タグ

教育に関するgaopikoのブックマーク (26)

  • 在校生のTwitterユーザーをリストアップ、不適切発言を早期発見するサービス 

    gaopiko
    gaopiko 2014/06/26
    業者側が捏造の在校生アカウントを作るとこまではビジネスモデル見えた。
  • 【10代のネット利用】日本産業発展の鍵は「情報」教科にあり――5月18日に「情報入試」の全国模試 「情報入試研究会」の植原啓介・慶應大准教授に聞く

    gaopiko
    gaopiko 2013/04/01
    大人や入社試験で受ける必要がありそうな人も多そうだが。。
  • 幼児にしてはならない教育 - 虹色教室通信

    脳科学の世界でさまざまな発見があって、 幼児にかんする情報が飛び交っています。 私はそうした脳科学の最先端の仕事に関わっていらっしゃる方々の著書や 寄稿文に、片っ端から目を通していっています。 それと同時に幼児教育に関わる文章にもたいてい目を通します。 読書中毒ですから…… そこで、とても注意が必要だな〜!と感じることがあります。 それは幼児教材の販売に関わる会社や幼児教育のチェーン店などが、 脳科学で発見された知識の一部を引用しながら、 自分の会社に都合が良いように事実をゆがめて使っていることです。 最先端の脳科学に関わる研究者のほとんどは、 子どもには育っていく自然の強い力があるから、 その自然の力を阻害したり、それに逆らうようなことをしなければ 健やかに育っていく…… といった意見なのです。 子ども知能の発達に最も必要なのは、親子の温かいコミュニケーショ

  • バー理科室の備忘録 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 塾講師と生徒の恋愛はありきたり

    anond:20080308111547 ネタだとか妄想だとかいう意見もあるけれど、元増田人の話かはさておき、塾講師と生徒との恋愛はみんなが思っている以上にありきたりな展開。 そして元増田の経緯と同じことが俺の友人にもあって笑った。 告白されて、彼女いるからと保留するも、結局彼女をふって、女子生徒と付き合う。 塾講師って告白されやすいんだよね。というか、若い先生って告白されやすい。教育実習の数週間だけで告白されちゃった人も多いんじゃない? 先生という立場が自然に備える「包容力」「出会いの一過性」「年齢差」、未発達な女生徒のロマンチック恋愛街道を開くには十分すぎる要素。 それに先生なら告白が失敗しても諦めつくし、あとの気まずさも大人の力でフォローしてくれるだろう。これ以上にない告白対象だ。 というわけで、友人の数人は女生徒と付き合ってる。 セックスしたかどうかは知らない。でも、たぶんして

    塾講師と生徒の恋愛はありきたり
  • 25年前の争点に戻すべきではないか - bat99のブログ

    沖縄集団自決に関する教科書検定の問題ではid:buyobuyoさんのそもそも集団自決問題は軍による島民虐殺をごまかすためにお上が持ち出したものだろうにとid:s_kotakeさんの「集団自決があったことそのものが疑われるのではないか?という疑問」という二つのエントリで以前の争点が自決ではなく殺害であることが示されているし、また、この二つのエントリを受けて書かれた「文部省教科書調査官の証言」でApemanさんが教科書調査官の証言を紹介しておられる。 逆に教科書執筆側からの証言を読むと、1982年当時どうあっても日軍による沖縄県民虐殺そのものを教科書に記載したくない文部省(当時)の姿勢が伺われる。 以下の文章は江口圭一著 十五年戦争研究史論、P344〜P349からの引用です。 文部省に提出した原稿(白表紙無記名で製された)で、私は沖縄戦に関する文の注記としてつぎのように書いた 六月ま

    25年前の争点に戻すべきではないか - bat99のブログ
  • http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007070890113437.html

  • いったい、PTAとは本来どういう活動をすべきなのでしょうか?

    保護者です。求めていらっしゃる回答とズレてしまったらごめんなさい。 私はむしろ、「出来た経緯」などはどうでもいいと思っていて、慣習に捉われずに、今のニーズに合ったやり方でやっていくのがPTAを有効に使う秘訣だと思っています。 で、私としては、学校が「T=教職員」だけの価値観に偏らないよう、「P=保護者」も介入する、そのためにPTAがあると思っています(生徒会にも同じように、生徒の価値観を学校生活に反映させる役割があると思っています)。念のために申しますと、PがTを監視するためではなく、子供たちを教育しているPとTが少しでも協力し合えるように存在しているのだと思います。 *学校はみんなで作り上げていくものですから。* そして、運営方法ですが、PTA会員である保護者と教職員が納得のいく形であれば何でもいいと思います。もっと平たく言えば、会費を払っている人の意見で成り立つべきものだと思います。

    いったい、PTAとは本来どういう活動をすべきなのでしょうか?
  • 結論の無い話 - リツエアクベバ

    霞先生とカイパパが、同じ文章に反応してトラックバック送信。 続「チャレンジド再考」 /カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクル ほとんどの教員は悩んでません/特別支援学校って…へぇ、そうなんだ がんばることもがんばらないことも選択は自分。がんばらせられることは心を死なせる。そういうことが大事なんだと思う。 (がんばること自体は悪くないよ、悪いのはがんばらせられることだと思う) この部分、障害の有無を越えて、いろんな人の具体的な話に関しての感想がつまってる。とりあえずそのひとつ、自分がそして娘が経験したこととその思い。ってことで、長くなるけど具体的な話。 娘が小学生のとき。娘が在籍する障害児学級にとても熱心な担任がいた。熱心だった、丁寧だった、教材研究もすばらしかった、発想も豊かだった、生活上の細かい点も行き届いていた。この担任の方と出会って娘が得た力はとても多いと思う。なんの心配も無かった

    結論の無い話 - リツエアクベバ
  • 中学生たち - 覚え書き

    中学に勤める知人から聞いた話。「ふられた」「シカトされた」「はずされた」「傷つけられた」等々、生徒さんたちはみんな友だちとの関係に(知人曰く)悩み悶え狂い、泣いたり吠えたりしているのだそうだ。そういう悩みを見聞きでき、中には打ち明けて相談する子もいるのだから、彼女はいい先生なのだろうと思う。思春期に入ったばかりの中学生の不安定さはただごとではないだろうなあ。「でも、もう大変。ふられたと泣くから『どうやって告白したの?』と聞くと、してないと言う。告白もせず、ふられたと決めつけて傷ついたと落ち込む。友だちと気まずくなったと訴える子に、思い当たる理由を聞いても『分からない』の一点張りだし、関係を回復するアプローチをしている子は皆無。どうして自分をシカトするのか相手に聞いてみる子もいない。相手にとっては何気ないちょっとした行為かもしれないのに」「相手に訴えかける言葉も表情も態度も知らない、使い方が

  • 日本人は一人暮らしする前に「ナニワ金融道」を読むべき - 最速配信研究会(@yamaz)

    UIEvolutionの中島さんがMLM(マルチレベルマーケティングの略)に引っかかった若者と話したようだ. 私が「ねずみ講って何か知ってる?」と尋ねると、「聞いたこともない」という(学校ではいったい何を教育しているのだろう)。 非常に同感で,思うところがあるので書いてみる. ずっと前にmixiで書いた奴だけど,加筆しての転載です. - mixiのとあるコミュニティでトピックが立った. 「文字入力で稼ぎませんか?」(当該トピックは消えてしまったのでちょっとあやふや). まぁよくある在宅ビジネスの勧誘だ.mixiは招待制なので, こういう悪いことはやりにくいはずなのにと思ってトピ主を たどってみるとなんと18歳の女子大生! プロフィールを信じるならベンチャー気質の高い超有名私立大学の 新入生の女の子で,参加しているコミュニティを見ると 「ネットワークビジネス」 「ビッグになりたい」 「金持ち

    gaopiko
    gaopiko 2006/12/19
    実家にまだあるかなぁ~?
  • 痛いニュース(ノ∀`):近畿大学「フリーター、ニートは欠陥品。人生台無し。 復帰できません。2度とチャンスはありません」

    1 名前:警備会社勤務@茨城県 投稿日:2006/11/21(火) 16:55:06 ID:OvDn6DR10 『新卒』で必ず就職を決めなければなりません。  . 『新卒』のやり直しはできません。浪人はありません。 2度とチャンスはありません。 フリータやニートになっては,人生台無しです。 復帰できません。 http://www.phys.kindai.ac.jp/users/recruit/index.htm 卒業してからでも大卒の資格で何とかなるわ…と思ったら大間違いです。 社会は受け入れてくれません。 何故なら,新卒で就職出来ていない人は落ちこぼれであり,欠陥品だからです。 http://www.phys.kindai.ac.jp/users/recruit/bigsmall.htm#freeter 7 名前:近所の不審者[] 投稿日:2006/11/21(火)

    gaopiko
    gaopiko 2006/11/22
    こういう考え方は神話崩壊した時が痛いけどな
  • 日本の受験システムが日本をダメにしている

    IT-Plusの『「在学歴」を学歴とする風土が生み出す必修科目逃れ』は、まさに私が前々から指摘したかった日教育システムの問題点を的確に表す良いコラム。しかし私は、この日の「在学歴学歴とする風土」の悪影響は、単なる必修科目逃れにとどまる話ではなく、日の企業の国際競争力、しいては日の国力そのものを奪うことになっている、と常々思っている。 この「大学受験」という一発勝負で、その人の一生が大きく左右されてしまうという状況が作り出しているのが、受験地獄とその後の人生の二極化。 小学生低学年のころから塾に通わされて、自分が当に好きなこと得意なことは何なのかを発見できず、人生の楽しみ方とか自分なりの価値観とかを学ばずに大人になっていく子供たち。親の言うままに一生懸命勉強して、一流大学に入学し、それを「一流企業へのパスポート」として一番大切な時期に勉強もせずに遊びほうける大学生。自分のキャリ

  • 教育が就業機会を奪うことがある、という話 - H-Yamaguchi.net

    人がよりよい教育を求める、あるいは子供によりよい教育を与えたいと考える理由の1つに、教育によってよりよい職を得たい、与えたいというものがある。教育によって能力を高めることで、より収入が高く、より楽で、より社会的地位の高い職業を得ることを期待するわけだ。 ところが、現実にはそううまくいかないケースがけっこうよくあるように思う。 身近でよく聞くのは、いわゆるポスドク、つまり博士号を取得した後、専任の職に就くまでの間、大学などに籍を置いて研究を続ける研究者の話だ。去年だったか、2004年度時点でポスドクが12,500人に達した、という文部科学省の調査結果が報道されていた。2003年度は約10,200人で、1年間で約2,300人増と。しかも、うち約8%が40歳以上。私自身はこの立場になったことはないが、たいへんだという話はよく耳にする。声高に主張されないことこそが深刻さの証明であるとも。 大学院進

    教育が就業機会を奪うことがある、という話 - H-Yamaguchi.net
  • NHKニュース:「親の所得金額により子どもの成績が違う」‥…これは趣旨が違う

    今晩のNHKニュース。お茶の水女子大の耳塚寛明教授グループの研究結果をレポートしたものだが、微妙に趣旨がねじ曲げられている。 耳塚教授の調査結果に付いては、日経新聞に耳塚教授ご自身が書いておられたので承知している。これは「世帯の教育費支出金額によって子どもの成績が左右される」ということであった。もちろん調査報告書にはいろんな数字が書かれているのでNHKが「世帯の所得金額で成績が決まる」というのも嘘ではない。でも、耳塚教授の調査の主眼点は、あくまでも「教育支出の絶対額の差で成績が決まる」というものであった。 一見同じようなことを言っているように見えるが、全く別のことを言っているのである。これ次第で、導きだされる政策課題の方向が全く別のものであるからだ。 なぜNHKは耳塚教授グループの趣旨を微妙に改ざんしたのか。それはNHKの政治的スタンスからだ。 NHKが言うように「所得次第で成績が決まる」

  • ■コンピュータは人間を進化させるか■アラン・ケイ氏インタビュー - 後藤貴子の米国ハイテク事情

    ●ビジョナリーが夢見るのは数百年後の世界 数年先のPCや家電の規格とか、Webやケータイの新しいサービスとか。IT業界の大きなテーマが、当はいかに小さいか、この人に会うとよくわかる。 “この人”とは、アラン・ケイ(Alan Kay)氏。メインフレーム主流の時代に、パーソナルでダイナミックなメディア「Dynabook(ダイナブック)」を構想し、先進的アイデアを詰め込んだワークステーション「Alto(アルト)」の開発でも中心的役割を担った伝説的人物。未来を予測する最良の方法は未来を発明することだとの名言を自ら実践してきた、最高のビジョナリーの一人だ。 だが、著名な学者やビジョナリーの中でも、ケイ氏はちょっと毛色が違うように思う。米国のビジョナリーには、起業したり企業の顧問になったり、あるいは自分の大学への企業の寄付集めに熱心だったりと、ビジネスと深い関わりを持つことで自分のアイデアの実現を図

  • 子どもの暴言にはどう対処したらいい? - [子育ての悩み相談]All About

    子どもが失礼な言葉を叫ぶ……Q:5歳になる幼稚園児の息子が、大人に向かって失礼な言葉を大声で叫び、とても困っています……。先日も、子どもの同園生のお母さんに向かって「服装がダサイね!」と叫んで、とても恥ずかしい思いをしました。私自身が失礼な言葉を使っているのかと思って考えてみたのですが、どうもそういうわけではなさそうです。人に指摘されたこともありませんし。どうすれば、子どものびっくりするような失礼な言葉をやめさせることができるでしょうか? 子どものびっくり発言は不安のあらわれ A:親が聞いて子どもの言葉が暴言や失礼な言葉に聞こえるとき、それは、子どもの不安のあらわれだと思ってください。「ダサイね」「下手だね」などと他人に向かって言っているということは、その子どもがダサイことや、下手なことについて不安を感じているという証拠です。 私は昔、ダンスがうまくなりたいと思っていました。そして、最近に

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    木場公園の隣に咲く河津桜|春の訪れを感じる 春の陽気を感じながら、カメラを片手にゆったり散歩。 木場公園の隣に咲く“河津桜”は、見頃を過ぎても美しかった。 木場公園の隣に咲く河津桜 多くの観光客が訪れているのは、海外でも桜の開花情報がシェアされているからだろう。 後ろのマンションが日らしさを引き…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 『馬鹿親』が増えているという件について : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2006年08月21日12:04 『馬鹿親』が増えているという件について カテゴリ変化への視点 kinkiboy Comment(4)Trackback(3) 『馬鹿親』問題の実態は、大阪大学の小野田教授の調査もあり、昨年あたりから新聞でも取り上げられ、またネットでも議論がかなり見受けられます。 >>ゴネまくり親たちに教師お手上げ ネットで議論白熱中 >>痛いニュース(ノ∀`) 「義務教育だからら給費を払う必要はない」…親らの無理難題急増 エゴイストで、教師、校長、教育委員会に無理難題をふっかける『馬鹿親』は、昔からいたように思いますが、増加傾向にあるようで教師の悩みのひとつになっているようです。今日の朝のテレビ朝日系列の『スーパーモーニング』でも取り上げていました。 『馬鹿親』といえば、かなり前のことになりますが、子供が遠足に行ったときに友達とふざけあっているうちに、山の傾斜地で転んで

    『馬鹿親』が増えているという件について : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
  • asahi.com:「早生まれ」は学歴でも不利? 一橋大院助教授が調査 - 暮らし

    gaopiko
    gaopiko 2006/07/18
    8月から1月のグラフは明らかに差があるだろ・・