タグ

2009年7月6日のブックマーク (7件)

  • すくいぬ Q. 将棋の駒が全部飛車の動きだったらどうなるか

    1 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/07/04(土) 17:46:09.02 ID:4uY0NRb+0 直感的には先手有利っぽいが 3 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/04(土) 17:47:21.36 ID:SuXZ5Qxj0 泥試合 4 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/04(土) 17:47:34.25 ID:fBgsMJLw0 王手がなくなる 6 名前:名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/07/04(土) 17:48:58.50 ID:AAQ88k6m0 ちょっと誰かやってみようぜ 後手持ち駒: 9    8    7    6    5    4    3    2   1 ┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──

  • プログラマの麻疹 - 宇宙行きたい

    id:t-wada と話してた時に出てきた「プログラマの麻疹」 プログラマはみんなどうせかかるんだから早めにかかっておいた方が良い そしてかかっておくと治った後にはさらに良いコードが書けるようになるので 恐れずにかかりましょう 名前 症状 僕の状態 OO 厨 多分、現在一番キャリアが多い。一時期 AOP 厨になってしまった人も含むことがある。Smalltalk を神格化し始める かかり中 function 厨 最近増えてきた。マルチコア時代に最適というわかりやすい感染源ができたことも要因の一つ。LISP が世界を作っていると信じる 挫折中 三項演算子厨 どんどんネストした三項演算子を書いてしまう。気がつくと自分でもよくわからなくなってることもある 治療済み テスト厨 テストのためだけにコードを書いてしまう。プロダクトコードのきれいさよりもテストのしやすさを求めてしまう 治療中 lambda

    プログラマの麻疹 - 宇宙行きたい
  • 世界最大のシステム完全統合 遅れ、トラブルなく6000人が完遂

    IT Japan Award 2009の経済産業大臣賞(グランプリ)は、三菱東京UFJ 銀行の「システム格統合(Day2)プロジェクト」が受賞した。Day2の目的は旧東京三菱銀行と旧UFJ 銀行のシステムの完全統合だ。投資額2500 億円、総工数11万人月、ピーク時に6000人の技術者が参画した巨大プロジェクトを、大きなトラブルなく納期どおりに完遂したことが、グランプリ受賞につながった。審査委員会では、徹底したリスクの洗い出し、進捗管理といったプロジェクトマネジメントの手腕が高く評価された。 三菱東京UFJ銀行は、2006年1月に旧東京三菱銀行と旧UFJ銀行が合併した後、しばらく旧2行のシステムを並存させた。二つのシステムを一つにするのが「Day2」だ(図1)。Day2の特徴はその規模にある。プロジェクトに参加した技術者は、銀行とシステム関連会社の要員、IT企業の社員を含めピーク時には6

    世界最大のシステム完全統合 遅れ、トラブルなく6000人が完遂
  • 【レポート】最寄駅はどこ? ビデオ映像に位置情報をリアルタイム表示するiPhone 3GS専用アプリ | パソコン | マイコミジャーナル

    英ロンドンを拠点にするAcrossairが開発した「Nearest Tube」というアプリが面白い。世界初の地下鉄で知られるロンドンの"Tube"、このアプリでは現在位置から一番近いTubeの駅を探し出してくれるというものだ。単純にいえばそれだけだが、このアプリの面白いところはiPhone 3GSで搭載されたビデオ機能とデジタルコンパスを駆使し、さらにGPSを組み合わせることで現在位置と向きから一番近い駅の方角と距離を指し示してくれる。 iPhone 3GSで撮影中のビデオ映像に合わせ、一番近い駅への情報がリアルタイム表示される 百聞は一見にしかず、Acrossairが用意しているYouTubeのビデオ「Nearest Tube Augmented Reality App for iPhone 3GS 」を見てもらうのが手っ取り早いだろう。Nearest Tubeを起動すると、画面上にはカ

  • 第19回 IT業界では当たり前だった「偽装請負」

    経営者にとって、情報システムは頭痛の種になりがちだ。業務に必須だが投資に見合った効果が出るとは限らない。ほかの設備投資に比べて専門的で難解でもある。 野村総合研究所で約20年間勤務した後に、人材派遣大手スタッフサービスのCIO(最高情報責任者)を務め急成長を支えた著者が、ベンダーとユーザー両方の視点から、“システム屋”の思考回路と、上手な付き合い方を説く。 第15回から前回(第18回)まで、IT(情報技術)業界で働くコンサルタントの特性について説明してきました。 今回からは視点を変えて、ダメな“システム屋”を生むIT業界の取引構造について書きたいと思います。ここで触れることは既に業界内ではよく知られていることかもしれませんが、私が“システム屋”と呼ぶITベンダーやシステム・インテグレーターの、特に経営層が放置している問題点として、改めて指摘したいと思います。 製造業に比べて明るみに出にくい

    第19回 IT業界では当たり前だった「偽装請負」
  • 鳩山兄弟の言動を胡散臭く思うのは僕だけだろうか? - 津川雅彦『遊び』ぶろぐ −サンタの隠れ家−

    『友愛』だとか『正義』だとか、耳障りの良い言葉をアピールするが全く具体性に欠け、政治家として胡散臭さを感じる。 アメリカ軍は第七艦隊だけで良いと言った、 小沢さんの方が揚げ足もとられるが、まだ具体性があった。 小沢さんも巨額な偽装献金が発覚してからは、『検察の横暴』なんて意味不明発言一点張りで説明責任放棄が目立ったが… 大体、古い政治家は音である醜い魂胆を隠す為に、歯が浮くようなキザな言葉を錦の御旗にしてきた。 耳当たりの良い言葉で、国民をたらしこみ篭絡するのは、これまで共産主義、帝国主義国家が暴力革命や権力維持を隠す為に使った常套手段だ。 あげくは人権抑圧、言論圧迫を遂行するのが手口だ。 『正義』を旗印にした鳩山弟氏は、次期衆議院選挙で自民党が勝てないと読んだのだろう。いち早く反麻生に舵を切った。 利に聡い『正義君』はやはり胡散臭い。 選挙の為に『時の人』となって目立つ必要があったのだ

  • Big Sky :: NHKニュースプレーヤ書いた。

    最後までC言語で書き直そうかと迷いましたが、結局Perlのままになりました。 スクリーンショットは以下 しくみは、起動時にオートディスカバリでフィード一覧をコンボボックスに展開、コンボボックスが選ばれたらフィードを取得してエントリ一覧をリストに展開、リストがダブルクリックされたらHTMLスクレイピングしてGtk2::Ex::MPlayerEmbedで再生という単純なもの。プレーヤ部分のツールチップにニュース文が表示されます。 当は、fltk2でmplayer埋め込みプレーヤを2年ほど前に作ってあったのでそれを使っても良かったのですが、いかんせんfltkがマイナー過ぎるのでやめました。 mattn's nhk-news-pl at master - GitHub NHK News Movie Player http://github.com/mattn/nhk-news-pl/tree

    Big Sky :: NHKニュースプレーヤ書いた。