タグ

テニスに関するgastaroのブックマーク (15)

  • 日本、来年のデ杯WG1回戦はホームでフランスと対戦! | 錦織圭を鼻血が出るまで応援し続けるブログ

    昨日の22日、来年のデ杯ドロー抽選が行われました。 ワールドグループの抽選結果は以下の通り。 左側がホームの国です。 参考:DRAW MADE FOR 2017 DAVIS CUP | Davis Cup – The World Cup of Tennis Argentina [s] [c] v Italy Germany [c] v Belgium [s] Australia [c] v Czech Republic [s] USA [c] v Switzerland [s] Japan [c] v France [s] Canada [c] [*] v Great Britain [s] Serbia [s] [c] v Russia Croatia [s] [c] v Spain [s]:シード国 [c]:ホーム (choice of ground) [*]:抽選で選ばれたホーム国

  • ニュース | WOWOWテニスワールド

    gastaro
    gastaro 2015/09/26
    下手にレジェンド相手にされるよりずっと面白いとおもう。
  • ニュース | WOWOWテニスワールド

  • ナダル6連覇へ青信号点滅 - テニス365 | tennis365.net

    テニスのグランドスラムである全仏オープン(フランス/パリ、レッドクレー)は28日、男子シングルス2回戦が行われ、前人未到10度目の全仏制覇を狙う第6シードのR・ナダル(スペイン)がN・アルマグロ(スペイン)との同胞対決を6-4, 6-3, 6-1のストレートで制して3回戦進出。今季不調と囁かれているナダルだが、6連覇へ向けて青信号が点滅し始めた。 この日、ナダルはアルマグロを圧倒した。凡ミスを16に抑え、ウィナーは31を記録した。トータルポイントではナダルの103に対し、アルマグロは82と大差をつけた。 3回戦でナダルは、J・メルツァー(オーストリア)とA・クズネツォフ(ロシア)の勝者と対戦する。 今大会、前人未到10度目の全仏制覇を狙うナダルが勝ち進んだ場合、準々決勝で第1シードのN・ジョコビッチ(セルビア)と対戦する組合せ。誰もが驚く今回の組み合わせ、両者は過去43度対戦しており、

    ナダル6連覇へ青信号点滅 - テニス365 | tennis365.net
    gastaro
    gastaro 2015/05/28
    点滅したら赤に変わるじゃん
  • 〔問われる戦略〕ベテラン選手に朗報?ランキングに新制度 | TENNIS LOVERS | スポーツナビ+

    昨日の記事の後、コメント欄でTSOさん(two-set-downの管理人さん)と議論をさせていただきました。充実したやり取りをさせていただいたものの中々結論が出ず、最後に私が頼ったのがMTFというサイトでした。”Mens Tennis Forum” このサイトは世界中のテニス好きが日夜議論や情報交換や煽り合いを繰り広げている場所です。 ここで調べ、ルールブックとも照らし合わせたところ、なんと今年からランキングシステムにマイナーチェンジが施されていることがわかりました。具体的には、今までは罰則回避とボーナス受給資格にしか使用できなかったMS出場義務軽減制度が強化され、この権利をランキングにも適用できるようになったということです。いくつか解説ポイントを載せておきます。 ①必ず前もって棄権の届出をしないとならない。 アメリカ東部時間で金曜日の正午までに届出をし、エントリーリストから外れなければい

    〔問われる戦略〕ベテラン選手に朗報?ランキングに新制度 | TENNIS LOVERS | スポーツナビ+
    gastaro
    gastaro 2015/03/27
    "今年加わった新ルールの肝は、軽減措置が適用された大会の数だけほかの大会から持ってきて補えるというオトクな仕組みです。"
  • 錦織圭、歴代のラケットを徹底検証!小学生時代から15歳まで一気紹介。(河崎三行)

    photograph by Action Images/AFLO(L),Tennis Classic Break(R) 全米オープン準V、世界ランクトップ10入りなど、大躍進した昨季の錦織圭。 しかし錦織人には、その勢いを今年も維持しようなどという、守りの気持ちはないようだ。彼は更なるレベルアップを求め、2014年にあれほどの成果をもたらしてくれたラケットを今季から、よりボール速度が増す新モデルへとスイッチしているのである。 そんな最新の愛機「BURN 95」を含め、錦織は10歳時以来、一貫してウイルソンのラケットを使い続けてきた。そしてウイルソン日支社には驚くべきことに、彼が実際に使用してきた歴代モデルのすべてが保存されている。 全豪オープンに合わせ、錦織の歴代全ラケットを写真とともに紹介し、その変遷を追うことで、彼のプレーヤーとしての成長や進化を読み解いてみたい。 5歳でテニスと出

    錦織圭、歴代のラケットを徹底検証!小学生時代から15歳まで一気紹介。(河崎三行)
  • 錦織 カナダ戦単2試合出場 - テニス365 | tennis365.net

    2015年3月6日から8日にかけて行われる男子テニスの国別対抗戦デビスカップ ワールドグループ1回戦、日対カナダの組み合わせが5日発表された。 日とカナダ戦の組み合わせは、以下の通り。 【大会1日目】 ・シングルス第1試合: 伊藤竜馬(日) vs M・ラオニチ(カナダ) ・シングルス第2試合: 錦織圭(日) vs V・ポスピシル(カナダ) 【大会2日目】 ・ダブルス第1試合: 添田豪(日)/ 内山靖崇(日) vs D・ネスター(カナダ)/ V・ポスピシル 【大会3日目】 ・シングルス第1試合: 錦織圭 vs M・ラオニチ ・シングルス第2試合: 伊藤竜馬 vs V・ポスピシル 昨年のワールドグループ1回戦と同じ組み合わせとなり、昨年は日がホームで有明コロシアムで開催し、カナダはラオニチとポスピシルが怪我で欠場とカナダは万全ではなく、日が4-1で勝利し、ワールドグループ制以降

    錦織 カナダ戦単2試合出場 - テニス365 | tennis365.net
  • オフシリーズ・閑話球題 ⑩選手紹介その4(Young Guns編) | two-set-down | スポーツナビ+

  • 東京五輪メダル数アップへ9種目を重点強化 NHKニュース

    2020年東京オリンピックでのメダル獲得数の大幅アップを狙い、国が戦略的に選手の強化に取り組む種目として、卓球の男子や競泳の男子自由形、そしてライフル射撃の男女など9つの種目が選ばれたことが分かりました。 東京オリンピックに向けて、文部科学省は「金メダルの獲得数で5位以上」という目標を掲げ、メダルは、金は25から30個程度、総数では70から80個程度が必要だと分析しています。 メダル獲得数の大幅アップに向けて、文部科学省は今年度、2億円近い予算を組んで、6年後に新たにメダルが狙える種目に絞って選手の強化や育成を進める方針を示しました。 その後、事業を委託された日スポーツ振興センターなどがこれまでメダルを獲得した種目以外でどの種目にメダルの可能性があるのか、選手の潜在的な能力や競技団体の強化体制などを踏まえて検討した結果、9つの種目が選ばれたことが関係者への取材で分かりました。 選ばれたの

  • オフシリーズ・閑話球題 ②ATPツアー、ランキングの仕組みその2 | two-set-down | スポーツナビ+

  • オフシリーズ・閑話球題 ①ATPツアー、ランキングの仕組みその1 | two-set-down | スポーツナビ+

    こんばんは。 今日から超大型新企画、テニスのオフシーズンを乗り切るための連載シリーズ、閑話球題がスタートします。 前回も書きましたが改めて今回の目的について。 ①ターゲット層はあくまで2014年中にテニス観戦を始めた・興味を持った人が対象 ②その人たちがここに基づいた正しい知識でほかの人と差をつけられる程度に詳しくなれるようにする ③古くからの観戦の方でもはっと気づかれるような内容も盛り込む予定 です。序盤はとにかく知識の底上げ、レベルアップのために長いファンの方からは退屈した内容になると思いますのでご理解ください。 まずはATPツアーの仕組みからです。旧ブログにも1回構成で書きましたが、今年は注意しないといけない点がいくつかあるために2回に分けました。 まず、ATPツアーとはなんでしょうか? ATPは男子プロテニス協会の略で、いわゆる運営団体と思ってもらって大丈夫です。 いわゆる正式なプ

    オフシリーズ・閑話球題 ①ATPツアー、ランキングの仕組みその1 | two-set-down | スポーツナビ+
  • フェデラー ワウリンカと和解 - テニス365 | tennis365.net

    先週行われたバークレイズATPワールドツアー・ファイナルズ(イギリス/ ロンドン、賞金総額650万ドル)で年齢を感じさせない好調なプレーを披露していたR・フェデラー(スイス)だったが、準決勝のS・ワウリンカ(スイス)との試合で痛めた腰のために、今週末のデビスカップ決勝戦の出場が危ぶまれている。 33歳のフェデラーは、同じくスイス代表として戦うワウリンカに対して3時間近い接戦を強いられ腰を負傷。そのため、N・ジョコビッチ(セルビア)との決勝戦を試合直前に棄権するにまで至った。 《フェデラー棄権の記事はこちら》 17度のグランドスラム優勝を誇るフェデラーは、長いテニス人生で戦わずして試合を棄権したのはこれがわずか3度目の事で、それほど状態が悪かった。 加えてスイス・チームでは、ワウリンカの気力喪失も心配されている。そのフェデラーとの死闘では4度のマッチポイントを握りながらも敗退。その辛い敗戦か

    フェデラー ワウリンカと和解 - テニス365 | tennis365.net
  • LiveBlog | Barclays ATP World Tour Finals

    gastaro
    gastaro 2014/11/10
    ほほえましい!!!
  • 来年のデ杯はカナダと再戦 - テニス365 | tennis365.net

    男子テニスの国別対抗戦 デビスカップは18日、2015年3月6日から8日にかけて行われるワールドグループ1回戦のドローを発表し、日はカナダと対戦することが決まった。 日対カナダは、今年の1月末から2月にかけて行われたワールドグループ1回戦でも対戦しており、その時は日で試合が行われたが、今回がアウェー戦となる。 また、前回はカナダのエース、M・ラオニチ(カナダ)が今年の全豪オープンで負った怪我により欠場していたが、日が4勝1敗で初のベスト8進出を決めた。 【今年の日vsカナダの結果は以下の通り】 大会1日目 ・シングルス第1試合:錦織圭(日) ○-× P・ポランスキー(カナダ) ・シングルス第2試合:添田豪(日) ×-○ F・ダンチェビッチ(カナダ) 大会2日目 ・ダブルス第1試合:錦織圭/ 内山靖崇(日) ○-× D・ネスター(カナダ)/ F・ダンチェビッチ 大会3日目 ・

    来年のデ杯はカナダと再戦 - テニス365 | tennis365.net
  • GS2度優勝のリーが引退 - テニス365 | tennis365.net

    女子テニスでグランドスラムで2度の優勝を果たし、アジアにとってテニスを次のレベルに押し上げたN・リー(中国)が引退を表明した。 現在32歳のリーは度重なる膝の故障に悩まされており、19日に引退の旨を発表した。 リーは2011年の全仏オープンで大会初となるアジア人選手優勝を果たし、今年の全豪オープンでグランドスラム2度目の優勝を飾り、世界ランキング2位まで昇りつめた。 しかし、全豪オープン優勝後はわずか7大会しか出場できておらず、ウィンブルドン3回戦でB・ザフラヴォワ・ストリツォワに敗れて以来、大会出場が無く、アメリカシーズンのロジャーズ・カップ女子、W&Sマスターズ、全米オープンも膝の故障により欠場していた。 ■関連記事■ ・リーが自己最高の2位へ浮上 ・31歳リーが3度目の正直で初優勝 ・リーが優勝◇全仏オープン ・全豪覇者リー 全米オープン欠場 ・世界2位リーがコーチを解任 ■関連動画

    GS2度優勝のリーが引退 - テニス365 | tennis365.net
    gastaro
    gastaro 2014/09/19
    噂はほんとうだったのか…。お疲れ様でした。
  • 1