タグ

2013年5月9日のブックマーク (32件)

  • One time I printed out all the code.

    "Hacker News"のコメント欄から気になるものがあったので全訳してみた。 文系からプログラマーの道に入った自分的に、琴線に触れたので。 ニューヨーク証券取引所のとある一企業の株式売買の様子を0.5秒だけ映像化した動画を見た人の感想です。 https://news.ycombinator.com/item?id=5678116 日語訳いつだったか、ソースコードを全部印刷したことがあるよ。その時のソースコードはASP、HTMLCSSJavascriptで、僕の雇い主の最も重要なWebサイトのホームページを1ページ読み込んで出力したんだ。僕は紙を一枚一枚テープで繋いで壁に吊り下げた。 同僚と貴重な意見を交わすことができたね。技術に明るくなかったみんなは(大半はそうだったけど)凄く驚いてたよ。彼らが毎回ホームページをロードするごとに(1秒以内の短い時間で)こんなにも多くのテキストが読

    One time I printed out all the code.
    gazi4
    gazi4 2013/05/09
  • 「お酒にも合うドーナツ」大反響のミスド“ドーナツカレー”誕生のキッカケは? - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    「ドーナツカレー」について、ミスタードーナツに話を聞いた。ミスドが「ドーナツカレー」を発売ミスタードーナツは先日、ハウス品と共同開発した「ドーナツカレー」を期間限定で発売した。もちもち感の「ポン・デ・リング生地」とサクサク感が特徴の「イースト生地」に、「キーマカレー」「グリーンカレー」「欧風カレー」の3種類のカレーフィリングを合わせた、全6種類。 ミスタードーナツがカレーの魅力をさらに引き出す様々な感の生地を開発し、ハウス品が数限りないスパイスの組み合わせから半年以上かけてカレーフィリングを開発したという。「misdo meets」の第3弾ドーナツカレーは、最高水準の素材と技術を持った企業と商品を共同開発する「misdo meets」の第3弾。第1段として今年4月7日には、宇治茶専門店「祇園辻利」と共同開発した「祇園辻利 抹茶スイーツプレミアム」合計8種を限定発売。4月26日には

    「お酒にも合うドーナツ」大反響のミスド“ドーナツカレー”誕生のキッカケは? - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • 昔に比べて自作ゲーム頒布しやすくなったわけがない

    ハイスペックな機械が安価になったから作りやすい? いいミドルウェアがあるから作りやすい? アホか。 結局の所、昔ゲームを自作していた人と同じくらい、あるいはそれ以上のコストをかけないと何もできない。画像、オーディオ、場合によっては3Dのモデルまで、しかも一定以上の品質を持っているものを用意しなければならない。プログラムだけでなく、全方面にわたって自作しろってか? その上、ちゃんと遊んでもらうにはそれなりに計算された広報が必要である。ただそっとApp StoreだのGoogle Playだのにリリースしただけでは誰の目にも止まらない。宣伝してもらうか、PV稼げる場所を作らないと話にならない。 「ゲーム作りたいなら、もうすでに作ってるよね」って言ってる奴らは、8色ディスプレイ時代の人間か? この時代においてゲームを作ると言うことは、どれだけ守備範囲広くないと完成に辿り着けないか分かってるのか?

    昔に比べて自作ゲーム頒布しやすくなったわけがない
    gazi4
    gazi4 2013/05/09
    過去のゲームの知識が販売品だけなんだろうか……。
  • 中国で発生の鳥インフル、なぜ人に感染したのか | あなたの健康百科

    2022/05/26 新しい診療形式として通院不要のオンライン診療に注目が集まっています。 スマートフォン1つで、オンライン上で診察を受け、自宅まで治療薬や処方箋を郵送してもらえます。 しかし、なかなか受け入れにくいという方も多いことでしょう。 そこで、ここではオンライン診療が一体どんなサービスなのか、メリット・デメリットや利用手順なども含めて詳しく紹介していきます。 目次 オンライン診療とは? 遠隔診療との違いは? オンライン診療のメリット・デメリット 導入側にもメリットがある オンライン診療が向いている人・向いていない人 オンライン診療の利用方法 準備するもの 利用手順 治療薬の受取方法 オンライン診療の費用 各クリニックを比較することが大切 オンライン診療に向いている科目や症状 オンライン診療に向いていない症状は? オンライン診療のこれから オンライン診療とは? オンライン診療とは、

    中国で発生の鳥インフル、なぜ人に感染したのか | あなたの健康百科
  • 【被災地に付け入るニセ科学の問題点】サイエンスライター片瀬久美子氏 | 日刊SPA!

    ひまわり、創世水、ホメオパシー、バクテリアなどの微生物……放射性物質に怯える人の不安に付け込み、暗躍した真偽不明な除染方法は数えきれない。そして、今もなお、ナノ純銀粒子といった新手の除染方法を提唱する者が現れ、人々を惑わしているのが実情だ。 そんななか、「EM(有用性微生物群)の使用者は減るどころか、特に被災地で増えている」と語るのは、ニセ科学に詳しいサイエンスライターの片瀬久美子氏だ。 「福島県のEM活用団体数は、震災前に比べ、約2倍増と突出しています。彼らは、福島県農林水産部が行った実証実験の結果を基に、“EMで作った堆肥を使用すれば、土壌内の放射性物質が農作物へと移行することを防ぐ効果がある”“EMが放射性物資の放射能を消去する”と喧伝しています。しかし、このデータを検証すると、作物への放射性セシウムの移行防止効果はEM堆肥に含まれる交換性カリウムによるもので、EMの特殊効果によるも

    【被災地に付け入るニセ科学の問題点】サイエンスライター片瀬久美子氏 | 日刊SPA!
  • マンガ画像のブログへの無断転載・掲載はみんなやっているからやってよいのか?という問題の話。 - ジャンプ予想を書く!伝外超スデメキルヤ団劇

    2013/05/10追記。 主題としていた元記事に修正が加えられ、球磨川禊の画像は表示されておりません。記事の内容で触れていた部分は、既に『なかったこと』…じゃあなくて、修正されているので、この記事の意味はなくなったと思います。 しかし、既に『はてなブックマーク』などで言及されているので、残しておきます。消しても良いのですが、削除してしまうと別の意味も発生しそうなので、このまま残しておきます。 慣れないアクセスの多さにうろたえたのですが、午前4時半の現在、はてなブックマークも落ち着いたのですが…もしも、このエントリがGunosyで配信されたら、再びアクセスが集まるのかな?と戦慄しております。杞憂に終るかも知れませんが…。 hrタグの以下からは修正前に書いたエントリです。既に終了している問題ですので、もしも、Gunosy経由から来られた方がいましたら、スルーして貰えれば幸いです。 最近、話題

    マンガ画像のブログへの無断転載・掲載はみんなやっているからやってよいのか?という問題の話。 - ジャンプ予想を書く!伝外超スデメキルヤ団劇
    gazi4
    gazi4 2013/05/09
    まさかの腰の低さ。
  • 各種GNU/Linuxベースのディストロのダウンロードの分かりやすさ調査

    Linuxディストリビューションのisoイメージのダウンロードリンクはなんでどこもわかりにくくしてんの?Firefoxのトップページくらいわかりやすくしてくれよ — かずー氏 (@kazoo04) May 8, 2013 このつぶやきにピンときたので、各種GNU/Linuxベースのディストロの公式サイトから、ISOイメージのダウンロードの分かりやすさを主観的に比較してみた。 まずそのまえに、わかりやすいという触れ込みのFirefoxの公式サイトをみてみよう。 Mozilla — Home of the Mozilla Project — mozilla.org たしかに、これ以上にないというぐらい分かりやすい。上部にダウンロードと書かれており、クリックするとダウンロードが始まる。利用者の環境は自動的に判定し、私の環境の場合、GNU/Linux用のビルド済みのバイナリがダウンロードされた。そ

  • Illustratorの保存オプション「PDF互換ファイルを作成」にチェックを入れてほしい理由 - ちくちく日記

    前回のエントリ「「制作者のための『正しく刷れる』データ制作のポイント」を受ける前に知っておくべき基の話」の中で、EPSを使わずにIllustratorネイティブ形式を使おうっていう話で Illustratorの入稿データはPDF互換のチェックをいれて保存してくださいね。 ▲Illustratorの保存オプション。PDF互換にチェックが入ってないと、InDesignに貼れなくて後行程が泣きます。ここはお約束としてチェックを! とお願いをしたところ 「えっっ、あのチェック入れた事無い…!」 「いままで、入れなかったけど問題なかったよ…!」 「入れろとか言われた事無いし…!」 「何で入れなきゃいけないの?」 と、思いも寄らぬ反発反響をいただきまして。 なので、もう少し詳しく、あのチェックを入れて欲しい理由を説明しようかなと。 チェックが入ってないとInDesignに配置できません 多分、あのチ

    Illustratorの保存オプション「PDF互換ファイルを作成」にチェックを入れてほしい理由 - ちくちく日記
    gazi4
    gazi4 2013/05/09
    ブログ主が製版の人の立場……。DTPにまつわる話はデザと製版の責任の押し付け合い、と見ることもできる。お互いの環境理解して始めるのが筋で、まあその
  • PDF編集を標準より便利にするテク!WinユーザーのためのMac講座|Mac - 週刊アスキー

    Macにほとんど触ったことがないまま、週刊アスキー編集部からMacPeople編集部に異動した山口ひろ美です。PDF書類に注釈や書き込みを入れるのに、Windowsではフリーソフトの「PDF-XChange Viewer」の無料版を愛用していました。「Foxit J-Reader」を使っている方も多いかと思います。 Macは標準搭載の「プレビュー」アプリでPDFの簡易編集ができ、この記事の画像などでも愛用しています。非常に魅力的なんですが、弱点があります……。フリーハンドの線が引けないじゃないですか! 編集者としては校正紙に赤字を入れたりするので、ぜひとも自由に線が書きたいところです。 かろうじて矢印などを使ってこのように書き込むこともできますが、いまひとつわかりにくいですね。

    PDF編集を標準より便利にするテク!WinユーザーのためのMac講座|Mac - 週刊アスキー
    gazi4
    gazi4 2013/05/09
  • 話さないでくれて、ありがとう (ウォール・ストリート・ジャーナル) - Yahoo!ニュース

    バサービ・クマールさん(30)はある日曜日、夫と口論した後、あまりにも腹が立っていたので、両親と姉妹の1人、3人の親友に電話をかけた。その1人1人に、「もうおしまい」と話し、「決して私のことを理解してくれることはない。離婚する」と伝えた。 その翌日、何が起きたか想像してほしい。クマールさんは夫と仲直りした。お互いにすまないと思っていると語り、抱擁し、口論については忘れるということで折り合いがついた。しかし、米カンザス州在住のライフ・コーチでソーシャルワーカーのクマールさんの謝罪はそれで終わりではなかった。他の6人にも謝る必要があった。「みんなに爆弾発言をしたが、今はもう大丈夫。気分は上々だった」とクマールさん。「後片付けをしなければならなかった」と。 情報を共有しすぎることはないだろうか。しかも、酔ってさえいないのに。私はこれをBYB(Blabbing Your Business=自分

    gazi4
    gazi4 2013/05/09
  • 不動産のチラシでマンションが光る

    家のポストに入っている不動産のチラシ。読まずに捨ててないだろうか。 実はこれが結構面白いのだ。その一端を紹介したい。

  • 失読症でも読みやすくなるデザインを駆使しまくったフォント「Dyslexie」

    By by Janine 一般的な理解能力などに異常がないにも関わらず、文字の読み書き学習に著しい困難を抱える障害を失読症(ディスレクシア)と呼びます。エジソンやトム・クルーズ、スティーブン・スピルバーグなども失読症に悩まされており、アメリカでは2割近くの人々が何らかの形で読字障害に関わる症状を持つという調査結果もあるのですが、失読症を抱えていても文字を読めるようにするフォントが「Dyslexie」です。 Typeface Dyslexie for people with dyslexia - studiostudio http://www.studiostudio.nl/ 失読症の顕著な例としては数字の「7」と「seven」を同一のものとして理解ができなかったり、文字がひっくり返って記憶されたりして正確に覚えられない、というものがあり、その他にも2つの文字の違いがわからない、文字や単語の

    失読症でも読みやすくなるデザインを駆使しまくったフォント「Dyslexie」
  • 私は小学生のときMSXでゲームを作ってた。

    私は小学生のときMSXゲームを作ってた。しかし、ベーマガやプログラムポシェットの投稿には至らなかった。できることは、限られたスプライトで連射ができないシューティングを作るようなレベルで終わった。VRAMを直接いじることが子供の僕には理解できなかった。PEEK、POKEの中の内容がまったく理解できなかった。 大学生になって、僕は押入れのMSXを引っ張り出し、Z80の勉強を始めた。Z80は組み込みで今でも使われている。組み込みのためにも再勉強した。子供のときできなかった、VRAM周りはすんなりできた。簡単なロードランナーやスーパーマリオも作れるようになったし、当時のコナミがいかに神懸かっていたかが再度分かった。 それから、PC9801を買った。VRAMは直接いじりやすかったが、スプライトに匹敵するものを自作しなければならなかった。これは難儀した。というのも、スプライト同士を乗算するなどして、

    gazi4
    gazi4 2013/05/09
  • Sexが出来ないイカの精子は特殊な進化を遂げた - アレ待チろまん

    2013-05-09 Sexが出来ないイカの精子は特殊な進化を遂げた 科学 私達が刺し身や塩辛でよくべているヤリイカは面白い交尾をすることが分かっています。このヤリイカの精子について、お茶の水女子大学らの研究グループが興味深い発見をしたので、簡単にご紹介致します。 Sperm from Sneaker Male Squids Exhibit Chemotactic Swarming to CO2 (Current Biology, 2013) ヤリイカにはSexできるオスとできないオスがいるヤリイカのオスは身体が大きいタイプと小さいタイプの二種類に分けられます。この二種類のオスイカは、メスと交尾する様式が違うことが知られています。大きなオスイカは体を発光させて求愛し、メスと交尾します。一方で小さいオスイカはメスの口に精子を貯める器官を付着させることで交尾します。 Sexできないオスイカ

  • 片山さつき女史、安倍首相が消そうとしたヘイトスピーチ問題を再着火 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    そろそろ財務省と静岡県民には片山さつきの製造物責任を追及する声が上がりそうな気がするのですが…。 安倍晋三さんが首相自らの口で国会にてヘイトスピーチは減らそうねと言っているそばから片山女史がバズーカ砲を撃ち込んでいるさまは、恐怖を通り越してホラーな感じです。大丈夫なのでしょうか。 安倍首相、ヘイトスピーチに「極めて残念」 参院予算委 http://www.asahi.com/politics/update/0507/TKY201305070355.html 首相FBで「ヘイトスピーチ増えている」 民主・鈴木議員がコメント欄に苦言 http://www.j-cast.com/2013/05/07174575.html?ly=cm&p=1 昨日飛行機で隣り合わせた台湾女性ビジネスマン「台湾中国の人の最大の差は価値観。お金のため人殺しというのは台湾にはない。あとは中国韓国の国家的反日教育こそ、

    片山さつき女史、安倍首相が消そうとしたヘイトスピーチ問題を再着火 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    gazi4
    gazi4 2013/05/09
    いや〜こわいこわいね。/http://goo.gl/2RZnC こういう怖いニュースがありましたがお金のためではないですからね/自尊心を満足させる方法のうち、他人へのレッテル貼りは非常に低コストです。大勢でやるとさらに低コスト
  • 装着した男たちの写真に見る、Google Glassの欠点

    gazi4
    gazi4 2013/05/09
    最も似合うコーディネイトは銀色スーツ、これが売れ筋になる。
  • うらやましい限りです日本の「幸せな会社」ベスト50史上初の大調査一覧表付き(週刊現代) @gendai_biz

    多忙でも笑って働く社員がいる。胸が熱くなるような仕事人生を懸ける社員がいる。日は「人材」こそが唯一の資源だ。こんな会社がもっと増えれば、キラキラ輝く日の未来が見えてくる。 「マグロ一筋」の商社マン 三菱商事社員のAさんのとある一日は、夜も明けきらない午前5時30分から始まる。セリの声が響き渡る東京・築地市場マグロ卸売場。キャップに作業着姿の業者に混じって、マグロの販売動向をつぶさにチェックするのだ。 水産物で世界最大級の取引規模を誇る同市場には、世界中から集められたマグロが一日あたり1000ほども並ぶ。その一に目を凝らし、産地、鮮度、大きさなどを確認していると、「マグロの最新事情」が見えてくるという。 約1時間の目利きタイムが終わると、築地市場で新鮮な魚の朝をガッツリらい、そのまま丸の内のオフィスへと向かう。スーツ姿でビシッと決めたエリートサラリーマンが集まる日最大のオ

    うらやましい限りです日本の「幸せな会社」ベスト50史上初の大調査一覧表付き(週刊現代) @gendai_biz
    gazi4
    gazi4 2013/05/09
  • はてなIDがクッキーで約50サイトに送られていた話 - こせきの技術日記

    (追記) 要点を整理をした記事を書きました。こっちのほうが、余計なこと書いてない分、わかりやすいかもしれません。 はてなブックマークに、マイホットエントリーという大変すばらしい機能があって、毎日見ている。 マイホットエントリー機能のご紹介 - はてなブックマーク開発ブログ 自分のマイホットエントリーのURLはこう。 http://b.hatena.ne.jp/koseki/ マイホットエントリーを見ていると、はてなID koseki を含むリファラが各サイトに送信される。 リファラは Google アナリティクスの __utmz に記録される。 Firefox には、全クッキーの値を横断検索する機能がある。 設定 > プライバシー > Cookieを個別に削除 > 検索 自分の環境では、およそ50個*1のクッキーに koseki という文字列が含まれていた。 あんなサイトやこんなサイトを、

    はてなIDがクッキーで約50サイトに送られていた話 - こせきの技術日記
    gazi4
    gazi4 2013/05/09
    はてな以外にもGunosy他色々あると。しかし後段が面白い。どうせ個人情報を売るなら、もっと高く売って良いサービスを提供せよと。
  • 「できる人」はスマホを使わない(日刊SPA!) - ライフ - livedoor ニュース

    「できる人」はスマホを使わない2013年05月09日09時05分 最近、仕事でもスマホを使う、という人が増えている。仕事ができる人は、スマホをどのように使いこなしているのか? 「社外先輩」として20〜30代の若手から支持される経営コンサルタントの鈴木進介氏は「そもそも質問の前提が間違っていますね(笑)。仕事ができる人は、むしろスマホは使いませんよ」と言う。いったいどういうことか? 「スマホを使えばいつでもどこでも情報収集ができ、資料も確認できる。顧客へもすぐに連絡がとれますね。でも、それって他人も同じなので、いくら使いこなしたところで差はつきません。また、仕事で成果を出すこととスマホの使いこなし術には何の関係もありません。すでにそういったことに気づいている人は、スマホでできることは他人に任せるか、自分でも最小限に抑え、むしろ非効率なことに意識を集中させています」 ――この時代に非効率なこと

    gazi4
    gazi4 2013/05/09
  • そのページのメインターゲットは議員だよ。 そして、間違っても成果を上げ..

    そのページのメインターゲットは議員だよ。 そして、間違っても成果を上げることを目指していない。 だって、もし少子化対策が当に成果をあげたら、少子化対策予算は減少して少子化対策事業はなくなっちゃうんだぜ?

    そのページのメインターゲットは議員だよ。 そして、間違っても成果を上げ..
    gazi4
    gazi4 2013/05/09
  • http://anond.hatelabo.jp/20130509113705

    コラムかなんかで日経の記事を引用しているのを見たけど、市町村の子育ての給付とか載るらしいね。そういう情報を得られるのは良いと思う。むしろ、気になるのはスマートフォンアプリで神媒体と同じように、健康データの入力もさせんのか?国がそこまで遣り始めたら怖いお!個人的にはそんなのはどうでも良くて、あのタスクフォースなんちゃら会議の中に、マクドナルド社長原田さんが顔を出しているのを見つけて、ひな壇から必死に前に出ようとするお笑い芸人っぽくて腹が痛い。やまもといちろうさん今日の晩ごはんここにありますよ!と叫びたい気持ちでいっぱいな件。ツイートする

    gazi4
    gazi4 2013/05/09
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    gazi4
    gazi4 2013/05/09
  • バルカン半島に伝わる民間療法と現代科学の融合で南京虫を退治する - 蝉コロン

    2013-05-09 バルカン半島に伝わる民間療法と現代科学の融合で南京虫を退治する 研究 海外科学記事を読んでいるとみんなすぐゾンビネタに走るのですが、南京虫の話題も多いです。当ブログでもいくつか紹介して来ました。 南京虫の最悪な交配様式 - 過去の蝉コロン 人間の体毛は何のためにあるのか - 過去の蝉コロン 一応、南京虫(トコジラミ)は近年、先進国でも再興しているのが問題になっているという情勢がございます。お気をつけください。 そして今回のはこれ。 ScienceShot: How to Get Bedbugs to 'Leaf' You Alone - ScienceNOW leafとleaveがかかっているんですかね。 南京虫を退治するバルカン半島の民間療法*1があるのだ。いんげん豆の葉っぱをベッドの周りに散らしとく。忍者がポテトチップスを床に散らして足音に気づくやつのよ

    gazi4
    gazi4 2013/05/09
  • Google ChromeのシークレットモードからGmailやFacebookのパスワードを抜き出す方法

    Google Chromeのシークレットモードを使うと、GoogleやFacebookにログインする際のユーザー名やパスワードはハードディスクには保存されず、メモリー上に保存されます。しかし、このメモリー上にあるデータを一発で抜き出す機能がパスワード解析ソフト「Passware Kit」のバージョン12.3に搭載されたことが明らかになりました。 Passware Kit 12.3 Extracts Facebook, Google Passwords from Computer Memory; Improves ATI Acceleration and Distributed Password Recovery http://blog.lostpassword.com/2013/02/passware-kit-12-3/ 以下が実際にパスワードをChromeのシークレットモードから抜き出し

    Google ChromeのシークレットモードからGmailやFacebookのパスワードを抜き出す方法
  • 基本に返ろう:完璧なメモを取る方法 : ライフハッカー[日本版]

    ノート取りやメモ取りは学校でするものと思われがちですが、実はほとんどの人がその後の人生でも続けています。やり方が少しごちゃごちゃしてきたと感じているなら、今こそ基に戻ってメモ取りとは何か「再確認」してみましょう。 メモ取りの目的はシンプル。情報を覚えやすくすることです。ちまたにはさまざまなメモ取りの手法があふれていますから、各々のプロジェクトに適した手法を見つけると良いでしょう。どこから始めたらいいのか迷っている人や、単純にメモ取りのテクニックを見直したい人は、基に立ち返って自分に合ったシステムを探してみると良いかもしれません。 シンプルに徹して内容の濃いメモを取る メモ取りのキーポイントは整理です。きちんとすればするほど、その情報を覚えられる可能性が高くなります。メモは短くしましょう。ただし、見直したときに記憶をよみがえらせるきっかけとなるように、充分なキーワードを含める必要がありま

    基本に返ろう:完璧なメモを取る方法 : ライフハッカー[日本版]
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • http://creative-tweet.net/blog/2013/05/introduction-of-thesketch.html

    http://creative-tweet.net/blog/2013/05/introduction-of-thesketch.html
    gazi4
    gazi4 2013/05/09
  • 街で拾ったタバコの吸い殻やガムからDNAを採取し3Dプリンターで顔を復元する「Stranger Visions」

    DNA解析は犯罪における容疑者の特定にも使われますが、街のアスファルトに落ちているチューインガムやタバコの吸殻、髪や爪などから得たDNA情報を元に、持ち主の顔を作成、3Dプリンターで出力してしまうというのがアーティストHeather Dewey-Hagborgさんのプロジェクト「Stranger Visions」です。 Stranger Visions http://deweyhagborg.com/strangervisions/ 実際にHagborgさんが採取したサンプルと、サンプルのDNA情報を元に3Dプリンターで作成した顔は以下から。 ◆01 採取日時:2012年6月1日 12時15分 採取場所:ニューヨーク ブルックリン マイトル通り 1381 DNAはタバコの吸殻から採取されました。 判明したDNA情報は以下。 ミトコンドリアDNAのハプログループ:H2a2a1(東欧) SRY

    街で拾ったタバコの吸い殻やガムからDNAを採取し3Dプリンターで顔を復元する「Stranger Visions」
    gazi4
    gazi4 2013/05/09
    人間の外見はDNAだけで決定されないって言われてたので(今はどうか知らないけど)テクノロジーによるアートだよね、想像だから
  • バクマン。がおそろしい一つの理由 - 指輪世界の第五日記

    「やっぱこうでなきゃいけませんね、春なんだから」 「天気がいいのはいいね」 「それは…ラブライブの踊りか?」 「よくわかりましたね。忍者戦士飛影の動画をループしてたら腕の振りが気になってきて。人間の腕ってかなり重いから反動があるはずなんですよね。そこがやっつけミクミクダンス的になってて。腕自体の細さも、たぶん…」 「早く行こうぜ」 「前に、バクマン。の話してたじゃないですか。あれ、書いてもいいですか」 「うん? いいよ」 「昔ジャンプでやってた漫画? 面白かったよね」 「そう、あれって、なかなかおそろしい漫画でして。すごい面白いし、なかなかおそろしい」 「なにそれ。どうおそろしい」 「いくつかあると思ってるんですが、一番おそろしいのは、コミケが出てこない」 「そこだよなー」 「コミックマーケットのコミケ?」 「そうそのコミケ。あの話って、漫画家志望者や、アシスタントや、漫画が好きな若者が次

    バクマン。がおそろしい一つの理由 - 指輪世界の第五日記
    gazi4
    gazi4 2013/05/09
    確かに陰謀論的な恐ろしさを感じる。誰もまんがライフやチャンピオンでデビュー目指さないし
  • こんなGunosyが欲しいHagex編 - Hagex-day info

    ネットの話題のトピックをユーザーにあわせてチョイスし配信してくれるサービス「Gunosy」(グノシー)が、実ははてなブックマークからパクってるんじゃないか? と話題になっている。詳しくはやまもといちろう氏がまとめているので、そちらを参照してください。 ・Gunosy炎上事件でその先が霞む向こうに理想のはてなを見た 私もGunosyを1ヵ月ほど使ったことあるけど、はてブ人気エントリーと同じものや自分の日記が配信されて「うーん、あんまり必要ないや」と解約してしまいました。 だけど、自分で毎回Webを徘徊するのは面倒なので、興味があるネタをピックアップして配信して欲しい。以下、こんな情報をまとめてくれないか? という希望です。誰か実現して! 発言小町の釣りトピックや炎上ネタを集めた「コマチー」 この日記のサイドにも発言小町のランキングは掲載していますが、最近マメにチェックしてないので、面白いネタ

    こんなGunosyが欲しいHagex編 - Hagex-day info
  • Gunosy関連で勘違いされていること

    Gunosyは始まったばかりのサービスなんかこれみんな勘違いしてるんだけど、2011年末から存在しています。公式の釈明文ですら間違ってますが、Gunosyのアルゴリズムが未踏スーパークリエイタ認定されたのは2012年度です。東大生ってブランドに騙されているだけIPAで未踏でスーパークリエイタ認定を受けるのはわりと雲の上です。ただそれを錦の御旗にしたところで、素人を騙すかワナビーをイラつかせる程度の効力しかないと思いますが。Gunosyのアルゴリズムはホッテントリのコピー正しいけど間違ってます。Gunosyの言う「アルゴリズム」は機械学習でユーザーの嗜好を学習し、また記事をカテゴライズして推薦することです。膨大な新着記事から良質な記事のみを拾い上げ、S/N比の高いニュースを提供するような「アルゴリズム」は恐らく存在していません。その部分ははてブやtweet数、Like!数など既存のソーシャル