タグ

2013年5月16日のブックマーク (37件)

  • http://openjournals.kulib.kyoto-u.ac.jp/ojs/index.php/cap/index

  • 死者の問題のためのいくつかの形而上学的枠組みについて ――マイノング主義の検討―― | 文武 | Contemporary and Applied Philosophy

    gauqui
    gauqui 2013/05/16
  • クリプキの「信念のパズル」に対する批判――「通常」という概念をめぐって | 山口 | Contemporary and Applied Philosophy

    gauqui
    gauqui 2013/05/16
  • 性的欲望とは何か?──現象学と概念分析 | 魚住 | Contemporary and Applied Philosophy

    一九六〇年代後半から、英米においてセックスについての哲学的議論がはじまった。議論されたのは、売買春やレイプ、ポルノグラフィなどだが、それらを問題にするには、「性的」とは一体どういうことかが明らかにされねばならなかった。私はこの論文で、性的行為や性的欲望を巡る初期の議論、とりわけ、ネーゲルやソロモンが行なった「現象学的記述」とゴールドマンやソーブルが行なった「概念分析」の双方の議論を辿りながら、それらの有効性と限界性を見極めようとした。 ネーゲルは、サルトルを手掛かりに、二人が互いに相手の興奮を感じて自分もさらに興奮を昂ぶらせていくという「相互人格的認知」を性的行為の規範的なありかたと考え、そうした相互性を欠いた行為を性的倒錯と見做そうとした。しかし、特定の性的行為のありかたの現象学的記述から性的行為の「規範」を短絡的に導き出してしまうところに、彼の問題点があったと思われる。性的行為を感情

    gauqui
    gauqui 2013/05/16
  • 美術家・梅ラボこと梅沢和木の近作を一挙に紹介する回顧展 | CINRA

    梅ラボこと梅沢和木の回顧展が、7月14日まで東京・馬喰町のCASHIで開催されている。 梅沢は、デジタルとアナログを混在させるブリコラージュ的な作風で知られる美術家。様々な画像やデータをコピー&ペーストし、インクジェットや特殊印刷技術によってプリントアウトしたものにさらに筆を加える手法を駆使することで、写真や文字、アイコンなどが複雑に組み合わされた作品を制作。また、数々の個展やグループ展、アートフェアへの参加などに加え、近年はアートディレクションやプロデュースにも携わっている。 同展では東京では未発表の作品も含めて、梅沢の近作を紹介する。梅沢の近年の活動を知る絶好の機会になるだろう。 ※会期が延長になりました(2013年7月4日追記)

    美術家・梅ラボこと梅沢和木の近作を一挙に紹介する回顧展 | CINRA
    gauqui
    gauqui 2013/05/16
  • アウンサンスーチーの言葉からみえるビルマ(ミャンマー)のいま/久保忠行 - SYNODOS

    「お年をめされたかな」。”レイディ”に、しかも初対面の方に年齢のことを申し上げるのは失礼千万なことは承知のうえで、初めて身近に彼女を拝見したさいの率直な感想である。分刻みのスケジュールのお疲れもあったのかもしれない。アウンサンスーチー氏(67)は、4月13日から一週間、27年ぶりに日を訪問し、東京と京都では大学で講演したほか、日で暮らすビルマ出身者との交流会をもった。このエッセイでは、アウンサンスーチー氏の言葉を手がかりにいまのビルマについて考えてみたい。 わたしは京都でのビルマ人との交流会として設けられた講演に参加した。この講演会は、京都大学のアメリカンフットボール部の学生が書いた手紙をもとに実現した企画である。少し早めに会場に到着した彼女は、原稿を読むでもなく、淡々とした口調で聴衆に語りかける。もちろん彼女の演説を聞くのは初めてだが、既視感があった。 「民主化とは一人ひとりが取り組

    アウンサンスーチーの言葉からみえるビルマ(ミャンマー)のいま/久保忠行 - SYNODOS
    gauqui
    gauqui 2013/05/16
  • アンジェリーナ・ジョリーの選択(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    米人気女優アンジェリーナ・ジョリーさん(37)が米紙ニューヨーク・タイムズへの寄稿「私の医学的な選択」の中で、がん抑制遺伝子(BRCA1)の変異が見つかり、予防のため両乳房の全摘手術(ダブル・マステクトミー)と再建手術を受けていたことを告白した。 ジョリーさんの選択と、それを支えたパートナーのブラット・ピットさん(49)の愛情をたたえたい。ジョリーさんの告白は、女性が抱える乳がんリスクとそれを予防する遺伝子検査の重要性、全摘手術への偏見と再建手術への希望にスポットライトを当てた。 「ダブル・マステクトミー」と宣告されたショックと、それを受け止められるようになるまでの葛藤は、乳がんを患った女性とその家族でなければなかなか理解できないだろう。 あれは2年前の4月だった。一緒に暮らしていたパートナーのふみさんが「左乳房にゼロ期のがんがあるといわれた」と言って、ふさぎ込んだ。乳房の変なしこりが気に

  • シェーラーの<錯誤としての感情移入> 石原 1999 - えめばら園

    http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/handle/2115/33745 石原孝二 (1999), 「感情移入」と「自己移入」 : 現象学・解釈学における他者認識の理論 (2) シェーラーの他者論, 『北海道大學文學部紀要』, 48-2, pp. 1-14 既にみたような感情移入説は、確実な内的知覚と不確実な外的知覚という二元論を前提していました。『論理学研究』第二巻のフッサールは、内的知覚も外的知覚も知覚である以上どちらも誤りうるのであり、明証性の度合いに差は無いと議論することで、こうした前提を攻撃しました。この議論は類推説の批判を意図したものではありませんでしたが、シェーラーはこの含意をとらえ、「自己認識の偶像」(1915)で「心理的対象」に関する錯誤の質を明らかにし、感情移入をある種の「錯誤」として捉えようとします。 シェーラーはある現象が

    シェーラーの<錯誤としての感情移入> 石原 1999 - えめばら園
  • 感情移入美学における「感情移入」 石原 (1999) - えめばら園

    http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/handle/2115/33745 石原孝二 (1999). 「感情移入」と「自己移入」 : 現象学・解釈学における他者認識の理論 (1) 「感情移入」の概念史, 『北海道大學文學部紀要』, 48-1, pp. 1-19 ドイツ「感情移入美学」の創始者である父フィッシャーはこう考えました。外的な現象が我々の神経組織に「変容」を生じさせ、それが「象徴的な模写」としての像を作りだす。この過程で、像には精神的「内容」が投入される。こうして、来は生のない自然に人間が自らの生を「感じ入れる」(sich hineinfuelen)ことで、外的な自然現象の像はその形を通して精神的内容を私たちに告げる「象徴」となる、と。「感情移入」概念は、「sich hineinfuelen」という語を好んだドイツロマン主義の美学から「象徴

    感情移入美学における「感情移入」 石原 (1999) - えめばら園
  • POV方式(一人称の主観映像)で撮影されたミュージック・ビデオまとめ - Commentarius Saevus

    最近、一人称主観のPOV方式(カメラが登場人物の視点と一致する)で撮影されたミュージック・ビデオが増えてきてるように思うので、自分用にまとめてみた。 プロディジー'Smack My Bitch Up'(1997) ※暴力注意! 私が知ってる中では一番古いPOVビデオなのだが、これは泥酔した視点人物が酒のんで麻薬売ってケンカしてセックスして…というとんでもない内容で、しかし不愉快になるのを我慢して最後まで見るとすごい叙述トリックがあるので、とにかくミュージックビデオ史の中でも革新的なビデオだと思う。ちなみに一人称もの流行のはしりと思われる『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』は1999年なのでそれよりこっちのほうが早い。ちなみに監督はジョナス(ヨナス?)・アカーランド。 シナモン・チェイサーズ 'Luv Deluxe'(2009) ボニー&クライドみたいな感じの話をPOVにして、かつ話が枝分かれ

  • 禁煙促進にはデブを魅力的にせよ! - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    Weight watchers (The Economist 2013/4/13号 p.69) 2002年にニューヨーク市長マイケル・ブルームバーグは「完全に好きにさせてもらえるなら、タバコ税を思いっきりあげて、そこからの税収がゼロになるくらいにするんですがね」と述べた。この戦闘的な市長はその後、タバコ税を何度か上げた。効果は限定的だったので、市長は新しい手を考えている。タバコの割引と、店頭で目に見えるところに掲示するのを禁止しようというのだ。 こうした手段が承認されるか――そして効果を持つか――はまだわからない。でもブルームバーグ氏が禁止を強めるのは正しいかもしれない。パリ経済学校のアベル・ブロデュールによる新しい論文は、アメリカでの徹底した調査によるもので、喫煙禁止例は効果があるだけでなく、喫煙者の幸福度を増すと指摘している。レストランやバーでの喫煙を禁止することで(ニューヨークはすで

    禁煙促進にはデブを魅力的にせよ! - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • 男の魅力とは?? - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    Abs-olutely fabulous (The Economist 2013/4/13号 p.76-77) 女だって異性への期待は、男と同じくらい非現実的なのだ。 男たちは昔から、女の求めているのはずばり何なのか悩んできた。中には「割れた腹筋」を約束するメンズ健康雑誌に導きを求める者たちもいる。もっと科学志向の強い連中は、実験データを見る。最新の証拠は、オーストラリア国立大学(当時)のブライアン・マウツ率いる研究者たちのものだ。かれらはオーストラリアの異性愛女性105人を集め、以下の三つの身体特徴を変えた男のデジタル生成写真を見せた:身長、肩幅とウェスト幅の比率、しびたチンコのサイズ。そして、性的パートナーとしてその男性をどう評価するか採点させた。 「国立科学アカデミー論集」で刊行されたばかりの記事で、マウツ博士らはその結果を記述している。自信なき者たちにはうれしいことに、女性たちは確

    男の魅力とは?? - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    gauqui
    gauqui 2013/05/16
  • ジョアン・シェフ・バーンスタイン『芸術の売り方――劇場を満員にするマーケティング』 - Commentarius Saevus

    ジョアン・シェフ・バーンスタイン『芸術の売り方――劇場を満員にするマーケティング』山章子訳(英治出版、2007)を読んだ。 豊富な事例を紹介しながら芸術(主に舞台芸術とクラシック音楽)をどうマーケティングすべきか論じており、かなり実用的な著作である(感じとしてはこれに似ている)。とくに面白い事例はシカゴ・オペラ・シアターでの全面字幕導入のいきさつについてのもので、観客は英語のオペラにも全部字幕をつけてほしいと考えている人が圧倒的であったが製作陣がそれに抵抗した…ものの、結局は字幕が導入されてそのほうが好評であった、という話である(イングリッシュ・ナショナル・オペラもだいたいのオペラに字幕を導入している)。こういう話を読んでいると、芸術マーケティングというのはクリエイターではなく顧客のほうを向いて、たまにはクリエイターのほうに我慢してもらう落としどころを探らねばならないという点でなかなか難

    ジョアン・シェフ・バーンスタイン『芸術の売り方――劇場を満員にするマーケティング』 - Commentarius Saevus
    gauqui
    gauqui 2013/05/16
  • 幕末の金流出は何故ハイパーインフレを起こしたか? | Kousyoublog

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    gauqui
    gauqui 2013/05/16
  • n11books.com

    This domain may be for sale!

    gauqui
    gauqui 2013/05/16
  • http://blog.iaspectrum.net/2013/05/15/on_intelligence/

    gauqui
    gauqui 2013/05/16
  • 法制度からオープン・データを考える/生貝直人 - SYNODOS

    クリエイティブ・コモンズ・ジャパンによる、オープンカルチャーに関する新しい対話の場/学びの場であるCCサロン。第5回目を迎える今回は「建築・都市におけるソーシャルデザインの可能性」と題して、日社会の縮小をポジティブに捉え直す「列島改造論2.0」を構想し、「公共建築から考えるソーシャルデザイン・鶴ヶ島プロジェクト」などを手がける建築家の藤村龍至氏、そして、クリエイティブ・コモンズ・ジャパン理事であり、オープンガバメント・データの専門家でもある生貝直人氏をゲストに開催された。そのなかから生貝氏によるプレゼンテーションをお届けする。(構成/出口優夏) クリエイティブ・コモンズ・ジャパン理事の生貝直人と申します。わたしは文化芸術に関わる知的財産の処理や、おもに日米欧の情報政策、著作権、プライバシー、セキュリティといったいわゆる「情報法・政策」を専門に研究しています。ですから、じつのところ今回のテ

    法制度からオープン・データを考える/生貝直人 - SYNODOS
    gauqui
    gauqui 2013/05/16
  • 見えない「ヘルプ」を可視化する ―― 東京都「ヘルプマーク」の取り組み - SYNODOS

    配慮やサポートが必要なのに、外見からはわからない人たちのための新しいマークが登場! 東京都が作成した「ヘルプマーク」が昨年10月から、都営地下鉄大江戸線で配布されている。今回は、東京都福祉保健局の藤井さんと多田さんに、「ヘルプマーク」とはどのようなものなのか、その取り組みについてうかがった。(聞き手/金子昂、構成/山菜々子) ―― 「ヘルプマーク」はどのようなものなのでしょうか。 藤井 義足や人工関節を使用している方、また内部障害や難病の方は、支援が必要にもかかわらず、周りの方からは見た目だけではわからないということがあります。そういった方たちが、周りの人に、自分が困っていることを知ってもらいたい、助けてもらいたいという気持ちがあるときに、それがわかるようなマークをつくれないかというのをコンセプトにしています。マタニティーマークが妊婦であることを周囲に知らせるように、ヘルプマークは、援助

    見えない「ヘルプ」を可視化する ―― 東京都「ヘルプマーク」の取り組み - SYNODOS
    gauqui
    gauqui 2013/05/16
  • ゲイツ氏、ジョブズ氏との思い出を回顧--「驚くべきセンス」に感服

    時がたって個人的な競争心がなくなった時、思い出はより鮮烈で正確なものとなった。 MicrosoftのBill Gates会長は、米国時間5月12日夜に放送されたCBSのテレビ番組「60 Minutes」において、Charlie Rose氏とのインタービューで、Steve Jobs氏のApple最高経営責任者(CEO)在任末期に同氏を訪れたときのことを話す際に、少し感情を表に出した。 Gates氏は、両氏は学んできたことや家族について話をしたと語った。 その会話は気が沈むようなものではなかったとGates氏は話したが、Gates氏にとって感情的な記憶であることは明らかだ。 ビジネスに関しては、Appleはタブレットに「まとめた」が、MicrosoftはそれをしなかったとGates氏は認めた。 Jobs氏が持っていたものでGates氏が欲しかったものは何か、とのRose氏の問いに対し、Gate

    ゲイツ氏、ジョブズ氏との思い出を回顧--「驚くべきセンス」に感服
    gauqui
    gauqui 2013/05/16
  • 原子力規制委が敦賀2号直下に活断層と認定、原電の廃炉判断焦点に

    [東京 15日 ロイター] 原子力規制委員会は15日、日原子力発電の敦賀原発2号機(福井県)の原子炉建屋の真下を通る破砕帯(断層)が「耐震設計上考慮する活断層である」とする報告書をまとめた。 国は活断層の真上に原子炉など重要施設の設置を認めておらず、同2号機の再稼動は絶望的な状況だ。今後は2号機の廃炉に関して同社と株主である電力会社などの判断に焦点が移る見通し。 昨年9月の発足以来、規制委は敦賀原発のほか、関西電力<9503.T>大飯原発(福井県)や東北電力<9506.T>東通原発(青森県)など全国の原発6カ所で破砕帯調査を順次進める計画だが、原子炉直下に活断層があると認定するのは初めて。有識者会合をリードした規制委の島崎邦彦委員長代理は、評価会合の結びで、「安全が低い状態を改善する第一歩を踏み出すことができた」と強調した。

    原子力規制委が敦賀2号直下に活断層と認定、原電の廃炉判断焦点に
    gauqui
    gauqui 2013/05/16
  • 33:絵描きと「贋金つくり」——会田誠「天才でごめんなさい」展をめぐって(3) - ART iT(アートイット)

    前回はこちら 会田誠+21st Century Cardboard Guild「MONUMENT FOR NOTHING II」2008年− Courtesy Mizuma Art Gallery 激情と虚無との間にあって、この生きた少女の肉体が僕を一つの死へと誘惑する限り、僕は僕の孤独を殺すことは出来なかった。そんなにも無益な孤独が、千枝子に於ける神のように、僕のささやかな存在理由の全部だった。この孤独は無益だった。しかしこの孤独は純潔だった。 ————福永武彦『草の花』(*1) 森美術館での会田誠「天才でごめんなさい」展が会期を終えて一ヶ月以上が過ぎた。あれだけ周囲を騒がせた物議の数々も、まるで、なにもなかったように消えてしまったかのようだ。展に次の巡回先はないし、会期中に浮かび上がったいくつかの問題が、主催者の手で生産的な舞台へと引き上げられることもなかった。公立施設の現状を見るか

    gauqui
    gauqui 2013/05/16
    会田誠関連の最終回。
  • 書き散らかしの信仰 :「現代的ドラマツルギとその構造に基づく文学創作」/ Création des romans selon la nouvelle dramaturgie et structure littéraire | miki okubo

    gauqui
    gauqui 2013/05/16
  • ■ - 偽日記@はてなブログ

    ●最近テレビドラマをDVDでいろいろ観ている勢いで『スペック』(2010年TBS系列)を六話まで観た。脚も演出も「安いなあ」いう気がどうしてもしてしまうのだけど、ただ、戸田恵梨香と加瀬亮はすばらしいんじゃないかと思った。この感じを引き出したのが、この脚と演出なのだとすれば、それを一概に「安い」と言って済ませられないのかもしれい(キャスティングも演出なわけだし)。 基、『ケイゾク』のつづきみたいな話なのだけど、『ケイゾク』の中谷美紀がキャラとしてぴったりはまっている感じなのに比べて、『スペック』の戸田恵梨香はどこかはまりきっていない不定形なところがあって、安い紋切り型の要素の寄せ集めでできている(半ば意図的に「安い」つくりになっているわけだけど)このドラマに、解決しきれない不思議な「隙間」の感じをつくっていると思った。中谷美紀の場合、どうやっても「すごい美人」ということでキャラの輪郭が

    ■ - 偽日記@はてなブログ
  • 組立-対話「再戦・ベーコン展について(古谷利裕さんを迎えて)」 - 上田和彦 UEDA KAZUHIKO

    古谷利裕さんを迎えて、フランシス・ベーコンについて再度対話を行いました。 http://kumitate.org/dialog/dialog13.html 三人で話すことになった経緯については、永瀬恭一さんのブログに詳細が記録されていますのでご参照ください。 http://d.hatena.ne.jp/eyck/20130513 前半、古谷さんと永瀬さんのお二人が、主にベーコンの絵画を形式性に力点を置いて分析されているのに対して、私はベーコンがこだわったモチーフと内容の重要性について話をしています。 後半は、ベーコンを通してジャコメッティやホックニーとの関係性・差異について語られ、同時に人類史(学)的な論点が提出されました。個人的には、脳内発火に基づく点描やストロークの自律的展開が、しかし同時に具象的表象を伴わなければならなかった点に発見がありました。それは、私自身の現在の制作が内容(主体

    組立-対話「再戦・ベーコン展について(古谷利裕さんを迎えて)」 - 上田和彦 UEDA KAZUHIKO
    gauqui
    gauqui 2013/05/16
  • ■ - 偽日記@はてなブログ

    ●『うぬぼれ刑事』を六話まで観たけど、やはりぼくにはクドカンはダメなのかもと思った。ネタや演技の小劇場ノリにしても、妙な八十年代ノスタルジーをまぶしてくる感じとかにしても、どうしても受け入れることが出来ず、面白くないというか、観ていてかなり苦痛だ。 確かに『マンハッタンラブストーリー』と同様、登場人物の役割のなかに(フィクションに対する位置がそれぞれ異なる)当事者と記述(操作)者と演じ手と観客とを混在させることで、フィクションの平面にいくつもの落差を生じさせて、複数のフレームの競合を起こすという構造はここにもあって、それはつまらなくはない(この構造は、フィクションの外の現実――ここではワイドショー的なネタという程度のものだけど――をフィクション内部に取り込むことで、視聴者が存在する現実平面さえもフィクションの一部としてその内部に取り入れること――視聴者をフィクション化する――も可能にする)

    ■ - 偽日記@はてなブログ
  • ■ - 偽日記@はてなブログ

    ●お知らせ。ベーコン展について、永瀬恭一さん、上田和彦さんと話した時の録音が、「組立・転回」のサイトにアップされています。 http://kumitate.org/index.html この対話に至る過程については、永瀬さんがブログで書いてくださっています。 http://d.hatena.ne.jp/eyck/20130513 ●ベーコンの話と直接は関係なくなってしまうのですが、この対話のなかでもぼくがちょっと話している「隙間」の話を少し補足的に説明したいと思います。隙間の話はこの日記の四月十九日に描いたこととも関係しています。 http://d.hatena.ne.jp/furuyatoshihiro/20130419 ●まず、大きな紙の上に顔(頭部)を一つ描いたとする。その時、顔のイメージは、顔として描かれた部分だけで成り立っているのではなくて、その頭部が存在可能な空間があることによ

    ■ - 偽日記@はてなブログ
    gauqui
    gauqui 2013/05/16
  • 「組立-転回」対話を更新:古谷利裕さんを迎えベーコンについて再戦 - paint/note

    上田和彦さんと進めている、組立-転回の「対話」のコーナーを更新しています。 http://kumitate.org/ 開催中のベーコン展について、古谷利裕さんをゲストにお迎えして再度対話を試みました。ベーコンに対し否定的な永瀬と、肯定的な上田さん古谷さんという組み合わせですが、上田さんと古谷さんでは肯定の方向性が全く異なりますので、相応に立体的な議論になっていると思います。このような対話が実現した経緯は以下に書き出しますが、そういった事を抜きにしても独立した対話として聞けるかなと思います(冒頭に簡単な説明を入れています)。 ※ここまでの経緯 以下の流れは特に参照されなくても今回の録音を聞くことは可能ですが、ベーコンに関しては既に前回、上田さんと永瀬で話しておりました。 http://kumitate.org/dialog/dialog9.html この録音をした当日(4月10日)、たまたま

    「組立-転回」対話を更新:古谷利裕さんを迎えベーコンについて再戦 - paint/note
    gauqui
    gauqui 2013/05/16
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    gauqui
    gauqui 2013/05/16
  • 中野英明虎王伝説 - subculic

    アニメ業界にひとつの伝説を作り続けている男がいる。出崎統の血を受け継ぎ、彼は板垣恵介作品のファンだという。どうやら竹宮流を収めているらしい。秘奥の使い手であり、餓狼である。男の名は中野英明。男はひたむきである。演出家として堅実な仕事をこなしながら、日夜技を磨いている。いつか使うであろう秘技を研鑽し、作品関係なく餓狼の血を、獣臭を立たせてしまう、そんな人である。2013年、伝説を語り継ぐべき時が来た。『波打際のむろみさん』6話で開陳された技の名は……虎王ッッ!!範馬勇次郎相手にバキが繰り出し、地に伏せたのは記憶に新しいが、中野英明の「虎王」は恒例行事だ。実は昨年、こんな記事を書いた。■2012年テレビシリーズアニメ話数単位10選と虎王2012年『SKET DANCE』74話、2011年『ベン・トー』7話で「虎王」を完成させている。一度使うだけならパロディだが、二度三度となればパロディの域を越

    gauqui
    gauqui 2013/05/16
  • アニメ砂場論についての整理 - まっつねのアニメとか作画とか

    ストレンジャーさんが 「「砂場」なんかいらない - いつだって"気"じゃないと気が済まない君へ」 http://d.hatena.ne.jp/tunderealrovski/20130425 という記事を書いていた。 その引用元が、たまごまごさんの 「「砂場」としてのアニメがある、日々の楽しみ。」 http://d.hatena.ne.jp/makaronisan/20130423/1366738022 さらにその引用元が 「革命機ヴァルヴレイヴ」プロデューサーが語る作品誕生・企画の秘密 池谷浩臣(サンライズ)×丸山博雄(MBS) http://animeanime.jp/article/2013/04/11/13652_2.html さて、この元の元の >アニメが好きだったり、メカが好きで見てくれる方々やスタッフ含めてみんなが、 >毎週遊べる砂場みたいなものになれたら幸いですね。 この

    アニメ砂場論についての整理 - まっつねのアニメとか作画とか
    gauqui
    gauqui 2013/05/16
  • 都築響一×磯部涼『ヒップホップの詩人たち』後編 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    インタビュー前編より続く。 では、日のラップを積極的に聴き始めたきっかけは何だったんでしょうか? 何年か前、『ROADSIDE USA~珍世界紀行 アメリカ編 』(アスペクト/2010年)というをつくるために、アメリカ田舎をうろうろしていたことがあったんだけど、あっちに行くと、皆、ヒップホップなんだよね。白人も黒人も、ショッピングモールとかにたまってだらだら遊んでいるような奴らがわざと大きな音でかけてるのは、もう100%ヒップホップ。それで、日に帰ってきて地方巡りをしていたら、やっぱり、夜中のコンビニの前に止まってる若者の車からは、ヒップホップが聞こえてくることに気付いて。 それは、日のラップじゃなくて、アメリカのラップですよね? 両方だと思う。例えば、このを出して……今までだと、まず、同世代の人が褒めてくれるんだけど、今回はその息子さんぐらいの世代から「良かったっす」とか言わ

    gauqui
    gauqui 2013/05/16
  • 都築響一×磯部涼『ヒップホップの詩人たち』前編 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    において、ラップ・ミュージックはいささか奇妙なジャンルとして成立している。アメリカのように、巨大な市場があるわけではない。では、アンダーグラウンドな思想を貫いているのかというと、必ずしもそうではない。それでも、既に30年近い歴史を持ち、途切れる事なく、芸術的創造と商業的成功に対する野心を抱えた若者が参入し、新陳代謝を促してきた。確かに、端からすれば、閉塞的に、もしくは、空回りしているように思えるかもしれない。いまだ、「日人がラップってwwwww」と嘲笑されることもしばしばだ。しかし、1歩踏み出して、中を覗き込んでみれば、あなたは意外にも多様で豊潤な表現と出会うことになるだろう。また、その場所は、多くの人が見て見ぬ振りをする社会のダーク・サイドの縮図でもある。2013年1月に、都築響一が上梓した単行『ヒップホップの詩人たち~ROADSIDE POETS』は、15人の日人ラッパーのイ

    gauqui
    gauqui 2013/05/16
  • 脚 - まっつねのアニメとか作画とか

    小木曽さんの脚がやっぱり超ヤバイ 5話は小木曽さんの一人原画だったわけだけど、 ファーストカットから度肝を抜かれた 小木曽さんの描く脚の何がヤバイって 膝から下の部分、つまりふくらはぎなんですよ フトモモを頑張って描くというのは、 もうある程度みんなやっている。 なぜかというと、フトモモというのは 「脚フェチ」以外にも「尻フェチ」にも人気があるんですよ。 脚とお尻の境界であるフトモモは同時に、 脚フェチと尻フェチの境界でもあるんです。 だから、菊池愛さんのあいうら6話では こういう感じで、やはり5話に比べると「ふくらはぎ」へのこだわりは薄め。 もちろん、菊池さんのフトモモも、スタジオライブ所属らしい 健康的なエロスが非常に素晴らしい。 これなんかも フトモモ重視ですね。 あるいは、ちょっと目先を変えると ゆゆ式6話のこれとか。 もうちょっと膝から下を頑張ってほしいと脚フェチ的には思いますが

    脚 - まっつねのアニメとか作画とか
  • 「生理休暇」問題とピル

    「ピルとのつきあい方」ホームページのブログです。 「ピルとその周辺」ではタイムリーな話題や幅広い関連事項を取り上げます。 ツイッターアカウントに連動し、つぶやきの真意を文章化します。 ↑左上の検索窓でブログ内検索ができます。 妊娠し、出産し、月経がある。これは女性の生物学的特性であり、逃れることはできません。 この生物学的特性のために、女性が社会的に不利益を被ることかあってはなりません。 女性の生物学的特性が女性の不利益となる社会的仕組みを変えていくこと。 この課題の中に、「生理休暇」問題も含まれますが、 関心は妊娠・出産問題より低いのが現実でしょう。 しかし、質的には同じ問題です。 この問題は社会的問題なので、社会的に解決するのが基です。 妊娠出産による不利益は、女性が働かなくてよい社会にすればよいという考えは、 あきらかに間違いです。 なぜなら、それにより働く女性に対する社会的差別

  • 他人と「被って」も気にならないブランドもある : 南充浩の繊維産業ブログ

  • SCATTER99 : LOGIN AGEN SCATTER 99 SPORTSBOOK TERLENGKAP

    gauqui
    gauqui 2013/05/16
  • 直接的な社会性知覚説の弁明 Zahavi 2011 - えめばら園

    http://link.springer.com/article/10.1007%2Fs13164-011-0070-3 Zahavi, D. (2011), Empathy and Direct Social Perception: A Phenomenological Proposal 前史 ・この20年でシミュレーション説(ST)と理論説(TT)に加えられる批判は現象学に先駆者を持つことが多い(現象学的提案(PP))。この論文では最近ST・TT側から加えられたPP批判を検討する。 【ジェイコブの整理と批判】 ・G&Zが擁護するPPの一つ「共感の直接知覚モデル」は二つの標的を持つ (1)共感のシミュレーションによる理解を ・共感のシミュレーションによる理解は、「<相互の類似関係>条件」(同形性条件)を強調する:共感者の経験は標的の経験に関して適切な類似関係を持たねばならない ▲直接知覚

    直接的な社会性知覚説の弁明 Zahavi 2011 - えめばら園
    gauqui
    gauqui 2013/05/16