タグ

ブックマーク / techblog.yahoo.co.jp (14)

  • Spring Boot + GraphQLでAPIを作成してみよう! - Yahoo! JAPAN Tech Blog

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog はじめに こんにちは、コマース福岡開発部で金融サービスのバックエンドを担当しているチョ ジョンミンと申します。 「Yahoo! JAPAN Tech Advent Calendar 2018」に寄稿させていただく機会をいただきましたので、前から興味のあったGraphQLAPIを実装してみました。記事では、GraphQLの概要とAPIの作り方を紹介します。 ターゲット 記事は、次の読者を想定して書かれています。 GraphQLに興味はあるが、作成した経験がない方 Spring BootでGraphQLAPIを作成してみたい方 目次 利用している技術 GraphQL概要 GraphQLのメリットとデメリット GraphQLのA

    Spring Boot + GraphQLでAPIを作成してみよう! - Yahoo! JAPAN Tech Blog
  • サーバーサイド実装を1行もせずにバックエンドと連携するiOSアプリを開発する

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog ヤフーで iOS エンジニアをやってます平松(@himara2)です。 最近 BaaS, MBaaS という言葉を良く耳にします。 アプリエンジニアのみでサーバーサイド込みの開発もできる、ということで以前より個人的に興味がありました。 実際に触ってみると想像以上に使いやすいものだと感じたので、その感想を紹介してみようと思います。 最近のモバイルアプリ開発事情と BaaS 最近のモバイルアプリはクライアント側で完結するものは少なく、サーバーサイドと連携して動くものがほとんどです。 サーバーサイド側で必要な機能としては、ユーザー管理、各種データAPI、Push通知機能、画像や動画のストレージなどがありますが、これをアプリ開発の度に毎回

    サーバーサイド実装を1行もせずにバックエンドと連携するiOSアプリを開発する
  • let UIWebView as WKWebView

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog どうも、taketo1024 こと佐野です。現在はヤフーの新しい検索アプリ「SmartSearch」のサービスマネージャ兼 iOS アプリ開発を担当しています。 この記事では SmartSearch のコードでも使っている、UIWebView と WKWebView の分岐処理をキレイに隠蔽(いんぺい)するためのテクニックをご紹介したいと思います。 WKWebViewとは iOS 8 から WebKitFramework が導入され、従来の UIWebView とは別に WKWebView というクラスが使えるようになりました。両者の違いは こちらのスライド でも詳しく解説されていますが、簡単に言うと WKWebView は UI

    let UIWebView as WKWebView
    gemini7
    gemini7 2014/12/05
  • LollipopでのNotification

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。Androidアプリエンジニアの筒井です。 11月27日の夜にヤフー社内で他社さんも含めたクローズドな合同勉強会を行いました。 その時の自分の発表内容を今日は書こうと思います。 LollipopでのNotification 5.0からのNotificationで自分が興味があるところについて調べてみました。 Heads Up Notification ロック画面上での通知の表示 その他 Tipsなど 環境 調べるにあたって利用した環境です。 Nexus5 (OS: 5.0) ソースコード android-5.0.0_r7 Heads Up Notification Lollipopから導入された新しい通知の仕組みです。

    LollipopでのNotification
  • iOS 8/Swift 勉強会 全セッションの資料を公開します #ios8yahoo

    先日、iOS 8に関する勉強会をヤフーで開催しました。 http://connpass.com/event/8629/ 台風の影響により日程変更となってしまったこのセミナーですが、当日は多くの方にご来場いただきました。 勉強会で発表された全セッションのスライドを公開いたします! 発表セッションまとめ 1.iOS 8 / Swift 概要 発表者:平松 亮介 導入のセッションとして、iOS 8 や Swift の概要を振り返りました。 あまり話題になってない API にも重要な変更が多くありますので、公式のAPI Diffをぜひチェックしてみてください! 発表スライド

    iOS 8/Swift 勉強会 全セッションの資料を公開します #ios8yahoo
  • 「ヤフーvsクラスメソッド iOS 炎の7番勝負」ヤフー側の発表スライドを公開します #yxcm

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog 先日、「ヤフーvsクラスメソッド iOS 炎の7番勝負」という勉強会を開催しました。 http://connpass.com/event/5159/ おそらく業界初となる対決形式の勉強会で、7つのテーマで各5分のLTを行いました。 1人5分の持ち時間では説明しきれない部分もありましたので、 補足スライドも含めてヤフー側全セッションの発表資料をすべて公開します! ▼発表を見逃した方はUstアーカイブをぜひご覧ください! Ustream前編://www.ustream.tv/recorded/44215492 Ustream中編://www.ustream.tv/recorded/44217060 Ustream後編://www.us

    「ヤフーvsクラスメソッド iOS 炎の7番勝負」ヤフー側の発表スライドを公開します #yxcm
  • Yahoo! JAPAN IDを守る「ワンタイムパスワード」がついに登場

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、IDサービス ID厨の渡邉 康平です。今回、ワンタイムパスワード(One Time Password, OTP) を導入しましたのでご紹介します。 はじめに最近、インターネット上ではパーソナライズされたwebサービスが多く存在し、そこでは様々な顧客情報を扱っています。もしフィッシングなどによりアカウントのパスワードが盗まれた場合のダメージは図り知れません。 Yahoo! JAPANでは、今まで様々な体制で顧客情報の保護対策をしてきましたが、従来のセキュリティではIDとパスワードの組み合わせだけで、まだまだ十分とは言えません。そこで、セキュリティをより強固なものにする為に新しくワンタイムパスワードを8/20(ヤフーの日)

    Yahoo! JAPAN IDを守る「ワンタイムパスワード」がついに登場
  • 新機能「シークレットID」を使ってみよう

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、R&D統括部 IDプラットフォームチームのID厨の一人、山口修司です。シークレットIDという新機能をリリースしましたのでご紹介します。 はじめに ここ最近、プライバシーやセキュリティに関する事件のニュースをよく耳にするようになっています。インターネット上でのプライバシーやセキュリティに関する意識が高まりつつあり、ID・パスワードの流出などを心配されている方も少なくないのではないでしょうか。Yahoo! JAPANでは企業の社会的責任として、しっかりとした体制で顧客情報の保護対策をしていますが、フィッシング行為やIDのパスワードをクラックされるなどのリスクはゼロではありません。Yahoo! JAPANではこれまでもYa

    新機能「シークレットID」を使ってみよう
  • JavaScriptマップAPIで被災後の航空写真が使えるようになりました。

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、写真保存プロジェクトのうちやまです。 前回の記事に引き続き、写真保存プロジェクトについてご紹介いたします。今回は、写真保存プロジェクトで使用されている被災後の航空写真(サンプル)についてご紹介させていただきます。 はじめに 写真保存プロジェクトで使用されている被災後の航空写真は、国土地理院が公開している「東北地方太平洋沖地震による被災地の空中写真」を使用しています。2011年3月から4月にかけて撮影された航空写真で、被災地の状況を記録・把握するひとつの有効なものです。 実は、このデータは、Yahoo!デベロッパーネットワークで公開されているYahoo! Open Local PlatformJavaScript

    JavaScriptマップAPIで被災後の航空写真が使えるようになりました。
  • オープンソースカンファレンスにてHadoopセミナーを行います

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。広報スタッフの楢崎です。 9月10日、11日の2日間「オープンソースカンファレンス2010 Tokyo/Fall」が明星大学・日野キャンパスにて開催されます。オープンソースに関する最新情報を、オープンソースコミュニティや企業・団体によるセミナーや展示で提供するオープンソースの文化祭です。 カンファレンスでは、2日間で90コマ以上のセミナーが開催されますが、Yahoo! JAPANもHadoopについて講演させていただくことになりました。 Yahoo! JAPANによるセミナーの詳細は以下の通りです。 2010-09-10 (金) 16時15分~17時 Hadoop~Yahoo! JAPANの活用について~ 講師:角田

    オープンソースカンファレンスにてHadoopセミナーを行います
  • 満員御礼!「Hadoop Hack Night2」レポート

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。広報スタッフの楢崎です。 昨日、「Hadoop Hack Night2」を開催させていただきました。 当選された100名にお集まりいただき、Ustream中継やTwitterでも多くの方にご参加いただきました。ありがとうございました。 第三部、トークセッションの様子 写真左からモデレーター・馮 富久 氏(株式会社技術評論社)、太田 一樹 氏(株式会社プリファードインフラストラクチャー)、大谷 晋平 氏(株式会社電通国際情報サービス)、清田 陽司 氏(株式会社リッテル/東京大学情報基盤センター)、古宮 陽明(ヤフー株式会社)、吉田 一星(ヤフー株式会社) 詳しいレポート記事は、後ほど技術評論社さんの「gihyo.jp」に

    満員御礼!「Hadoop Hack Night2」レポート
  • Hadoopを使いこなす(1)

    まず、 1 の入力ファイルを分割する方法は、InputFormatクラスの、getSplits関数を上書きすることで、カスタマイズできます。 また、 3 のInputSplitから、KeyとValueを抽出する処理も、InputFormatクラスを通じてカスタマイズできます。 InputFormatのgetRecordReader関数を通じて、RecordReaderクラスを生成するのですが、これに任意のRecordReaderクラスを指定すればOKです。 2 のMap処理ですが、ユーザが指定したMapperクラスの処理を実行します。 Mapperクラスは、MapRunnerクラスを通じて、初期化処理、map関数を繰り返す過程、終了処理といった一連の流れを実行します。 MapRunnerクラスをカスタマイズすれば、こうした流れを制御することができます。 0.20.0からの新しいMapRed

    Hadoopを使いこなす(1)
  • ソースコードリーディング(killコマンド編)

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、オペレーション統括部(Yahooショッピング担当)の吉野です。 前回お話しさせていただいたlsコマンドをハックしてみようの公開後、多くの方からご意見をいただきました。 その中で目に付いたのは、「ソースコードリーディングはしてみたいがなかなか(時間|機会)がない」というご意見でした。 そこで、今回はソースコードリーディングとして、FreeBSDで動くkillコマンドのソースコードを読んでみたいと思います。 killコマンドとは、ご存じの通りプロセスにシグナルを送るコマンドです。 trussコマンドでトレースしてみても、killシステムコールしか使っていません。 $ truss /bin/kill 12345 kill(

    ソースコードリーディング(killコマンド編)
  • エンジニアにもわかる「ユーザーインターフェース設計」

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog はじめに 島津悠樹と申します。Yahoo! JAPANのソーシャルメディア系サービスの開発・ユーザーインターフェース(以下UI)設計を担当しています。私からは「エンジニアにもわかる『ユーザーインターフェース設計』」と題し、エンジニアのみなさまに考え方のヒントとなるようなネタをお届けします。 エンジニアの方々にとって、UI設計は、おもしろそう、けれど、どこかとっつきにくい......、そんな印象を持っておられるのではないかと思います。 私も以前はそう思っていました。ですが、とっつきにくさを理由にUI設計をやらないのはもったいない、という思いで試行錯誤した結果、なんとか、UI設計のお仕事をいろいろ担当させていただくことができるようにな

    エンジニアにもわかる「ユーザーインターフェース設計」
  • 1