タグ

2015年6月2日のブックマーク (32件)

  • みゆてぃむさんはTwitterを使っています: "水をぽよぽよにする方法やて 夏にたくさん作って遊ぼwww http://t.co/YRZORmg3jU"

    【TwTimez】 RTの勢い順25位のツイートです。 時速828RT http://www.twtimez.net/now/now20150524_2125-1.html?targetTweete=602404679339745280 … @crazy07uma 水をぽよぽよにする方法やて 夏にたくさん作って遊ぼ… pic.twitter.com/cj7hLoek9u

    みゆてぃむさんはTwitterを使っています: "水をぽよぽよにする方法やて 夏にたくさん作って遊ぼwww http://t.co/YRZORmg3jU"
    gazi4
    gazi4 2015/06/02
  • Tの世界| TSUTAYA オンラインゲーム

    ■注意事項 ・ゲームを始めるにはTサイトのログイン(Yahoo! JAPAN ID(無料)のご登録及びログイン)が必要です。 ・Tカードをお持ちの方はTサイトの登録情報に、お持ちのTカード番号を登録してご利用ください。 ・Tカード番号を登録しなくてもゲームは利用できますがTカードの情報を反映することができません。 ・Tカードの利用情報がTサイトのTポイント履歴に反映された後、1~2日後に「Tの世界」へ反映されます。 ・「Tの世界」に登録しホームタウン設定が完了した時点で、Tポイントがもれなく当たる「ウェルカム宝箱」がもらえます。 ・当選したTポイントの付与は、登録した日の翌月末を予定しています。 ・当選後付与されたポイント数は、TサイトのTポイント履歴ページからご確認ください。 ・PC簡易版は、スマートフォンと同じ画面表示となりますが、一部お使いいただけない機能があります。 ・同じログイン

    gazi4
    gazi4 2015/06/02
    メンテナンスが長引いた分、来店宝箱がえらいことになってる様子
  • 日本の若者のコンピュータスキルが低いという話 | Intermittent Diary

    「Young Japanese have terrible computer skills. No, really – Quartz」という記事が一部で話題になってる.ざっと読むと「んな訳ないだろ」と思うのだが,素直に受け取り,シェア/RTする人もいたりして,何だかなぁと思う訳です. こういうときは元資料にあたるのが一番なので,ちょっと読んでみた. 結論を先に言えば,このデータは日の若者の現状を正確にあらわしていない可能性があり得ると思う.しかしそういうデータが出てしまった原因は明らかではない. 追記: 致命的な誤り(読み違い)が1点あったので文修正しました.誤っていたのは,ICT基礎テストの合否は事前質問(background questionnaire)の結果から決めるのではなく,コンピュータ・ベースの調査の一番最初に行われる「ICT test (stage 1)」の結果によって判

    日本の若者のコンピュータスキルが低いという話 | Intermittent Diary
    gazi4
    gazi4 2015/06/02
  • 漫画をきれいに拡大できるコマンドラインツールwaifu2x - YATTSUKE BLOG

    YATTSUKE BLOG なんか音楽英語Pythonとかの他愛も無いブログだったのですが、海外で暮らしてるとトランプが大統領になってから日英語圏の温度差が酷いので政治の話をツイッターでしてました。でも2020年大統領選挙で保守派論陣アカウントと共に凍結。マスクがツイッター買収で6代目がようやく復活。現在、政治の重い話はnoteに書いてます。ココログはPCとかPythonLinux音楽へ戻す。 トップへ 毎日洪水のように流れてくるHackerNewsのフィードから気になった投稿をさらっと紹介するシリーズを今日から初めます。 第一弾はwaifu2x: Image Super-Resolution for Anime/Fan-Artです。日人の方が作っているっぽいですね。日語タイトルは「深層畳み込みニューラルネットワークによる二次元画像のための超解像システム」だそうです。 なん

    漫画をきれいに拡大できるコマンドラインツールwaifu2x - YATTSUKE BLOG
    gazi4
    gazi4 2015/06/02
  • GDDによるwaifu2xとffmpegを使用したアニメ映像高画質化 - y_yoshiyのブログ

    初めて技術的なブログを書きます。よろしくお願いします。 はじめに 最近一部の界隈でGDD :ごちうさ駆動開発(Gochiusa-Driven Development) が盛んに行われてきていますね。アニメ2期が決定し[1]、私のエンジニアリングの意欲が増したのもごちうさのおかげだと思ってます。また、機械学習の分野では、ハードウェアの性能向上や新技術の発達・ライブラリが充実してきて、5月19日には、イラスト等の圧縮画像を元画像に復元する"waifu2x" [2]が登場しました。waifu2xは、機械学習技術を用いて、画像圧縮時のノイズを除去し、高画質な画像を復元するツールです。このツールの入力は画像のみですが、動画を連番画像に変換することで低画質な動画を高品質な動画に復元できるのではないかと考え、スクリプトを書いてみました。 システム構成 waifu2xはCUDAによるGPU並列演算や深層学

    GDDによるwaifu2xとffmpegを使用したアニメ映像高画質化 - y_yoshiyのブログ
    gazi4
    gazi4 2015/06/02
  • 超解像プログラムwaifu2xとNeuronDoubler(と、他にいろいろ)を比べてみた - 面白ければいいんじゃない?

    はじめに 現在、画像の超解像(高解像化)処理としてニューラルネットワーク(人工知能)を活用したものがフリーで公開されています。ここで、稿では、先般、ニューラルネットワークを活用した超解像処理として話題になったwaifu2xと以前より公開されているNeuronDoublerを比較するとともに、参考として著名なフリーの高解像化ソフトであるSmillaEnlarger(独自アルゴリズム)、古典的なバイキュービック法、Lanczos-3法、単なる拡大であるニアレストネイバー法による画像処理を比較するものです。 拡大方式の説明 waifu2x 制作者のブログによればDeep Convolutional Neural Networksによって処理を行うプログラムです。 詳細は製作者のブログを参照してください。ultraist.hatenablog.com NeuronDoubler 制作者のブログに

    超解像プログラムwaifu2xとNeuronDoubler(と、他にいろいろ)を比べてみた - 面白ければいいんじゃない?
  • はてブは顕名の2chだと思うとしっくりくる

    はてなって、自分が積極的に利用する前まではココロ社さんやメレ子さん、安全ちゃんや平民さん、kowagariさん、zaikabouさん、healthy-boyさん、kasawoさんあたりの知的orハイセンスなサブカルのたむろする場所ってイメージだった。あとはハックルさんやフロムダさんあたりの強そうな人や、kanoseさんや有村悠さんあたりのガチオタ勢とか。 でも、最近になって実際に利用してみると、ビックリするぐらい気持ち悪い人ばかりだった。特にはてブは。自分がイメージしていた”ハイセンスなはてな”ははてなダイアリーとともにほとんど消え去っていて、大抵の人はTwitterに移っていた。リニューアル版であるはてなブログは露骨なアフィリエイトだったり、発言小町的な釣り炎上ブログだったりが多く、ダイアリーが醸し出した文化の匂いは感じられない。 はてブはPC厨的な揚げ足取りとレベルの低いハガキ職人ばか

    gazi4
    gazi4 2015/06/02
  • 紙は臀部に宿る

    いつものように目線をパンツに合わせていると、シュレッダーで粉々にした紙が数個パンツに挟まっている。 なぬ? 飛び散ったのか? 今日のパンツは紐と紐を結んだだけのシンプルすぎるデザインだ。 ありえないほど薄く、軽い。 思わず舐めたくなるほどだ。 そんな研ぎ澄まされたデザインに、雑情報である紙を挟むことでユーザーの注意をパンツから一瞬遠ざけようという事か。 斬新すぎる。 挟まっているうちはいいが、中に入ったらチリチリと驚くほどかゆいだろう。 いやThink Differentだ。 きっとあそこが猛烈に痒いんだ。 紙は臀部に宿るとはよく言ったものだ。 iPantsu発表の亀頭講演。 おれのアソコもスタンディングイノベーションだな。

    紙は臀部に宿る
    gazi4
    gazi4 2015/06/02
  • 狛犬の話

    温泉県に進学で住んでいる.大学の近くにJRが通っているけど,ディーゼルだし,空気輸送あるし,なんたって数が少ない.路面電車が懐かしい…… まあ,それはどうでもいいんだけれど今からしたいのはマナー?乗り方の話だ. こっちにきて常々思っていたのが,何故こっちの人たちは電車の搭乗口の近くのスペースに頑なにとどまろうとするのか. ぼくはそいつらを「狛犬」と呼んでいる.狛犬の彼らは,どんなに混んでいても決して入口付近から移動しようとしない. 温泉県にある国立大学方面への電車の終電は23:40なのだけれど,週末になると4両編成になる.(もっとあったかも?) 温泉駅から,大学前駅まで3駅,大学前駅の次の駅が終点.その間乗ってくる人はほぼいないと言ってもいい.にもかかわらず,彼らは入口の守備を固めている. 混んできたなら,座席前の通路に行けばいいと思うのだけれどそれをしようとしない.ちなみに,座席は進

    狛犬の話
    gazi4
    gazi4 2015/06/02
  • 日本文化センターに見えた。 俺の夏休みの昼時のテレビの思い出。 ごはんに..

    文化センターに見えた。 俺の夏休みの昼時のテレビの思い出。 ごはんにケチャップ入れて混ぜただけのごはんをべながら、いいとも見て、ラブの贈りもの見て、1時半からなんかちょっとこわいドラマが始まって。 その間のCMが日文化センターだった。 だらだらしてたらあっという間に3時過ぎて。 いつのまにかめんたいワイド455が始まる時間になってしまう。 洗濯物を取り入れてたたみながら、突撃隣の晩御飯見て、いきなりシェフ(だっけ?)見て、スタジオで料理作るの見て俺もべたいって思って、スーパーで値切るコーナー見て、俺も近かったら行けるのにって思って。 親がかえってくる前に味噌汁だけ作っておく。 いつのまにかもう外は真っ暗だ。 あああああああああああああああ

    日本文化センターに見えた。 俺の夏休みの昼時のテレビの思い出。 ごはんに..
    gazi4
    gazi4 2015/06/02
    朝のコーナーなのになあ、と思ったら http://goo.gl/w9ox7M "系列局福岡放送の『めんたいワイド』でも、安田栗之助をリポーターに据え同様のコーナーが放送されていた[6]。"
  • 完全電子化の「週アス」、やっぱり店頭に並ぶ

    紙媒体での発行を終了し、今日から完全電子版へと移行したはずのIT情報誌「週刊アスキー」(アスキー・メディアワークス)が、引き続き全国の書店、コンビニの店頭に並んでいる。読者の間からは「何のための電子化だったのか」という困惑の声も聞かれた。 週刊アスキーは3月31日「完全ネット/デジタル化によって最強になります」と宣言。電子書籍とウェブサイトを中心にした編集体制に移行すると発表した。エイプリルフール直前での発表だったこともあり「最終回商法ではないか」と疑う声も多かったが、大方の予想を裏切り、5月26日発売の第1030号で約26年続いた印刷版の刊行を当に終了した。 同誌では電子版への移行を告知してきたが、周知が進まない状況を踏まえ、週刊アスキーだけ読める専用タブレット端末を大量調達。今日から全国の主要書店、コンビニで買えるようにした。 6~12インチサイズの中国製専用端末「NGO(ンゴ)」は

    完全電子化の「週アス」、やっぱり店頭に並ぶ
    gazi4
    gazi4 2015/06/02
  • 人種差別主義者が多い地域が一目瞭然の「米国レイシストマップ」が公開される! - TOCANA

    先月、アメリカ東部ボルティモアで人種暴動が発生した。これは、黒人青年が警官の過度な暴行により死亡した事件がきっかけだった。アメリカ史上初の黒人大統領バラク・オバマ氏が誕生してから早くも6年経つが、暴動のきっかけとなった事件で露見したあからさまなヘイトクライムや人種差別思想「レイシズム」などが表だって見えない形で広がっているという――。 ■「レイシストマップ」が公開される 先月28日「Washington Post」が報じた、Googleの検索結果から作成された、アメリカのレイシズムの広がりを可視化した「レイシストマップ」が話題を呼んでいる。 地図上の赤く示された地域はレイシスト指数が高く、そして青くなるに連れレイシスト傾向が低くなっている。地図を見るとアメリカで最も人種差別意識が高いと表示されている都市は北東部に集中しており、西部地方にかけてレイシズム傾向が低いことがわかる。特にアメリカ

    人種差別主義者が多い地域が一目瞭然の「米国レイシストマップ」が公開される! - TOCANA
    gazi4
    gazi4 2015/06/02
  • 飲み物って水とお茶とコーヒーと砂糖水しかないし人生飽きたわ

    80年も生きるのにこれだけしか選択肢がないって飽きないほうがおかしいわ

    飲み物って水とお茶とコーヒーと砂糖水しかないし人生飽きたわ
    gazi4
    gazi4 2015/06/02
    お酒が飲めなかったりするのかな。カフェイン・糖分大丈夫なら、普通に選択肢ありそう
  • 無毛警官にラィラィした話。

    先日クレジットカードを落とした。あやしい季節だった。即停止したが自分の名前が記載されたものが 落ちている状態も嫌だったので、昔見たシネマのように、近くの交番に遺失物届けを出した。 翌々日、仕事中に交番から見つかったので取りに来て欲しいと連絡。それは9月だった。 30分以内なら交番にあるが、すぐ警察署に移管するので、今来れないようなら警察署に行って欲しいと言う。 交番なら割と近いのだが、警察署だと車で20分はかかる。まるでマンハッタン・ストーリー。 今仕事中なので出られないが、今夜はSeptember dreaming今日一日交番に置いてもらう事はできないか?と頼むと 「無理です」の一言。たかだか一日交番に置いておくことが何故できないのか、とたずねても 「規則なので」の一点張り。 警察署も受付が5時15分までなので仕事で行けない。3日過ぎたころ、「早く取りに来てください」と電話が。 「仕事

    無毛警官にラィラィした話。
    gazi4
    gazi4 2015/06/02
  • 自慢だ

    オレは娘達と同じ会社に勤めている。 昼休みに一緒にランチし、帰りは一緒に帰れたら帰る。 娘達は母親に似て美人だ。 綺麗な嫁と綺麗な娘達、そして羨望の眼差し。 これこそに幸せを感じる。

    自慢だ
    gazi4
    gazi4 2015/06/02
  • ロハスのウソと真実 ロハスはソトコトの登録商標だった!|フェアトレード情報室

    <a href="http://archive.today/Ytlu"> <img style="width:300px;height:200px;background-color:white" src="https://archive.is/Ytlu/f58c553651fd9c5aa3e4cee695159f2e823a7ff4/scr.png"><br> ロハスのウソと真実 ロハスはソトコトの登録商標だった!|フェアトレード情報室<br> アーカイブされた 2012年7月11日 11:23:15 UTC </a> {{cite web | title = ロハスのウソと真実 ロハスはソトコトの登録商標だった! フェアトレード情報室 | url = http://mscience.jp/nolohas.htm | date = 2012-07-11 | archiveurl = htt

    ロハスのウソと真実 ロハスはソトコトの登録商標だった!|フェアトレード情報室
    gazi4
    gazi4 2015/06/02
  • 極太毛糸で編み込まれたニットシリーズ「Ohhio」

    今は季節的に出番はほとんどないですが、寒い時期に重宝するニット素材は多くのファッションアイテムで展開されています。そんな中今回紹介するのは、極太毛糸で編み込まれたニットシリーズ「Ohhio」です。 ウクライナのデザイナー・Anna Mo氏手がける、非常に太い100%オーストラリアのメリノウールを使用した、極太ケーブル編みがアイテムにデザイン性を与えてくれているシリーズアイテムとなっています。 詳しくは以下 ニットセーターやマフラー、帽子などの定番ファッションアイテムから、毛布やブランケットといったアイテムまで展開されています。また、毛糸体がほしいという方のために、毛糸セットも販売されているので、自身でオリジナルのニット作品の制作をすることもできます。こんなに太い毛糸は他ではあまり見ないので、身につけているだけで注目を集めたり、ファッションに個性を演出してくれそうですね。 作品はAnna

    極太毛糸で編み込まれたニットシリーズ「Ohhio」
    gazi4
    gazi4 2015/06/02
  • サッカー 4 級 審判 合格 率|4級審判資格取得の全てを解説

    サッカーが好きで、もっと試合に関わりたいと思っている方へ朗報です。サッカー 4 級 審判 合格 率|4級審判資格取得の全てを解説する記事ができました! この記事では、4級審判資格の必要性やメリット、受講対象者と受講条件、JFA主催の審判講習...

    gazi4
    gazi4 2015/06/02
  • 記念日に夫から妻に振る舞う、簡単なのにご馳走に見える料理

    Twitterを眺めていたらこんな人がいました。 明日何つくろっかなー。プチご馳走にふさわしいメニューとは何だろう — ラグ (@Lagty_in_2D) 2015, 6月 1 ※アイコン怖い。 今日が結婚初日だそうで、記念日としてプチご馳走を作りたいそうです。ということで、考えてみました。 ポイント メニューを考えるポイントを列挙します。 初めてでも失敗しないぐらい簡単であること 材の入手は困難でないこと 料理器具は分散できてボトルネックが発生しないこと 調理のために頻繁に席を立つ必要がないこと 「こんなの作れるんだ!」と驚かれること お酒に合うこと ただ出てきたものをべるのではなく何か手作業があること こんな感じでしょうか。特に4,7が重要ですかね。4については、頻繁に席を立つことになるとせっかくの記念日に二人で一緒に顔を合わせて話せる時間が減ってしまうので。7については、べる方

    記念日に夫から妻に振る舞う、簡単なのにご馳走に見える料理
    gazi4
    gazi4 2015/06/02
    メモ用。ジップロックは絶対にバレるが、それはそれで。
  • 水木しげるさん 出征前の手記見つかる NHKニュース

    「ゲゲゲの鬼太郎」や、みずからの戦争体験を基にした漫画などで知られる、93歳の漫画家、水木しげるさんが、出征する前の年に手記を書き残していたことが分かりました。人も存在を忘れていたというもので、死と直面する戦争への恐怖など、率直な心境がつづられていて、家族は「水木の考えの根幹を知ってもらいたい」として、公開を検討しています。 水木さんは太平洋戦争が始まった次の年の昭和17年に徴兵検査に合格していて、手記は日付からその年の11月前後に書かれたとみられます。 この中で水木さんは、「毎日五萬も十萬も戦死する時代だ。芸術が何んだ哲学が何んだ。今は考へる事すらゆるされない時代だ」とつづり、自分のやりたいことすらできなくなっている時代を嘆いています。 また、哲学や宗教に関心があり、「吾を救ふものは道徳か 哲学か 芸術か 基督教か 仏教か」などと、不安や恐怖を克服するために救いを求めようとしていた当時

    水木しげるさん 出征前の手記見つかる NHKニュース
    gazi4
    gazi4 2015/06/02
  • 年金番号の流出の話 - ビスケットのあれこれ

    プログラミングから脱線すると色々と言いたくなるという. 年金番号がウイルスにかかって流出してしまって,想定される被害は年金番号の成り済ましが怖いので,流出してしまった人たちに番号を再発行して郵送するとかニュースで言ってました. 実は,僕の学位論文の一部で,オープンシステムにおける名前付けの問題について議論しています.ちゃんと論文にもなっています.そのときの議論の延長線上に今回の年金番号流出もからんでいるので,その話をしましょう. 当時の話題の中心は,インターネットでした.世界のコンピュータにそれぞれ一意の番号をつけて(つまり,全部のコンピュータが違う番号をもっている),その上で,ある番号のコンピュータにメッセージを送りたければ,どうやってそのコンピュータを探すか(ルーティング)という問題を解けば良い,ということにしていました.その後に出てきたIPv6も色々と修正してますが同じです. ルーテ

    年金番号の流出の話 - ビスケットのあれこれ
    gazi4
    gazi4 2015/06/02
  • 風起こしてスカートめくる能力と、念動力で遠くからパイタッチできる能力..

    風起こしてスカートめくる能力と、念動力で遠くからパイタッチできる能力と、二段ジャンプできる能力選べるならどれがいい?

    風起こしてスカートめくる能力と、念動力で遠くからパイタッチできる能力..
    gazi4
    gazi4 2015/06/02
  • 文系「80℃は40℃の二倍の温度」 : 哲学ニュースnwk

    2015年06月01日16:00 文系「80℃は40℃の二倍の温度」 Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/31(日) 20:50:59.44 ID:sbdpRF0O0.net 転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1433073059 20gの箱に5gの小鳥を入れてハカリに載せると25gだが http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4025861.html 見が震える 3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/31(日) 20:51:44.40 ID:mMtY5seXa.net 普通やな 4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/05/31(日) 20:51:56.28 ID:OY7uw98v0.net あほやなぁ 5: 風吹けば名無し@

    文系「80℃は40℃の二倍の温度」 : 哲学ニュースnwk
    gazi4
    gazi4 2015/06/02
  • 日本年金機構の情報漏えいについてまとめてみた - piyolog

    2015年6月1日、職員PCがマルウェアに感染したことにより、情報漏えいが発生したことを日年金機構が発表しました。ここでは関連情報をまとめます。 公式発表 日年金機構 2015年6月1日 (PDF) 日年金機構の個人情報流出について 2015年6月3日 (PDF) 個人情報流出のお詫び - 日年金機構 理事長 水島藤一郎 (平成27年6月2日) 2015年6月3日 (PDF) 個人情報流出の報道発表を悪用した不審な電話等にご注意ください! 2015年6月3日 (PDF) 日年金機構の個人情報が流出したお客様へのお詫びについて 2015年6月6日 (PDF) 日年金機構ホームページの一時停止について 2015年6月8日 (PDF) 日年金機構ホームページの暫定対応について 2015年6月22日 (PDF) 日年金機構の個人情報が流出したお客様へのお詫びについて 2015年6月

    日本年金機構の情報漏えいについてまとめてみた - piyolog
  • 県警1課長「記憶のよくない捜査員いる」 タリウム事件:朝日新聞デジタル

    名古屋市の女子学生(19)が仙台市の高校に在学中、同級生ら2人に硫酸タリウムを飲ませたとされる事件で、宮城県警仙台南署員が被害者の少年(19)から「女子学生が白い粉末を持っていた」と聞いていたことを、女子学生が今年1月に殺人容疑で逮捕後も県警部に伝えていなかったことがわかった。 県警によると、タリウム中毒と診断された少年が2013年2月、仙台南署に被害を相談し、「女子学生が白い粉末を別の同級生になめさせているのを教室で見た」と捜査員に伝えた。捜査員は係長に報告し、署の刑事1課長らも把握していた。 女子学生が殺人容疑で愛知県警に逮捕され、その後の捜査で12年5~6月に少年らにタリウムを飲ませた疑いが判明。宮城県警が当時の捜査経緯を確認した際、捜査員らは少年の証言について申告しなかったという。 少年が一部報道機関のインタビューに当時の経緯を話したため、県警が捜査員の備忘録のノートを確認させた

    県警1課長「記憶のよくない捜査員いる」 タリウム事件:朝日新聞デジタル
    gazi4
    gazi4 2015/06/02
  • 自分の性格と母の教育

    自分の性格がクソまじめ過ぎて困っている。 当に生きづらいし、息が詰まる。 例えば高校生の頃バイトをはじめたときから、 「仕事なんだからもっとちゃんとやらなきゃ」って感じだった。 社会人になってからも何かトラブルがあると、 頼まれてもいないのに「おれやっときますよ!」みたいなかんじ。 まじめというか頑固で融通がきかない。視野が狭い。 これは、こうあるべき、と認識したら曲げられない。 昔、「社長やってる人はみんなしっかりしてて奇麗な格好をしている」という話をしたら、 友達と議論になり、「全員が全員そうじゃないでしょwいろんな人がいるよwお前ほんと頑固だなw」と笑われた。 今思えば友達がもっともだ。根拠のない理想の正義で、これはこうあるべき。と自分に言い聞かせていた。 今では自分で自分を責めてしまい、ひどくストレスを感じる。 こんなんじゃだめだ、もっと頑張らなきゃ、と常に思っている。 だから周

    自分の性格と母の教育
    gazi4
    gazi4 2015/06/02
  • スゲー個人的な範囲で言うと、DQNから受けた被害なんて、 コンビニにたむろ..

    gazi4
    gazi4 2015/06/02
  • ゆとりのアラーム

    12時50分頃に、新人・麻田さんの机から、 「ワルキューレの騎行」の演奏が始まった。 麻田さんは顔ににあわずマーラー好きかーっと思ったその時に、 ちょうど麻田さんが戻ってきた。 部長は思わず、「麻田ぁ、タイマ!」って叫んでいた。

    ゆとりのアラーム
    gazi4
    gazi4 2015/06/02
  • ブックマークコメントの"/"の用法について

    |や◆などもあるが、コメントの中に言いたいことを2つ以上記述したい場合に、その言いたいことのそれぞれを区分けするために用いられる記号であることは用例から推察されるわけであるが、この用法の初出は何方に求められるか。 明文或いは明示される用法では全くないにもかかわらず他者の既済ビヘイビアがリフレインされることでいつとも知れずデファクトスタンダード化する事例として極めて興味深く感じている。 或いはブックマークコメントの文化以前にすでに定着した文化が何方にか存在し、それよりもたらされたものであろうか。

    ブックマークコメントの"/"の用法について
    gazi4
    gazi4 2015/06/02
  • このハイテンションで気分がサイコーのまま死にたい あー最高 この一生悔い..

    このハイテンションで気分がサイコーのまま死にたい あー最高 この一生悔いなし!って感じ

    このハイテンションで気分がサイコーのまま死にたい あー最高 この一生悔い..
    gazi4
    gazi4 2015/06/02
  • 日本年金機構の情報漏えいは、ヒューマンエラーとは限らない。

    メールのウィルスを踏む。というあまりにも古典的で分かりやすいものがトリガーになってしまったせいで 無能お役所のヒューマンエラー案件にされそうなので、少し書く。 当に気にするべきこと。ちょうど概要をまとめた絵があるので、これを見ほしい。 http://f.hatena.ne.jp/Kango/20150601230350 確かに直接的原因は、赤の矢印であり、アホの子職員のミスである。 が、当に注意しなければいけないのは、青の矢印である。 「ある業務で一部データを抽出」 ニュース等では、パスワードをかけていなかったため内規違反の可能性がある。 これもヒューマンエラー的な協調がされいてる。 もちろんそれは正しいのだが、それだけではない問題が発生している可能性がある。 そして、それが重大な問題の可能性があるのだ。 なぜ、データの抽出が必要になったのか?では、青の矢印の「ある業務で一部データを抽

    日本年金機構の情報漏えいは、ヒューマンエラーとは限らない。
    gazi4
    gazi4 2015/06/02
  • 大学の教室に太ももを揉まれている女がいた

    大学の大教室でグローバル経済の授業を受けていた。教授は非正規雇用について説明している。役員の報酬と、一般従業員の賃金格差について説明している。難関大学ではない、この大学にいる僕たちにとって雇用については神経質にならなければいけないのは確かである。僕の前に、男女が座っていた。男は女の太ももを定期的に揉んでいたように見えた。もしかしたら、他の事をしていたのかもしれないが、僕には男が女の太ももを揉んでいるように見えた。そのあと、男女はカバンから何かを取り出した。これからなにか凄いことを繰り広げるかと思ったら、そんなことはなかった。二人ともスマートフォンでゲームをやり始めただけだった。正直、僕は太ももを揉まれた女はこの授業をマトモに受けなくていい人間なのかもしれないと思った。容姿がよかったし、太ももがあったからだ。僕のような人間は今日も明日もずっと苦しい日々を過ごさなければいけない。僕はiPhot

    gazi4
    gazi4 2015/06/02
    顔に太ももがあるキャラクタって、しりあがり寿やサガノヘルマーが描きそう。