タグ

ブックマーク / sheephead.homelinux.org (4)

  • Emacs24で標準となるパッケージ管理システムとその周辺まとめ - sheephead

    Emacs24のリリースも近づきつつある(ソース俺)今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 私はと言いますと、4月から異動で新しい職場となりEmacsの利用頻度がガクーッとさがってしまいました。というわけで、ここ最近Emacsをいぢる機会もあまりなかったのですが、次の記事が目につきまして It’s just same as dust ahead of a wind: el-get を使って Emacs でパッケージ管理 いやはや、これはだいぶ誤解されているぞ、と。これはいかん(何が)と思い、Emacs24のパッケージ管理システムについて書いておくことにしました。 Emacs24では、標準でパッケージ管理システムが同梱されます。これはpackage.elにより提供されていて、Emacs23で利用したい時は以下のpackage.elを使うと良いです。 package.el このパッケージ管

    Emacs24で標準となるパッケージ管理システムとその周辺まとめ - sheephead
  • Emacs上のマルチな実行環境、Org-babel - sheephead

    いきなりですが、 Org-modeをご存知でしょうか。 Org-modeはEmacsで動作する高機能のアウトラインツール。何それ、Org-modeな方は r_takaishiさんの資料を一読される事をおすすめします。 org-mode を使おう もっと知りたいという方は、以下のサイトを読んでOrg沼にはまってみるのもいいかもしれません。 OrgMode – Emacs上のアウトライナー Org-modeはとにかく機能が豊富で、マニュアルも 200ページ近い大著です。実際、僕もごく一部の機能しか使いこなせていません。 にも関わらず、そのOrg-modeのフレームワークを利用した、これまた便利なツールを発見してしまいました。 Org-babel Org-babelは、Org-modeを拡張するツールで、あらゆるプログラミング言語をorg-mode内で実行可能にします。圧巻なのは対応している言語

    Emacs上のマルチな実行環境、Org-babel - sheephead
  • Emacsで読みたい日本語infoとinfoの便利な使い方 - sheephead

    Emacsで読みたい日語infoとinfoの便利な使い方 2010.08.04 Emacs anything.el, Emacs, Lisp, Mercurial, Python, 統計 電子書籍の流行による若者のinfo離れが著しい今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。こんにちわ、myuhe a.k.a 最近欲しいのはinfoリーダー機能つきkindle です。 さて、infoとはGNUプロジェクトで用いられているドキュメント形式です。Emacsではinfoリーダーとしての機能が標準で備わっていて、infoモードで快適にinfoを見ることができます。くだらない会議中などに、こそっと見るのにもってこいです。 infoは当然読み物としても使えますが、使い方によってはリファレンスとして使うこともできます。むしろこっちの方が強力で、独自のヘルプシステムを作っていくことができます。 というわけで

    Emacsで読みたい日本語infoとinfoの便利な使い方 - sheephead
  • これからEmacsでR使う人のための設定まとめ - sheephead

    Emacsはバッドノウハウだとか、古くさいエディタなんつーことをよく聞きます。でも、Rを使うにこれほど便利な道具はありません。 特に、Rでガリガリ計算させたい人にとってネットワーク越しで他のマシン使って計算させているうちにローカルのマシンで他の仕事させたいなんてことは、よくあること。そんなときにターミナルで起動できるEmacsを覚えておけば、快適にターミナル上でも書けますよね。Emacsってよくわからない、という理由だけでEmacs使わないというのは、もったいなさすぎな気がします。 ということで、今回はEmacsでRを使うに快適に使うための設定をまとめてみたいと思います。 ちと長いですが、これを読んでもらってEmacsの便利さを分かってもらえる人が増えればいいなーって思います。 まずはESS これがないと始まりません。debian系使ってる人はaptで簡単に導入できるのでサクッと入れておき

    これからEmacsでR使う人のための設定まとめ - sheephead
  • 1