タグ

ブックマーク / srad.jp (74)

  • 食べログのアルゴリズム訴訟でカカクコムが逆転勝訴 | スラド

    べログ」のアルゴリズム訴訟の控訴審判決が19日、東京高裁で行われた。この判決では、一審での賠償命令を取り消し、カカクコム側が逆転勝訴となった(日経新聞、スポニチ、朝日新聞)。 この裁判は、グルメサイト「べログ」の評価が不当に下がり、売り上げが減少したとして、飲チェーン店がサイト運営のカカクコムに損害賠償などを求めたもので、訴訟の争点は、べログの評価点を算出する「アルゴリズム」の妥当性だった。高裁はアルゴリズム変更について、独占禁止法違反には当たらないと判断した。 高裁はアルゴリズムの変更が「不利な扱い」だったとしつつも、変更が実施された目的を検討し、「合理性がある」と妥当性を認めた。さらに、カカクコムが「優越的な地位を利用して不利益な取引を実施した」と認定はしつつも、「正常な商習慣に照らして不当な不利益」には当たらないと判断した。 判決を受けて、韓流村社長は記者会見で「言葉にでき

    gazi4
    gazi4 2024/01/22
  • 米Amazon.comの倉庫で働く労働者のうち1000人以上が新型コロナに感染、うち8人が亡くなる | スラド

    taraiok曰く、 Amazon.comの配送センターで働いていたHarry Sentoso氏が新型コロナウイルス(COVID-19)で亡くなった。同氏はAmazonで2年間仕事をしていたが、フルタイムではなく季節的な需要が減った後は解雇される立場だった。そんな彼が3月下旬、COVID-19による需要の増加からカリフォルニア州アーバインのアマゾン配送センターに呼び戻された。彼は最後に稼ぐ機会だと考え、3月29日からアマゾン配送センターの仕事に赴いた。しかし、その2週間後の4月12日の早朝、彼は亡くなった(SFGate、Slashdot)。 Sentoso氏の雇用はCOVID-19でのオンライン通販の急増に対処するために、Amazonが大量に雇用した労働者の1人だ。Sentoso氏が復職した同じ週に、南カリフォルニアの6つの倉庫でCOVID-19の新しい症例が報告されている。Amazon

    gazi4
    gazi4 2020/06/03
  • 厚生労働省の賃金統計、今年から算出方法を変更したため「賃金伸び率」が実態とかけ離れた値に | スラド

    厚生労働省が発表している賃金統計から算出した「賃金伸び率」は実態を表しておらず「当てにならない」ことを政府の統計員会が認めたという(東京新聞)。 この統計では今年から「世の中の実態に合わせる」として大企業の比率を増やし中小企業を減らす形のデータ補正を行っており、その結果発表されたデータ上では賃金の伸び率が大きく見えるようになっていたという。 あからさまで悪意すら感じる内容となっており、さらにこのような統計データの変更を行っておきながら事実を公開してこなかったあたりは悪質も度が過ぎるとしか言いようがないと思われる。データ改ざんは日の政府機関では不正と認識されておらず空虚妄想で虚構を作り上げて国家を運営して指摘されたらあっさりごめんなさいでは済まされないだろう。 なお、統計ではデータ補正を行った「正式値」に加えて昨年までと算出方法を揃えた「参考値」も記載されているとのこと。例えば「現金給与総

    gazi4
    gazi4 2018/10/04
  • ピーナッツを超える「キューナッツ」登場 | スラド

    千葉県が開発した落花生の新品種の愛称が「Qなっつ」(きゅーなっつ)に決まった(千葉県の発表)。 落花生はピーナッツと呼ばれるが、「ピー(P)を超える味」ということで「Qなっつ」という愛称になったとのこと。新品種は「はっきりした甘み」「あっさりしたべやすい味」などが特徴で、千葉県内などで10月中旬より販売されるという。

    gazi4
    gazi4 2018/09/18
  • 「公式」QRコードリーダーを使うと読み取り時の位置情報がQRコード作成者に提供される | スラド Submission

    あるAnonymous Coward 曰く、 先日、読み取りづらいQRコードに遭遇したため、いくつかのQRコードリーダーを試していたところ「公式」を謳うQRコードリーダーが起動時に位置情報の取得を要求してくることに気づいた。位置情報を要求してくるのは、QRコードの特許及び商標を保有している株式会社デンソーウェーブと、アララ株式会社が共同開発している「公式QRコードリーダー "Q"」。 不審に思って調べてみたところ、実はこの「公式」QRコードリーダーは「アクセス解析機能」が有効化された特別なQRコードを読み取ると、GPSを使った高精度の位置情報が開発元のログ収集サーバー(api.qrqrq.com) に送信される仕組みとなっていた(ログ送信時のキャプチャ)。もちろんQRコード自体に、そのような仕様が存在しているわけではなく、位置情報の送信は「公式QRコード作成サイト」(2017年9月開始)

    gazi4
    gazi4 2018/08/27
    アララ /ちなみにGoogleアナリティクスでキャンペーン用の複数URLを作成し、QRコードを作成することで個人情報とらずに客足分析した例→ https://webtan.impress.co.jp/e/2017/10/13/27096
  • Re: Unicodeの絵文字のルーツ | yasuokaの日記 | スラド

    私(安岡孝一)の2017年12月21日と2018年3月2日の日記の読者から、シャルコ・アンナの『外国人が目を丸くした日の「絵文字」の豊かさ』(BEST T!MES、2018年6月6日)を読んでみてほしい、との御連絡をいただいた。読んでみたのだが、絵文字歴史に関して書かれた以下の部分が、どうも気になった。 1993年に図2のスマイリーフェイスを含めて、100個以上の絵文字がUnicode1.1の「その他の記号」というブロックに登録されると、ワードの「記号と特殊文字」から選んで打てるようになりました。 Unicodeの「Miscellaneous Dingbats」に、☺☻☹を含む106字が収録されたのは、1991年10月のUnicode 1.0だったりする。でも、この「ワード」って、何のことだろう? この時点でのMS-Wordは、まだUnicode対応しきれてなかったはずだけど?

    gazi4
    gazi4 2018/06/07
    https://internet.watch.impress.co.jp/www/article/970925/skyw.htm ただ、ドコモ以外はeメールに絵文字を送信できない規格にしてた気がするので、初めてインターネット上にバラまいたのがドコモという可能性はある/コメ欄に筆者登場
  • スマートスピーカーが銃を持ち出しての口論を警察に通報 | スラド

    米ニューメキシコ州で、音声認識機能付きのスマートスピーカーが銃を持ち出して口論していた男性を警察に通報する出来事が起きたそうだ(Engadget Japanese、Gizmodo、abcNews、Slashdot)。 スマートスピーカーのメーカーは明らかにされていないが、男性が口論の際にガールフレンドに向かって問いただした「警察は呼んだのか?」という言葉をスマートスピーカーが「警察を呼べ」と認識し、警察に電話を行ったという。警察がこの電話を受けたところ口論する声が聞こえたためSWATチームが現場に駆けつけ、数時間の交渉後に男性の身柄を拘束。女性は軽い怪我を負っていたものの、病院に行くほどのものではなかったという。 以前にもスマートスピーカーAmazon Echoの誤作動によって「ドールハウス」が大量に発注させる事件があったが、今回は良い方向での誤作動に繋がった模様。ただし、今後、は警察がス

    スマートスピーカーが銃を持ち出しての口論を警察に通報 | スラド
    gazi4
    gazi4 2017/07/14
    銃を持ち出したことを検知したわけではなかったが、こういうことに。/ https://srad.jp/comment/3244372 ふむ
  • オランダ当局、スズキとフィアット・クライスラーに対し排ガス不正疑惑があるとして調査へ | スラド

    オランダ検索当局がスズキとフィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)の2社について、排ガスを不正に制御していた疑いがあるとして調査を行うことを発表した(AFP、日経新聞、ロイター)。 2015年のフォルクスワーゲンによる排ガス不正問題を受けて複数メーカーの複数車種を調査したところ、スズキの「ビターラ」(日名「エスクード」)とFCAの「ジープ・グランドチェロキー」で窒素酸化物の排出値が非常に大きいことが発覚したという。排ガス規制対策に違法なソフトウェアで制御を行っていた可能性があるとしての調査になったようだ。

    オランダ当局、スズキとフィアット・クライスラーに対し排ガス不正疑惑があるとして調査へ | スラド
    gazi4
    gazi4 2017/07/12
  • 原子力規制委員会、大学に対し研究炉を使う学生の身元調査を要請。虚偽申告に対しては行政処分も | スラド

    国内には日原子力研究開発機構や近畿大学、京都大学が研究用原子炉を所有・運用しているが、これら研究用原子炉を利用する学生・研究者に対し、原子力規制委員会が身元調査を要請しているという(共同通信、東京新聞)。 身元調査の対象は氏名や国籍に加えて、精神疾患やアルコール依存症の有無、犯罪歴や職歴など。テロリストや暴力団と関係がないことも誓約させるという。また、虚偽申告があった場合は大学に行政処分が行われる可能性もあるという。これに対し大学側はある程度の身元調査には同意しているものの、大学への行政処分については受け入れがたいと考えているようだ。 原子力規制委員会は電力会社に対しても、原発で働く作業員に対し同様の身元調査を行うよう求めていた。

    原子力規制委員会、大学に対し研究炉を使う学生の身元調査を要請。虚偽申告に対しては行政処分も | スラド
    gazi4
    gazi4 2017/06/28
  • Unicode 10.0.0、リリースされる | スラド

    昨日(6月20日)付でUnicode 10.0.0がリリースされたとの連絡を、日時間の今日(6月21日)にいただいた。今回のリリースでは8518字が追加されていて、うちCJK統合漢字拡張Fが7473字(U+2CEB0~U+2EBE0)、変体仮名が285字(U+1B002~U+1B11E)の追加である。 私(安岡孝一)個人としては、これで戸籍統一文字と住民基台帳ネットワーク文字がほぼ一段落したのがありがたいが、5月23日・24日の日記にも書いたとおり、多少、問題が積み残しとなってしまった。また、絵文字の追加(U+1F900~U+1F9E6)や、「BITCOIN SIGN」の追加(U+20BF)は、今後、微妙な禍根を残す気がしないでもない。 まあ、とりあえずは、戸籍統一文字と住基統一文字のIVS提案を、早急に進めてもらうべきかしら。

    Unicode 10.0.0、リリースされる | スラド
    gazi4
    gazi4 2017/06/23
  • 元はてなCTO、伊藤直也氏が不倫を暴露され炎上中 | スラド Submission

    gazi4
    gazi4 2017/06/06
    凍結後につぶやいてる人がタレコミ主かな
  • Re: 書写言語研究におけるサンプルデータの重要性と妥当性 | yasuokaの日記 | スラド

    一昨日の日記の読者から、松谷創一郎の『立命館大学の研究者による「pixiv論文」の論点とは──“晒し上げ”批判はどれほど妥当なのか』(Yahoo!ニュース、2017年5月27日)を読んでほしい、との御連絡をいただいた。読んでみたのだが、この記事の問題意識が、私(安岡孝一)にはサッパリ理解できなかった。特に以下の部分。 私には、そうは思えない。少なくとも、近江龍一・西原陽子・山西良典の『ドメインにより意味が変化する単語に着目した猥褻な表現のフィルタリング』(人工知能学会第31回全国大会論文集, 2M2-OS-34a-1, 2017年5月24日)は、人工知能の研究者というコミュニティを代表している論文ではなく、それを「理工系」の「領域」などと一括りにするのは、あまりに議論が雑すぎる。また、

    Re: 書写言語研究におけるサンプルデータの重要性と妥当性 | yasuokaの日記 | スラド
    gazi4
    gazi4 2017/06/02
  • 戸籍統一文字046350はUnicode 10.0のどこに行ったのか | yasuokaの日記 | スラド

    私(安岡孝一)の一昨日の日記の読者から、戸籍統一文字046350はUnicode 10.0に収録されたのか、という趣旨の御質問をいただいた。収録されたのはされたのだが、ちょっとヤヤコシイことになっている。JTC1/SC2/WG2/IRGの原案では、戸籍統一文字046350をU+865F「號」に統合しようとしていたのだが、日の抵抗にあって、結局、戸籍統一文字046110と統合した上で、U+2D239に収録することになった(cf. JTC1/SC2/WG2/IRG N2088)。ところが、Unicode 10.0(ドラフト)のCJK Extension Fでは、U+2D239にJMJ-057174だけが示されていて、JMJ-057183は示されていない。この結果、戸籍統一文字046110がU+2D239に収録されているのは確かだが、戸籍統一文字046350がどこに行ったのかは、一般の人たちに

    戸籍統一文字046350はUnicode 10.0のどこに行ったのか | yasuokaの日記 | スラド
    gazi4
    gazi4 2017/06/02
  • 著作権法における「引用」と「技術の開発又は実用化のための試験の用に供するための利用」と「情報解析のための複製等」 | yasuokaの日記 | スラド

    昨日の日記の読者から、「引用」は「著作権法第三十二条」であって「著作権法第三十条の四」ではない、という御指摘をいただいた。実を言うと私(安岡孝一)個人は、近江龍一・西原陽子・山西良典の論文『ドメインにより意味が変化する単語に着目した猥褻な表現のフィルタリング』(人工知能学会第31回全国大会論文集, 2M2-OS-34a-1, 2017年5月24日)が、引用要件を満たしているとは考えていない。だから、昨日の日記で「著作権法第三十条の四」と書いたのだ。当該論文を少し見てみよう。 10個の小説の中に文は全部で7,009文あった.そのうち猥褻な表現に関する文は3,199文あった.クラス1に分類された文は615文,クラス2に分類された文は575文,クラス3に分類された文は8文,クラス4に分類された文は2,130文であった.いずれにも分類されないものはなかった.なお,同時に2クラス以上に属する文もある

    著作権法における「引用」と「技術の開発又は実用化のための試験の用に供するための利用」と「情報解析のための複製等」 | yasuokaの日記 | スラド
    gazi4
    gazi4 2017/05/31
  • キラキラネームにおける人名用漢字の総画数 | yasuokaの日記 | スラド

    私(安岡孝一)の昨日の日記に対して、総画数のデータもおかしいのではないか、との御指摘をいただいた。山西良典・大泉順平・西原陽子・福淳一『人名の言語的特徴の分析に基づくキラキラネーム判定』(日感性工学会論文誌、2015年10月9日)の当該部分を見てみよう。 キラキラネームは,一般的な人名よりも漢字の総画数が多い傾向にある. (中略) 漢字の総画数の値を算出するためには,総画数を集めたデータベースを用いる.データベース内には13,389個の漢字についての画数が収録されている.画数の収集には漢字の画数をまとめたWebページ2を参照した. 2 http://rtk.art.coocan.jp/cjk/stks/ など 常用漢字表が2136字、人名用漢字表が862字なのに、どうして「13,389個の漢字」が収録されてるんだ、というのは、1月12日の日記でも指摘したところだ。さらに、この論文が参照

    キラキラネームにおける人名用漢字の総画数 | yasuokaの日記 | スラド
  • 書写言語研究におけるサンプルデータの重要性と妥当性 | yasuokaの日記 | スラド

    私(安岡孝一)の2016年2月26日の日記の読者から、近江龍一・西原陽子・山西良典の『ドメインにより意味が変化する単語に着目した猥褻な表現のフィルタリング』(人工知能学会第31回全国大会論文集, 2M2-OS-34a-1, 2017年5月24日)という論文を読んでほしい、との御連絡をいただいた。読んでみたのだが、書写言語研究におけるサンプルデータの重要性を全く理解していない論文で、正直、頭が痛くなった。 研究では猥褻な表現に関する文を集めるために,pixivに投稿されているR-18小説を用いた.R-18小説に分類される小説の中から,2016年10月のウィークリーランキングTop10の小説を選択し,分析に用いた. そんな偏ったサンプルデータ10で、まともな結果が出るわけが無いだろう。しかも、なぜpixivに限定しなければいけないのか、pixivに限定する意図は何なのか、この論文には全く書

    書写言語研究におけるサンプルデータの重要性と妥当性 | yasuokaの日記 | スラド
    gazi4
    gazi4 2017/05/26
  • キラキラネームにおける人名用漢字の異体字 | yasuokaの日記 | スラド

    私(安岡孝一)の1月12日の日記に対し、不要な異体字は現実の処理において使われないはずだから異体字を多目に準備する分には問題ないはず、という趣旨の御意見をいただいた。山西良典・大泉順平・西原陽子・福淳一『人名の言語的特徴の分析に基づくキラキラネーム判定』(日感性工学会論文誌、2015年10月9日)の当該部分を、もう一度みてみよう。 キラキラネームには異体漢字が含まれることが多い.異体字とは,常用漢字と同様に使用可能であり読むことは可能であるが,形が異なっている漢字を指す.例としては,「愛來(あいら:女)」の「來」,「愛凜(あめり:女)」の「凜」が異体漢字にあたる. (中略) このとき,異体字の判定には,異体字を収集したデータベースを用いる.このデータベースは著者のうち1名がWebページ1を参照して作成した.データベースには1,332個の異体字を収録している. 1 http://wwwa

    キラキラネームにおける人名用漢字の異体字 | yasuokaの日記 | スラド
    gazi4
    gazi4 2017/05/26
    ここも「著者のうち1名」か
  • デマニュースの拡散はネットが普及する以前から発生していた | スラド

    1889年(明治22年)に熊地方で発生したM6.3の直下型地震が発生したが、このときの出来事をまとめた「熊明治震災日記」の現代語や九番を熊市の都市政策研究所が刊行した(熊市の発表)。 熊明治震災日記は白川新聞(後の熊新聞)の水島貫之氏によって書かれた日記で、熊自身の発生日から35日間にわたる出来事や、当時の関連する新聞記事、学術報告資料などがまとめられている。この日記自体は国会図書館デジタル図書館で公開されているのだが、やや古い言葉で書かれていることもあって読みにくい。そのため、熊市が現代語訳を行ったとのこと。 興味深いのは、この熊明治震災日記においては熊地震後に「火山が噴火する」「再び地震が発生する」デマが拡散したという話。これによって市民が混乱し、市民が市外に逃げ出す事態にもなったという。現代においてはSNSの普及によるデマや偽ニュースの拡散が問題となっており、20

    デマニュースの拡散はネットが普及する以前から発生していた | スラド
    gazi4
    gazi4 2017/04/19
  • 従業員の体内にマイクロチップを埋め込む企業 | スラド

    ベルギーのEpicenterという企業が、マイクロチップを従業員に埋め込むという試みを行っているそうだ(GIGAZINE、Los Angeles Times、Slashdot)。 このマイクロチップは米粒ほどの大きさで、たとえばロックされたドアを開けたり、プリンターを操作したり、自販機でドリンクを購入するといったICカードと同様の機能を提供するという。 こういったマイクロチップはすでにペット向けに実用化されているが、人間に対して使用する例はまだ少ない。人間が利用する場合、データの収集などがプライバシ侵害に当たらないかという問題があるが、同社が採用しているチップはICカードと同じような機能であるため、使用者はその利用をコントロールしやすいと同社は説明している。 なお、このマイクロチップは専用の注射器を使って親指と人さし指の間や、小指の根元に注入されるそうだ。

    従業員の体内にマイクロチップを埋め込む企業 | スラド
    gazi4
    gazi4 2017/04/08
  • BUFFALOのメルコHD、製麺のシマダヤを完全子会社化 | スラド

    BUFFALOブランドでパソコン周辺機器などを展開する持株会社メルコホールディングスは21日、製麺業界大手のシマダヤを完全子会社とする株式交換の実施で合意したことを明らかにした(プレスリリースPDF、日経新聞)。 プレスリリースによれば、メルコは周辺機器・サービス・金融の3つの事業分野において施策を展開しているが、近年の経済状況などから経営基盤の強化が重要な課題となっていたという。一方シマダヤはの安全・安心の強化が重要な課題となっていた。子会社化を受け、今後メルコでは製造プロセスの監視・管理システムのシマダヤでの検証実験などを進めていくようである。 正直この文章を書いているタレコミ子はきしめんケーブル繋がり???というぐらい?な状態なので、誰か詳しい解説をお願いします。

    BUFFALOのメルコHD、製麺のシマダヤを完全子会社化 | スラド
    gazi4
    gazi4 2017/03/27