サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
Tokyo University;Yasuda Auditorium / sir.Kir 【はじめに】◆先月ご紹介したご本である、『東大式決断術』。 実は記事の中でも申し上げたように、エントリーからは勉強法に関する部分を丸ごと割愛しております。 そこで今般、その「勉強法」からTIPSをいくつかご紹介してみようかと。 王道的なものが中心ですが、「現役東大生と一流企業に勤める東大卒OB・OGの実体験」をベースにしているだけあって、説得力はあります。 ちなみに、「4倍効率が良くなる」というのは、その「勉強法」に関する部分の見出しにあったもので、「10倍」とか言うより現実的なようなw また、巻末に収録されている参考文献の勉強本のうち、当ブログでご紹介済みのものも掲載しますので、併せてご覧下さい。 いつも応援ありがとうございます! 【「東大式」勉強法】■1.まずは合格体験記を読みまくる 勉強、仕事を
『グロービス流 キャリアをつくる技術と戦略』(グロービス経営大学院著、村尾佳子執筆、東洋経済新報社)は、ビジネスリーダーの育成に定評のあるグロービス経営大学院が、「10年後に後悔しないためにすべきこと」を説いたキャリアマネジメントテキスト。 「目先のキャリアではなく、自分がどういう人生を歩みたいのか、そして突然の環境変化にまで目を向けて、自分で整理しながら考えることができること」(9ページより)を目指したというだけあり、キャリア構築を目的とした実践的な議論、そして有効な方法論が紹介されています。 具体的な行動を促す第5章「やるべきことに向けて動き出そう」から、いくつかを引き出してみます。 「自分マーケティング戦略」を立てる いかに自分を魅力的に見せ、売り込むかという点について考えるためには、マーケティング戦略の発想が役立つそうです。(209ページより) 外部/内部の環境分析を通じて、市場機
『失敗したところでやめてしまうから失敗になる。成功するところまで続ければ、それは成功になる』 これは、経営の神様とも称される 松下 幸之助 さんの言葉です。この言葉通り、仕事において数多くの失敗の先に必ず成功が待っているか、と言えばそうとは限りません。「失敗」と一言で言っても成果を得られる失敗の仕方と、そうでない失敗の仕方があるのです。 仕事上の失敗を活かし、その失敗を大きな成果に繋げるためには、ビジネスマンが失敗に際して取るべきいくつかの行動があります。そこで今日は、仕事上の「失敗」をただの失敗にしない為にはどのような行動を取れば良いのか、お伝えします。 失敗を想定しない仕事を行う上で失敗を想定して”もしも”の時に備える「リスクヘッジ」という考え方は大事です。しかし、まったくリスクもなく”失敗してもしなくても同じ”状態では、失敗から成果を生むことは出来ません。始めから失敗する事を織り込ん
The Lean Analytics Cycle: Metrics > Hypothesis > Experiment > Act This should not be news to you. To win in business you need to follow this process: Metrics > Hypothesis > Experiment > Act. Online, offline or nonline. Yet this structure rarely exists in companies. We are far too enamored with data collection and reporting the standard metrics we love because others love them because someone else
人生初めてのお料理教室の後、何かと参考にしているのがレシピ検索の「クックパッド」ですが、プレミアムサービスの無料体験が30日できるようになっています。これを継続課金させるための仕組みがなかなか優れています。 クックパッドでは「プレミアムサービス」を有料で提供しています。 一番良く使われるのが「人気順検索」だと思います。 検索して表示されるレシピは通常は新着順なのですが、人気順に表示できる機能が有料。 なかなか良いところをついてきますね。 その他にも「献立メルマガ」が毎日届いたり、「プレミアム献立」という「太らない・スピード・節約」のテーマから厳選したレシピが届くという、レシピのキュレーション的なサービスもあります。 たくさんありすぎるレシピから良いものだけを知りたいというニーズは高いと思います。 また、「MYフォルダ」というレシピをお気に入りに取っておける機能も、無料20件→3,000件に
サーバのチューニングをする上でかなりやっかいなのがデータベース系。特にログファイルの量が膨大になると後から中身を見て問題を分析するのも一苦労という場合が。そんなときにこのMySQL用topコマンド「mytop」を使えば一体何が起きているのかがすぐにわかるので問題点の把握が容易になります。ベンチマークするときに併用すればかなり効率が良くなるのではないかと。 インストールと使い方は以下の通り。 まずは「mytop」から。以下が公式サイト。 mytop - a top clone for MySQL http://jeremy.zawodny.com/mysql/mytop/ マニュアルは以下にあります。 mytop - display MySQL server performance info like `top' インストールするにはSSHなどを使ってrootでログイン後、wgetでファイル
プラスター業務日記 - プログラム(php,VC++などなど)やサーバ設定(Ubuntu Linux)などをメモがわりに書き残します。 ファイル表示ls はファイルやディレクトリを一覧表示するコマンドです。 $ ls file-0 file-1 file-2 file-3 file-4 ファイルサイズ・属性の詳細表示l オプションを使用することでファイル詳細情報が表示されます。ファイルのパーミッション、所有ユーザ、グループ、サイズ、更新時刻(mtime)、ファイル名の並びで表示されます。 $ ls -l total 1593900 -rw-rw-r-- 1 user user 50 Jan 1 2012 file-0 -rw-rw-r-- 1 user user 5242880 Feb 2 02:02 file-1 -rw-rw-r-- 1 user user 52428800 Mar 3
古いソースを眺めていて気づいたことなんだけど、いや、うん、というかちょっとこれは・・と思う書き方があったので。 class Yukkuri < ActiveRecord::Base end と、いつものモデルがあって、 このモデルのyukkurisテーブルの全レコード数を確認しようとして、だとは思うんだけど、 p Yukkuri.all.size なるコードが書いてあった・・・ いやぁこれはないなと。 これって要は、掃き出されるSQLを見るとよくわかるけど、 こう書いた場合のsizeメソッドは、配列のサイズを取得するだけなので、select count(*) from yukkuris 〜 といったSQLは発行されず、(きっと?)期待しているメソッドチェーンにはならない。 @yukkuri = Yukkuri.all p @yukkuri.size と書くのとまったく一緒で、yukkuri
こんにちは、ShareWisインターン生の明石です。 今回は、Webサービスの仕組みについて全く知らず、恐怖すら覚えていた私が、たった9ヶ月でサーバーの設定からWebサービスの構築・テストまで覚える事が出来た6つの取り組みについてお話しします。 1.インターンシップに参加する現場で使われている実践的な技術を学ぶには、その現場に飛び込む事です。 独自性を求める事も重要ですが、独自性は一般的な技術という基礎の上になりたつもの。 まずは、実践技術を学ぶためにエンジニアとしてインターンシップが出来る場所を探しました。 2.勉強会に参加する勉強会に参加する事で、プログラミングする気力を維持しました。 勉強会自体は、今の自分が本当に必要としている技術とは限らないため、成長に効率的とは言えません。 しかし、自分一人で学習しているだけよりも、一緒に学ぶ環境も作る事でより長時間学習出来るようになります。 3
巨大掲示板「2ちゃんねる」の開設者として知られる、ひろゆきこと西村博之氏が、「金」に関する自身の哲学を語りました。 おもしろくないヤツは、おもしろいヤツにお金を払っていればいい (以下、西村博之氏の語り) 結局さ、その見て欲しいやつってのはおっきい文字とか、水色とかオレンジとか、色変えたりとかいるわけじゃん。「見て欲しい」っていう時点でやっぱおかしいんだよね。その面白い文章っていうのを同じレベルで書いてたら、面白い文章がそのまま取られるわけじゃん。 でも自分から面白くないからなんか色を変えたりとか、サイズを大きくしたりとか、特殊なところでこう無理やり目立とうとするわけじゃん。それやっぱりそもそも面白くないから、色だったりサイズだったりっていう別のもので補完しようとしてるのね。その才能を補完しようっていう気持ちは分かるんだけどさ、でもやっぱり面白くないやつが何やっても面白くないのよ。それだっ
体感温度マイナス45度という過酷な環境で働く消防士の壮絶な姿が、海外のSNSやメディアで話題になっている。大寒波に襲われる米国記録的な寒波に襲われている米国では、11州でアラスカ以上の寒さになり、死者まで出るという事態になっている。この異常な寒さを警戒して学校は休校になり、多くの会社は営業を取りやめているが、消防隊員は休むわけにいかない。ウィスコンシン州キャメロン消防署のMitch Hansenさんも、そんな消防隊員の一人。重い装備を身につけ、猛烈な寒さの中で危険な状況に立ち向かっている。「こんな寒さは初めてだ」Hansenさんは同署で43年間働いているが、「こんな寒さの中で消火活動したのは初めてだ」とメディアに話している。1月30日、暖房器具からの出火が原因と見られる火災が市内の住宅で発生。Hansenさんたちの一隊が出動した。ホースの先を燃える家屋に向けて放水すると、その水しぶきがHa
企業勤めのエンジニアが行なう個人プロジェクト特集第2弾。APIを使ったiPhoneアプリ《EasyPost to Zaim》を開発した宗定洋平氏に、開発を通じて分かったAPIを活用したサービスのメリットや企画の見つけ方を伺った。 ▼企業勤めのエンジニアが行なう個人プロジェクト特集第1弾。 エンジニアが、個人プロジェクトを"続ける"ために必要な3つの準備。 サラリーマンエンジニア宗定洋平氏がZaim APIを使って開発したアプリ サイバーエージェント社でスマートフォンアプリのフロントエンジニアを勤めながら個人開発プロジェクトを続けてきた宗定洋平氏。 ブログでの技術情報の発信やWEBサービス・アプリの開発を続けてきた彼が先日リリースしたのは《EasyPost to Zaim》というiPhoneアプリ。以前CAREER HACKでもインタビューした、閑歳孝子さんが開発するオンライン家計簿サービス
今秋から一般向けに提供される予定の新Mas OS X「Mavericks」に続いて、WWDC 2013の中で、iPhoneやiPadで使われているiOSの最新版「iOS 7」が発表されました。アップルによると、「iPhoneが出てきた時以来の大きな変化」があるとのこと。 Apple - Apple Events - WWDC 2013 Keynote http://www.apple.com/apple-events/june-2013/ Apple - iOS 7 http://www.apple.com/ios/ios7/ Apple WWDC 2013 liveblog! http://www.engadget.com/2013/06/10/apple-wwdc-2013-liveblog/ Live from Apple's WWDC 2013 keynote - The Verg
Ruby 1.8.7 Rails 2.3.2 # Dateでやってますが、Timeでも動きます # 先月=last_month, 翌月=next_month >> date = Date.new(2009, 1, 1) => Thu, 01 Jan 2009 >> date.last_month => Mon, 01 Dec 2008 >> date.next_month => Sun, 01 Feb 2009 # 2ヶ月後、2ヶ月前 >> date.months_ago(2) => Sat, 01 Nov 2008 >> date.months_since(2) => Sun, 01 Mar 2009 # monthをyearにすれば、年の扱い >> date.next_year => Fri, 01 Jan 2010 >> date.last_year => Tue, 01 Jan 2
ツイート@nippondanji な師匠が特別寄稿したという記事を読んでいて本の存在は知りつつ、先日の devsumi では満席のため聴講できなかった SQL アンチパターン本の話を直接聞ける機会をもらえるということで、喜び勇んで参加してきました。 裏でやっていた #awssummit Day2 とギリギリまで天秤にかけていたのですが、あまりにも#awssummit の Day1 の印象が悪かったので、こちらに参加することにしました。 どうでもいいことですが 富士ソフトアキバビル 1F の案内が 「PB エンジニアのための勉強会」になっていたwさて、本勉強会の概要は以下のとおりで、 開催概要: DBエンジニアのための技術勉強会 主催: エンバカデロ・テクノロジーズ 日程: 2013年6月6日(木) 13:30〜16:15 (13:15 受付開始) 会場: 富士ソフト アキバプラザ 6階 セ
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く