タグ

アフリカに関するgastaroのブックマーク (3)

  • 21世紀の今でも弓矢に鉈に石を武器として戦うケニアの部族間戦争

    ケニアでは、2007年12月に行われた大統領選に端を発した、民族間の対立が激化。くすぶっていた敵意に火がつき、ムワイ・キバキ大統領と同じキクユ(Kikuyu)人とそれに対立するカレンジン(Kalenjin)人、カレンジン人と長年対立関係にあったマサイ(Massai)人は、翌年の3月、ケニア西部のOlmelil渓谷を見渡すKapune丘の斜面で正面衝突。弓と毒矢、鏃(やじり)や石を持ち土地の所有権をめぐっての激しい戦いが繰り広げられていた。数か月の間に境界地域20人以上が死亡した。 彼らの腕には最新型の腕時計がはめられているのにもかかわらず、使用している武器は昔ながらのものであるということも驚きである。一度火がついた敵意はなかなか消えないようで、当分小競り合いは続きそうだ。

    21世紀の今でも弓矢に鉈に石を武器として戦うケニアの部族間戦争
  • 南アフリカの外国人襲撃、1万3000人が避難

    アフリカ・ヨハネスブルク(Johannesburg)郊のスラム地区Reiger parkで、放火されたバラックを消火しようとする女性(2008年5月20日撮影)。(c)AFP/GIANLUIGI GUERCIA 【5月21日 AFP】国連(UN)の国際移住機関(International Organization for Migration、IOM)は20日、AFPの取材に対し、先週から外国人襲撃が続いている南アフリカ・ヨハネスブルク(Johannesburg)ではこれまでに1万3000人が自宅からの避難を余儀なくされていることを明らかにした。避難者の人数が明らかにされたのは初めて。 20日夜のテレビでは、ヨハネスブルク東部のスラム地区で、暴徒が住宅を一軒ずつまわって外国人を探している場面や、放火されたバラック、外国人が逃げられないように障害物が置かれた道路などの様子が放送された。警察に

    南アフリカの外国人襲撃、1万3000人が避難
  • 2006-11-30

    忍者ハットリくんサブタイトルスレ 過去ログ倉庫  やっぱ面白いなこのシリーズ。もう5年も続いてるとは知らなんだ。 なんだよ! ケイオシアムのホークムーンPDFで買えるじゃん! ワーイ。 はやぶさプロジェクトが追われる立場に  はやぶさ2は応援していきたい。 遊んだボードゲームの感想など、duelist.infoの方でもちょぼちょぼと書いております。 60歳のおばあちゃんが書いている地味面白いスペオペシリーズ、待望の第三巻。思ったより早く出て嬉しい限り。相変わらず防諜、折衝、人事、保安、そして妙に血なまぐさい戦闘が少し。ああーなんて地味なんだ。だがそれがいい。完全に前作の続きなので、今までの話を思い出してから読むのがおすすめです。今回のグレイシーおばさんはなかなかすごいぜ? 二巻までの感想はid:walkeri:20060114にあります。並べてみると、なんだか毎回カバー絵の顔が違うような…

    2006-11-30
    gastaro
    gastaro 2006/11/30
    未亡人への伝統的な要求は、HIV-AIDSの感染を拡大するとして非難されている/伝統の定めるところでは、未亡人は、夫の葬儀に出席するのを許されるために浄化者と寝なければなりません
  • 1