タグ

2013年12月16日のブックマーク (65件)

  • 今年の年初に脳内で掲げた目標「接客の評判が悪い店に敢えて入り、その酷さを実体験する」を約一年実践してみた結果。

    今年の年初に脳内で掲げた目標「接客の評判が悪い店に敢えて入り、その酷さを実体験する」を約一年実践してみた結果。 入店したのは、飲店(延べ30回)、理髪店(延べ6回)、歯科(延べ2回)、風俗店(延べ5回)。 結果、当に不愉快な思いをしたのは風俗店での1回だけだった。むしろ半数以上が印象が良かった。 そして俺が得た結論は、「当にサービスの悪い店にぶち当たる確率は、良い店に巡り会うのと同じ位に低い」という事。 具体的に店で何をしたかというと、とにかく下手に出まくった。 「俺は『お客様』じゃないよ。ぞんざいに扱ってもいい存在だよ」感のアピールに専念した。 店員にはニコニコと笑顔でへりくだり、些細なミスも笑って流した。 店に入る前に小銭を崩しておき、レジで精算する時にお釣りがゼロになるよう調整した。 医者には「こんな軽い症状をわざわざ診て貰ってありがたい」という態度に徹した。 お店のお姉ちゃん

    今年の年初に脳内で掲げた目標「接客の評判が悪い店に敢えて入り、その酷さを実体験する」を約一年実践してみた結果。
    gazi4
    gazi4 2013/12/16
  • 饅頭怖い作戦自体は良いけど、それに平井堅風の属性を付けてもダサいだけ..

    gazi4
    gazi4 2013/12/16
  • トンクスという言い方の由来

    言葉の意味は正しく理解しなければならない。ネットで「トン」と言えば、「ありがとう」のことだ。それも「トン」の2文字には、惜しみない賛辞と最上級の感謝が凝縮されている。しかし人によってはこれを無愛想だと顔をしかめる人や無礼極まりないと烈火のごとく怒り狂う人もいる。2文字のどこが「惜しみない賛辞」だと腹を立てる気持ちは分からないでもないが、半角カナとか舐めてんのかと突っ掛かってきた御仁には苦笑を禁じ得なかった。言葉というのは恣意的なものだからそういうものだと受け入れる他ないのだよ。そして由来を知っておくことは言葉を受け入れる上で重要なファクターだ。どこ生まれどこ育ちかも分からぬ男を我が家に迎えることはできない。どこの馬の骨か分からない、どこの素性の草鞋かも分からないのでは、「てめえどこ中だよ」と履き捨てたくもなる。馬好きなら血統を知りたがるように、言葉を愛する気持ちが少しはあるなら由来を知らな

    トンクスという言い方の由来
    gazi4
    gazi4 2013/12/16
  • GitHub に登録した SSH 公開鍵は全世界に公開されている | 774::Blog

    意外と知らない人がいるようなのでブログに書いておきます。 GitHub のアドレスのあとに .keys を付けるとその人の SSH 公開鍵が表示される。 たとえば id774 さんの公開鍵であれば https://github.com/id774.keys を参照すれば良い。 ぜひ自分のアカウントで試してみて欲しい。 新規に用意するサーバーの ~/.ssh/authorized_keys に上記アドレスを wget したものを置いて適切なパーミッションを設定しておけばすぐに公開鍵認証ができるというわけである。 もうそろそろ公開鍵をメールで送ってくれとかいう文化が滅亡して GitHub から勝手に公開鍵を持っていくのが常識な世界になってほしい。

    gazi4
    gazi4 2013/12/16
  • とても効率的になった!HTML5に関する「役立つ」まとめ

    作成:2013/12/16 更新:2014/11/01 Web制作 > サイト構築をするときに、フォームまわりの改善や動画やAPIを使わなくてはいけない機会があったので、ついでにHTML5のマークアップをおさらいをしました。今回はサイトを構築する上で覚えておくと役に立つ、使用頻度の高いポイントだけおさえてまとめました。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ HTML5 タグ一覧 1.フォーム(input )関連の便利な新要素 2.基要素一覧 動画/音楽再生 3.video タグ 4.audio タグ アプリケーション向けの機能/API 5.位置情報を取得する 6.ローカルストレージ 7.サーバー双方向通信 8.バックグラウンド処理 9.ファイル操作 サンプル 10.ソースコードつきのサンプル テンプレート 11.テンプレート+作成ツール HTML5

    とても効率的になった!HTML5に関する「役立つ」まとめ
    gazi4
    gazi4 2013/12/16
  • 「それでも、僕やあなたは、騙される」のです。 - いつか電池がきれるまで

    ネット上で、「嘘を書くな」という言葉を見かけるたびに「そうだよなあ」と思います。 検証するのが至難な状況で、見知らぬ人を騙すというのは、当にタチが悪い。 それに対して、ネット上で、いや、人生で見かけるほとんどのトピックに対して、「釣り判定」をしようとしている自分がいる。 この人は、ネット上では「女性」になっているけど、「ネカマ」じゃないか? この「体験談」は、2ちゃんねるの定番じゃないのか? これ、「ステマ」じゃないの? 神ならぬ身としては「100%正確な釣り判定」なんてできませんし、何でも「嘘じゃないか?」と疑い続けてしまうと、ずっと引きこもったまま死を迎え「どうだ!僕は一度も騙されなかったぞ!」という遺言を残して死ぬ、みたいな人生になるんじゃないか、とか怖くもなるのです。 嘘はよくない。 人を騙すのはよくない。 そんなことは、幼稚園児でもわかっている。 しかしながら、僕は知っています

    「それでも、僕やあなたは、騙される」のです。 - いつか電池がきれるまで
    gazi4
    gazi4 2013/12/16
  • 怒りたい人々とインターネット:山下泰平のブロマガ - ブロマガ

    よく分からないんだけど、常に怒りたい人っていうのが一定数います。 ところが普通に暮していると、怒ることが出来る場所ってのはそれほどありません。 たまに頭おかしくなりかけの怒りたい方が、飲店なんかでどうでもいいことで店員に激怒してたりしますけど、店員が常にヘマするわけではない。ほとんどは普通に飯をったら終りです。 なにもないのに怒ってると、他人から異常者かなって思われます。だから普通はなにもないのに怒ったりはしません。これは怒りたい人にしてみれば、不便で劣悪な環境です。 しかしながら今や21世紀でして、インターネットというソリューションが存在します。 酒とか飲みながら検索するなりその辺のニュースサイト見るなりしてたら、すぐに失敗した人を発見することができる。さらに便利なことには、コメント欄やらツイッターなどを利用すれば、直接失敗した人を罵倒することも可能です。 だから怒りたい人にとって、

    怒りたい人々とインターネット:山下泰平のブロマガ - ブロマガ
    gazi4
    gazi4 2013/12/16
    "しかしながらここまで楽に怒る場所を探せるツールを、人類は未だかって扱ったことがありません。だから人類が上手く扱えないのも当然です"
  • JR東日本 新潟支社:発車時刻案内板ライブカメラ

    ・映像を同時にご覧いただける人数には限りがあります。 アクセスが集中した場合、画像が表示されないことがあります。 表示されない場合は、しばらく時間を置いてから再度アクセスしていただくようお願いいたします。 ・約1分でウィンドウが閉じるようにしておりますが、お客さまのご利用環境によっては閉じないこともあります。 ご利用終了後はウィンドウを閉じていただくよう重ねてお願いいたします。

    JR東日本 新潟支社:発車時刻案内板ライブカメラ
    gazi4
    gazi4 2013/12/16
  • シュークリームどうぞ!

    シュークリームどうぞ!

    シュークリームどうぞ!
    gazi4
    gazi4 2013/12/16
  • 官学民でアンケートの交通整理をしないと、回答する方が疲れる

    【11月18日の自分のツイートの転載】 ★11月18日の日経面が面白い。 「非正規雇用数の統計数が統計によってバラバラ」が主テーマだが、 「そもそも政府統計は各省がバラバラに実施して乱立し、横串が取れてない」と、 日の統計政策そのものの問題点も指摘 ★民間との連携も課題、と日経は伝えてる。 例えば、政府が実施する統計調査、似たような調査を、三菱総研とかニッセイ基礎研が実施してある。 似た調査を複数機関が実施するのはカネが無駄だし、調査が深くならない。 ★類似調査を整理統合した方がいい、と言うのは、「カネが無駄遣い」と言うのも理由だが、 それ以上に「回答者の回答疲れを防ぐ」効果の方が大きい。 特に、企業や事業体相手じゃなく、個人相手のパーソナル調査だと、「いかに回答疲れによる回答拒否を回避するか?」がカギ ★先日、自分が住んでる区役所から、 「我が区における保育育児政策の参考にしたい」とし

    官学民でアンケートの交通整理をしないと、回答する方が疲れる
    gazi4
    gazi4 2013/12/16
  • 【金曜討論】ネットダフ屋 「より欲しい人に行き渡る」「普通の人は買えなくなる」…山崎元、紀藤正樹両氏が激論+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    イベントなどのチケットを、インターネットオークションで転売する「ネットダフ屋」が問題となっている。先月に行われた、元ビートルズのポール・マッカートニーさんの11年ぶりの来日公演や、歌手で女優の桜田淳子さんのデビュー40周年記念ファンイベントでは、数十万円にまで高騰したことが話題になった。ネットの消費者問題に詳しい弁護士の紀藤正樹さんと、ダフ屋の“公認”による問題解決を説く経済評論家の山崎元さんに、見解を聞いた。(磨井慎吾)◇ ≪山崎元氏≫被害者なく双方に効用 --ダフ屋の公認を説いている 「チケットをいったん買って別の人に売るという行為の中に、被害者はいない。売りたい人と買いたい人を仲介して双方に経済的効用を与えているのだから、ダフ屋は悪いことをしていない。チケットを買ったもののイベントに行けなくなった場合や、買い逃したがどうしても行きたい場合は生じるので、いつでもチケットを売買できる2次

    【金曜討論】ネットダフ屋 「より欲しい人に行き渡る」「普通の人は買えなくなる」…山崎元、紀藤正樹両氏が激論+(1/4ページ) - MSN産経ニュース
    gazi4
    gazi4 2013/12/16
  • iPS細胞と生命倫理

    Online ISSN : 1884-7080 Print ISSN : 1342-3363 ISSN-L : 1342-3363

    gazi4
    gazi4 2013/12/16
  • 食べログ、「プレミアム会員」が累計300,000人を突破! : ニュースリリース : 企業ナビ : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    gazi4
    gazi4 2013/12/16
  • わずか1年で紙媒体を電撃復帰させるニューズウィークの思惑

    米国の大手誌「ニューズウィーク」が、紙媒体として復活することが先日発表された。2012年10月18日に、紙媒体としての発行を2012年末で終了すると発表し、2013年から電子版のみの発行体制へ移行したのだが、わずか約1年で電子版と紙媒体が共存する形に戻ることになる。正直かなり驚いたと共に、電子版だけではかなり厳しかったのだろう、という印象を抱いた。 以前当コラムにおいて記載したとおり、海外においては新聞や経済誌などの電子化が進んできた。英国の「Financial Times」や米国の「Wall Street Journal」など、電子版へ完全移行し、多くの有料会員を保有するケースも存在している。海外におけるタブレット所有率の高さもあってか、日以上に電子新聞・書籍の普及が進んでいると感じていたのだが、全てがうまくいっているわけではない模様だ。 復活するニューズウィーク紙媒体は、初年度で10

    わずか1年で紙媒体を電撃復帰させるニューズウィークの思惑
  • 給食アレルギー、原因食品除去は61%どまり 小中学生4千人調査  - MSN産経ニュース

    gazi4
    gazi4 2013/12/16
  • Google Enterprise Japan 公式ブログ: 新しい Google スプレッドシートのご紹介: より速く、パワフルに。そしてオフラインでも。

    2013年12月13日金曜日 新しい Google スプレッドシートのご紹介: より速く、パワフルに。そしてオフラインでも。 Posted by Zach Lloyd, Google Sheets Software Engineer  (このポストは、Google Official Blog からの翻訳ポストです。) 大量のデータを扱っている時でも、家計簿を管理している時でも、ファイルがロードされるのを待ったり、または保存されていなかったデータを再入力したりと、時間を無駄にはしたくありませんよね。 新しい Google スプレッドシートに切り替えると、より速く、より多くのデータを処理できるようになり、そしてオフラインでも利用可能になります。 より大きなデータを速く 新しい Google スプレッドシートでは、より多くのセルをサポートしています。複雑なスプレッドシートでも、スクロールや

    gazi4
    gazi4 2013/12/16
  • 病棟に置いたチョコレートの生存期間中央値は51分 | 呼吸器内科医

    これもクリスマスBMJです。病棟にチョコレートを置いたら、どうなるかという研究です。 Parag R Gajendragadkar, et al. The survival time of chocolates on hospital wards: covert observational study BMJ2013;347doi: http://dx.doi.org/10.1136/bmj.f7198 目的: 病棟環境におけるチョコレートの消費量を定量化すること。 デザイン: 多施設共同プロスペクティブ観察研究。 研究場所: 著者らが勤務するイギリス3病院における4病棟。 研究参加: 病棟におけるネスレのQuality Street チョコレート 、キャドバリーのRosesチョコレート、およびそれらをべた誰か。 介入: 観察者は2つの350gボックスチョコレートをそれぞれの病棟に置いた

    病棟に置いたチョコレートの生存期間中央値は51分 | 呼吸器内科医
    gazi4
    gazi4 2013/12/16
  • 不毛の連鎖! ネット上で優越感を奪い合う”マウント勢”とは?

    こんにちは、小野ほりでいです。 TwitterSNSで「なんだこの人は、マジで勝とうとしてくるぞ!」というプレッシャーを感じたことがありませんか? もしかしたらその人は、インターネットマウント勢かもしれません…。 <登場人物> エリコちゃん リテラシーを蓄える器が大破している女の子。 ミカ先輩 2週間に1回、大嘘をつく嘘つきのOL。 来襲! ツイッターマウント勢 シクシク…先輩…パクパク…。 どうしたのエリコちゃん、またインターネットにいじめられたの? そうなんです…シクシク…。 見てくださいこれ…。 撮った写真をTwitterに載せただけで、リプライ欄が荒れて…。 まあ…ひどい!! こういう自意識に基づいたゲスい勘ぐりは、人がいないところで優雅にやるのが淑女のしきたりなのに、リプライしてくるなんて許せないわ! 泣かないでエリコちゃん! こういう「空とかコーヒーの写真を撮る女は~」みた

    不毛の連鎖! ネット上で優越感を奪い合う”マウント勢”とは?
    gazi4
    gazi4 2013/12/16
  • 巨大なアヒル「ラバーダック」が冬の大阪・中之島に帰ってくる 夜はショーを“観覧” - はてなニュース

    大阪・中之島のウエストエリアで12月25日(水)まで、水と光のイベント「中之島ウエスト 冬ものがたり2013」が開催されています。中之島エリアのイベントにたびたび登場している、巨大なアヒルのオブジェ「ラバーダック」の展示などが予定されています。 ▽ 冬ものがたり2013 イベントは、メインプログラム、ライトアッププログラム、イルミネーションプログラム、イベントプログラムの4つで構成されています。 ラバーダックはメインプログラムの1つで、大阪市福島区の福島港(ほたるまち港)で展示されます。昼夜問わず鑑賞可能です。夜はラバーダックがライトアップされるほか、隣では噴水、光、音楽がコラボレートするショー「中之島ウォーターファンタジア」を実施。まるでショーを観覧しているかのようなラバーダックの姿が楽しめます。ショー&ラバーダックの実施期間は、12月16日(月)~12月25日(水)です。 ほか、ビルの

    巨大なアヒル「ラバーダック」が冬の大阪・中之島に帰ってくる 夜はショーを“観覧” - はてなニュース
    gazi4
    gazi4 2013/12/16
  • このエスカレーター煽りが伸びたのは、一分一秒を争う高給取り、という言..

    このエスカレーター煽りが伸びたのは、一分一秒を争う高給取り、という言葉に反応した奴がいたから。 貧乏人ではない、という自意識で釣られたのだ。 なお、自分の立場としては、理由がなんであろうと、急いでいる人間に、急いでいない人間は道を譲るべき、という考えである。 スムースに動けない大荷物だったり、待ち合わせなどの理由のない行楽目的の人間、子連れなどは、階段やエスカレーターが空くまで駅のホームで待つべきだし、エレベーターを使うべきである。 自分の後ろで人がつかえているのに、人の流れを押しとどめたままなのは自分勝手であり、社会を少しでもスムースに回す意識が足りない。

    このエスカレーター煽りが伸びたのは、一分一秒を争う高給取り、という言..
    gazi4
    gazi4 2013/12/16
  • 正義だなんて思ってたらネットイナゴって書いてねーよ バイトテロリストに..

    正義だなんて思ってたらネットイナゴって書いてねーよ バイトテロリストに対しては正規になんのペナルティも無いって話をしてるんだよ あいつらを思いとどまらせる抑止力になってるのは現状 店サイドからの勝ち目不明な提訴か、 ネットイナゴによる晒しでしょ? っていう現状の話をしてる 誰がネットイナゴを肯定してるのよ

    正義だなんて思ってたらネットイナゴって書いてねーよ バイトテロリストに..
    gazi4
    gazi4 2013/12/16
  • iOS実機のSSL通信をプロキシによって傍受したり改ざんする方法 - Qiita

    はじめに スマートフォンアプリ開発でAPIを介しWeb/APIサーバーとやりとりをする場合、「httpsを使っていれば通信はユーザーにバレない」なんてことはなく、Webアプリでツールを使ってできるのと同じようにユーザーには通信内容の確認や改竄などができます。 そのため、そのことを前提にアプリやサーバーAPIの設計と実装を行わない場合、アプリ利用者によるゲームスコア結果送信の改竄や、ソーシャルゲームにおけるレイドボスなどへのダメージ操作、ECサイトアプリでの購入操作なども可能になってしまいます。 また、最近自分は「無料で音楽聴き放題!! - ネットラジオ」というアプリをリリースしたのですが、このアプリに導入するスタティックリンクライブラリが不明な外部サーバーへ通信していないか、SSLを使用しているつもりがそうでない通信をしてしまっていないかのチェックをするため、自分はmitmproxyという

    iOS実機のSSL通信をプロキシによって傍受したり改ざんする方法 - Qiita
  • 「考えつく限り最高の部屋を羅列していこうと思う…」想像するだけで楽しい21の部屋 : らばQ

    「考えつく限り最高の部屋を羅列していこうと思う…」想像するだけで楽しい21の部屋 理想的な部屋を手に入れるのは簡単なことではありませんが、想像してみるだけでも楽しいものです。 うらやむばかりの21の部屋をご紹介します 1. 古い粉ひき機がキッチンにあるイギリス・ヨークシャー州の家。 2. ローマ風の屋内プールのあるアメリカの豪邸(ハースト・キャッスル)。 3. エアバスA380のファーストクラスを再現した部屋。 4. 作曲家ハンス・ジマーのスタジオ。 (ハンス・ジマー - Wikipedia) 5. 巨岩が突き出した部屋。 6. オシャレな暖炉の付いたロフト。場所はベラルーシ。 7. 手すりが木のデザイン。 8. バリ島の絶景を眺望できるコテージ。 9. ディズニーワールド・シンデレラ城のスイートルーム。 10. ロンドンの倉庫を改造した住居。 11. アメリカの女優エレン・デジェネレスと

    「考えつく限り最高の部屋を羅列していこうと思う…」想像するだけで楽しい21の部屋 : らばQ
    gazi4
    gazi4 2013/12/16
  • 美大行った奴って今仕事何してる? : VIPPERな俺

    gazi4
    gazi4 2013/12/16
  • 男女・年代別マーケティングは「もうできない」 マルチデバイス時代の情報行動5つのタイプ、Googleが分類

    「『F1層』も『M1層』も、もういません」――Google法人は12月16日、複数のデジタルデバイスを利用しているマルチスクリーンユーザーの行動分析に基づき、情報接触行動に関する5つのタイプを発表した。男女や年代による傾向はあまり見られず、「単純な区分けは意味を成さなくなりつつある」とまとめている。 インテージのシングルソースパネル「i-SSP」を利用し、テレビPC、スマートフォンの3つを保有し利用している20~60代の男女500人を対象に、それぞれのツールの使用時間や視聴・行動内容をデータで取得して分析を行った。意識的に回答するアンケートに比べ、ユーザーの先入観やバイアスが入らないのが特徴の手法だ。 情報接触行動データに基づき、同社が類型化した5タイプは以下の通り。 1.キマジメ大らい(全体の22%) デバイス利用時間が全体的に長く、朝起きたらすぐにテレビの電源をオン。情報番組が

    男女・年代別マーケティングは「もうできない」 マルチデバイス時代の情報行動5つのタイプ、Googleが分類
  • 青二才さんが怒ってるけど

    それってさあ、虚構新聞はてなーがネットイナゴのごとく「怒った」と称して叩いてたからだよね? でなかったらそういう発想出てこないと思う。 で、それ、はてなID持ってない虚構新聞だったから言い返されることもなく大勢で安心して罵れた訳でさ。 idコールされたり、罵倒に罵倒で返されることもないと安心して叩けたんじゃないの? 嘘ニュースで騙される奴が出るから悪いと言うコメントを放つのも、相手が罪悪感を感じるという前提で言ってるんだよ。 でも今回のは、それでコメント付くのも「おいしいです (゚д゚)ウマー」 ○○が配信するどこよりも信頼できる就活ニュースサイト 知って欲しい、注目されたいって臭みがプンプンするからね。 でまた、コンプ満載のはてなーは、こういう「騙される奴の方が悪い」と堂々と言ってきそうな奴に直接文句言えないんだよな。 そういう訳で、kanoseだとかが先導したなら続いて叩くのもいるん

    青二才さんが怒ってるけど
    gazi4
    gazi4 2013/12/16
  • ボーイング777X:折り畳み式の翼をもつ新しい大型旅客機

    gazi4
    gazi4 2013/12/16
  • 「張成沢が執権すればいまよりいいはず」…密かに話す北朝鮮住民(1)

    北朝鮮でこのところ予想外の政権交替説が出回っている。張成沢(チャン・ソンテク)国防委員会副委員長が金正恩(キム・ジョンウン)を押し出すということだ。14日明け方に平壌(ピョンヤン)に住む貿易労働者のキム氏と通話した。北朝鮮の清津(チョンジン)、咸興(ハムフン)、恵山(ヘサン)などで集団銃殺が広がっているという知らせを韓国に伝えた数日後だ。 彼に、「張成沢の権力は大きくなるか」と尋ねると、「いまは金正恩より張成沢が政権を取ればはるかに生活が良くなるだろうという噂が広まっている」と話した。張成沢は頭が良く、「領導力」が優れており、彼を嫌いだという幹部はいないほど周辺管理を徹底し、下の人たちからも大きな尊敬を受けているという。彼はまた、「金正日(キム・ジョンイル)時代は話すことはできなかったが、『若い奴がとても幼稚に遊ぶのでこうしたことでは国をつぶしかねない』とこそこそと言っている。さらに『李朝

    「張成沢が執権すればいまよりいいはず」…密かに話す北朝鮮住民(1)
    gazi4
    gazi4 2013/12/16
  • 道徳起源論から進化倫理学

    道徳起源論から進化倫理学へ、最新稿 (最終稿は、佐伯・亀田編『進化ゲームとその展開』共立、2002、228-252に収録。引用はこれよりされたい。) 内井惣七 (この論文は、旧論文を縮約し、9-11節に新しい成果を盛り込んだもの。前掲書編者の佐伯胖氏と亀田達也氏の査読により改善できたことを感謝したい。旧論文体はここ。) われわれが現にもつ倫理の基盤、少なくともその重要な部分、は進化ゲーム理論から明らかにされた知見によって理解可能になる。これは、進化ゲーム理論など知らなかったダーウィン自身の洞察とも一致する。この洞察は、彼の晩年の著作『人間の由来』第一部での道徳起源論で展開されているが、基的な着想はすでに初期のノートにも書きとめられている。この洞察を、進化ゲーム理論や行動生態学の最近の成果を援用して再構成してみせるのが小論のまず第一の課題である。この課題は、「現にある」道徳の基盤を明らか

    gazi4
    gazi4 2013/12/16
  • ヤクザは玄人だよ? いやがらせのノウハウがあって、 場慣れもしてて、 バ..

    ヤクザは玄人だよ? いやがらせのノウハウがあって、 場慣れもしてて、 バックアップの人手があって、 万が一の武力もあって、 しかも刑務所に入るのも覚悟してる。 従来はそういう玄人反社会勢力しか出来なかったことが 今はその辺の素人のアホにでもスマホワンタッチで出来ちゃうんだよ? もう状況が全然違うよ。 しかも現状では素人のアホに対する抑止力は ネットイナゴの晒しと電凸しかないってどうなってんだこのゲームバランス。 絶対このままじゃやばいって。

    ヤクザは玄人だよ? いやがらせのノウハウがあって、 場慣れもしてて、 バ..
    gazi4
    gazi4 2013/12/16
  • アノニマス・セブン

    記事の中身は風まかせ Firefoxで増田を覗いて 熱い釣りを聞きつけりゃ自分勝手にトラバが飛ぶ 釣れた釣られたの真ん中で中傷ブコメを味わいながら ヤバい記事ほど妖しげにインターネットを駆けてゆく はてなー同士だから飲む ロマンティックなあのブクマ数 IDをみせぬように生きていたいだけさ 書き連ねて私は私喉がカラカラそんな記事こそすべて 増田増田夜もバラバラ我はアノニマス・セブン 黒い悪魔がやって来てハード・コアな気持ちにさせる 一度キメたら止められぬ 中途半端な増田じゃない もう一度だけ増田して禁止語句のフル・コース アカウントも凍るような記事を書きたいだけさ 誰よりも私は私身バレぎりぎりトラバの嵐の中で ブクマのページは星でキラキラ君もアノニマス・セブン はてなー同士せめぎ合う期待通りのデキ・レース いつかは燃えるような炎上をしたいだけさ 魅せられて地獄の果てははてなの村 堕ちたブッ

    アノニマス・セブン
    gazi4
    gazi4 2013/12/16
  • アニメアイコンの相手は、どんなに一方的に罵ってもバカにしても無罪

    その思い込みが生まれる理由が知りたい。 twitterのアニメアイコン攻撃って、普段はリベラルぶってマイノリティーに理解のあるふりしてても、物凄い勢いで始める人がいて全く理解が出来ない。個人の好き嫌いじゃなくて、普遍的に蔑んでいいと思ってるのが謎。 在日朝鮮人などマイノリティに理解のあるライターの人が「ザイトクカイやそのシンパは実生活で落ちこぼれたニートや無職たち」と言い出すのと同じか。

    アニメアイコンの相手は、どんなに一方的に罵ってもバカにしても無罪
    gazi4
    gazi4 2013/12/16
  • はてなさん

    増田で「バカ」と発言したら「メロンパン」、「アホ」と発言したら「あんパン」と自動で変換されるようにしたらみんな幸せになると思うの。

    はてなさん
    gazi4
    gazi4 2013/12/16
  • あの件に関しては作者が無知すぎたことより,出版社がアホすぎたのが原因どう考えても,芸大出の絵描きがあんなに他種類の虫の交尾の資料を自前で用意できるはずがない とすると必然…

    あの件に関しては作者が無知すぎたことより、出版社がアホすぎたのが原因 どう考えても、芸大出の絵描きがあんなに他種類の虫の交尾の資料を自前で用意できるはずがない とすると必然、図鑑なりネット写真なり、絶対に他人の著作物を使ってる これはほぼ確実 世間知らずの芸大生ならともかく出版社がこれに思い至らんハズはない 有耶無耶にできると思ったのかばれないと思ったのか、ともかく浅慮で出版社側はこれをスルーした しかし冷静に十秒考えて、出版社のやるべき仕事ってここだろ ただ製して流通させるだけならだれでもできる 権利関係やらの著者がやらない仕事を代理するエージェントだから高くない金を持ってくのに よほど弱小だったのか、日の出版全体が沈没してるのかしらんけど その後の対応も含めて馬鹿すぎる これからはこういう出版が世にあふれていることを理解して 絵描きやら小説家やらの表現者は代理人雇うなり自分で勉強す

    あの件に関しては作者が無知すぎたことより,出版社がアホすぎたのが原因どう考えても,芸大出の絵描きがあんなに他種類の虫の交尾の資料を自前で用意できるはずがない とすると必然…
    gazi4
    gazi4 2013/12/16
    "ただ製本して流通させるだけならだれでもできる" 取次店にネチネチ嫌味を言われながら営業まわりする担当者を雇った上で、だね。
  • 『最近の就職活動は命かけすぎてヤバイ・・・「私はこの面接に命を懸けています。不採用なら自殺します」→不採用でまじで電車に飛び込み自殺未遂で内定ゲット:ハムスター速報』へのコメント

    政治と経済 最近の就職活動は命かけすぎてヤバイ・・・「私はこの面接に命を懸けています。不採用なら自殺します」→不採用でまじで電車に飛び込み自殺未遂で内定ゲット:ハムスター速報

    『最近の就職活動は命かけすぎてヤバイ・・・「私はこの面接に命を懸けています。不採用なら自殺します」→不採用でまじで電車に飛び込み自殺未遂で内定ゲット:ハムスター速報』へのコメント
    gazi4
    gazi4 2013/12/16
    見出し見ただけで判別付くってのは、この人的には成功なんだろうな。
  • パン食が浸透したのは日本政府が米食低脳説を唱えたから、はデマ - 秋津の読書記録

    雑誌「農業および園芸」2013年12月号掲載の「生活改良普及員の昭和20〜30年代の栄養指導の意義と功績」(荻原由紀)は、この雑誌に投稿するのは敷居が高いと言われることが実感できる力作であった。 著者が見聞きした生活改良普及員批判の言説を整理、要約すると、概ね次のような要素で構成されていた。 (1)日米の政府も勧める「日生活」は第二次世界大戦前(もしくは昭和30年代まで.以下特に記載のない場合、年号は昭和で記す)の事(これらの説では伝統、伝統的和などと呼んでいる.)のことであり、具体的には大量の米飯とみそ汁と漬物をべる粗、あるいはこれに少量の野菜・魚のおかずを加えた一汁二菜などである、との説 (2)生活習慣病の増加や糧自給低下の原因は、パンが国民に浸透したからである、との説.自給率低下については「パンを主とするとおかずに肉類や油脂をべるため.」と説明される. (3)パ

    パン食が浸透したのは日本政府が米食低脳説を唱えたから、はデマ - 秋津の読書記録
    gazi4
    gazi4 2013/12/16
  • 【iPhoneの小ワザ】Touch IDに登録できる指紋の数は5本? -いいえ、6本以上登録できます!- | AppBank

    「登録できる指紋は最大5」という固定観念をうち壊す方法が! iPhone 5sに実装されている「Touch ID」。iPhoneのロックを指紋認証で解除できる便利な機能です。 Touch IDのくわしい使い方→iPhone 5sだけの機能「指紋センサー」の使い方。これぞ近未来デバイスの機能! Touch IDに登録できる指の数は最大5と決まっていますが、実は5分よりずっと多くの指紋を登録できる方法があるのだとか。 どんな魔法を使うのかと思ったら、意外と単純でした。それではやってみましょう! 「最大5」は思い込みだった? そもそもみなさん、指紋の登録には指を1だけ使いますよね?つまり、1の指しか使えないと思っていませんか? はい、そこです。そこなんです。 そう、一回の登録作業で複数の指を使えばいいだけなんです。 それじゃエラーが起きるんじゃ…と思い込んでしまうのが、我々iPhon

    【iPhoneの小ワザ】Touch IDに登録できる指紋の数は5本? -いいえ、6本以上登録できます!- | AppBank
    gazi4
    gazi4 2013/12/16
  • 本は資産だが、電子書籍は資産にならない - 狐の王国

    さて昨今電子書籍ブームである。いま日にいるのもあって電車内などあちこちでタブレットを開き、電子書籍を読んでるらしき人たちを見る。 俺も iPad 2 や Nexus 7 の Kindle アプリでよく電子書籍を読んでいる。漫画も読めばビジネス書のようなものも読むし、小説も読みたい。Kindle はよくセールもやってるし、端末を選ばないし使い勝手がいいので気に入っている。端末から削除しても Amazon 側で保存されてて、読みたくなったらまた棚から取り出すようにダウンロードすればいい。たいへん気が楽だ。 ところで Kindle が日でサービスを展開する前に別の日国内の電子書籍サービスで購入してしまった漫画がいくつかある。漫画の画質が良いと評判のサービスなのだが、端末の乗り換えがたいへん不便で、Kindle のように iPad で読んでたの続きを電車内で iPhone で読もうなどと

    本は資産だが、電子書籍は資産にならない - 狐の王国
    gazi4
    gazi4 2013/12/16
  • 時速140キロで射出されたハンバーガーが店内に張り巡らされたチューブを通ってテーブルに届くデリバリーシステムを開発中

    ニュージーランド・クライストチャーチのカフェ「C1 ESPRESSO」では、店内に張り巡らせたチューブを使って、時速140キロの速度でミニバーガーやポテトフライを詰めたカプセルをテーブルまで届けるという超高速エアシューターシステムを構築中です。 C1 Cafe Redefines Fast Food | Stuff.co.nz http://www.stuff.co.nz/the-press/christchurch-life/9511871/Mini-burgers-to-your-table-at-140kmh 超高速エアシューターデリバリーシステムを説明するシェフのリッチー・ワードさん。このシステムでは手に持っているカプセルにハンバーガーやタコスをいれて送ったり、客からの注文を書いた紙を受け取るなどのやり取りができるとのこと。 使い方は、チューブの中にカプセルをセットして、カバーを閉

    時速140キロで射出されたハンバーガーが店内に張り巡らされたチューブを通ってテーブルに届くデリバリーシステムを開発中
    gazi4
    gazi4 2013/12/16
  • WannaBe Downloads

  • IE8対応費用に関しまして | 株式会社まぼろし

    弊社では実装技術を精査し、グレースフルデグラレーションの提案や、案件によってはInternet Explorer 8(以下、IE8)を対応ブラウザから除外させていただきます。 IE8対応をご希望の場合には10%〜の追加コストをお見積りいたしますのでご検討ください。 どうしてもIE8で動くものを見てみたいというご要望を受け、実装した結果、最終的には代替の手段を採用し、IE8対応コストが無駄になってしまうプロジェクトも少なくありません。 コストと成果物のバランスを考慮し、今後ともレガシーブラウザに関しましてはバッサバッサと切り捨てて行く所存でございます。

    IE8対応費用に関しまして | 株式会社まぼろし
    gazi4
    gazi4 2013/12/16
    「やれ〜!もっとやれ!」『Safariは切り捨てます』「うぐぅ」『ネスケとかIE5とかicabとかClassillaとか』「」
  • Yahoo!ニュース

    Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

    Yahoo!ニュース
    gazi4
    gazi4 2013/12/16
  • http://www.neo2184.com/blog-entry-109.html

    gazi4
    gazi4 2013/12/16
  • ボーイスカウトって何なの?

    ネットで調べると謎すぎて怖い。 誓いとか掟とか約束とか異常に多いし、儀式的でなにやら怪しい組織、宗教のような特徴がある。 wikipediaなどを読むとフリーメイソンと何らかの関係があるのは明らか。 噂ではなく当にフリーメイソンの下部組織かもしれない。 ボーイスカウトの創設者ロバート・ベーデン=パウエルの弟デビッドはフリーメイソンであった。 ロバートの孫マイケルもフリーメイソンであり、マイケルはオーストラリアのロッジ「ベーデン=パウエル・ロッジNo.488」の元・マスター(Past Master)である。 しかも、日ボーイスカウト連盟の「ちかいとおきて」はフリーメイソンの基理念にかなり似ている。 優れた人格形成、国際友愛精神の増進、青少年の健全育成を目的とするとか、こんな曖昧な目的で国際的な巨大組織を作る必要あるのか? ボーイスカウトの当の目的は一体何なの?

    ボーイスカウトって何なの?
    gazi4
    gazi4 2013/12/16
  • そんな女子の気分になって、おっさんが書いたブログ http://areyoukicking.hatenablog..

    そんな女子の気分になって、おっさんが書いたブログ http://areyoukicking.hatenablog.com/entry/2013/12/16/052351 via 私が見ている子の字は蛇みたいだ。 なんとなくグネグネしていて、見たことがないぐらい汚い。 性格もひん曲がっているし、多分親のせいもあるんだろうけど、毎回おっぱいを見てくる。 目がちらちらこっちを見てくる。自転車についた反射板みたいにこっちに目の光がキラキラ飛んでくる。 「見たでしょ?今。先生のおっぱい」 なんていえない。 安いAVみたいだ。 それに多分こう返すだろう 「もっと見てもいいですか?」 ガリベンって言われていたあたしはまだ処女だ。胸だけはでかいけど、あんまり色気はない。性欲もないし、めがね掛けてるし。 今だって、三角定規で適当な線を書いてるけど、多分ちんちんはビンビンだ。なんだろう。このムカツク感じ? お

    そんな女子の気分になって、おっさんが書いたブログ http://areyoukicking.hatenablog..
    gazi4
    gazi4 2013/12/16
  • 「ご主人様」ってなんだよ

    昔から、ペット系番組で動物に声を当てるときのアレがなんか嫌だった動物に「ご主人様まってー」とか「ご主人はやくエサちょーだい」みたいな声を当てるやつほんと嫌いナレーションで人間のことを「ご主人様」扱いしてるのもほんと嫌いなんで人間が「ご主人様」扱いされてるんだよ人間と言葉を交わせない動物だからっていくらなんでもそれはないだろ勝手すぎるだろなんで主従関係であることが前提なんだよなんで「ご主人」っていう呼び名がアホみたいに世間に浸透してるんだよ動物が一緒に暮らしてる人間のこと「アイツ」とか「ハゲ」なんて思ってる可能性を考えてくれよお預けやってる人間に対して「はよしろカス」とか思ってる可能性を考えてくれよ便宜上呼び名が必要なんだとしても「ご主人様」は勝手すぎるだろツイートする

    gazi4
    gazi4 2013/12/16
  • よくわかりもしないのにそば屋を罵ってるクズども

    http://anond.hatelabo.jp/20131216093231 これさ、馬鹿バイトのせいで店が一軒潰れて。。。って同情の声が多くあったけど、 この手紙とかいうのを見る限り、もともと潰れる寸前のダメダメ経営で (そもそも旦那は借金から逃げて自殺してる、保険金でも入れるつもりだったんだろうか?失敗したのかな?) 単にちょうどよいタイミングだ、これで潰せば借金全てバイトに押し付けられる、っていう完全な計画倒産じゃね? はてブでまさにそういうことを無責任に書いてる奴が一杯居て呆れかえる。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20131213/257028/ 「前にも店をたたんでたんじゃないか」って、手を広げた結果収益が出なくなったから事業を縮小して再起図るなんて普通のことだ。 「借金あるんじゃねえか」って、事業で負債があるの

    よくわかりもしないのにそば屋を罵ってるクズども
    gazi4
    gazi4 2013/12/16
  • 無題

    紙から情報を得るしか無かった昔、書店や図書館で「必要な情報」を探して記憶するのが普通だった。 頭のなかは、役に立つ(だろう)情報でいっぱいに出来た。 積極的でなければ何も得られなかったので、積極的に行動していたと思う。 ネットに繋がっているのが普通になった今、気になるものを手当たりしだいにブックマークしていって、「必要のなくなったもの」を探して消すのが普通になった。 頭のなかは、要らない情報でいっぱいになった。 積極的である必要がないので、積極的に動くことはなくなった。 自分のネットとの関わり方が悪いだけなのか。 それとも副作用の強い薬のように、慎重に使いこなす必要がある劇薬であって、誰でもおかしくなってしまう危険を含んでいるものなのか。

    無題
    gazi4
    gazi4 2013/12/16
  • こまけえこと気にするに人種が女以外にいると思ってんのかカス ただいまを..

    こまけえこと気にするに人種が女以外にいると思ってんのかカス ただいまをもって、はてな人口の100%は女になりました。

    こまけえこと気にするに人種が女以外にいると思ってんのかカス ただいまを..
    gazi4
    gazi4 2013/12/16
  • 長谷川式簡易知能評価スケール(改訂版)

    自発的に答えられた 5秒おいて「家ですか?病院ですか?施設ですか?」 の中から正しい選択ができた 不正解

    gazi4
    gazi4 2013/12/16
    そーいや今日の日付、西暦でしか即答できなかったが、お蔭で年齢も即答。西暦派が増えるはずだわ。あとこれは会社で発注やらスケジュールのある仕事しないと抜けるよ。むしろ学生時代の方が抜けてた。
  • 少し前にさ、 「死ぬまでに行きたい! 世界の絶景」 ってのを女子大生がFaceboo..

    少し前にさ、 「死ぬまでに行きたい! 世界の絶景」 ってのを女子大生がFacebookでページ作って凄い人集めて それ出版しちゃったよね。 あれ、流石に出版の段階では自分たちの使えるものにすり替えたりしたみたいなんだけど、 少なくとも注目集めたのはFacebookで、100%無断転載。 勿論、彼女自身は最初に出版まですることは無いだろうと思ってただろうし、より悪質な転載野郎はいくらでも居るので そこを強く責めるのはあれかもしれないが、 それを出版してしまったらまた別の話。 出版物なんて、下手すりゃ宣伝費が経費の大半を占める事があるだろう。それを人の物を無断で使って行ったわけだ。 流石にこれを法律で処するのは難しいかもしれないが、 はっきり言ってその昆虫をトレスした物を出版した馬鹿出版社と、 この世界の絶景を出版した馬鹿出版社は同レベルだ。

    少し前にさ、 「死ぬまでに行きたい! 世界の絶景」 ってのを女子大生がFaceboo..
    gazi4
    gazi4 2013/12/16
    文章だけ読んで判断するなら、使える画像に差し替えた出版社とそうでない出版社が同レベルのはずないんだけど、どういうことだろう。
  • 人生のヒント 人生の悩みごとへの解答、ヒント、答え。哲学や倫理に関する話をまとめています|

    🥲 わたしすごく自己肯定感が低くて…。 『私にはいいところなんて何もない』って思っちゃうんです… こういうのってどうし …

    人生のヒント 人生の悩みごとへの解答、ヒント、答え。哲学や倫理に関する話をまとめています|
    gazi4
    gazi4 2013/12/16
    あれはコメント欄が湧いてるのとセットになって見苦しい。
  • ブログと生活が近すぎる人達が心配 - ロックンロールと野球とラーメン

    2013-12-16 ブログと生活が近すぎる人達が心配 はてな WEB ブログ 俺はこのブログと他のSNSTwitterやFacebookのアカウントを完全に切り離しているんだけど、多くの人は連携させたり、わざわざブログ用のアカウントを作って連携させている人もいる。 そんで、中にはブログだけの繋がりでは無く、Twitter上でも他のブロガーと繋がっている人もいる。 俺は嫌らしい人間なので暇な時に皆さんがTwitter上でワイワイしているのを外野から見させてもらっています。 まー、そこでのやり取りやらをネタにしようとも思わないし、Twitter上でも繋がっていることにとやかく言うつもりはないんだけど、あまりにもブログと生活が近すぎるように感じるけど、大丈夫?って思ったりする。 いや、そういう人らがいるおかげで俺の駄文をtwitter上で拡散してもらってるワケだけど。 生活とネット

    gazi4
    gazi4 2013/12/16
  • 意識が高いとか低いとかうるさいよ - こじらせません、勝つまでは

    「前に進む覚悟」という言葉を漫画で見たことがある。多分おばあちゃんのラーメン屋にあった漫画だと思うんだが残念ながら記憶に無い。ちなみにそのラーメン屋は潰れた。結構美味くて常連客もいたんだが介護だったり介護だったり介護だったりで忙しくなり店じまい。潰れたという表現をしたのは故意で、どのような事情があっても、通りかかる人には関係ない。それがなんとなくさびしいと感じたのであえて使った。人はいつも表面しか見ない。見えないものを見ようとする人間は少なくて、たいていが中二病患者だろう。邪気眼を持てば見えないものが見えるようになるとかそういう話では無い。中二病というのは敏感になる病気なんだろうという仮説が僕の中である。経験が少ない中学生には新鮮に見えるものが多い。新しくて、これまでの知識が通用しない物に出会った時不安を覚え、観察する。そうするうちにこれまでの知識すら危うい物に見え描き直そうとする。そんな

    意識が高いとか低いとかうるさいよ - こじらせません、勝つまでは
    gazi4
    gazi4 2013/12/16
  • アナウンサー・小倉智昭さん「なんで『黒子のバスケ』が脅迫されたんだろう」 → 犯人の動機を知るため全巻読破した結果wwwwww : はちま起稿

    小倉さん黒バスにハマる 【速報】小倉さん黒バスにハマる RT — れいと@暫くツイ減 (@RottenRate) 2013, 12月 16 とくダネに黒バスの脅迫のことしてた 黒バスよんで結果的に小倉さんはまったらしいww うれしいことや pic.twitter.com/YhBhYEgTjw — 鏈 (@aaalovefuu) 2013, 12月 15 小倉、犯人の動機調べるために買った黒バスにハマる — やっべぇよ@シロ㌠ (@CosmicEra73) 2013, 12月 15 小倉、犯人の動機調べるために買った黒バスにハマる 小倉さんなんで脅迫されるか知りたくて全巻読んだらしいwwww 結局悪いとこは見当たらず黒バスにはまっただけってwwww 小倉さんwwwwwww pic.twitter.com/rchjWaK7VK — りな@12/22ライチ舞台 (@nb214) 2013, 12

    アナウンサー・小倉智昭さん「なんで『黒子のバスケ』が脅迫されたんだろう」 → 犯人の動機を知るため全巻読破した結果wwwwww : はちま起稿
    gazi4
    gazi4 2013/12/16
  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

    スプートニク日のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、科学技術、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース
    gazi4
    gazi4 2013/12/16
  • クイーン フレディ・マーキュリーの愛とセックスと音楽 前半 - Victoriaの日記

    こんにちは。Victoriaです。 イギリスChannel 5が2004年に制作した"Freddie's Loves"という番組がある。 感想 : あまりにも生々しい内容に度肝を抜かれ、正座してメモをとりながら見てしまった・・・ 「オレはフレディと寝たぜ!」 っていう元フレディの愛人のおじさまたちが続々と登場し、 ペラペラとフレディとの情事について語る番組で、 はっきり言って、 AVよりもよっぽどエロい・・・ ホント、ないのは、フレディの番だけなんじゃないかっていうきわどさで、 Victoria、勉強になりました・・・ この番組でわかったことを簡単にまとめると、 1 フレディのナニは巨大であった 2 フレディのセックスは抜群にすばらしかった 3 フレディは常に新しい恋を探していた 4 フレディの作った歌はすべて実在の恋人に向けたメッセージであった 5 フレディはマッチョなタイプが好きだっ

    クイーン フレディ・マーキュリーの愛とセックスと音楽 前半 - Victoriaの日記
    gazi4
    gazi4 2013/12/16
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
  • アメリカの公園はなぜリスだらけなのだ? そこには奥深い歴史があった

    アメリカの公園はなぜリスだらけなのだ? そこには奥深い歴史があった2013.12.15 17:0017,126 satomi アメリカの公園は灰色リスだらけで、隙あらばナッツかっぱらって木に逃げますが、あれって野生じゃないんです。そう、元々は人間が人間の娯楽のために置いたものだったんです。 ペンシルバニア大学のエティエン・ベンソン(Etienne Benson)教授が「Journal of American History」に発表した最新論文によりますと…アメリカのリス繁殖の歴史は19世紀初頭に端を発したようです。 それまではアメリカでもりすは森に棲む動物の一種に過ぎず、腹ペコ開拓者の貴重なタンパク源でありました。街中で見かけるリスはほぼ100%ペット。状況は日と一緒だったのです。 ところが。 1856年頃、ニューヨークシティでペットとして飼われていたリスが1匹脱走し、それを追うかのよう

    アメリカの公園はなぜリスだらけなのだ? そこには奥深い歴史があった
    gazi4
    gazi4 2013/12/16
    日本でも田舎で台湾リスが増えちゃってるんだよね。それなりに害があるけどそれ目当てに観光客が来たりして。
  • なぜか松岡修造の動画が海外で人気に…「この熱い男は誰なんだ?」「よくわからないけどやる気が出た!」 : らばQ

    なぜか松岡修造の動画が海外で人気に…「この熱い男は誰なんだ?」「よくわからないけどやる気が出た!」 松岡修造といえば、テニス選手として活躍した現役時代はもちろんのこと、引退後も日一熱い男として誰もが知る存在です。 もちろんそれは日の話……と思っていましたが、そんな彼の熱血映像が海外サイトでも大いにウケていました。 「この男に感動した!」と反響を呼んでいた、海外掲示板の様子をご紹介します。 話題になっていた動画がこちら。 Matsuoka Shuzo [松岡修造 ] - あきらめかけているあなた (NEVER GIVE UP!!) [English] - YouTube 映像は数年前のもので、あきらめるな!と激励している内容。それを英語の説明では「最終試験を前にした大学生に向けて」紹介されていました。 なぜかシジミ漁をしながらなので、多くの外国人たちから漁師だと思われているようですが、熱

    なぜか松岡修造の動画が海外で人気に…「この熱い男は誰なんだ?」「よくわからないけどやる気が出た!」 : らばQ
    gazi4
    gazi4 2013/12/16
  • 長文日記

    gazi4
    gazi4 2013/12/16
  • 疑惑の「宇宙猿」再び生還…次はペルシャ猫? : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【テヘラン=酒井圭吾】イラン宇宙開発局は14日、サルを乗せたロケットを打ち上げ、生還させることに成功したと発表した。 今年1月に続く2度目の成功だとしており、国内外に宇宙開発の進展を誇示している。 ロケットは高度120キロ・メートルの宇宙空間まで到達。計15分間の飛行後、地上に帰還した。サルがカプセルの中から出てくる映像は全国中継され、ロハニ大統領もホームページ上で祝辞を贈った。 イランは、2020年までの有人宇宙飛行の成功を国家目標とし、米欧は将来的な軍事転用も懸念している。ただ、1回目のサルを乗せたロケット打ち上げでは、搭乗時と着陸後のサルの容姿が異なっていたため、各国から疑念が浮上。「汚名返上」とばかりに、2度目の打ち上げに臨んだ。 今後は、サルのほか、ペルシャを乗せての打ち上げも検討しているという。

    疑惑の「宇宙猿」再び生還…次はペルシャ猫? : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    gazi4
    gazi4 2013/12/16
  • シャッター切っただけ。デジタル処理を一切使わないファンタジー写真の実力が凄い

    シャッター切っただけ。デジタル処理を一切使わないファンタジー写真の実力が凄い2013.12.15 21:00 幻想的でありながら生々しい気迫が濃縮された写真の数々。これが全てシャッター切っただけなんてスゴい…! このコレクションは、数週間から数か月かけて撮影された純粋な「写真」作品。カメラ、3.6×4.1×2.4メートルのごく小さなスタジオ、そして凄まじい執着心と才能を持ち合わせた韓国人アーティストJeeYoung Leeさんが、心の中に浮かんできた夢のような世界を自ら組み上げて撮影したそうです。 以下、ギャラリーサイト(フランス語)より。 数週間、数か月かかることもありますが、デジタル処理を一切排除するために、彼女は脳内宇宙を類まれなる緻密さと粘り強さで3×4メートルのスタジオ空間内に構築しています。 彼女の才能、根気、スキル、そして緻密さは自らの信条に対する挑戦なんですね。 Jesus

    gazi4
    gazi4 2013/12/16
  • Googleplayのステマアカウントさらしてやんよ!逆ステマまで行う業者の実態 - SpamSearchのブログ

    Androidアプリを作っている人間です。 個人でちょこちょこ作っているだけなんであんまり売上がってません。 この記事↓のはてブに触発されて書きました。 ステマがバレバレに、 GoogleがPlayストアで非公開だったレビュアー評価履歴をいきなり全公開に | アプリオ id:arayutw ステマアプリをまとめる記事を書けばホッテントリのチャンス。誰かお願いします。 ホッテントリのチャンス!とばかりに飛びつきました(笑) ふざけた雰囲気で書き始めましたが長文です! そしてはてなダイアリーを使うのが始めてなのでidコールなど使い方間違っていたらゴメンナサイ。 さてさてこの記事に対するはてブでは何で?と言う声も。 ネットやアプリに対するリテラシーお高めのはてブユーザーさんでさえこんな意見。 Id:tohima そんなに影響なさそうな気もする id:dusttrail 自分がリリースしたアプリ、

    Googleplayのステマアカウントさらしてやんよ!逆ステマまで行う業者の実態 - SpamSearchのブログ
    gazi4
    gazi4 2013/12/16
  • なぜ上司と若手社員の会話は言葉足らず?主語と目的語を話さないめんどくさい彼らの事情

    1964年生まれ。同志社大学卒業後、リクルート入社。リクルートで6年間連続トップセールスに輝き、「伝説のトップセールスマン」として社内外から注目される。そのセールス手法をまとめた『営業マンは心理学者』(PHP研究所)は、10万部を超えるベストセラーとなった。 その後、情報誌『アントレ』の立ち上げに関わり、事業部長、編集長、転職事業の事業部長などを歴任。2005年、リクルート退社。人事戦略コンサルティング会社「セレブレイン」を創業。企業の人事評価制度の構築・人材育成・人材紹介などの事業を展開している。そのなかで、数多くの会社の社内政治の動向や、そのなかで働く管理職の音を取材してきた。 『上司につける薬』(講談社)、『新しい管理職のルール』(ダイヤモンド社)、『仕事の9割は世間話』(日経プレミアシリーズ)など著書多数。職場での“リアルな悩み”に答える、ダイヤモンド・オンラインの連載「イマドキ

    なぜ上司と若手社員の会話は言葉足らず?主語と目的語を話さないめんどくさい彼らの事情
    gazi4
    gazi4 2013/12/16