないモノでした。(笑) ひょっとしたら、難しいと思って無意識的に避けてい

    【書評】「名著」の読み方 秋満吉彦 ディスカヴァー・トゥエンティワン - 京都のリーマンメモリーズ
    g-onsen
    g-onsen 2023/06/25
    薄くて取っつきやすい本から手に取ってみるのはまさにその通りだと思いました。
  • 【書評】パワー・クエスチョン アンドリュー・ソーベル 阪急コミュニケーションズ - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「読みたい」 読みたいはこれ、パワー・クエスチョンです。最近、自分が話すことよりも、聞くことが大事だと言われていると思います。しかし、黙っていても相手は肝心なことを話してくれません。そこで、どんな質問をしたらよいのかを教えてくれるすんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.書の紹介】 最近、人の話を聞く努力をされていますでしょうか? 人の話を聞くのは、当に忍耐のいる事だと思います。 特に、こちらが聞きたい内容と違う場合は、我慢が必要ですね。 そういう場合は、こちらから的確な質問をすることで、お互いにWinWinに変化させることができます。 さて、お互いのためになるような質問というのは、どういう質問なのでしょうか? 【2.書のポイント】 「あなたのことを話してください」と言われたら、「私のど

    【書評】パワー・クエスチョン アンドリュー・ソーベル 阪急コミュニケーションズ - 京都のリーマンメモリーズ
    g-onsen
    g-onsen 2023/06/11
    相手の話を聞くには話を引き出すための質問が非常に大事ということですね。読んでみたくなりました!