タグ

2012年2月20日のブックマーク (21件)

  • HTML5はFlashの3倍重かった! 描画パフォーマンスの比較 | ClockMaker Blog

    最近のHTML5の盛り上がりには勢いがありますが、実際の所HTML5はどうなのか気になったので描画パフォーマンスを測定してみました。上記のグラフが結果ですが、HTML5で一番よい実装よりもFlashのほうが3倍弱高速という結果がでました。ブラウザによってはFlashのほうがHTML5より18倍も高速という結果もでています。 さらに言えば、HTML5の描画パフォーマンスが最も良かったのはSafariですが、ブラウザによってはそれの15%ぐらいのパフォーマンスしかでないブラウザもあり処理速度にばらつきが大きいのが特徴でした。ですが、Flashはどのブラウザでもスコアの振れ幅が小さくブラウザ間の処理速度は安定しているように思います(プラグインなので当然といえば当然の結果ですが)。 検証デモ HTML5やFlashと言っても様々な実装方法があるので、よく使われる方法を幾つか用意して検証しています。

    HTML5はFlashの3倍重かった! 描画パフォーマンスの比較 | ClockMaker Blog
    gayou
    gayou 2012/02/20
  • WEBディレクターの為のEXCEL術(1)作業スケジュール | designaholic -Creative Column-

    WEBディレクターの為のEXCEL術(1)作業スケジュール | designaholic -Creative Column-
    gayou
    gayou 2012/02/20
  • Selenium WebDriver使ってみた③ フォームの選択方法編 - SEブログ

    ■ 各フォームの自動入力方法 ・テキストボックス ・ラジオボタン ・プルダウン このようなフォームの場合 <P> <INPUT type="text" name="textbox"> </P> <INPUT type="radio" name="radiobotton1">犬 <INPUT type="radio" name="radiobotton2"> <P> <SELECT name="pulldown"> <option value="ゾウ">ゾウ <option value="パンダ">パンダ <option value="ライオン">ライオン </SELECT> </P> ■ テキストボックスに"あいうえお"を自動入力driver.findElement(By.name("textbox")).sendKeys("あいうえお");■ ラジオボタンの""を自動選択driver

    Selenium WebDriver使ってみた③ フォームの選択方法編 - SEブログ
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
  • 女子高校生使用の携帯機種、「ガラケー」が84%

    マイナビは2月17日、「携帯電話」をテーマに実施した「JOLライフスタイル調査」の調査結果を発表した。 調査結果によると、「現在利用しているキャリア」は、「au」(40.0%)、「NTTdocomo」(38.7%)、「SoftBank」(19.7%)、「ウィルコム」(1.3%)。「現在利用している機種」は、「ガラケー」(84.7%)、「スマートフォン」(6.0%)、「スマートフォンとガラケーの2台持ち」(1.3%)だった。ガラケーの利用目的は、メール、カメラ機能が多数で、動画・音楽再生は低調だった。 スマートフォンの利用目的は、PCサイトの閲覧やアプリの利用が多く、それに伴って大画面、タッチパネルといった付加要素が上位となった。また、「頻繁にチェックしているモバイルサイト・スマートフォンサイト」では、「mixi」(61.7%)、「Ameba」(36.7%)、「Twitter」(23.7%)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    gayou
    gayou 2012/02/20
  • Twitter Bootstrapのデザインを簡単に変更出来るWebサービス・StyleBootstrap

    今日もTwitter Bootstrapの話。やっと 出たって印象でしょうか・・デザイン を変更できるWebサービスです。こうした 人気のフレームワークでこのように デザインを変更できるのはありがたい ですねー。 人気のTwitter Bootstrapのデザインを直感で作成出来ます。自分で変更を加えるのは若干面倒なのでこれで大まかに作ってしまえば工数削減に繋がるかもですね。 StyleBootstrap.info 直感でサクサク作れます。Bootstrapみたいなフレームワークをご存知の方ならこういうの触った経験ある方のほうが多そうですので使い方は割愛します。 背景とかフォントとかボタンの色を変えられる、みたいなやつ。リアルタイムで反映されるので確認も楽でした。 以下のようなものを数分で作成出来ます。 やっつけ仕事でごめんなさいwボタン周りはグラデーションで作れるようになってますね。 要

    Twitter Bootstrapのデザインを簡単に変更出来るWebサービス・StyleBootstrap
  • 米Ford、自動車用APIプラットフォーム「OpenXC」の実験的公開を開始 

    gayou
    gayou 2012/02/20
  • 女性の車にGPS、隣に引っ越し行動監視 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都内では昨年1年間で、ストーカー規制法に基づく警告件数が前年より14件多い168件に上り、過去最多だったことが警視庁のまとめでわかった。 同庁は「被害相談に対して、迅速に対応するよう心がけた結果ではないか」と分析している。 同庁によると、ストーカー被害の相談件数は993件で、前年より39件減少した。ストーカー行為をしていたのは30歳代が321件で最も多く、20歳代(206件)、40歳代(200件)と続いた。このうち168件は、つきまといや無言電話など、実際の被害が確認されたことから、同庁が警告に踏み切った。 同庁は悪質な場合については立件しており、昨年はストーカー規制法違反や脅迫容疑などで計33人が逮捕、書類送検されている。30歳代の男が、一方的に好意を寄せていた女性の車に全地球測位システム(GPS)を付けて自宅を探り、隣の部屋に引っ越して女性の行動を監視していたというケースもあったと

    gayou
    gayou 2012/02/20
    GPSの一つの使い道。これされちゃっても気付かんよな。
  • 第1回 基本スペックが充実/持ちやすいスマートフォンは?――36機種を横並び比較

    第1回 基スペックが充実/持ちやすいスマートフォンは?――36機種を横並び比較:最新スマートフォン徹底比較(2011年度冬春モデル編)(1/4 ページ) 2011年から新モデルの主役は従来のケータイからスマートフォンに替わり、それに伴ってスマートフォンの機種数も急増した。コーナーでは2011年10月から発売、または発売予定の36機種を横並びで比較していくので、購入の参考になれば幸いだ。 2011年は、新発売される携帯電話の主役が従来のフィーチャーフォンからスマートフォンに格的に移行した1年だった。2011年秋から2012年春にかけて発売された、または発売予定のスマートフォンは全キャリア合わせて実に40機種を超え、逆にケータイの新機種数はスマートフォンの半分にも達していない。KDDIからも発売されたiPhone 4Sをはじめ、Xperia、GALAXY、AQUOS PHONE、ARRO

    第1回 基本スペックが充実/持ちやすいスマートフォンは?――36機種を横並び比較
  • デブサミ2012 kintoneの表と裏 - 表編

    Developers Summit 2012(デブサミ2012)で発表した資料のJavaScript編です。

    デブサミ2012 kintoneの表と裏 - 表編
  • アトムとビット〜Hadoopでバッチが速くなって何がうれしいか? - 急がば回れ、選ぶなら近道

    まず、社内のオープニングで説明した内容だったりするのですが、一回まとめておきたいので。 断っておくとこの言い方はニコラス・ネグロポンティから取っています。彼の主張は明確でいままでアトム(物質)的な存在だったものが、ビット(電子情報)的な存在に凌駕される、いや大きく姿を変えてるという指摘でございますね。Being digitalが出版されたのが95年なので、もう15年以上になるわけですね。ま、ざっくりすぎてアレですが。・・ワーディングとして便利なので利用させてもらいます。 まず、主題は何かというと、「バッチが速くなって何がうれしいのか?」という問題の背景をちゃんと説明しておきたい。もともとHadoopで何がしたかったのかというと、そもそもバッチのスピードを上げたかった。そもそもRDBMSではまぁ限界があったというのが事の起こり。んで分散処理を行うとIOが分散されるので、スピードがあがりますね

    アトムとビット〜Hadoopでバッチが速くなって何がうれしいか? - 急がば回れ、選ぶなら近道
  • ソーシャルメディアマーケティングおたくになるための海外サイト10選 @tomohiko11 - ソーシャルメディアマーケティング(SMM).jp

    この記事に共感したので真似してみました。 ネットビジネスおたくになるための海外サイト10選 | Fringe81 blog この手のサイトを読むのが好きで毎日読んでいるのですが、上記の記事で紹介されていた中で知らないサイトがありました。専門サイトを運営している人同士がサイトを紹介しあうのは有意義かもと思ったので、同じように書いてみました。 Web Strategy by Jeremiah Owyang たまに新しいフレームワークを提唱しているブログです。思考を整理して計画を立てるときに役に立つ情報が多数掲載されています。 ときどき出しているレポートもデータが豊富で参考になります。 Inbound Internet Marketing Blog | HubSpot インバウンドマーケティングに関連したブログです。具体的ですぐにでも行動に移せる方法を紹介している記事が多く参考になります。なお、

  • DreamweaverとFireworksを使ってWebページを まず見本から作成する - itouhiroはてなブログ

    Web画像編集ソフト Fireworks は 「Webページの完成見(プロトタイプ、カンプ) を作ることができる」と、製品の特徴として挙げられています。 (参考. CS3 Web PremiumおよびStandardワークフローガイド) http://www.adobe.com/jp/designcenter/cs3/pdfs/cs3_web_workflow_guide_j_low.pdf そしてそのカンプを元に、Webページ編集ソフト Dreamweaver でWebページを完成させていく手順を体験したい。 でも具体的にWebページをまるごとデザインしていく過程を見せてくれる 教材がなかなか ないです。 e解説も、解説も、写真のレタッチとかロゴの作り方ばかりページを割いて。 しかしAdobeのサイトにありました。 Taking a Fireworks comp to a CSS-b

    DreamweaverとFireworksを使ってWebページを まず見本から作成する - itouhiroはてなブログ
  • 等幅フォントが使われる要素の扱いがブラウザー間でまちまちな問題

    少し前にFixing browsers’ broken monospace font handlingをNice Web Type経由で読んだんだけど、「単純に初期設定が違うだけだろ……%指定すれば大丈夫じゃね?」とか高をくくってたら大間違いだった。font-size: 100%がうまく動かなかったり、pre要素はともかくcode要素辺りでの実装のずれとか、monospaceだけだとWebKitでおかしくなるバグとかも絡んできてかなりの魔窟のようだ。この記事では触れられていないけど、言語設定によって等幅フォントの初期サイズが違うこともあるので更なるカオス。 記事で最初に挙げられているコードでも良いのだけど、normalize.cssではこの問題への対処がちゃんとなされているので、細かいことは余り考えずにnormalize.css使うのが手っ取り早い。記事の最後に挙げられているコードのように

    等幅フォントが使われる要素の扱いがブラウザー間でまちまちな問題
    gayou
    gayou 2012/02/20
  • Web上のテキスト修正をトラッキング·Ice.js MOONGIFT

    Ice.jsはWebブラウザ上での入力に対して変更履歴を取ってくれるJavaScriptライブラリです。 ニューヨークタイムスが開発したエディター向けソフトウェアがIce.jsです。テキストエリア内の修正点をトラッキングし、色付けして表示してくれます。 これが最初の表示です。変更、追加、削除されているテキストが色づけ表示されています。 変更を適用した結果がこれです。 Tinymceと組み合わせて使えます。ボタンとして機能が組み込めます。 ボタンを使って変更を適用、非適用を選択できます。 全体を一括適用したり、適用済文書を確認することもできます。 Ice.jsを使うためには変更個所に予めカスタム属性を設けて描画する必要があります。その中には誰がいつ変更したかと言った情報が必要なようです。元々Ice.jsを使って文章を作成し、管理していれば気にすることはないでしょう。しかしそうしたコンテンツ管

  • "BigData"では何が問題なのか? - 急がば回れ、選ぶなら近道

    ”ビッグデータで奇跡が起こる” はいどうも。まず、個人的には楽天的な進歩史観には、まったく組しない。 従って、突然に新技術ができて、なんか凄い事になる、というのはさらにまったく同意しない。すべからくブレイクスルーは課題解決により起こると思っているので、問題意識のないところに、こんなものできました的な発想は、基的にプラスにならないことが多いと思っている。現状のビッグデータブームは2011年の秋口現在は完全にハイプになっており、バブルと言ってもいいと思う。印象として、十数年前のナノテク・ブームに似ている。 とはいえ、過度の期待という側面を除けば、それなり効果もある部分もあり、”そこだけ”を見ていけばそれなりに効果はある(と思う)。大体において、今後は以下の二つのユースケース・カテゴリーに集約されると思う。すなわち、ビッグデータの拠り所はまずもって以下の2点だ。 1 Webのログ解析 というか

    "BigData"では何が問題なのか? - 急がば回れ、選ぶなら近道
  • いわゆる仕様と業務例外について - 急がば回れ、選ぶなら近道

    最近とにかく、移動が多いので、その中でちょいちょい考えたことをまとめておきます。まずは仕様の理解の仕方とか、業務例外とか、押さえておきましょうという視点から。別にこれが正解で必須というわけではないので、あくまで個人の経験をまとめただけです。 モデリングとか、なんというかそういう高尚な話ではなくて、実際に仕様をまとめるときに、現実的に落ちる穴を、経験的に書きます。大抵のプロジェクトでは、仕様が固まらずに、または手戻りが発生して酷くコストが膨らむということがやはり多いわけで。理屈はともかく自分の経験的な対策案です。 (なんというか、開発方法論や手法・ドキュメントのまとめ方は、なんとかBOKから始まって、アジャイルや押しくらまんじゅうやらでいくらでもであるのですが、その一方で丁寧な要求定義や設計それ自体ができる人材は、むしろ急激に減っているような印象すら受けます。海外からの翻訳や輸入はやたらと多

    いわゆる仕様と業務例外について - 急がば回れ、選ぶなら近道
  • カード転売で数千万!GREEドリランドのレアカード無限増殖バグが暴露!祭り状態へ | 秒刊SUNDAY

    GREEのソーシャルゲームである『ドリランド』にて不正取引ができてしまうバグが発覚した。このバグは以前から密かに存在すると言う噂が存在していたが、日その方法が暴露され祭り状態へと発展。次々とレアカードを錬金し、ヤフーオークションに20万円近い金額で転売するユーザも。月々の売り上げも数百万に上る。 カードは、1枚数万円~数十万円で取引され、即決価格二十万円近いカードも存在する。このカードは普段なかなか入手することが出来ないSSレアと呼ばれる超レアカード「メイチェリ」。そのレアカードが次々と複製できてしまうとんでもないバグが発見されたのだ。このバグを利用しレアカードを錬金したユーザはヤフーオークションに売ると言う手口。 また、落札したユーザは月々、数百万円の売り上げを誇り現段階で既に、カードだけで数千万を稼いでいるものと思われる。まさにカードで家が建つ。 しかし祭りが発覚しすぐにグリー側が対

    カード転売で数千万!GREEドリランドのレアカード無限増殖バグが暴露!祭り状態へ | 秒刊SUNDAY
    gayou
    gayou 2012/02/20
  • JavaScriptをやり始めた人が理解したほうが良いJSONパーサのコード - sifue's blog

    そろそろ4月も近いということもあって、新たにWeb業界やSIer業界に入るぞという方がプログラミングの勉強をし始めているころでしょうか。最近は、エンタープライズでもWebクライアントが主流になりつつあるのでJavaScriptの習得は避けては通れない道だと思います。また、Node.js等サーバーサイドのJavaScriptも出てきたこともあって、非常に有用な言語になりつつあります。 そんなJavaScriptを学び始めている人の中でも、ある程度プログラミングをやったことがある人がJavaScriptの綺麗な書き方を学ぶのに絶対理解しておいた方が良い300行程度のソースコードがあります。 それは、JavaScript: The Good Partsに載っているJSONパーサのコードです。 JavaScript: The Good Parts ―「良いパーツ」によるベストプラクティス 作者:

    JavaScriptをやり始めた人が理解したほうが良いJSONパーサのコード - sifue's blog
  • 探検ドリランドでレアカード複製技がバレて祭り勃発中wwwwww : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/02/19(日) 04:10:41.09 ID:I6EpL6hE0 祭り中 【GREE】探検ドリランド無課金・軽課金分室 B143F http://anago.2ch.net/test/read.cgi/sns/1329562513/457 457 :友達友達の名無しさん :2012/02/19(日) 02:19:00.55 ID:PSGgUIkcI これでいいかな?まあ間違ってても別にいーや 俺スーパーレア持ってないし カード増殖裏技 必要なもの 携帯もしくはPCを二台 gleeアカウント二つ 〜 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/02/19(日) 04:16:12.15 ID:Js7xcorM0 >>1 即決価格12万円とか頭湧いてるだろ… 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送

    探検ドリランドでレアカード複製技がバレて祭り勃発中wwwwww : ゴールデンタイムズ
    gayou
    gayou 2012/02/20