タグ

ブックマーク / hitoriblog.com (17)

  • iPhoneとMacBookとのWiFiテザリング(Instant Hotspot)をキーボードから開始終了する方法

    最近ブログ更新を再開してMacBookを持ち歩くことが多くなり、iPhoneとのテザリングを頻用するようになりました。 テザリングつなぎっぱなしではパケットの浪費があるため、iCloud同期の暴走を抑止する設定を施した上でマメに接続切断をしています。 しかし接続切断のメニュー操作がとても面倒なので、キーボードショートカット一発でiPhoneとのテザリングを接続切断できるようにしてみました。 便利だが普通と事情の違うInstant Hotspot ちなみに、ただのWiFi接続ならコマンドラインから接続切断できます。 networksetup -setairportnetwork en0 WIFI_SSID WIFI_PASSWORD networksetup -setairportpower Wi-Fi off 自動化ソフトウェアHammerspoonでは、以下のようにすることで接続切断が可

    iPhoneとMacBookとのWiFiテザリング(Instant Hotspot)をキーボードから開始終了する方法
  • AirPods用のカスタムケースをCADデータ共有サイトから拝借・改造して3Dプリンターで製作

    AirPodsの装着感、音質改善にイヤーフックが有効 EarPodsもそうだったんですが、AirPodsは筆者の耳に合わず、すぐに抜けてきてしまうのが困りどころ。 ランニングに使うときはもちろん、普段使いにおいても装着感が頼りない。 そこで、AirPodsには下掲のようなシリコン製のイヤーフックを装着しています。 これは効果てきめんで装着が安定するほか、低音がよく出るようになり、音に迫力が籠ります。 イヤーフックの収納問題 ただ、これにも困りどころがあって、それはケースに収納する際にはいったん外さなければならないこと。 意外とすぐに着け外しができるのでそれは受け入れるとしても、外したイヤーフックのやりどころに困ります。 そこで、3Dプリンターでイヤーフックもいっしょに収納できるAirPods用のケースを製作してみました。 共有されたAirPods用ケースのCADデータをFusion360で

    AirPods用のカスタムケースをCADデータ共有サイトから拝借・改造して3Dプリンターで製作
  • AirPodsだけ、Siriとのやりとりだけで位置情報と共にメモを取れるiOS 13用ショートカット「散歩メモ」

    AirPodsだけ、Siriとのやりとりだけで位置情報と共にメモを取れるiOS 13用ショートカット「散歩メモ」 バイクで運転中、または散歩中に魅力的な場所を見つけることがあります。 しかし、その場所を記録するための労力が大きく、何か感じることがあってもそのまま通り過ぎてしてしまうことがほとんど。 場所についてのメモが簡単に取れたらよいなと以前から考えていたのですが、iOSの音声アシスタントであるSiriで実現可能なことが分かったので、それができるようになるiOS 13用のショートカット「散歩メモ」というものを作成しました。 これをSiriから呼び出せば、声だけで場所についてのメモが取れます。

    AirPodsだけ、Siriとのやりとりだけで位置情報と共にメモを取れるiOS 13用ショートカット「散歩メモ」
  • KING JIM ポメラDM200でEmacs、Vim、Ruby、Pythonが動くなんて素敵すぎる!

    来、DM200には印刷できないワープロのような機能しかないのですが、これによってかなりの自由度を獲得できたことになります。 ※Caps Lockはポメラ側でもLinux側でもCtrlに変更できます 上記のページの通りにインストールを済ませると、SDカード上のDebian Linuxが起動できるようになります。Linuxの動作の安定感は実験レベルを超えて実用的です。 ※Caps Lockはポメラ側でもLinux側でもCtrlに変更できます SDカード上のDebian Linuxが起動できても依然標準のポメラの機能の素晴らしさは際立っているため、両者を連携して使う感じになる(同時に使えるのでなく、両者を起動し分ける)のですが、それが何とも楽しい。 工夫の余地のある文具が欲しいという人の目には、このDebian Linux on DM200は魅力的に映るかもしれません。 今回は、そんなDebi

    KING JIM ポメラDM200でEmacs、Vim、Ruby、Pythonが動くなんて素敵すぎる!
    gemini7
    gemini7 2017/07/16
  • 乾電池駆動の腕時計型GPS Garmin Foretrex 401をスマートフォンと組み合わせて使うとサイクリング、ハイキングに大変便利

    腕時計型なので、腕に巻いて使えます。 省電力を極め、単4電池2で動きます。 コースのトレースというだけなら、何もスマートフォンのような高性能端末が出張る必要はないのです。このGarmin Foretrex 401にコースのトレースを司る役目を担ってもらったところ、塩梅がよかったので紹介したいと思います。 GPS専用機であるGarmin Foretrex 401をコースのトレースに使えるようにするまでの手順を追ってみます。 SPONSORED LINK コースデータのダウンロード 何はともあれ、コースデータの入手からです。 今回は、山行のログ等を共有するヤマレコから、寄居がらみのコースデータを入手することにします。 「寄居」で検索。お誂え向きのコース「鐘撞堂山【寄居駅~寄居駅】」が出てきました。GPXをダウンロード……。っと、その前に、ちょっと細工が必要になります。 Garmin Fore

    乾電池駆動の腕時計型GPS Garmin Foretrex 401をスマートフォンと組み合わせて使うとサイクリング、ハイキングに大変便利
  • 「CANSAY NUboard」便利なノート型ホワイトボード・悪魔合体でEvernote送信も

    CANSAY NUboardは、紙をポリプロピレンでコートしたホワイトボードをノートのようにリングで綴じたものです。 ホワイトボードが4枚8面。ホワイトボード用のマーカー、ペンホルダーがついているので、それをまとめておけます。1回の打ち合わせに使うには十分なページ数でしょう。 各面の上に1枚、透明シートがかぶさるようになっています。透明シートもホワイトボード用のマーカーで書き込め、消せます。 見開きになるページには透明シートが2枚あることになるため、透明シートを2枚使うやり方もできますね(下掲動画参照)。 実際にNUboardを使ったところを動画にしてみました(続きは[Read More]から) ホワイトボードなので書いたり消したりできる 説明するまでもありませんが、ホワイトボードなので、ホワイトボード用のペンで書き込め……、 そしてイレーザーで消せます。 何かアイデアをまとめるような局面

    「CANSAY NUboard」便利なノート型ホワイトボード・悪魔合体でEvernote送信も
    gemini7
    gemini7 2014/02/28
    NUboard と SHOT NOTE のコラボ商品ってあるんでは? http://www.kingjim.co.jp/sp/shotnote/products/nuboard.html / 追記 限定販売で今は売ってないのか
  • リビングのAVラックに置けるPT3×2搭載録画サーバを組んでみた(2013年4月)

    2016年2月22日追記: チューナーボードPT3のメーカー、アースソフトから、受注終了がアナウンスされました。PT3だけでも早めの確保をおすすめします。 録画サーバを新調!夢のAVラック設置を実現! ひとりぶろぐのmoyashi (@hitoriblog) です。 テレビ番組を録画するために使うPC、録画サーバを新調しました。AVラックに置け、テレビチューナーカードを2枚挿すことができる横型のPCが欲しかったので、必然的に自作PCになりました。 完成形はこんな感じ。写真中央の黒いPCがそれです。AVラックに置けると、こんなにスッキリします。 組み立て終わり、AVラックに収めた瞬間のカタルシスは大変なものがありました。思わず、いろんな角度から眺めてしまいました。 HDDはホットスワップ対応 3.5インチベイ2スロットは、両方共ホットスワップ対応。 ケース前面から簡単に換装できるため、HDD

    リビングのAVラックに置けるPT3×2搭載録画サーバを組んでみた(2013年4月)
    gemini7
    gemini7 2013/04/23
  • 約3,300円で買えるLinuxパソコンRaspberry PiをMacで使う

    RSコンポーネンツから42.00米ドルで買えるLinuxパソコンと言いながら、その実ARM CPUを搭載したマイコンボード……にしては豪華すぎる仕様のRaspberry Piが届いたので使ってみました。 (続きは[Read More]から) マイコンボードとして清貧に使うRaspberry PiにはHDMIポートが付いていますが、うちにはHDMIポート付きのモニタが一台も無いし、元よりRaspberry Piをパソコン的な用途として使う気は全く無いので、モニタ無し、母艦Macな環境で、高機能なマイコンボードとして使うべく、Lチカをやったところまでのメモです。 HDMIポートが無くても、以下のような変換ケーブル、変換アダプタを使うと、DVI-Dでも使えるということです。VGAに変換するのはコストが嵩むので現実的ではないでしょう。 電源はmicroUSBから供給します。5V/700mAだという

    約3,300円で買えるLinuxパソコンRaspberry PiをMacで使う
    gemini7
    gemini7 2012/07/23
  • 【プログラマー用メガネ!?】J!NS PC for HACKERS近日登場 | ひとりぶろぐ

    表示機器から発されるブルーライトをカットするPC用のメガネが流行していますが、それをさらにエスカレートさせたと思しき「J!NS PC for HACKERS」がJINSから発表間近のようです。 現時点ではティーザーサイトがあるのみで、詳細は分かりません。 メガネでこんなマーケティングをしたのは、史上初めてではないでしょうか。 しかし、正解です。 正しいです。圧倒的に。 これはもう、メガネではなくてガジェットの一種ですね。 正式発表までサイトを表示したまま全裸正座で待ってしまいそうです。 僕はZoff PCを作ったばかりですが、気になってしまいます。 正式発表を待ちたいと思います。 てか、いつ? ハックしないといつまでもティーザーサイトってことだったりしてw “@hitoriblog: ティーザーサイトとか焦らすぜ / “JINS PC for HACKERS - 機能性アイウエア | JI

  • 実はできたMac OS XのFinderでのファイルのカット&ペースト

    デスクトップはちらかりまくり、片付けられない男、ひとりぶろぐのmoyashi (@hitoriblog)です。 Windowsで頻用するファイルのカット&ペースト操作 WindowsのExplorerでは、ファイルをフォルダAからフォルダBに移動するときに、フォルダAでCtrl+Xでファイルをカットした後、移動先のフォルダBのウインドウを開いてCtrl+Vでペースト、といった風な操作を頻繁にやります。 キーボードだけで操作ができるので、面倒なドラッグ&ドロップをせずに済み簡単です。 ここで言うカット&ペーストは、コピー&ペーストと対峙するファイル操作です。 ファイルの複製を作るのでなく、ファイルの場所を移動しようというわけです。 Mac OS Xではファイルのカット&ペーストができないという認識 Mac OS XのFinderでは、キーボード主体でファイルの移動をする場合は、フォルダAでC

    実はできたMac OS XのFinderでのファイルのカット&ペースト
    gemini7
    gemini7 2012/05/16
    知らなかった!Command + c でコピー後、移動先でOption + Command + v でカット&ペースできたのか。
  • iOSのBluetoothをワンタッチでON/OFFする危険かつ便利なアプリが登場

    ……何なんでしょうか。福澤諭吉は「天は人の上に人を作らず、人の下に人を作らずと言えり」と言ったそうですが、うっかりブルートゥースの上に作ってしまったんですね。 オフを。 恐らく「Bluetooth ON OFF」ってことなんでしょうけれども。 このアプリ、App Storeの審査を通すためでしょう、Bluetoothを使ったチャットアプリといった体裁を取っていますが、実質、設定.app内のBluetoothをワンタッチでオン/オフするためだけに作られたようです。 Bluetoothをオン/オフするAPIは公開されていなかったと思いますが、その辺は最近事情が変わったのでしょうか? デフォルトでは「ブルートゥース 上の、オフ」を起動した後、画面内にあるスイッチをオン/オフすることでBluetoothのオン/オフをコントロールすることになります。 「バンヨウンフすぐに終了」をオンにしてから気出

    gemini7
    gemini7 2012/04/18
    日本語があやしいので入れたくない。。BluetoothよりWiFi版がほしいな。
  • 隠したいものが隠せて便利! | Google Chrome機能拡張CustomBlockerでTwitterのWho to followを消す

    隠したいものが隠せて便利! | Google Chrome機能拡張CustomBlockerでTwitterのWho to followを消す みんな大好き @MaripoGoda さんがGoogle Chrome用の拡張CustomBlockerをリリース。 これが非常に便利なので紹介します。ページの中で見たくないものを隠す拡張です。 Google Chromeにロックインされてしまう理由が、また一つできてしまうじゃないですか。 ただしWho to follow、てめーはダメだ 「ユーザーが自分で隠したいものを指定→指定したものが隠れる」ということで、早速やってみます。 隠したいもの、何かあったかな? と考えて最初に思いつくのは、多くは語りませんがTwitterのWho to follow。 Stylish用のWho to followを隠す定義ファイルがあることは知っています。 だがし

  • Evernote for MacのCommand+Vを書式なしペーストにする

    Evernoteのノートのほとんどは書式なしテキスト 僕のEvernoteのノートの7割以上は書式なしテキストです。 Web Clippingを除くと10割。 書式付きテキストとしてノートを起こす機会はゼロといっていいです。 書式付きテキストにすると、iPhoneでの再編集や再利用が面倒になるというのがその理由。 Evernote for MacのCommand+Vは書式ありペースト しかし、Evernote for MacのCommand+Vは書式ありペーストなので、つまり、ペースト時は、ほぼ100%Command+Shift+Vを使っています。 いつも覚えていればいいのですが、忘れてCommand+Vを使って書式ありでペーストしてしまい、アンドゥしてやり直すこともしばしば。 はっきり言ってうっとおしい以外の何物でもないので、Command+Vを書式なしペースト、Command+Shif

    Evernote for MacのCommand+Vを書式なしペーストにする
  • ウインドウサイズをトグルできるようにしたら能率がメチャ上がった件

    Mac上で何か作業をするとき、作業のパターンは大体三つに分けられると思います。 一つのアプリケーションに集中する あるアプリケーションから、別のアプリケーションに、オブジェクトをドラッグ&ドロップする あるアプリケーションのウインドウを見ながら、別のアプリケーションで作業をする これ以外のレイアウトが必要になるケースは、実はあんまり無いでしょう。 つまり、全画面を覆うレイアウトと画面を縦二つに分割するレイアウトがあればおおよそ事足り、それを素早く切り替えられれば、能率が上がることになります。 ということで、それができるようにしてみました(続きは[MORE]から)

    ウインドウサイズをトグルできるようにしたら能率がメチャ上がった件
  • iPhone用地下鉄通勤最強Google ReaderクライアントはBylineからSylfeedへ

    Photo: runnx 通勤の地下鉄の中では、Google Readerの未読を消化して過ごすことが多いです。 駅間はもちろん、駅に到着してもしばらく圏外ということが多くてストレスがたまりますがしょうがありません。 そんな地下鉄通勤者の自分を救ってくれたのがBylineでした。 Byline Free カテゴリ: ニュース 価格: 無料 Bylineは素晴らしかった!Google Readerから共有メモが無くなるまでは Bylineは、RSSは元より、元ページを画像ごと根こそぎダウンロードしてくれるオフライン指向のGoogle Readerクライアントで、ページ閲覧は元より、未読フラグの操作、スター、共有メモ、Twitter投稿までオフラインでこなしてくれます。 オフライン中の操作はオンラインになったときに、まとめてサーバに反映してくれるのですね。 オフライン指向のGoogle Rea

    iPhone用地下鉄通勤最強Google ReaderクライアントはBylineからSylfeedへ
  • [JB]ついにEmacs for iOSがやってきた!

    iOSのクリップボードとEmacs for iOSのkill ringとの連携には、拙作PasteboardStackerバンドルのpb2stdioを利用。また、coding systemutf-8に設定します。 (pb2stdio: 標準入出力とiOSのクリップボードをつなぐコマンド) 真田さん過ぎる俺。 dired-modeは、組み込みLinux系でよく必要になる以下のような設定は必要ありませんでした。lsがbusybox版じゃないからですね。 (setq dired-use-ls-dired nil) (setq list-directory-brief-switches "-C")

    [JB]ついにEmacs for iOSがやってきた!
  • iPhone一体型昭和Bluetoothキーボード作ってみた

    iOS 4.0が登場して、iPadに引き続き、めでたくiPhoneにもBluetoothキーボードがつながるようになりました。 親しくさせてもらっている @Woggieeee さんから譲ってもらった小型のBlutoothキーボードTE-382を早速接続してみたのですが、iPhoneとサイズがジャストフィット。 また、キータッチは往年のhp 200LXを彷彿とさせる感じで、表面こそゴムであるものの、中にタクトスイッチが入っているかのようなクリック感があり、結構打ちやすい。 となれば、このキーボードとiPhoneという組み合わせで、hp 200LXばりの親指打ちを電車の中で立ちながらやりたいと思うのがガジェッター心というものでしょう。(続きは[MORE]から) 工具箱を漁って出てきたのが、10年以上前に買ったステンレスのステー。 まずは、これを切断してiPhoneとTE-382の間に渡し、ガム

    iPhone一体型昭和Bluetoothキーボード作ってみた
  • 1