タグ

ブックマーク / emerose.hatenablog.com (57)

  • もっと実践的な認識論を作る Bishop & Trout (2005)  - えめばら園

    Epistemology and the Psychology of Human Judgement 作者: Michael A. Bishop,J. D. Trout出版社/メーカー: Oxford University Press発売日: 2004/12/23メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ (7件) を見る Bishop,M. and Trout, J. (2005) *Epistemology and the psychology of human judgment* (Oxford University Press) 1. 手札を見せる ←いまここ 2. 統計的予測規則の驚くべき成功 3. 向上心理学から認識上の教訓を汲み取る 4. 戦略信頼性主義:ロバストな信頼性 5. 戦略信頼性主義:卓越した判断のコストと利益 6. 戦略信頼性主義:認識的な重要性 7. 標準的

    もっと実践的な認識論を作る Bishop & Trout (2005)  - えめばら園
    gauqui
    gauqui 2013/10/09
  • 論理学の原理がそのまま推論の規範原理だよという描像に反論する Stein (1996) - えめばら園

    Without Good Reason: The Rationality Debate in Philosophy and Cognitive Science (CLARENDON LIBRARY OF LOGIC AND PHILOSOPHY) 作者: Edward Stein出版社/メーカー: Clarendon Pr発売日: 1996/01/25メディア: ハードカバー クリック: 3回この商品を含むブログ (1件) を見る Stein, E (1996) *Without Good Reason: The Rationality Debate in Philosophy and Cognitive Science* (Oxford University Press) Chap 2 Competence (noscience!) Chap 4 Charity Chap 5 Refle

    gauqui
    gauqui 2013/10/05
  • ゲーテとカント カッシーラー (1945) [1979] - えめばら園

    18世紀の精神―ルソーとカントそしてゲーテ 作者: エルンストカッシーラー,原好男出版社/メーカー: 思索社発売日: 1989/09メディア: 単行この商品を含むブログを見る カッシーラー・E (1945) [1979] 『十八世紀の精神』 (原好男訳 思索社) ・「カントとルソー」 ・「ゲーテとカント哲学」 ←いまここ 『エッカーマンとの対話』には次のような発言があります。 「カントは、わたしが独立にかれと同じ道を追っていたというのに、全然わたしに注意を向けなかった。わたしが『植物変態論』を書いたのは、カントについていくばくか知る以前だが、これは完全に彼の思想と一致している」 一見すると、ニュートン主義者であるカントとゲーテの自然観は正反対であり、この発言は謎に満ちているように思われます。この発言を読む鍵は『判断力批判』にあります。 まず、二人が否定したものの共通性について。カントは、

    ゲーテとカント カッシーラー (1945) [1979] - えめばら園
    gauqui
    gauqui 2013/10/05
  • 人間は合理的かどうかを決める前にまだまだ知るべき事がある Stein (1996) - えめばら園

    Without Good Reason: The Rationality Debate in Philosophy and Cognitive Science (CLARENDON LIBRARY OF LOGIC AND PHILOSOPHY) 作者: Edward Stein出版社/メーカー: Clarendon Pr発売日: 1996/01/25メディア: ハードカバー クリック: 3回この商品を含むブログ (1件) を見る Stein, E (1996) *Without Good Reason: The Rationality Debate in Philosophy and Cognitive Science* (Oxford University Press) Chap 2 Competence (noscience!) Chap 4 Charity Chap 5 Refle

    gauqui
    gauqui 2013/10/04
  • 科学と精神をめぐる問題への手引きの一冊 ディクソン (2008) [2013] - えめばら園

    科学と宗教 (サイエンス・パレット) 作者:Thomas Dixon丸善出版Amazon ディクソン・Th (2008) [2013] 『科学と宗教』 (中村圭志訳 丸善出版) オックスフォードの有名な"Very Short Introduction"シリーズから理工系のものをあつめたものが、丸善出版から「サイエンス・パレット」シリーズとして翻訳されています。その中でもつい先日発売されたトーマス・ディクソンの『科学と宗教』を読みました。書が特徴的なのは、史的な記述に加えて、現代の科学や科学哲学(ナンシー・カートライトが引用されたりしています)、心の哲学の知見が豊富にかつ手堅く参照されている点だと思います。 ◇    ◇    ◇ 「科学と宗教」と言うと、両者の単純な「闘争の物語」を我々は語りがちです(それも、しばしば宗教に対する科学の勝利というかたちで)。しかしそれでは、個々の場面での対

    科学と精神をめぐる問題への手引きの一冊 ディクソン (2008) [2013] - えめばら園
    gauqui
    gauqui 2013/10/03
  • 道徳的ジレンマを使った神経科学的研究はもうちょっと頑張れる Kahane & Shackel (2010) - えめばら園

    http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/j.1468-0017.2010.01401.x/abstract Kahane, G. and Shackel, N. (2010) Methodological Issues in the Neuroscience of Moral Judgement *Mind & Language 25, 5 pp. 561–582 ジョシュア・グリーンによるトロッコ問題用いた道徳判断の神経科学研究へ、批判的な方法論上の考察を行った論考です。 グリーンらの実験は、路線変更事例(およびそれに類似する事例)と人突き落とし事例(およびそれに類似する事例)での道徳判断の違いに相関する神経過程を特定し、究極的にはこの相違を神経の観点から因果的に説明する事を目的とします。そしてそこから、人が功利主義やカント主義といった道徳理

    道徳的ジレンマを使った神経科学的研究はもうちょっと頑張れる Kahane & Shackel (2010) - えめばら園
  • 幼児は3歳くらいで他人と一緒に何かするときには一人で好き勝手しちゃだめだと理解するようになる件 Hamann et al. (2012) - えめばら園

    https://software.rc.fas.harvard.edu/lds/wp-content/uploads/2010/07/Hamann-et-al-20121.pdf Hamann, K., Warneken, F, and Tomasello, M. (2012) Children's developing commitments to joint goals. Child Development. 83 (1), pp. 137-45. 他人と一緒になって何かを行う場合には、一人で好き勝手しちゃだめだという一種の規範性が発生します。この「共同コミットメント」を幼児がどの位理解しているかを調べるため、ハーマンらは巧みな課題を用意しました。この課題においては、2人の子供が協同するのですが、一方の子供に対する報酬は他方の子供に対する報酬より先に与えられます。一方の2人目の子供が報

    幼児は3歳くらいで他人と一緒に何かするときには一人で好き勝手しちゃだめだと理解するようになる件 Hamann et al. (2012) - えめばら園
  • 非認知主義とフレーゲ・ギーチ問題の三十一年 Shroeder [2010] - えめばら園

    Noncognitivism in Ethics (New Problems of Philosophy) 作者: Mark Schroeder出版社/メーカー: Routledge発売日: 2010/03/09メディア: ペーパーバック クリック: 6回この商品を含むブログ (11件) を見る Schroeder, M (2010) Noncognitivism in Ethics (Routledge) 【目次】 3 The Frege-Geach Problem, 1939-70 ←いまここ 4 Expressivism 5 Moral Thought 6 The Frege-Geach Ploblem, 1973-1988 7 The Frege-Geach Problem, 1988-2006 8 Truth and Objectivity 9 Epistemology: Wis

    非認知主義とフレーゲ・ギーチ問題の三十一年 Shroeder [2010] - えめばら園
  • 近代の自我の登場 テイラー (1989) [2010] - えめばら園

    自我の源泉 ?近代的アイデンティティの形成? 作者: チャールズ・テイラー,下川潔,桜井徹,田中智彦出版社/メーカー: 名古屋大学出版会発売日: 2010/08/31メディア: 単行 クリック: 65回この商品を含むブログ (37件) を見る テイラー, C. (1989=2010) 『自我の源泉』 (下川他訳 名古屋大学出版会) 第三章 不明確な倫理 第八章 デカルトの距離を置いた自我 第九章 ロックの点的自我 ←いまここ 第十四章 合理化されたキリスト教 第十五章 道徳感情 第十八章 砕かれた地平 第十九章 ラディカルな啓蒙 第二二章 ヴィクトリア朝に生きたわれらが同時代人 第二五章 結論ーー近代の対立軸 1 距離をおくことと制御 ・17世紀には自己支配モデルを強調する新ストア派があり、規律の広範で厳格な適用を目指す政治運動と結び付いていた。新しい哲学、管理と軍事組織の方法、統治の精

    近代の自我の登場 テイラー (1989) [2010] - えめばら園
    gauqui
    gauqui 2013/09/17
  • チャリティ原則 Stein (1996) - えめばら園

    Without Good Reason: The Rationality Debate in Philosophy and Cognitive Science (CLARENDON LIBRARY OF LOGIC AND PHILOSOPHY) 作者: Edward Stein出版社/メーカー: Clarendon Pr発売日: 1996/01/25メディア: ハードカバー クリック: 3回この商品を含むブログ (1件) を見る Stein, E (1996) *Without Good Reason: The Rationality Debate in Philosophy and Cognitive Science* (Oxford University Press) Chap 2 Competence (noscience!) Chap 4 Charity ←いまここ Chap 5

    gauqui
    gauqui 2013/09/11
  • 衝突・協力する「2つの心」 Evans (2010) - えめばら園

    Thinking Twice: Two Minds in One Brain 作者: Jonathan St. B. T. Evans出版社/メーカー: Oxford Univ Pr発売日: 2010/11/28メディア: ハードカバー購入: 1人 クリック: 14回この商品を含むブログを見る Evans, J. (2010) *Thinking Twice: Two Minds in One Brain* (Oxford University Press) Ch.1 The Two Mind Hypothesis Ch.2 Evolutionary Foundations Ch.4 Two Ways of Deciding Ch.5 Reasoning and Imagination Ch.8 The two mind in action: conflict and co-operati

    衝突・協力する「2つの心」 Evans (2010) - えめばら園
    gauqui
    gauqui 2013/09/09
  • 物語を終わらせる 志村 (2003-2013) - えめばら園

    放浪息子 15 (BEAM COMIX) 作者: 志村貴子出版社/メーカー: エンターブレイン発売日: 2013/08/28メディア: コミックこの商品を含むブログ (33件) を見る 志村貴子 (2003-2013) 『放浪息子』 (エンターブレイン) 【ネタバレが、あります】 8年の間実存を支えてくれた漫画『放浪息子』が完結しました。 この漫画の魅力の一つが、登場人物が何を考えてどう行動しているのか「よくわからない」という点にあったことは否定しがたいと思います。そんな中、118話から堰を切ったように始まる二鳥君と高槻さんの心のいわば「種明かし」は、二鳥君のほうはその露悪さ、高槻さんのほうはその陳腐さで、読むものを大変辛くさせるものでした。いよいよこの漫画は「思春期を彷徨う少年と少女たちを、鮮やかに細やかに描く」ものではなくなってきます。物語の完結はあいまいさを許さないようです。 作の

    物語を終わらせる 志村 (2003-2013) - えめばら園
    gauqui
    gauqui 2013/09/09
  • 子供は2歳くらいでパートナー理解を持つ件 Warneken et al (2012) - えめばら園

    http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/j.1467-7687.2011.01107.x/full Warneken, F, Gräfenhain, M & Tomasello, M. (2012) "Collaborative partner or social tool? New evidence for young children’s understanding of joint intentions in collaborative activities" Developmental Science 15, 1, pp. 54–61 子供が「相手と一緒に活動していること」を理解しているかどうかを実験的に明らかにすべく、「相手が共同活動を急に中断した時に再開を促すか」という指標が提案されてきました(18・24か月 Warneken, C

    子供は2歳くらいでパートナー理解を持つ件 Warneken et al (2012) - えめばら園
  • 「推論のジレンマ」と集団的行為者 Pettit & Schweikard (2006) - えめばら園

    http://www.princeton.edu/~ppettit/papers/2006/Joint%20Actions%20and%20Group%20Agents.pdf Pettit, P & Schweikard, D. (2006) "Joint Acitons and Group Agents" Philosophy of social Science 36 1 pp. 18-39 推論のジレンマ(discursive dilemma) と呼ばれるものがあります (Pettit 2001, 2003)。「p」「p → q」「q」のそれぞれの真理について、集団全体として判断しなくてはならないA・B・Cの3人がいるとしましょう。さらに、全体としての判断は多数決で決めることになっているとしましょう。この時、それぞれの命題が1, 1, 0という論理的に不整合な判断が採用されてしまう可

    「推論のジレンマ」と集団的行為者 Pettit & Schweikard (2006) - えめばら園
    gauqui
    gauqui 2013/09/04
  • 推論における「2つの心」 Evans (2010) - えめばら園

    Thinking Twice: Two Minds in One Brain 作者: Jonathan St. B. T. Evans出版社/メーカー: Oxford Univ Pr発売日: 2010/11/28メディア: ハードカバー購入: 1人 クリック: 14回この商品を含むブログを見る Evans, J. (2010) *Thinking Twice: Two Minds in One Brain* (Oxford University Press) Ch.1 The Two Mind Hypothesis Ch.2 Evolutionary Foundations Ch.4 Two Ways of Deciding Ch.5 Reasoning and Imagination ←いまここ Ch.8 The two mind in action: conflict and co-o

    推論における「2つの心」 Evans (2010) - えめばら園
    gauqui
    gauqui 2013/09/03
  • 道徳は生得的!じゃない!! Prinz (2007) - えめばら園

    Moral Psychology: The Evolution of Morality: Adaptations and Innateness (A Bradford Book) 作者: Walter Sinnott-Armstrong,Christian B. Miller出版社/メーカー: A Bradford Book発売日: 2007/10/19メディア: ペーパーバック購入: 1人 この商品を含むブログ (1件) を見る Sinnott-Armstrong, W. ed. (2007) Moral Psychology: The Evolution of Morality: Adaptations and Innateness Ch.2 Cosmides. L. and Tooby, J. Can a General Deontic Logic Capture the Facts

    道徳は生得的!じゃない!! Prinz (2007) - えめばら園
    gauqui
    gauqui 2013/08/31
  • 幼児の視線追従 千住 (2012) - えめばら園

    社会脳の発達 作者: 千住淳出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 2012/03/01メディア: 単行 クリック: 25回この商品を含むブログ (9件) を見る 千住淳 (2010) 『社会脳の発達』 (東京大学出版会) 第II部 赤ちゃんの脳、社会に挑む 第3章 他者の心を理解する 第4章 他者の動きを理解する 第5章 視線を理解するI 第6章 視線を理解するII ←いまここ 視線追従は意識的に制御することが難しい反射的・自動的な反応で、視線方向に現れる標的への反応時間は(それが手掛かりになっていなくても)短くなります。この効果は生後数時間から数日で既に生じます(Farroni et al, 2004)。こうした発達初期の視線追従は、社会的学習のために役立つと考えられています。チブラは、視線追従を使った学習は、教育が始まる事を示す「顕示シグナル」(アイコンタクトや呼びかけ)と、教

    幼児の視線追従 千住 (2012) - えめばら園
    gauqui
    gauqui 2013/08/22
  • 目的論とシミュレーション 千住 (2012) - えめばら園

    社会脳の発達 作者: 千住淳出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 2012/03/01メディア: 単行 クリック: 25回この商品を含むブログ (9件) を見る 千住淳 (2010) 『社会脳の発達』 (東京大学出版会) 第II部 赤ちゃんの脳、社会に挑む 第3章 他者の心を理解する 第4章 他者の動きを理解する ←いまここ 第5章 視線を理解するI 第6章 視線を理解するII 他者の行為を理解するためのメカニズムには、連合記憶や心の理論とならんで「目的論」や「シミュレーション」があります。 チブラとゲルゲイは、「個体の行動は、状況の制約の中で目的を達成する、最も合理的な、効率の良い動きとして生成される」という「目的‐状況‐行動」の三者に関わる理論で、ヒトは他者の行動を理解していると主張しました。これは、直接観察可能な項から推論を行える点で心の理論よりも容易に実現可能であり、経験に

    目的論とシミュレーション 千住 (2012) - えめばら園
    gauqui
    gauqui 2013/08/20
  • 赤ちゃんの心の理論 千住 (2012) - えめばら園

    社会脳の発達 作者: 千住淳出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 2012/03/01メディア: 単行 クリック: 25回この商品を含むブログ (9件) を見る 千住淳 (2010) 『社会脳の発達』 (東京大学出版会) 第II部 赤ちゃんの脳、社会に挑む 第3章 他者の心を理解する ←いまここ 第4章 他者の動きを理解する 第5章 視線を理解するI 第6章 視線を理解するII 発達心理学で誤信念課題を使った研究が進むと、4歳前後で50%、5歳過ぎまでに90%以上がこの課題を通過するとわかり、「3歳以下の子供は心の理論を持たない」と主張されるようになります。しかしここには飛躍があります。この課題に通過するには他の多くの認知能力が必要だからです。 赤ちゃんは「予想しなかった事象を長く見る」という行動をみせます。Onishi & Baillargeon (2005) はこれを利用し、「

    赤ちゃんの心の理論 千住 (2012) - えめばら園
  • 2つの心仮説 Evans (2010) - えめばら園

    Thinking Twice: Two Minds in One Brain 作者: Jonathan St. B. T. Evans出版社/メーカー: Oxford Univ Pr発売日: 2010/11/28メディア: ハードカバー購入: 1人 クリック: 14回この商品を含むブログを見る Evans, J. (2010) *Thinking Twice: Two Minds in One Brain* (Oxford University Press) Ch.1 The Two Mind Hypothesis ←いまここ Ch.2 Evolutionary Foundations Ch.4 Two Ways of Deciding Ch.5 Reasoning and Imagination Ch.8 The two mind in action: conflict and co-o

    2つの心仮説 Evans (2010) - えめばら園
    gauqui
    gauqui 2013/08/15