4店舗で店頭販売開始! ヨックモックに、アイスクリームを葉巻状クッキー「シガール」で包んだ「シガール アイスクリーム」が登場。 ヨックモックが同社を代表する葉巻状クッキー「シガール」にアイスクリームをつめこんだ「シガール アイスクリーム」の店頭販売をスタート! もともとオンラインショップで販売していた同商品が、ヨックモックの4店舗で店頭で購入できるようになった。 ヨックモックが同社を代表する葉巻状クッキー「シガール」にアイスクリームをつめこんだ「シガール アイスクリーム」の店頭販売をスタートした。 「シガール アイスクリーム」の開発にあたり、「シガール」と合わさることでさらにおいしくいただけるオリジナルアイスクリームを構想。「シガール」が本来持つさくっとした食感を損ねずにアイスクリームにするため、「シガール」の内側に端から端まで薄く均一にチョコレートをコーティング。アイスクリームがたっぷり
Mikiki読者のみなさん、ちょっと遅くなりましたがあけましておめでとうございます。このブログを2016年もがんばりたいと思います、今年もよろしくお願いします! 2016年はデヴィッド・ボウイを筆頭に、ミステリー・ジェッツ、サヴェージズ、ドーター、アンダーソン・パックなど、すでにおもしろい新譜がたくさん出てきていますね。今回はその辺の新譜を紹介しようかなぁとも思ったのですが、ふと気づいてしまいました。自分が2015年の年間ベストを選んでいないことに。 というわけで、今回のテーマはぼくの〈年間ベスト・アルバム2015〉でいこうと思います。2015年はとにかく大豊作な一年で、あらゆるジャンルで良い新譜がガンガン出てきたように感じます。そのなかで、ぼくがもっとも注目して聴いていたのはクラシック~現代音楽の流れを汲んだインディー・クラシック(このジャンルについては連載第1回で簡単に説明しました)や
映画『蜃気楼の舟』より、小野絢子さん 引きこもりの青年を描いた前作『今、僕は』が国内外から高い評価を得た竹馬靖具監督の新作『蜃気楼の舟』が1月30日(土)より公開される。東京からホームレスの老人たちを連れ去り、小屋に詰め込み世話をするかわりに生活保護費をピンハネすることを生業とする「囲い屋」の若者たちを主人公に、ホームレスも金に換えようとする日本の「生の劣化」に警鐘を鳴らす力作だ。webDICEでは、本作が映画初出演となる新国立劇場バレエ団プリンシパルの小野絢子さんと竹馬監督の対談を掲載する。 出演経緯について 竹馬:オファーしたとき、まずは会ってお話しして、脚本と企画書を渡したのですが、そのときのお気持ちはいかがでしたか?初めての映画出演ということもあり、びっくりしたんじゃないですか? 小野:もちろんびっくりしました(笑)。たまにファンレターをもらうことはあるのですが、こういう出演依頼の
タマキン潰し本格化、国民民主党の「103万円の壁」見直しに厚生労働省が「106万円の壁」撤廃をぶつける
金銭授受疑惑の責任を取って辞任した甘利明・前経済再生担当相が29日午前、内閣府職員の前であいさつし、「皆さんにご迷惑をおかけして申し訳ない」と謝罪した上で、「責任の取り方に対し、私なりのやせ我慢の美学を通させていただいた」と述べた。 甘利氏は、約3年間にわたる在任期間を振り返り、「日本経済全体の指揮をとる大役をやらせていただいた。日本の官僚は世界一だ」とコメント。「(以前に)能力を思う存分発揮できなかったのは政権が毎年代わり指示が変わり、本当に身命を賭(と)していいのか不安になったためだ」とした。 その上で、「安倍内閣はまだまだ続くし、続かせなければならない。日本が解決しなければならない課題はすべて解決する、その使命を、安倍内閣と一緒に果たしていただきたい」と話した。
甘利明・経済再生大臣が業者からの献金疑惑で引責辞任しました。週刊文春のスクープが大臣を撃沈した格好です。 甘利氏の疑惑については、大臣辞職の外に、元検察官で弁護士の郷原信郎氏が、週刊文春の報道を前提にすると、「絵に描いたようなあっせん利得」になる旨、述べています。 郷原信郎が斬る甘利大臣、「絵に描いたようなあっせん利得」をどう説明するのか ここでいう「あっせん利得」とは、「公職にある者等のあっせん行為による利得等の処罰に関する法律」に定められた以下の罰条のことを指します。 (公職者あっせん利得) 第一条 衆議院議員、参議院議員又は地方公共団体の議会の議員若しくは長(以下「公職にある者」という。)が、国若しくは地方公共団体が締結する売買、貸借、請負その他の契約又は特定の者に対する行政庁の処分に関し、請託を受けて、その権限に基づく影響力を行使して公務員にその職務上の行為をさせるように、又はさ
(過去のTwitter投稿をあれこれとりまぜ加筆) 「発達障害」ということについて、「昔はそんなものなかった」「わざわざ障害児扱いをしている」「できるはずのことを甘やかしている」というようなことを言うひとがいます。少なからずいます。 でも本当は、発達障害という考え方は「普通の子を障害と決めつけ、『できなくていい』と切り捨てていく」ためのものではありません。そうではなくてむしろ、かつてなら「普通の子」扱いから外れそうになり、その瀬戸際で揺さぶられてきた様々な子を、より一層その子に合わせた・公正な見方で見ていこうとする考え方です。「これができてあたり前」という窮屈な「普通」を広げ、いろいろな人がいる世界をより豊かに見ていくための視点です。精神論ではとても乗り越え難い苦手さを少しずつ越えていけるように支える方法論です。 これまでに、目に見えるわかりやすい障害はないけれど 人の話を聞かない、屁理屈
たられば @tarareba722 『マツコの知らない世界』や『ブラタモリ』は、「オタクが自分の得意分野を非オタクに説明する時、どんな部分をどう伝えれば喜んで聞いてもらえるか」、さらにいえば「非オタクはそういう時にどう反応すれば目の前で説明してるオタクが喜んでくれるか」ってことがよくわかる番組ですね。 2016-01-27 15:40:43 たられば @tarareba722 個人的な範囲ですが、『マツコの知らない世界』や『ブラタモリ』 を見ていて気づいた、オタクが非オタクに説明する際に話を受け容れてもらいやすい手法・マナーです。こうして書き出してみると、オタク・非オタクに限った話じゃないんだよなぁ。 pic.twitter.com/mdbcLqABdp 2016-01-27 15:58:17
フンッ………………… フハァアア…………………………… ハアッ……………… ……………………………… ………………………… ……………………… フゥゥゥーーーーーー…………… ハァ…ハァ…ハァ… あ、ゴメンゴメン。おじさん、『この世界の片隅に』のこと聞かれたら、肘とつま先で体を支える体勢を3分間維持する「プランクチャレンジ」でやり過ごすことにしとるんよ。というわけで、この脂ぎった吐息がおじさんの「答え」や。さよなら。 ってわけにもいかんよね、やっぱり。でもねえ……正直気が進まないんよ。『この世界の片隅に』についてなんか言おうとするとき、おじさんの眼前に重々しい扉がそびえるんよね。具体的にはキルアの実家の門ね。こじ開けるのにメチャメチャな筋力を消費するし、開ける奴のパワーによって開く扉のサイズがぜんぜん違う、みたいな。 いや、いい映画なんよ? ホントに。いわゆる辛気臭い「反戦映画」って雰囲気
今日は余り食欲が無いので、セブンプレミアムの「まろやか6Pチーズ」を買って行きました。 「セブンプレミアム」のブランドで出ていますが、製造は「明治」なので、品質は安心です。 お馴染みの「6ピース」です。なんか、昔はもっと「厚手」でした。倍ぐらいの厚さがありました。いつからか…。「実質的値上げ」です。 「開け方」も、たしか、昔と同じです。 手も汚れないし、「お皿」も要りません。会社でのお昼なんかには最高です。 すごく滑らかで、「牛のお乳」の味がします。塩加減も、しょっぱくなくて最高です。どちらかと言うと「さっぱり系」のチーズです。普段、濃い味のチーズを食べなれている方には不満かも知れません。 クラッカーに載せても美味しく戴けます。 結局、今日のお昼は、「クラッカー6枚」に「チーズ2P」、「バナナ1本」に「スタバのコーヒー」。あと、「魚肉ソーセージ1本」と「飲むヨーグルト1本」…。 とても、「
チーズ専用工場として稼働していた遠浅工場。最盛期には年間50万トンを生産し、東洋一のチーズ工場と呼ばれた。 「人類が作った最も古い食品」と言われるチーズ。フランスやイタリアなどヨーロッパ産のものが有名だが、アジアでも紀元前3世紀にはモンゴル民族がチーズを作っていたという。日本でも、「正蘇」という乳製品に関する記録が7世紀の古文書から発見されている。チーズの歴史はけっこう古いのだ。 世界中に1000種類以上もあると言われるチーズは、ナチュラルチーズとプロセスチーズに大別される。ナチュラルチーズは、原料の牛乳などを乳酸菌や酵素の働きで固めて水分を除いたもの。熟成方法によって白カビタイプ、青カビタイプ、フレッシュ(非熟成)タイプなどに分類される。一方のプロセスチーズは、ナチュラルチーズを1種類または数種類混ぜて加熱し、加工したもの。味や品質が一定になり、保存性も高いのが特徴だ。 日本で本格的な生
文/マイケル・ウルフ 「いまはテレビの時代なんですよ!」 2015年6月、ルパート・マードックが息子のジェームスを21世紀フォックスの最高経営責任者(CEO)に任命した時に、当然の疑問が生まれた。 つまり、マードックの息子に生まれたということが最大の資質であるような男が、一体どうやってシリコンバレーの実力主義を生き抜くプログラマーや起業家に太刀打ちできるのだろうか、という疑問だ。 私は数年前、ジェームスが父親のサテライト放送会社のBSkyBを経営していた時に行った辛辣なインタビューで、この落差を指摘したことがある。すると彼はマードック特有の口調でそれをあっさり切り捨てこう答えた。 「全然分かってないんじゃないかな。よく周りを見回してくださいよ。テレビの時代なんですよ!」 マードック一族は古い時代のメディアの遺物と信じ込んでいた私は、周りを見回してみた。すると確かに、インターネット時代である
今年に入って実行しようと思ったことに点字がある。点字を学んでみようと思ったのだ。大学生時代友人が全盲で、また彼女を支えるサポートグループにも友人がいて、点字についてはなんとなく関心をもっていた。いつか学ぶだろうとも思っていた。なのに気がついたら学ばずしてもう30年以上の年月が経ってしまい、このままだと一生点字を学ぶことはないかもしれないと恐れた。そう思ったら、思い立ったまま学習を始めてみた。この手のものは学習教材が比較的安易に入手できるだろう。それで「小学生から学べる!点字入門セット」というのを購入した。これで基本は全部足りる。 長年点字に関心を持ち続けていたつもりだったが、学習を初めて見ると、ごく基本的な点字の仕組みも理解していなかった。いや、横二点、縦三点の六点で一文字が構成されるというのは知っていたが、具体的な構成原理は想像していなかった。こういうのは小学生くらいに知っておくといいも
歴史的に価値が高い公文書などを管理する国立公文書館の本館(東京都千代田区)と分館(茨城県つくば市)の文書保管能力が、早ければ二〇一八年度中にも限界となる可能性が生じている。新館の整備も具体化していない。各省庁で保管期限が切れた重要文書が廃棄される懸念がある。特定秘密保護法施行で政府の情報公開への姿勢が問われる中、保管に支障が出れば国民の知る権利が阻害されかねない。 (中根政人) 内閣府によると、本館の九割、分館の七割の保管場所が埋まり、あと三~四年で満杯となる。新館は衆院議院運営委員会の小委員会で建設地の選定を進め、昨年通常国会中に結論を出す方針だった。だが昨年八月の中間取りまとめでは、意見調整の遅れから国会議事堂周辺の二カ所を候補地に挙げるにとどまった。 公文書管理法に基づき、公文書は保管期限がくるまで各省庁が管理する。保管期限後は、政府が「歴史資料」と判断した重要な文書は、公文書館
東京入国管理局の41歳の職員が、150人の外国人に対し、在留資格が認められたことを証明する文書を無断で交付したとして、懲戒免職の処分を受けました。 懲戒免職の処分を受けたのは、東京入国管理局の41歳の入国審査官です。 法務省によりますと、審査官は、平成25年3月から去年11月までの間に、在留資格を申請していた150人の外国人に対して、在留資格が認められたことを証明する文書、「在留資格認定証明書」を無断で交付していたということです。 審査官は、上司の印鑑を勝手に持ち出すなどして文書の決済欄に押し、決済が通ったように見せかけていたということです。 また、外国人の情報を管理する端末にも在留資格を認めたとして、嘘の情報を入力していたということです。 審査官は東京入国管理局に対し、「審査が終わっていない案件が増えてきて、プレッシャーに感じていた」と話しているということです。 東京入国管理局は、28日
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く