タグ

2018年6月4日のブックマーク (18件)

  • ジャッキー・グーデリアン(ニューイヤー逐電) on Twitter: "ボリュームのあるゲストに関しては、ゲストコーナーは番組前半後半で二人呼ばないで、一人に絞って2コマ使ってやった方がいい気がする。 #utamaru"

    gcyn
    gcyn 2018/06/04
  • 美術館で売られていた、自らの雅度が試されるグッズ『自分で調合して匂い袋を作るキット』が楽しそう「入れる袋はついてこないので自作。ここでも試される雅度。」

    けちゃる @KChal28 三井記念美術館で「自分で調合して匂い袋を作るキット」という自らの雅度がめっちゃ試されるグッズを買ってみた。 調合後は熟成させろと説明書にあったので一月ほど寝かせてみたら、調和がとれて丸くなった感じに香りが変化して驚き。 入れる袋はついてこないので自作。ここでも試される雅度。 pic.twitter.com/fQrOeL11xL 2018-06-03 21:42:20

    美術館で売られていた、自らの雅度が試されるグッズ『自分で調合して匂い袋を作るキット』が楽しそう「入れる袋はついてこないので自作。ここでも試される雅度。」
    gcyn
    gcyn 2018/06/04
  • ネットでバズりまくる狂気のライター「pato」とは一体何者なのか。インタビューしてきた

    かつて「サラ金業者と対決する」「援助交際女子高生と対決する」などの”対決シリーズ”と呼ばれる企画を世に送り出し、一世風靡したテキストサイト「Numeri」の管理人・pato氏。 当メディア「SPOT」においても、総移動距離1,035.4kmの「年越し最長大回り」乗車レポや、2018年4月1日に廃線となった三江線の全駅のレポート(徒歩)などのストイックすぎる企画に挑戦。どの記事もSNS上での反響は凄まじく、読み手から「頭がおかしい」「狂っている」「文章が長すぎる」「いい加減にしろ」といった高い評価を得ているライターである。 今回は、そんなpatoさんにSPOT編集部でインタビューを行った。 4月某日、都内某所の安居酒屋で、編集長のヨッピーを聞き手に交え座談会のような形でpato氏を囲み、謎のヴェールに包まれた私生活やこれまでに行ってきた企画の裏話、また今後の目標に迫った。 お酒好きのpato

    ネットでバズりまくる狂気のライター「pato」とは一体何者なのか。インタビューしてきた
    gcyn
    gcyn 2018/06/04
    『76年生まれなので、41歳だったと思います。いや、40歳かな?あれ?41歳?どっちだっけ?』 わかる。
  • MENTA|いろんなプロから学べるNo1メンターサービス。スキルを学んで人生の選択肢を広げよう。

    DESIGN ENGINEER WRITING CREATION BUSINESS DESIGN ENGINEER WRITING CREATION BUSINESS DESIGN ENGINEER WRITING CREATION BUSINESS VIDEO CREATION BUSINESS MARKETING WRITING VIDEO CREATION BUSINESS MARKETING WRITING VIDEO CREATION BUSINESS MARKETING WRITING MENTOR MENTOR MENTOR MENTOR DESIGN ENGINEER WRITING CREATION BUSINESS DESIGN ENGINEER WRITING CREATION BUSINESS DESIGN ENGINEER WRITING CREATION BUS

    MENTA|いろんなプロから学べるNo1メンターサービス。スキルを学んで人生の選択肢を広げよう。
    gcyn
    gcyn 2018/06/04
    いいとおもいます(とほほ)
  • 東京新聞:ウナギかば焼き、廃棄2.7トン超 「流通実態極めて不透明」:経済(TOKYO Web)

    絶滅の恐れがあるニホンウナギなどのかば焼きが昨年、確認できただけで二・七トンも捨てられていたなどとする大手を含む小売業者のウナギ販売実態アンケートの結果を四日、環境保護団体グリーンピース・ジャパンが発表した。 土用の丑(うし)の日などに合わせて盛んに売り出す裏で、さばききれずに賞味期限切れなどで大量に廃棄している一端が明らかになった形。ニホンウナギとして売られていた製品の一部がアメリカウナギだったことも判明した。調査した小松原和恵さんは「稚魚のシラスウナギの漁獲から販売までの流通実態は極めて不透明。問題の多い販売や消費の見直しが急務だ」と指摘した。 アンケートは昨年九月から今年一月まで、イオンや西友、パルシステム生活協同組合連合会など十八社を対象に実施。昨年一年間の実績について関西のイズミヤと、中国、四国が地盤のフジを除く十六社から回答を得た。 昨年、廃棄が「ゼロ」としたのはパルシステムと

    東京新聞:ウナギかば焼き、廃棄2.7トン超 「流通実態極めて不透明」:経済(TOKYO Web)
    gcyn
    gcyn 2018/06/04
    『回答したほぼ全社が、シラスウナギの採捕から養殖池に入るまでのトレーサビリティー(生産流通履歴)が確保されてないことを問題として認識していた』 これだもんなー…。
  • 東大の絵画廃棄「理由が不明」の不気味さ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    東京大学の地下堂に飾られていた宇佐美圭司の大作「きずな」が、撤去・廃棄された。この“事件”はすでに忘れられつつあるが、それは恐ろしいことだ。ノンフィクションライターの石戸諭氏は「廃棄を決めた東大生協は『わからないから捨てた』と繰り返すだけで、理由を説明しない。そうした思考停止が黙認されている」とみる。「わからない」を放置することのリスクとは――。 【写真】東京大学の堂に飾られていた宇佐美圭司さんの作品「きずな」(大学関係者提供) ■「業者がカッターのようなもので切り刻んだ」 「絵画とは歴史である。そして歴史とはさまざまな方法であろう」(宇佐美圭司『20世紀美術』岩波新書)。 2012年に亡くなった宇佐美の立ち位置を象徴する一文である。宇佐美は誰よりも歴史を重視する美術家だった。そんな彼の作品が、東京大学生協が運営する地下堂から撤去されていたことが、今年4月に話題となった。東大生協によ

    東大の絵画廃棄「理由が不明」の不気味さ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    gcyn
    gcyn 2018/06/04
    『バブル期に依頼され、設置から30年~40年を迎える作品がどんどん出てくる』『建物は老朽化しており、作品を保存するには労力がかかる』『建て替えが捨てどきだと判断する企業や自治体があっても不思議ではない』
  • 田端氏の「子供が死ぬのは仕方ない」発言は、親の心情としてはわかる話 - Mのブログ

    自分の子どもが、イジメや過労死で自殺したら?ですか。。。自分の教育がもしかしたら悪かったけど、一義的には、子供とはいえ、他人の人生で、親が100%コントロールできるわけもないから、しょうがないなー、と思うだけです。そういうときのために3人も子供作ったのよ。リスク分散。 https://t.co/uYKhzceim0 — 田端 信太郎@「ブランド人になれ!」7月発売 (@tabbata) June 2, 2018 言い方がすごく悪いな~と思いますが、子供を育てている人間としては、子供が事件や事故に巻き込まれる、何らかの事情で命を落とす、障害が残るという可能性は、恐怖以外の何物でもありません。もし子供が何かで命を落とすなら、躊躇なく自分の命を持っていてほしいです。それは、自己犠牲の精神ではなく、子供の死という辛すぎる事象を乗り越えないといけない自分が可哀そうすぎるというエゴイズムからです。そん

    田端氏の「子供が死ぬのは仕方ない」発言は、親の心情としてはわかる話 - Mのブログ
    gcyn
    gcyn 2018/06/04
    「大きな話と小さな話を同時にはできないけどそれらは同時に存在してる」みたいなのはあるでしょうけどねそりゃあね。それに、彼の提出した話題の個々の部分に言及しようとすると語法に巻き込まれるのもそりゃあね。
  • iZotope Spire Studio|WiFi接続可能なオーディオ・インターフェイス&マルチレコーダー - Digiland|島村楽器

    記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は記事更新時点のものとなります。 © Shimamura Music. All Rights Reserved. 掲載されているコンテンツの商用目的での使用・転載を禁じます。 iZotope ( アイゾトープ )が、画期的でポータブルな音楽レコーディング用のハードウェア製品「Spire Studio」(スパイアー・スタジオ)を発売します。製品にはiPhone / iPadは付属しません。 「Spire Studio」は、同社初のハードウエア製品で、米国では2017年末に発売され、コンシューマーおよびプロフェッショナル・ミュージシャン向けの新しい音楽製作のツールとして大きな話題となっています。そしてこのたび国内での発売が決定いたしました。 「Spire Studio」は、それ自体でハイ・クオリティな8トラックまでの多重録音が可能なデバイスですが、

    iZotope Spire Studio|WiFi接続可能なオーディオ・インターフェイス&マルチレコーダー - Digiland|島村楽器
    gcyn
    gcyn 2018/06/04
    4〜5万円? 想像より安価かも(買えないけどさ…)!
  • ヤマケン(山学校の) on Twitter: "#ij954 103だ103だ。"

    gcyn
    gcyn 2018/06/04
  • 自民党の若手議員、消費増税凍結・PB目標撤廃など提言

    5月31日、自民党の若手議員が、当面の消費増税凍結や基礎的財政収支(プライマリーバランス)目標の撤廃などを柱とする大規模な財政拡張政策を主張した提言をまとめ、西村康稔官房副長官に手渡した。写真は自民党部の看板。2009年7月都内で撮影(2018年 ロイター) [東京 31日 ロイター] - 自民党の若手議員が31日、当面の消費増税凍結や基礎的財政収支(プライマリーバランス)目標の撤廃などを柱とする大規模な財政拡張政策を主張した提言をまとめ、西村康稔官房副長官に手渡した。9月の自民党総裁選を控え、主要派閥リーダーが相次いで財政健全化の重要性を唱えるなかで異色の内容。ただ、首相官邸内には今回の提言を歓迎する向きもあるとされ、今後議論を呼びそうだ。 提言を取りまとめたのは自民党の安藤裕衆院議員ら3人で、衆院1─3回生を中心とした賛同者(現職議員31人、前議員5人)と連名で提出した。「経済成長な

    自民党の若手議員、消費増税凍結・PB目標撤廃など提言
    gcyn
    gcyn 2018/06/04
    『首相官邸内には今回の提言を歓迎する向きもあるとされ、今後議論を呼びそう』
  • 人生相談:他人に興味が持てない=回答者・高橋源一郎 | 毎日新聞

    去年の夏ごろから、他人に全く興味が抱けなくなりました。仕事中は笑顔であいさつできるのですが、プライベートでは全く人としゃべろうと思わず、ほぼ1人で過ごしています。他人のささいな言動に腹を立ててしまうことも多くなりましたが、面倒なので注意もしません。自分がダメ人間だという自覚はあるものの、変えたいという気はそれほどありません。ただ、将来どうなるかが不安です。(33歳・男性) わたしが小説家になろうと思った最大の理由は、会社に勤めることが想像できなかったからです。もちろん、会社というものを、よく知っているわけではありませんでしたが。たくさんの人がいる場所で、いろいろ会話しなければならない、とするなら、そんなことはできそうにありませんでした。人々のする会話(もちろんわたしのものも)の99%は無駄で無意味です。わたしには、それに耐える自信がなかったのです。わたしが10年肉…

    人生相談:他人に興味が持てない=回答者・高橋源一郎 | 毎日新聞
    gcyn
    gcyn 2018/06/04
    ‪この件は、急な変化みたいなのをどう捉えたら良いのか? みたいなのが触れられてない感じあるんです。もちろん昔の自分と今の自分って分け方するとしたら、今の自分のこと考えたら良いんですけどさ。‬
  • イノベーションを巻き起こす「失敗の奨励」という考え方 | ウェブ電通報

    皆さんこんにちは。今回のテーマは「イノベーション」です。イノベーションはあらゆる企業・組織が実現したいと考える経営課題。少し古いところだとAppleGoogle、Facebook、Amazon、比較的最近だとUber、Airbnb、Netflixというような企業がイノベーションを成功させ、世界にその名をとどろかせました。 この種のラディカル・イノベーションと呼ばれる、これまでにないような全く新しい価値を生み出すイノベーションの担い手は、資金・人材・ネットワークにあふれる大企業ではなく、自宅のガレージに象徴されるような何もないところから生まれたスタートアップ企業が中心です。そして、私が今、ビジネスを学んでいるスタンフォード大学とシリコンバレーは、まさにこのスタートアップ企業を輩出し続ける中心地なのです(一方で大企業などに多い、既存のものに積み重ねて改善していく革新をインクリメンタル・イノベ

    イノベーションを巻き起こす「失敗の奨励」という考え方 | ウェブ電通報
    gcyn
    gcyn 2018/06/04
    『まず「フェイル・ファースト」とは、直訳すれば「早く失敗しなさい」ということです』 彼の地では俺の失敗は良い失敗あいつの失敗は悪いし失敗、みたいなドヤりとかもないのかしら。どーかな…。
  • なぜ“30代エリート社員”の部屋は「ごみマンション」になったのか - 記事 - NHK クローズアップ現代+

    ごみがあふれ、足の踏み場もないマンションの一室。そんな「ごみマンション」を片付けてほしいという依頼が増えている。意外なことに依頼主の多くはバリバリ働く現役世代。大手メーカーの30代のサラリーマン、看護部長を務める40代の看護師など、外では普通に見える人たちだ。仕事のストレス、介護の負担、病気やケガ…。背景を探ると、誰もが「ごみマンション」に陥りかねない現代社会の断面が見えてきた。専門家が指摘するのは「新たな孤立」。高齢者の「ごみ屋敷」と違って、現役世代のごみマンションは気付かれにくいという特徴もある。あなたの隣の部屋も、ひょっとしたら…。 きれいだった部屋は、こうして「ごみマンション」になっていった 大手メーカーに勤める30代の田中秀樹さん(仮名)は、有名国立大学出身で独身。職場では、経営方針を策定する中枢の部署で係長を務めている。ところが自宅は「ごみマンション」になっていた。 玄関の床は

    なぜ“30代エリート社員”の部屋は「ごみマンション」になったのか - 記事 - NHK クローズアップ現代+
    gcyn
    gcyn 2018/06/04
  • ロジスティックス革命と1940年体制の終わり

    「マガジン航」のエディターズ・ノートは毎月1日に公開することにしているのだが、今月はどうしても考えがまとまらないまま最初の週末を越えてしまった。理由はほかでもない、出版物流の限界がはっきりと露呈してきたからであり、それを前提とした出版産業の未来をポジティブに考えることが難しいと思えたからである。 取次自身が認めたシステム崩壊 出版関係者の多くが読んでいると思われる二つのネット連載が、この問題に触れている。まず小田光雄氏の「出版状況クロニクル」は6月1日の記事(第121回)で「新文化」(4月26日付)や「文化通信」(5月21日付)などが伝えた大手取次のトーハン、日販の経営者の生々しい発言を紹介している。 「出版業界は未曽有の事態が起こりつつある」(トーハン・藤井武彦社長) 「取次業は崩壊の危機にある」(日販・平林彰社長) こうした大仰な発言の背景にあるのは、取次という出版流通ビジネスの屋台骨

    ロジスティックス革命と1940年体制の終わり
    gcyn
    gcyn 2018/06/04
    『「電子書籍」をめぐる議論のほとんどは、いま思えば徒労だった』『アマゾンもグーグルも電子書籍にはすっかり興味を失ったようで、その後は技術的なアップデートがほとんどなされていない』
  • テレビ:極私的「池の水ぜんぶ抜く」論 テレ東の“話題番組”に意見あり!=堀井憲一郎 - 毎日新聞

    テレビ東京が「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦」という番組を放送している。内容はタイトルの通り。2017年1月に第1弾が流され、現在は月1回のレギュラー放送だ。話題の番組だが、コラムニストの堀井憲一郎氏には疑問もある。それは……。 「池の水ぜんぶ抜く」という番組が人気である。 池の水をぜんぶ抜くというのは、いわゆる「掻(か)い掘り」の作業である。池の底に栓があってそれを抜けば水がなくなるならとても楽だけれど、そんなお風呂みたいな池はない。かつては桶(おけ)やバケツで水を掻い出していたのだろうが、いまは動力つきのポンプで水を抜いていく。それでも時間がかかる。 いつもは満々と水を湛(たた)えている池の水位がどんどん下がっていくさまは、なかなか見応えがある。水… この記事は有料記事です。 残り5357文字(全文5689文字)

    テレビ:極私的「池の水ぜんぶ抜く」論 テレ東の“話題番組”に意見あり!=堀井憲一郎 - 毎日新聞
    gcyn
    gcyn 2018/06/04
    面白い話かと思って読んだけど面白い話とか価値の高い話では無いみたいでした。
  • 漆原教授まっしぐら | the mosquito's eye

    私が密かに誇りに思っているのは、私が『動物のお医者さん』(白泉社:佐々木倫子著)を読んで獣医学科進学を志し、そのまま獣医系教授になった(多分)日で最初の人間だという事実です(笑)。私が高校生の時には既に1〜4巻までが世に出ており、漆原教授や菅原教授のようなユニークな先生達に憧れ(?)を持ったものです。 その中に、”期末試験”にまつわるエピソードがありました。 漆原教授が学生に試験の心構えを説き、「何でもいいから書いておくといいんだぞ。私が書いたのは『おいしいカレーの作り方』だ」というくだりです。実際のところ、そんな突拍子もない答案が出るわけない…と思っていたら、今日私が担当したとある獣医科目の試験において、まさにそれが………?! (以下、解答者のJJ君の許諾を得て写真ととも転載致します) 我が家のおいしいカレーの作り方は水を直接的に使わないことです。具体的にはみじん切りにした玉ねぎをいた

    漆原教授まっしぐら | the mosquito's eye
    gcyn
    gcyn 2018/06/04
  • 風呂入ってから寝るまでの間でちょっと遊ぶのに最適なゲーム

    風呂入ってから寝るまでの間にプレイする最適なゲーム選びで、いつもこういう日曜日の夜、悩んでいます。 要は、せっかくお風呂も入ったし寝る前なので、 「そこまで熱くならなくていい(興奮して眠れなくなる)」 「汗をかきたくない」 「イライラしたくない」 「でも面白い!」 「でもキリの良いところでパッと止められてすぐ寝られる」 「充実感」 「明日への希望」 何かいいゲームありませんか? <追記> みなさん、たくさんのおすすめゲームのコメント、ありがとうございます! 寝る前に液晶見るのが良くないのは百も承知で、加えて風呂上りにゲームで疲れたり汗かきたくもないのですが、 でも、せっかくの休みにそのまますぐ布団に入って寝てしまうのも空しいので、 いろいろな面でちょうどいいゲームがしたい!という動機でした。 (ちなみに「明日への希望」というのは、リラックスタイムなのでホラーゲーとかゲーとかはNGという意

    風呂入ってから寝るまでの間でちょっと遊ぶのに最適なゲーム
    gcyn
    gcyn 2018/06/04
    テトリステトリス!
  • 芝園団地に住んでいます 記者が住民として見た、「静かな分断」と共生:朝日新聞GLOBE+

    1号棟から15号棟までに約5,000人が住む。広場では祭りやつきなど様々な催しが開かれる Photo: Ikenaga Makiko, Oshima Takashi 日の課題が詰まった団地 風が強いときはドアを閉めましょう! 风大时请将门关上! 私が住む棟の入り口にある貼り紙だ。団地住民向けの掲示は、どれも日中2カ国語で書いてある。 団地の入り口に貼られた貼り紙。日語と中国語で書かれている Photo: Oshima Takashi 芝園団地は1978年に日住宅公団(現在のUR都市機構)が建てた賃貸住宅で、約5000人が住む。1990年代から増えた外国人約2500人の大半が、中国人だ。2015年11月、芝園団地がほぼ全域を占める川口市芝園町の人口は、初めて外国人住民が日人を上回った。 90年代は外国人は入居不可という賃貸物件も多かったが、公団の賃貸住宅は中長期の在留資格を持つ外国

    芝園団地に住んでいます 記者が住民として見た、「静かな分断」と共生:朝日新聞GLOBE+
    gcyn
    gcyn 2018/06/04
    『中国人はこう、日本人はこうと両方つっぱっていてもしょうがない。両者が歩み寄ってきた』『一方で、団地に古くから住む住民には、中国人に地域の活動への参加を呼び掛けることへの、ちゅうちょも見えた』