タグ

2017年8月31日のブックマーク (16件)

  • 頭がいい人は「分かりやすい説明」をする時、何を考えているのか

    当たり前の話かも知れないんですが、ちょっと書かせてください。 「頭がいい人は、難解なことでも分かりやすい言葉で説明出来る」みたいな信仰というか、都市伝説というか、聖闘士の伝承みたいなテキストが時折観測されるんですが、みなさんご存知でしょうか。 「頭がいい人 説明」とかでぐぐってみると、いろんなページが引っかかりますよね。 私、あれちょっと違うというか、色々誤解されてるなあ、と思っていまして。 正確には、「頭がいい人は、相手に説明をする目的と、相手にどこまで理解させる必要があるかを見極めることが上手い」というべきなんじゃないかなあ、と。そんな風に考えているのです。 昔、私が今とはまた違う職場にいた頃、一人「すごく説明が上手い人」が同じ部署にいました。彼のことを、仮にTさんと呼びます。 Tさんはエンジニアで、私よりも十年くらい先輩で、当時その職場に参加したばかりだった私がいたチームの、チームリ

    頭がいい人は「分かりやすい説明」をする時、何を考えているのか
    ganasukon
    ganasukon 2017/08/31
    どこまで理解してもらえば目的を達成できるのか?
  • 「無理だったら逃げていい」という言葉は、子供を「戦うべき時にはちゃんと戦える子」にした。

    大した話ではないんですが、ちょっと個人的な所感を書かせてください。 しんざき長男、10歳。小学4年生。将来は電車の運転手になることを固く決意している、清く正しい電車少年です。 先日、長男の夏休みの宿題が終わりました。全て終わったのは8/24でした。 なんか長男が通ってる小学校は25日から始まるそうで、「8/31に泣きながら宿題追い上げ」という風物詩も最近はあまり聞かない言葉になりつつあるんですかね? なんにせよ、長男にとっては8/24が宿題のタイムリミット、デッドラインだった訳です。 実を言いますと、今年の長男の夏休みの宿題は、ある意味で破綻プロジェクトでした。 以前、こんな記事を書きました。 夏休みの宿題進捗管理をIT化したら子供が凄くやる気出した話 2年前の話です。この年の夏休み、私は長男に初めて「タスクを細かく切り分ける」「計画を立てる」「計画を見直しながら進める」というノウハウを伝

    「無理だったら逃げていい」という言葉は、子供を「戦うべき時にはちゃんと戦える子」にした。
  • 「生きる価値」に根拠はいらない。事業が失敗した時に生き延びる方法

    においては、基的にどれだけ借金を重ねても、あるいは100円のお金すら手元になくても、死ぬことはないということになっています。生存権が保障されていますので、事業に失敗したからといって死ぬ必要性はありませんよね。そういうことは、事業を興す皆さんなら大体ご存知なのではないでしょうか。 そして事業を興せる皆さんですから、その気になれば然るべき制度を利用して生存を確保することは、理屈や手続きの上では難しくはないでしょう。少なくとも、この文章を読んでいる皆さんならどんな制度を利用すれば生き延びられるかはご存知ですよね。(もし、「具体的には知らない」という方がいらっしゃったら、調べておくことを薦めます) しかし、それにも関わらず経営者、あるいは事業主というのは「最悪の選択」をしばしば選んでしまいます。僕自身も、「いざとなったら生き延びる方法はいくらでもある」と頭ではわかっていたのですが、実際に事業

    「生きる価値」に根拠はいらない。事業が失敗した時に生き延びる方法
  • 「察して欲しい」という、原始的な欲求 雑誌VERYの広告から - スズコ、考える。

    数日前からTLにちらほら上がって来ていた雑誌の新聞広告、気になっていたのですがさっき初めて全文読みました。んで、思ったこと。 togetter.com まとまってましたので一応貼っておきます。 私は「察する」能力がどうやら結構に低い(前にここでも書いたことが有るけど)ようなので、このトイレットペーパーのくだりを読んでまず思ったんです。 「トイレットペーパー、買ってくればいいの?」 「だったらポチればいいじゃないすぐよ?」 でもそうじゃない。 じゃあ、短絡的にトイレットペーパー買って帰ればいいのね?って思って適当な銘柄買って帰ったらまたそれが多分火種になる。いつもの銘柄を把握もしてないの?って思うよね、そうなるよね。 察するのが苦手な私がまず思うのは「トイレットペーパーの管理という私が今になっている負担を減らしたいから協力して欲しい」という要望は言葉では伝えないんだろうか、という疑問。「トイ

    「察して欲しい」という、原始的な欲求 雑誌VERYの広告から - スズコ、考える。
  • 自分が言ったことが伝わらないイライラをラクする方に変えたいという怠惰な話 - スズコ、考える。

    以前から悩みの種だった、子どもたちの下右左バラバラ事案。 脱いだら2つ一緒にして洗濯カゴに、と何度も何度も口頭で言っているのになかなか洗濯後に出会えない右くつしたと左くつした。そして片方が居ない下を入れる箱(というものが我が家には存在します)にある程度たまったらそれをひっくり返して仲間探しが行われる、という何とも不毛な事をここ数年やってました。 てこ入れせねばと思いつつ放置していたこの事案を打開すべく、画期的な改善案を考えました。 使うのは洗濯ネットです。 脱衣場の目立つ位置に洗濯ネットをマグネットで貼付けて「脱いだ下はここに入れましょう」と子どもたちに何度も言いました。 が。 入ってない。 結局ズボンやパンツと一緒くたに洗濯カゴに押し込まれ、そしてやっぱり行方不明になる下が続出。 ネットに入れて!!!って何度言っても入れない。 正直腹が立ちました。用意して何度も言って、でも行動に

    自分が言ったことが伝わらないイライラをラクする方に変えたいという怠惰な話 - スズコ、考える。
  • 42歳で高卒認定試験を受けた結果。これから進む方向を考える。 - かあいがもん「お父さんの日記」

    「高校進学をしたくない」と言う次男に対して中卒の親が何も言うことが出来ないと思い、高卒認定試験を受ける事を決意したのは今年の2月ぐらいだっただろうか。 いくらなんでも小学三年から学校の勉強を放棄した42歳が高卒認定試験を受けるのはかなり無謀だとはわかっていたが、わたくしの中では他に選択肢がなかった。 わたくし自身はこの歳まで勉強をしてない事で苦労した事はないが、それはあくまでわたくしの人生の中だけであって息子達が同じ様になれるとは限らない。 「中卒でも父さんみたいに楽しく生きられるから大丈夫だよ」と言ってあげたい気持ちもあったけれど、それは結果論であって、親としては息子の選択肢の幅を広げておいてあげたいし、自分が経験していない事を否定する生き方より、自分が経験していない事を知ろうとする生き方を親の背中としては見せたい。 そんな思いもあって高卒認定試験を受けた。 自分は学校の勉強が嫌いで逃げ

    42歳で高卒認定試験を受けた結果。これから進む方向を考える。 - かあいがもん「お父さんの日記」
  • ブログは奇跡を起こす!?ジブン手帳の製作者様からリツイートされた件 - 前勉太郎の人生大逆転ブログ

    ブログやっててよかったぜ。。。 はじめに 地球人のみなさん、こんにちは!前勉太郎です! 驚きの出来事です。 以前書いた、全世界から反響があった記事があるのですが、 zenbentaro.hatenablog.com な、なんと、ジブン手帳の製作者にリツイートされている事が判明しました!! うおおおおおおおおおおおおお ブログがもたらした奇跡 こちらこそです。ありがとうございます^^— ジブン手帳(佐久間英彰) (@jibun_techo) 2017年8月28日 しかも返信まで頂きました!泣 ブログやっていない前勉太郎 ジブン手帳を使う ↓ 日々を記録する ↓ 飽きる ↓ ゴミ箱へいく ブログをやっている前勉太郎 ジブン手帳を使う ↓ 日々を記録する ↓ 5日間使った感想をブログに書く ↓ ツイッターでそのことをつぶやく ↓ ジブン手帳の製作者様がそれを発見する! ↓ リツイート!! ↓ 前

    ブログは奇跡を起こす!?ジブン手帳の製作者様からリツイートされた件 - 前勉太郎の人生大逆転ブログ
  • 手帳使うのって難しくない? - はるの趣味日記

    社会人って手帳でスケジュール管理している人が多いイメージがあるじゃないですか?実際僕の知り合いの社会人は大体手帳で管理しているイメージもあるし、その説を疑ってるわけじゃないんですが 実際手帳でスケジュール管理って難しくないですか? いや、さすがに大学院生になって手帳も持ってないのは恥ずかしいかなーって思って手帳を買いはしたんです。たしか4月ごろだったかな。 でも実際に手帳を使うシーンってほとんどない。大体のことは携帯のメモ帳で済んでしまうんですもん。そう。手帳でスケジュール管理っていうか手帳を使うのがめんどくさい。機能的にもうーん...って感じですしね。 あ、もしかして社会人は大事なシーンで携帯を取り出すわけにはいかないから手帳を使ってるんですかね?だったら納得なんですけど。 手帳のここがめんどくさい ページ数が多すぎる 目的の場所を見つけるために開くページ多くないですか?例えば8月1日の

    手帳使うのって難しくない? - はるの趣味日記
  • 今すぐ片付く、お片付けの本質について - 発達障害就労日誌

    告知 new.akind.center いつものニューアキンドセンター様のエントリです。シリーズ起業地獄、かなり佳境に入ってきました。こちらも併せて読んでいただけるととても嬉しいです。 お部屋、片付いてますか 皆さんのお部屋はどうですか。始まってますか、終わっていますか。どうですか。どうなんですか。というところからなんですが、まぁ発達障害のある方で「お部屋の片付けに自信アリ」という方はあまり多くないです。「完璧に片付いてないと気が狂うし、灰皿に吸殻が3あると気になってしょうがない」という人もいましたが、それはそれでベクトルが逆なだけで色々大変だなぁと思いました。 そういうわけで、大体の人はこうなります。まず、ある日思い立ってお部屋をガーっと片付けます。「ああ、綺麗な部屋はいいなぁ、これを維持したいなぁ」と思うでしょう。でも、1ヶ月それを維持出来たことは無いのではないかと思います。僕もあり

    今すぐ片付く、お片付けの本質について - 発達障害就労日誌
  • 「髪を掴んで往復ビンタ」は肯定したらダメと思う。 - スズコ、考える。

    TLに音楽家の方が中学生を殴ったひどいというニュースが流れてきたと思ったら今度は中学生がクソだったから音楽家は悪くないんだというまとめ記事やツイートが流れてきた。 動画やいろんな方の証言ツイートを見るに、当該の中学生がみんなで短い時間ずつを使って順番に回していたソロ演奏のときに一人だけ暴走して周囲を煽り長い時間演奏を続け、さらに止めに入った音楽家の方の制止も聞き入れず反抗した結果の「髪を掴んで往復ビンタ」だったらしい。 いろんな意見を見てる中でやっぱりどうしても気になる。 暴力行為そのものをやんわり肯定するような流れが一部にあるということが。 現場を直接見ていないし、双方にどんな感情があったのかも、その中学生がどんな子なのかも、その音楽家の方がどんな方針で指導している方なのかも、私はわからない、知らない。 でも、たった一つこれだけは確実に言えるだろうと思うのが 「どんな理由があっても大人が

    「髪を掴んで往復ビンタ」は肯定したらダメと思う。 - スズコ、考える。
  • 慢性的な睡眠不足によって、脳は「自己破壊」する:研究結果|WIRED.jp

  • 女の人を見下す方がモテるんだよ。これは不思議だけど事実。 実際、デート..

    女の人を見下す方がモテるんだよ。これは不思議だけど事実。 実際、デートのエスコートなんかも当に男女同権だったら、女性の方から男性をエスコートしたっていいんだけど 男の側がそんなことを要求したら次はないでしょう? デートプランは基的に男性主導であってほしいでしょ? 世の中が「男>女」であることを前提としたコードで動いていて、数多くの女性もそのコードに従って生活しているんだから どうしたって女の人を見下す男の方がモテるに決まっている。 もともと、フェミニズムってそういうことを暴いて告発することをやっていなかったっけ? どんなに男女同権思想が進んでも、やっぱりデートで引っ張っていってくれない、何かを決断できない男はモテない。 そんなわけでフェミニズムを念頭に置いて女性を尊重しようとする男は蔑ろにされ、 質的に男尊女卑でマッチョイズムに染まった体育会系の男は次々と浮気を繰り返せるほどモテまく

    女の人を見下す方がモテるんだよ。これは不思議だけど事実。 実際、デート..
  • ブログ歴7ヶ月の私のブログの書き方。ネタ集めから公開までの流れ・テクニックを公開!(2013年10月) - ラブグアバ

    ネタ決めさて、ネタ集めしたら次はネタ決めです。ネタ集めで溜め込んだEvernoteを見返して、今日はこれについて書くか、を決定しています。 数あるネタの中からどれを書くかに迷うところですが、あまり私は優先順位はつけていません。強いて言うなら、時事ネタや話題のニュースは少し優先して書こうかな、くらいのもんです。 ブログを書くための準備ネタが決まったらブログを書き始めます。そのときに私は2つの環境を整えます。 作業用BGMを流す好きな曲を聞きながら作業をしたいからです。でもあまり音量が大きいと逆に気が散るので、音量は控えめです。 飲み物を準備する飲み物ないと私はダメです。コーヒーが多いです。コーヒーLOVE! ブログを書くようやくブログを書き始めます。基PCを使ってWordPressの編集画面にて執筆します。まあ普通です。 ここからは私が使用するツールやサービスも紹介していきます。 画像を

    ブログ歴7ヶ月の私のブログの書き方。ネタ集めから公開までの流れ・テクニックを公開!(2013年10月) - ラブグアバ
  • 見たことある記事を1日に何記事も更新する有名ブログより、自分の意見を書き綴った中小ブログのほうが面白いと思った件 - ラブグアバ

    最近、同期ブログなんかも募集したりして、いろんな人達が書いているいろんなブログを拝見するようになりました。 <参考>同期ブログ募集中!2013年2月~4月に開設したブログを探しています | love guava! それを見ていて、「一日に何記事も更新する大手ブログより、書いてある内容にオリジナリティのある中小ブログのほうが全然面白いじゃん!」と感じることが多いことに気づきました。 今回はそう思うようになった経緯を書こうと思います。 更新記事数の多い有名ブログはどこかで見たことある記事が多いブログを始めたての頃は、一般的に有名だと思われるブログをたくさん見ていました。 最初のほうはとても興味深く見ていたのですが、最近はタイトルだけ見て中身を読まないことが増えてきました(私は基的にRSSでブログを拝見しています)。 なんというか、有名でかつ更新頻度の高いブログって「単なるニュース紹介」とか「

    見たことある記事を1日に何記事も更新する有名ブログより、自分の意見を書き綴った中小ブログのほうが面白いと思った件 - ラブグアバ
  • 今のブログと全然異なるジャンルは別ブログに分けたほうがいいのか?私の結論は… - ラブグアバ

    ブログ運営をそれなりに続けることができてきて、ちょっとだけ悩んでいることがありました。 それは、「今書いてるブログのジャンルと全然違うジャンルを新たに書こうとした場合、今のブログに書いたほうがいいのか、それとも別のブログに分けたほうがいいのか」ということです。 Twitter相談してみたり、ネットで情報を漁ったりして、一応自分の中で結論を出しました。「カテゴリを分けて1つのブログに書く」です。 今回はこういう結論に至るまでの経緯を書こうと思います。 ブログ運営が続いてきたからこそ、他のジャンルも書きたいと思うようになったブログの運営が続いてくると、ブログ開設当初に想定していた「これについて書こう」というジャンルを超えて記事を書きたいと思うようになってきました。 ジャンルを増やしてネタ切れを防ぎたいという狙いももちろんあります。ですが、それ以上に「これについても書きたいなー」と思う欲求が高

    今のブログと全然異なるジャンルは別ブログに分けたほうがいいのか?私の結論は… - ラブグアバ
  • ブログ記事のカテゴリー整理は絶対にやるべし!それだけでアクセスアップに繋がるよ! - ラブグアバ

    このブログも記事数が増えてきて、おかげ様でアクセスもそれなりにいただけるようになりました。 ブログ記事500超えたけど全然文章がうまくなってない私。それでも読者は増えてくれます 記事数が増えてくるとどうしようかなーと悩み出すのがカテゴリの分類です。 ブログ始めたての頃は「とりあえず仮のカテゴリに入れといたらいいやー」と思って適当に分類してしまいがちなのですが、これはSEOにもユーザーにもあまり良いことではありません。 今回はブログ記事のカテゴリー整理のメリットと知っておきたいポイントなどをご紹介したいと思います。 ブログ記事のカテゴリー整理をするメリットまずはカテゴリー整理するメリットをいくつか挙げます。 SEOに強くなるこれはよく言われることですね。ブログをカテゴライズ=構造化することで、Googleなどの検索エンジンに認識されやすくなります。 SEOに詳しいシブタク@ひよこの人 (p

    ブログ記事のカテゴリー整理は絶対にやるべし!それだけでアクセスアップに繋がるよ! - ラブグアバ